11/12/28 20:51:21.05 J0zxpZ1w
■御挨拶■
ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
質問から雑談まで楽しくやりましょう。
■前スレ■
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【61匹目】
スレリンク(aquarium板)
■関連スレ■
レッドビーシュリンプとオークション 2匹目
スレリンク(aquarium板)
レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ
スレリンク(aquarium板)
2:pH7.74
11/12/28 21:16:58.95 lFgZNYdO
レッドビーシュリンプとオークション 3匹目
スレリンク(aquarium板)
3:pH7.74
11/12/28 22:10:23.37 ArgPhjuU
. j.: : : : :i: : : :/i: : { i-: : : : :ヽ: : : ノ r=j: :.八:ハ: :i: : : : : : : .、__ノ
. /. : : : : |: : :/: /.i八_\: : : :\:`フr./==ミi: :从: : : : : :..\__./ ユッキーユッキーユッキーユッキーユッキー
/: : : : : : |: : :.イハ!::{ ==ミ心: : : : :ン 乂::_:-ノ-iノ\リ: : :.r=: : : :.ノ ユッキー ユッキー
. /: :!: : : : : : : :.勹}〃た::.-)- .)/厂 .:.:.:.:.:.⊂二^ヽ{ 人  ̄ユッキー ユッキー ユッキーユッキー ユッキー
ノ 人: : : : : : : | .八.乂,イ^r、 ,;j て ¨⌒ヽ ヽ \r-‐一' ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
. __/ .;: : : : : / | .|: `ニ-./ ./  ̄ .〕 \ .}/! ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
/!: : : :/ .i ├./ / ./ .____ /¨ .〉 }::| ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
. _ノ.八八::\ . .レ / ./ -=_ ノ¨ ./ ,ノ :| ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
/ :j Λ::`. :〈 〈 .へ `¨¨ / ./: :.Λ ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
. ',: : :\ \ ./ ヽ/.: : :/ : :', ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
/ . ̄¨¨ \: : \ \=-.ノ V. : : 'ヽ: : :', ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー ユッキー
. / ////////.ハ: : :.\ ノ:::::\ \:/. ): : i ユッキー ユッキー ユッキーユッキー ユッキーユッキーユッキーユッキーユッキー
4:pH7.74
11/12/29 00:44:07.28 /baaw5Y6
レッドビーが上手に飼えるようになったらどんな熱帯魚でも上手に飼えると思うの
5:pH7.74
11/12/29 00:44:54.69 7eD9NRDd
一昨日に舞が見れたんだけど今日見たら抱卵してた!
きちんと孵るといいなー
6:pH7.74
11/12/29 00:49:48.27 qFJPgwSL
>>4
タイガーオトシン飼ってみ
7:pH7.74
11/12/29 01:06:45.20 3gyQcqpc
レッドビーの場合死ぬか生きるかで病気治療とかないから魚とはまた違うな
8:pH7.74
11/12/29 01:11:25.99 NQa3YqtA
ほんどだ 確かに生きるか死ぬか・・だ
しかし家のエビたちは元気にツマツマしてるし
気持ちよさそうに泳いでいるんだけど
抱卵しねぇ。。
女子がいないかもしれんw
9:pH7.74
11/12/29 02:14:08.99 a3U2qp81
日本人って最低だよな
東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。
マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。ジャーナリストじゃなくて。
ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。
ホントに日本人にはろくな奴いないな。
10:pH7.74
11/12/29 03:36:35.60 GfHdL1qP
馬鹿野郎ww
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!61匹目
出てたえらそうなやつ
でさ↓こいつブログ読んでみた
えび飼育しだしてマジ半年経ってねえな
URLリンク(mugaebi.blog.fc2.com)
こいつやろw
Muga えび?
俺こいつにビー売ったよ今年4月?5月?からエビ飼い始めたやつよw
ヘコヘコしてマジキモイよw
11:pH7.74
11/12/29 09:27:06.76 cHA6Gnf5
>>10
で、あんたがその愚痴られてる相手かい?(笑)
12:pH7.74
11/12/29 11:38:07.08 OTtZrlg4
このスレは相変わらず場外乱闘だけでビーの話題が殆どねえな
13:pH7.74
11/12/29 11:41:11.14 HH4hZRPz
すいません。質問です。
ビーが増え始めてそろそろ選別してみようと思うんですが
おすすめの選別ネットってなにかありますか?
今近所で買った柄が伸び縮みするネット使ってるけど
なんかいまいちな感じなので他にいいの探してます。
14:pH7.74
11/12/29 11:42:39.40 WaXA8ZSH
ビーブログで自分の子供の話題出す奴は反吐が出る
特に顔晒してるバカ親
15:pH7.74
11/12/29 11:45:45.44 2GXIfNm0
そんなに妬むなよw
16:pH7.74
11/12/29 11:54:15.27 WaXA8ZSH
どこに妬む要素があんだよ
気持ち悪い
17:pH7.74
11/12/29 12:05:19.83 2GXIfNm0
え?w
他人のことなんだから何しようがほっとけばいいやん
反吐が出るってほどでもないし、わざわざこんなところに書き込む時点でもうw
18:pH7.74
11/12/29 12:29:01.29 6ViAxO4H
>>17
つ 鏡
どうした?
ファビョリすぎだぞ、本人か?w
19:pH7.74
11/12/29 12:43:22.42 WaXA8ZSH
>>17
お前のブログ気持ち悪いとか言ってごめんな
もう絡まないで
20:pH7.74
11/12/29 12:53:59.99 2GXIfNm0
え?w
本人な訳ないだろ
どんだけ2ちゃん依存症だよw
21:pH7.74
11/12/29 13:36:04.82 OTtZrlg4
ID:2GXIfNm0が見えない敵と闘いだした
22:pH7.74
11/12/29 13:50:05.51 a3U2qp81
日本人って最低だよな
東電の社員なんて
事故後真っ先に自分の家族だけ西の方に逃がして。
後は、「想定外」、「あの時、こんなに漏れてました。
お前らたっぷり被曝したぞ。」
対策怠って、今どうなっているか分からないなんて、
無責任や無能の極みだろ。
自分以外はどうなってもいい、って考えてんだな。
マスコミも
福島のアナウンサーは、家族と自分は新潟に避難しといて、
「事故はたいしたことない」って喧伝するなんて。
ただの我が身がかわいいサラリーマンなんだな。
ジャーナリストじゃなくて。
ネットでは匿名の馬鹿が、
放射能を心配する人間を叩く。
弱い者苛めが大好きの恥ずかしい国民性。
ホントに日本人にはろくな奴いないな。
23:pH7.74
11/12/29 17:49:04.33 O8Dtzt1t
プラチナソイル使ってる方、過去に使った方ご意見お聞かせください
お金が無いからプラチナで行こうと考えていますが
pHが5位まで下がると聞きます大丈夫なものなのですか?
24:pH7.74
11/12/29 19:18:30.91 MucBbCNZ
>>23さんと被るんだが
この前リセットしたからプラチナソイルを使って立ち上げた。
案の定pHがすごい下がって、硬度上げるためにも
モンモリロナイトの粉末いれてみたんだが
GH9とか今までなったことない数値になって・・・
ビーも水質違い過ぎるせいか水合わせ中に瀕死になって、どうしようもない状態なんだが
モンモリロナイトってこんなに硬度あげるもんなの?それとも家の水槽がおかしいだけ?
ちなみにまだ三カ月くらいしか使ってないが
平然とpH4.○になるから素直にマスターソイルとか使った方がいいと思うよ…
25:pH7.74
11/12/29 19:42:36.78 grNuRWDO
アルティメットバクター
これってどうなんだ?
怪しい粉
と一緒でかなり良い評価みたいなんでが。。。?
26:pH7.74
11/12/29 19:55:47.74 6ViAxO4H
怪しい粉がいつ高評価受けたんだ
アルティメットバクターがいつ高h(
そもそもその2つは方向性が全く違うものだ
上手く飼育できてないからそんな物に頼ろうとしてるんだろうけど
27:pH7.74
11/12/29 20:04:49.20 OTtZrlg4
まるでモグラ叩きだな…
28:pH7.74
11/12/29 20:21:47.79 3gyQcqpc
ph5でも繁殖しまくってるからアルカリに傾かない限り大丈夫だよ
29:pH7.74
11/12/29 20:46:12.28 grNuRWDO
>>26
方向性が別ってことはないでしょう
そもそも悪い話はほとんど聞かないし
てか逆にいつ悪h(
30:pH7.74
11/12/29 20:53:09.44 S0WLI6/F
プラチナは一番上に敷くといいよ
黒くてかっこいい
メインで使うときはサンゴ砂がオススメ
カルシウムもとれるし、プラチナは栄養価高いし
でも、こんなとこで質問しちゃうなら素直にマスターだな
31:蹴る海老 ◆RedBeeXtUA
11/12/29 21:16:56.39 +lVGyQRJ
>>29
それ怪しい粉じゃなくて微生物の素でしょ
32:pH7.74
11/12/29 21:21:54.52 I6bk1WYC
URLリンク(e-stone.biz)
だれかコレ試してくれないかな
怪しい水
33:pH7.74
11/12/29 23:01:06.51 lV9THOIu
お前がヤレ
34:pH7.74
11/12/29 23:25:32.51 ZX8geVzL
水草一番サンドがいいよ
35:pH7.74
11/12/29 23:29:08.03 qFJPgwSL
エビカツサンドでお願いします
36:pH7.74
11/12/29 23:53:26.10 NtJWdr3q
>>10
Muga はチビデブ詐欺師
尼崎の恥さらしw
あいつ、ワキガだからくせ~ぞ
37:pH7.74
11/12/30 09:05:48.42 ALKLfsVF
>>34
それ俺も使ってるけど 60標準でスポンジと水作Mで4か月
30匹が9匹までに減ったw
原因は夏場のダメージってやつなのかな?
38:pH7.74
11/12/30 09:35:24.55 /dA5vl+S
ビーって本来渓流に住んでるんだな
表面張力でクライミングしてるのを見てふと思った
なんかセミみてぇ
39:pH7.74
11/12/30 11:19:29.92 lFZnWL4h
夏はクーラー使わないならエアレガンガンしないと相当減る
大抵の人は夏を乗り越えられずに挫折する。乗り越えた人は飼うの上手くなる
40:pH7.74
11/12/30 11:20:22.54 ZzFc1G+z
>>37
同じ環境の水槽で夏は26~8℃だったが、1匹も☆になってないよ
今も常に抱卵個体がいるよ おたくの水温は何度だったのかな?
41:pH7.74
11/12/30 11:23:31.67 ALKLfsVF
>>40
夏場はファンのみで30度になってましたね。
通常は21度設定なんで・・・。
42:pH7.74
11/12/30 11:29:10.30 qk1dfapE
>>41
30℃オーバーで無事で済むはずがない
43:pH7.74
11/12/30 11:36:16.34 9KABTUF/
水温30度なんて毎年超えてるわ
何の問題もない
44:pH7.74
11/12/30 11:47:06.92 ALKLfsVF
水作とスポンジだからエアレはいらんと思ったが
やっぱ必要でしたかね?w
一応抱卵はするものの確実に減っていますよ
45:pH7.74
11/12/30 12:04:40.52 lFZnWL4h
それは原因が他にあるんじゃないか?俺ならリセットする
46:pH7.74
11/12/30 12:58:36.43 G491PuEv
夏場のダメージとか今の時期なら全く関係ないでしょ。
調子悪い個体いたらすぐわかるだろうし。
47:pH7.74
11/12/30 19:02:01.76 VV7uMnVk
60でスポンジと水作だと立ち上げに3ヶ月くらいかかりそう
48:pH7.74
11/12/30 22:00:17.85 PP7X98s4
今日30匹ほど仕入れて来てコリ水槽に入れちゃったけど混泳じゃない方がいいかな?
49:pH7.74
11/12/30 22:10:04.89 o/jAT7Iu
稚エビが知らないうちに喰われちゃうから、繁殖させたいならあんま入れないほうがいいかも。
50:pH7.74
11/12/30 22:30:29.08 PP7X98s4
>>49
エビ入れたいって思って、ヤマトはデカ過ぎだしミナミは地味なんで、
レッドビーを選んだだけなので、繁殖はあんまり考えてないんですよね
抱卵したら、別水槽立ち上げるキッカケ(嫁に言い訳w)にもなるんで、そん時考えます
ありがとうございました。
51:pH7.74
11/12/31 00:09:48.07 KZQ2GMIt
底物の混泳は危険がいっぱい。
オトシンタックルはデンジャラス
52:pH7.74
11/12/31 01:48:39.44 SlStHw8o
ムガって方のブログ拝見しましたが、他人のかたの商品をラベル変えて販売されてらっしゃるんですね。
53:pH7.74
11/12/31 02:03:35.08 VTwPtn5b
>>36
>>52
Mugaは海老飼育が5カ月未満
初心者だぜ!
ただのなにわの金魚のふんだよ
54:pH7.74
11/12/31 05:07:27.27 4cGrvPn+
自演乙すぎるwww
55:pH7.74
11/12/31 07:16:27.21 Ns5dP0P1
>>8
試しにスーパーで売ってる2リットルの天然水入れてみ
翌日には舞いはじめるから
56:pH7.74
11/12/31 13:20:08.97 2Z5MJLS8
>>53
よく分からんが自演乙
57:pH7.74
11/12/31 15:06:41.51 X3Oclge9
>>55
58:pH7.74
11/12/31 18:10:45.62 TvDGtMcg
某RTでたくさん買ったやついるか?うちは特典が付いてこなかったぞ
59:pH7.74
11/12/31 18:20:17.21 2Z5MJLS8
次から次へとどうでもいい商品の話題が出てくるな
60:pH7.74
11/12/31 20:59:45.29 6A87ePoC
おいっ、お前ら
もうすぐ紅白に
KARAと少女時代が出るぞ
見逃すなよ!!
61:pH7.74
11/12/31 21:30:08.03 Vsw1J9fT
>>53
笑たがなww
MUGAはドシロウト
なにわのだし だしwww
62:pH7.74
11/12/31 23:47:37.94 DPcC1gTa
oi
おい
エビが増える前に水槽内がマッシモ神とカエル草の根っことモスでカオスだぞ
中に誰もいませんよ?
63:pH7.74
12/01/01 21:41:23.81 US2L+GQq
【出会い】里親募集掲示板14【別れ】
スレリンク(aquarium板)
276 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 13:13:41.79 ID:3Lglnfse [1/2]
ブラックシャドーが増えすぎましたorz
グレード気にされない方、送料込み5匹1000円で譲ります。
大事にしていただける方10名まで
282 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 20:12:14.97 ID:3Lglnfse [2/2]
>>276
ガチです
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
親がブラックとレッド表現F1との子供でシャドー表現が沢山出てます。今は実家に帰省中で写メ取れませんがorz
どうやって連絡とればいいですか?初めてなのでアドバイスくださいf^_^;)
だってよ。
64:pH7.74
12/01/02 03:37:54.93 aOk3KYrB
馬鹿右翼って
『日本』という国に寄生する
ダニだね
ダニには全体像なんて見えないだろ
せいぜい2chでオナニーしてろ(笑)
65:pH7.74
12/01/02 04:38:36.62 LL9axYzS
>>63
人の写真を流用するのは問題ないのですかね?
66:pH7.74
12/01/02 06:00:48.89 Ut54g3so
ファンシーブーム到来
俺ら100匹以上所持してるから勝ち組
負け犬は高いファンシーでも買って養分にでもなってろよ
シャドーはゴールデンアイみたいな扱いになるだろうから
早めに出品しないとマイナスになるよー
67:pH7.74
12/01/02 06:38:06.03 vZUBHIFD
NG推奨ワード:ファンシーブーム
68:pH7.74
12/01/02 07:53:14.83 rSpeuzls
カビ柄エヒ=ふぁんしぃ
69:pH7.74
12/01/02 13:03:54.12 pBMrS+44
スポンジのてっぺんにずっと稚エビが大集合してる。そんなにおいしいものがあるんだろうか
70:pH7.74
12/01/02 13:51:35.38 ivFvFQ4b
必死ですな(笑)
71:pH7.74
12/01/02 16:08:48.64 fltzHbbS
最近家のエビが油膜をツマツマする事を覚えたらしい
72:pH7.74
12/01/02 16:15:08.05 J0ZqU1an
newともⅡとも書いてないアマゾニアが田舎に売ってるのですがこれが伝説の旧アマゾニアでしょうか?
73:pH7.74
12/01/02 17:12:11.34 m2riF4s/
たぶん
とりあえず買って見て下さい
74:pH7.74
12/01/02 18:50:00.62 O+719DIc
底砂はソイルがいいとか都市伝説だよ。
この業界によくある業者の売り文句。
俺はベアタンクで普通に爆殖してるけどな~。
管理も楽だし、底を常に綺麗に維持できる。
熱帯魚で1番水質に敏感なディスカスでもベアタンク飼育が基本でしょ!!!
むかしからあるね!いまは流行ってないけど・・・・
ばくはん石やPSBって効果のない商品が笑
あと爆殖して一気に落ちのるのは、伝染病か過密飼育が原因。
人間でも6畳一間で365日50人で生活してたら、ウツ病やらで早死になるでしょ?
エビも自然界で100リットルの水中で何百匹も密集して生活してないんだから・・・
一気に落ちのは自然の摂理だよ。
アリじゃないんだからね笑
75:pH7.74
12/01/02 18:54:32.90 IXCv+eEl
突然どうした?
76:pH7.74
12/01/02 19:00:21.09 fltzHbbS
いつものキチガイ
スルーしろ
77:pH7.74
12/01/02 19:06:07.93 EWPGfFQp
言ってる事は分からんでもない、でも同意はしたくない
78:pH7.74
12/01/02 19:19:16.28 vZUBHIFD
メンヘラだな
79:pH7.74
12/01/02 19:27:20.63 dAtV0Ntq
文才の無い煽りって、可哀相に見えるんだよね。
がんがれっ!何処かには貴方を認めてくれる人がいるぞ。
80:pH7.74
12/01/02 19:29:33.16 dAtV0Ntq
嘘です(キッパリ)
81:pH7.74
12/01/02 20:35:39.18 5wz32/0d
またキチガイが発生してんのか
82:pH7.74
12/01/02 21:03:46.98 1/5xpC54
思うように増えなくてイライラしてるんだろ
83:pH7.74
12/01/03 03:10:20.85 BXjJGEHY
みんな分かってやれよ!
ソイル買う金がないからベアタンク。そして、爆殖してるのはミナミなんだよ。
84:pH7.74
12/01/03 06:52:34.83 t7QvixQT
突っ込み所満載だなw
ディスカスのベアタンクとビーは違うだろうにw
それに過密飼育でうつ病とかもうアホかと
85:pH7.74
12/01/03 08:52:09.13 /XIlHW0c
ベアタンクで増やしてるヤツもいるのは事実だけどな
86:pH7.74
12/01/03 09:17:35.47 MJxOLeZm
増やしたエビをベアタンクでストックすることは良くあるけど、ベアタンクで増やそうとは思わんなぁ
ある程度の数を入れておくと勝手に増えるのは増えるが、効率考えるとソイルだろ、やっぱり
87:pH7.74
12/01/03 11:42:53.73 fuZZYgVX
12Lのベアタンクで増やしてたよ。
水槽台新調したついでに30キューブ+ソイルにしたけど、
エビを水合わせ用のサテライトLに入れたままま一ヶ月以上放置中。
88:pH7.74
12/01/03 11:54:56.19 lz+qXseq
ソイル>ベアタンク
なだけで実際どちらも増えるわw
ビーシュリンプなんかなんでも増えるからw
シャドーをベアタンクで増やしてんなら褒めてやるw
89:pH7.74
12/01/03 12:27:35.47 BdNleYeX
ちょっと煽っただけでここまで騒がれるなんて
煽った奴も大満足だろうな
90:74
12/01/03 12:40:01.20 bM8LcZq2
3バンドの低グレードしか持ってない素人さんの反論かよ笑
同じアクアリストして情けないし、あんたら素人さんとはレベルが違うよ!
俺はベアタンクでシャドーブルーモスラの90%固定に成功してるわけよ。
俺の固体がオークションや全国のショップに流れてるんだよ!
日本で初めてのことだ。
今はゴーストシャドーシュリンプの50%固定に成功した。
今年から俺のゴーストシャドー固体が市場に出回るだろうな。
年内にベアタンクでプラチナタイガーを作り出す予定。
あんたら素人さんとは、レベルも違うし腕も違うってことだ。
俺は東大で生物科学を専攻していた。
あんたら以上に遺伝子の法則も全て把握している。
現在は生物学者を引退して、ビーシュリンプで月2000万荒稼ぎしてるよ。
91:pH7.74
12/01/03 12:45:37.09 Ov6lBTeX
>>90
低脳嵐乙
92:pH7.74
12/01/03 13:06:12.37 BdNleYeX
喋らせておけばいいんだよ。
そのうち飽きるから。
93:pH7.74
12/01/03 13:09:57.48 MJxOLeZm
うpすればヒーローだが、うp無しなら単なる正月休みボケ
94:pH7.74
12/01/03 13:23:42.85 ELvWVRnx
明らかに釣りだからどうでもいい
95:pH7.74
12/01/03 13:38:15.01 BdNleYeX
自己愛性人格障害っぽいから、今度からは無視してやったほうがいいぞ。
相手するとこっちまでストレス溜まるし、向こうもさらにヒートアップする。
96:74
12/01/03 15:55:28.64 bM8LcZq2
だいたい軟水にして有害物資を吸着後、
吸着効果無くなれば常時水槽内に有害物質を発散させるソイルでビーを買うじたいアホのすること。
そりゃ、ある日絶滅するさ。
半年も1年も吸着するわけなかろう・・・
活性炭でも一週間で寿命やのに・・・
ビーは基本、硬水だ。
ソイルの軟水で飼育してどうする?
メーカーに騙されてるおまえらにアホかといいたい。
硬水キープなら普通の大磯やらでよい。
見栄え重視なら妥協して、スドーのファントムブラック、リアルブラックの天然砂がよい。
半年や1年でリセットするソイルは使いもんならん。
一気に水槽内の生物ろ過が崩壊してエビの崩壊につながる。
底材を使用するなら半永久的に使える「砂」ってことだ。
1番はベアタンクがよいけどな。
97:pH7.74
12/01/03 15:59:10.14 DHbOmMlc
>>96
ハゲろ
98:pH7.74
12/01/03 16:09:49.95 BQ+/kCUp
>>96
ばーか()
99:74
12/01/03 16:23:12.99 bM8LcZq2
レッドビーシュリンプのノウハウを結集した優れた飼育指標がある。
以下参照。
URLリンク(aqua-goods.com)
私も拝見させてもらったが、100%以上の出来だ。
この私が知らなかったこともあったよ!
君達にお奨めするよ。
100:pH7.74
12/01/03 16:25:18.51 CJtNF7/c
>>96
NG完了
101:pH7.74
12/01/03 17:30:21.04 JhwnV/JQ
随分と必死だな()藁
102:pH7.74
12/01/03 17:54:40.53 lz+qXseq
>>99
宣伝キモい
宣伝キモい
宣伝キモい
宣伝キモい
103:pH7.74
12/01/03 19:02:07.97 4P0ZaunC
>>99
久しぶりに本気の宣伝を見せてもらったw
正月そうそう鳥肌が立ったよ。
104:pH7.74
12/01/03 21:42:14.33 MZHBLZPl
はい
105:pH7.74
12/01/03 22:25:09.49 /1eHlXNw
更新もっとしないと
ブログなんだから
106:pH7.74
12/01/03 22:54:18.30 EhnCaj+0
まあまあ有名な店でガチャガチャに正月バージョン海老ガチャ500円とでかく書いてあったんだが
景品に500円のアクアジャーナルがあるのはどういうわけよ?普段より良い海老は入ってたみたいだけど
在庫処分感満点だし水草やらねーし一人何回って書かないから買占めが行なわれてたし・・・
正月なら少しでも投資より高いものを入れるのが普通だと思うがな・・・
107:pH7.74
12/01/03 23:18:31.46 BdNleYeX
アクア業界()の人間は韓国人並みのクズばかりなのでそんなことしません
108:pH7.74
12/01/04 01:40:49.99 8QrdC/G5
経営の厳しいところはなぁ・・・
福袋で盛り上げるは余裕ないと思うわ
109:pH7.74
12/01/04 02:38:44.40 NxiNoqjl
>>106
あそこは悪い意味で有名な店だから
キンタマ袋ってふざけた名前の福袋売ってるしね
110:pH7.74
12/01/04 07:53:35.72 iurc+CSW
抱卵しねぇなぁ、と思ってたら既に生まれていた……
毎日見てたのになぜだ……とりあえずミニビーカワイイです
111:pH7.74
12/01/04 12:11:45.00 mNxN4SlL
抱卵個体は隠れることが多いからだろうな。
それよりうちのレッドシャドーがなかなか孵化しない・・・
12月頭に抱卵した個体を買ったんだがやっぱりシャドーは遅いんだな
112:pH7.74
12/01/04 13:08:19.40 Ku8QmpIy
孵化してからも成長遅いらしいね
まぁ飼ってないからどんなもんか知らんけど
113:貧乏神
12/01/04 19:42:39.04 tjN4Rrxv
欲しくてたまんないけど、お小遣いが1500円づつしかねーから買えねーよ
新しく30匹くらいいれば増やせる自信有るんだけど・・
今いる20匹じゃもう血が濃くなって増えやしねー
やさしい誰か様、全財産の1500円でゆずってくれませぬか?リアルに
114:pH7.74
12/01/04 19:48:12.98 C9NiqgQ7
子供はアメリカザリガニでも飼ってろ
115:pH7.74
12/01/04 19:55:32.57 DAKACjzW
ザリガニのほうが餌代高そう
116:pH7.74
12/01/04 20:00:54.86 D8u67uKn
3匹まで減って、そこから20匹まで増やして今孵化ラッシュ始まってる。
混泳してるし、上級者様みたいにキチンと管理できてないからまあ50匹越えるかどうかすら怪しいが。
あとマルチは良くない
117:pH7.74
12/01/04 21:36:40.29 mNxN4SlL
>>113
安い店で雌を買えるだけ買えば?
マルチは確かに良くない
118:pH7.74
12/01/04 21:52:58.73 eWZeyeSL
俺の水槽たぶん♀10匹 ♂0匹
ふえねえええええええ
なんで♂死ぬんだよ・・・
119:pH7.74
12/01/04 23:36:53.39 5pGP+i8u
一日に日の丸を5匹購入したけどすでに2匹
お亡くなりになってしまった。
もう無理かな・・・。
120:pH7.74
12/01/04 23:45:41.38 imAvE745
無理じゃね
購入できる大きさのビーが死ぬなんて余程だ
121:pH7.74
12/01/05 16:43:32.39 X8L0a6Tb
>>113
1500円か
近所なら6匹買えるな
>>119
死ぬ奴は死ぬ、生きる奴は生きる
一日かけて水合わせしようと、水質がどうしても合わない奴は弱る
死んでは投入、死んでは投入し、抱卵し始めたらまずは勝利
日の丸の値段でそれをやれというのは酷な話かも知れんけどな
122:pH7.74
12/01/05 16:48:57.61 48aKcqkl
所詮は虫、魚とは違うんだよ。
123:pH7.74
12/01/05 17:59:46.38 KL9VwQWr
あの~、初歩的な質問かもしれませんが教えていただけませんか?
モスにレッドビーの卵らしき赤いツブツブがあります
稚エビは何匹か生まれましたが、はじめて見るツブツブです
これって、脱卵ってやつですか?
124:74
12/01/05 19:30:36.33 EqoQvksX
私の血筋をひく高血統のモスラだ。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
まだ14万円でも安いであろう
125:pH7.74
12/01/05 19:39:06.64 48aKcqkl
安価つけて反応するなよ。
削除要請できなくなるから。
126:pH7.74
12/01/05 21:01:29.30 HHBw7a7A
Mugaエビの自作餌っていいんですか?
購入しようか迷ってます!
127:pH7.74
12/01/05 21:13:50.29 QQ64slGD
>>126
これまでのレス見て判断力を養えばよろし
128:pH7.74
12/01/05 22:02:37.17 DsfNwQ5A
>>126
評判はどうであれ欲しきゃ買え。余裕あるなら試してみれば?
129:pH7.74
12/01/05 23:19:28.55 +qYUBgED
レッドビー購入して3週間経過後7/8が星になってしまいました。
水合わせに失敗した場合や、水質に問題がある場合は
どれくらいの期間で星になってしまうのでしょうか。
130:pH7.74
12/01/05 23:39:13.21 USQuwcuC
>>126
こういうのは自演乙!って言ってあげればいいの?
131:pH7.74
12/01/06 00:09:14.03 uyrIGi4w
黙って静かにあぼ~んかスルー推奨
132:pH7.74
12/01/06 00:15:29.03 239BKWF/
特定のワード言う奴ならNGしやすいんだけどな
133:pH7.74
12/01/06 01:00:33.31 lenwCgRc
>>129
水合わせや水質の問題が無くても、飼育者がいじくり回せば大体そのくらいで崩壊する。
134:pH7.74
12/01/06 02:33:56.84 mj2twWqQ
ラムズホーンと同居させた水槽だけ抱卵孵化率が格段に上がるのは何故だろう?
しかも、ブルーラムズホーンを入れた水槽が特に顕著。
135:pH7.74
12/01/06 03:20:05.57 BT6j+pXB
>>134
へ~、自分エビ初心者なんだけど知り合いでエビ飼ってた人もラムズ入れてたな
スネイルの出す粘膜でも食ってるのかな?
136:pH7.74
12/01/06 07:53:11.66 mj2twWqQ
>>135 ラムズホーンは水質を安定させるからじゃないかな?
粘膜は出しだの見たこと無いなぁ。
137:pH7.74
12/01/06 07:57:43.07 UIdLlvof
お年玉でモスラ買うねんwwwwwwwwwww
138:pH7.74
12/01/06 08:27:20.32 pRP/qUGL
かえば?
139:pH7.74
12/01/06 08:51:47.10 YEBS1TLn
>>136
そんな機能があるんですねw
140:pH7.74
12/01/06 08:53:44.49 MbpNcmBu
やめとけ
モスラ買う金で選別落ちを買えるだけ買え
そのほうが結局多くのモスラが手に入るから
141: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/06 12:16:51.13 mFCQ3O9x
>>137
俺もお小遣いたまったから日の丸買うwwwwwwwwwww
142:pH7.74
12/01/06 13:59:46.16 5EJZjjJj
馬鹿だなあほんっと
ABミートABベジでじゅうぶん
群がってくるよ
143:pH7.74
12/01/06 14:04:27.74 239BKWF/
このスレで商品勧めるやつは相手にしないほうがいい
144:pH7.74
12/01/06 19:20:02.72 01ymqZwb
ABとか終わってるだろw
ニワカにも程があるわwww
145:pH7.74
12/01/06 19:39:38.26 /eKktq78
無農薬のホウレンソウ買ってきて冷蔵庫に入れてたら嫁はんがおひたしにしてワロタwwwwwwwwwww
わろた・・・
146:pH7.74
12/01/06 20:04:58.71 239BKWF/
>>145
再生栽培…!!
147:pH7.74
12/01/06 20:15:41.23 V0cyNnye
>>145
おひたしいいなwwwwおひたし食いたいwwwwwwwwwwww
148:pH7.74
12/01/06 20:19:47.20 rOaGGGK8
>>124
すげえ
149:pH7.74
12/01/06 20:31:51.61 VP3eH9fo
未だに恥ずかしげもなく「○○エビ」とか語ってるやついて吹いたw
150:pH7.74
12/01/06 21:52:42.33 uyrIGi4w
歩留まり悪く増えなくて、同居させてたオトシンの方が可愛くなって
色々と種類集めてオトシン・プレコ水槽にしてたら
いつの間にか稚エビの生存率が上がって増えてたw
151:pH7.74
12/01/06 23:05:18.14 BD4WKOhK
>>126
エビが死んでも良いなら買えば
152:pH7.74
12/01/07 05:33:53.38 DTdjRZui
ラムズの宣伝自演秀逸
ラムズ欲しくなったわ
ブルーラムズの出品者かな?
153:pH7.74
12/01/07 06:05:55.04 +MY07HnS
>>136
粘膜って玉子だよ
154:pH7.74
12/01/07 06:14:01.53 +MY07HnS
チャムのお試しエビ餌6種セットって商品にABなんとか2種類入ってるが、
食いつきイマイチと言うかダメかも。
(ABベジ>>>>ABミート)
<<<越えられない壁<<<紅蜂ケール
155:pH7.74
12/01/07 06:16:55.98 WEvPvSM6
越えられない山脈
コリタブ
156:pH7.74
12/01/07 06:28:19.04 +MY07HnS
>>134
ラムズのフンが最高のバクテリアの住処で、稚エビはこれを食べるから。
157:pH7.74
12/01/07 09:16:01.42 MK9NSkAW
すいません。
質問です。
昨日1.5cmほどのランプアイとグリーンテトラがいる水槽(4匹ずつ)に
1cmほどのビーシュリンプを投入しました。
捕食されるか心配ですが大丈夫でしょうか。
158:pH7.74
12/01/07 10:20:43.70 CDGDMECv
30キューブ、アマゾニア、テトラP1フィルター(2211へ)、ボルティス
生体 レッドビー10 オトシンネグロ1 ボララスブリジッタエ4 ミクロラスボラ4
水草 アマゾンフロッグピット5 アマゾンチドメ草4 その他不明3種類
その他、24℃、co2無し、エアレ無し、流木、石無し
立ち上げて約3か月経ちます
昨日、ビーが2匹抱卵しているを確認しました
(隠れてなかなか探せませんでした)
質問ですが
1、P1フィルターは稚エビ吸いますか?
ブリラントの方へ変えた方が良いでしょうか?
2、ラスボラは他へ移した方が良いでしょうか?(他90cmスリム1本あり)
3、モスは有った方が良いですか?
4、水換え頻度は1/5を週1で変えてますが、同量で続けて良いでしょうか?
5、何かアドバイスがあれば
宜しくお願いいたします。
159:pH7.74
12/01/07 10:40:40.80 eLZp2ZYN
>>157
うちもランプアイとグリーンネオンと混泳させてるけど1cmくらいのビーなら大丈夫だったよ
そのくらいの大きさのエビにちょっかい出してるところはうちでは見たことない
水草もさもさにしてるから5mmくらいの稚ビーも生きてるよ
160:pH7.74
12/01/07 11:33:11.81 MK9NSkAW
>>159
レスありがとうございます。
まだ水草が少ないので稚ビーが生まれたら水槽分けるか
水草増やすかしてみます。
161:pH7.74
12/01/07 17:58:40.62 CtC5TQjh
P1は当たり外れがあって荒い目のロットに当たるとガンガン入っていくよ。
細かいのだと大丈夫。
162:pH7.74
12/01/07 20:44:55.58 o7iHeaK+
買い溜めしてた旧アマゾニア9Lが14000円で売れてやばい。
買値の4倍くらいって笑いがとまらん。あと260袋以上あるしちょっとした転売になってるよなぁ。
163:pH7.74
12/01/07 21:30:26.34 JSgzItZq
オクスレ行けよ…つってもこっち来ちゃうんだよな。
まるで害虫だ
164:pH7.74
12/01/07 23:01:40.75 J3YHBmy8
Twitterで勝手につぶやいてる輩の方が無害で良いな。
165:pH7.74
12/01/07 23:09:38.83 +V2BNAp4
アマゾニアにたよらなくても普通のソイルでいける件。
166:pH7.74
12/01/07 23:10:26.75 v2ZKvSi8
旧アマなんかもう乾いて使えないだろw
バカだなw
167:pH7.74
12/01/08 00:37:02.52 4yEWNkrA
乾く…?
168:pH7.74
12/01/08 00:49:45.39 ikqMPe+q
アマ買うたびに乾いてるんだが…
俺が今まで買ってきたのは全て賞味期限切れだったのか
169:pH7.74
12/01/08 01:28:30.97 /+SKZbCB
アマゾニアはしめってないと効果が半減
保管の仕方次第で乾く
基礎の基礎だろw
170:pH7.74
12/01/08 01:31:25.83 4yEWNkrA
効果が半減…?
171:pH7.74
12/01/08 01:34:26.67 f4huJxvI
旧アマなんて要らん
新アマとA&Fが安定してる
ウールでヘドロ濾してるせいか
かなり粒が安定してる
172:pH7.74
12/01/08 01:39:38.61 ZC1Q0iua
面白い奴が居るな
173:pH7.74
12/01/08 01:44:30.37 VhJFsXFM
旧アマゾニアなら何でも良いって訳じゃ無いからねー
かなりの博打だね
174:pH7.74
12/01/08 02:13:56.40 aBtWaqPr
>>169
よくプラナリア並の単細胞っていわれない?WWWW
175:pH7.74
12/01/08 03:08:04.08 2Ht4TXD4
プラナリアは単細胞生物じゃないよ
176:pH7.74
12/01/08 03:20:49.12 fph4qbRq
インフゾリアだな。
177:pH7.74
12/01/08 07:38:53.62 /+SKZbCB
>>172
ADAショップでいいから聞いてみろw俺は一時期中の人だから間違いないよw
アマはほんのり湿ってるのがデフォ。
178:pH7.74
12/01/08 09:09:24.94 bGV+l5gO
ちょっとアマゾニア湿らせてくる
高い金で旧アマ買うなら吸着系とRO浄水器買ったほうが安心だよな
何個か自分の使いやすいソイル見つけとかないとダメだろ
新アマもロットによってバラけてるし
179:pH7.74
12/01/08 10:33:54.75 MJ8UmHCU
すみません、質問です。
今、無加温水槽で赤白バンドを5匹飼っています。
室内の温かいところにおいているので、水温は最低19度、最高23度くらいです。
今いるエビだちはやや動きが鈍い気もしますが元気です。
去年もこんな感じで越冬できました。
この水槽に、新たにエビを買い足すことは可能ですか?
ショップにいるエビは温度管理された水槽にいると思うので。。
もちろん、水合わせ、温度合わせはきちんとするつもりですが、
秋から低水温に慣らせていないとダメですか?
180:pH7.74
12/01/08 11:31:12.58 qmujJpzf
>>161
ありがとう
P1はロットまで気にして買った訳ではなくて、細かいかどうか不明です
素直にブリラント買ってきます
>>165
アマゾニアは古い方かⅡなのかもどうか分らず買ってしまいました
以前、プラチナソイルで藍藻大発生してしまったので、リセット→アマ
に変更しました
181:pH7.74
12/01/08 12:35:53.59 4/ifST+V
>>179
なんか意味不明なんだけど聞きたいことは水温のことだけなんだよね?
去年飼えたのなら今年も飼えるだろ
182:pH7.74
12/01/08 12:41:33.31 4/ifST+V
>>179
あ~ごめん意味が分かった
その位の温度なら飼えるでしょ
183:pH7.74
12/01/08 12:57:22.08 4yEWNkrA
ADAショップ…?
184:pH7.74
12/01/08 13:24:12.52 F9TGB9hB
ABミートとABベジだけかっとけ
コレテンプレ入りな
185:pH7.74
12/01/08 13:27:06.20 f4huJxvI
チャムのお試しエビ餌6種セットって商品にABなんとか2種類入ってるが、
食いつきイマイチと言うかダメかも。
(ABベジ>>>>ABミート)
<<<越えられない壁<<<紅蜂ケール
186:pH7.74
12/01/08 13:41:54.53 ARCKw4Ix
>>185
アルツハイマー乙
187:pH7.74
12/01/08 13:42:07.01 aBtWaqPr
>>177
中の人口が軽いんだね・・・。よく宗教とか信じてる人とか言われない?
188:pH7.74
12/01/08 13:51:24.25 p4B6Y+/g
>>182
ありがとう!!
追加します。
189:pH7.74
12/01/08 14:06:11.89 GT3bEcAt
>>187
痛々しいよお前w
赤っ恥かいたんだから上塗りしてないで黙ってろよwww
190:pH7.74
12/01/08 14:32:55.20 aBtWaqPr
ID変えてまでご苦労様です。
以下スルーで。
191:pH7.74
12/01/08 14:57:12.59 FQDmJFBq
色々なスレに沸いてるみたいだから
それっぽいなと思ったらスルーした方が良いよ
192:pH7.74
12/01/08 16:00:04.18 F9TGB9hB
>>185
ベジのほうが食いつきは確かに良い
だけどミートも時々食わせとけ
あと赤虫もいいぜ
193:pH7.74
12/01/08 16:14:53.87 cJtRPb3A
>>187
口がかるいwww
助言してやっただけだろうよw乾いたらうちのショップでは返品してたわw
アマゾニアをよく見てみろ!袋に若干の水滴がついてるだろw
194:pH7.74
12/01/08 16:42:23.31 4yEWNkrA
ソイル全て水分含んでるのに何言ってるんだこいつ。
かわいたら返品って本当キチガイいるもんだねぇ。ネタかと思ったら本気でそう思ってそうだし
195:pH7.74
12/01/08 16:51:44.18 ZC1Q0iua
つーかなんでID変えるのw
196:pH7.74
12/01/08 17:07:39.95 UMKuEOm2
コリタブの食べ残しとかってどうしてる?
やっぱ残飯処理部隊とかって必要なんかな
197:pH7.74
12/01/08 17:22:08.31 ZC1Q0iua
>>196
食べ残さない環境作る
数匹しか居ないなら半分に割って使えばいい
198:pH7.74
12/01/08 17:34:28.82 TxcH5zC2
食べ残しすら放置
つーか、いつでも食えるように多めに給餌してるので食べ残しとは考えていない
置き餌だな
199:pH7.74
12/01/08 17:52:53.19 61sTyWVH
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 「よくプラナリア並の単細胞っていわれない?WWWW 」
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バン!バン!
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
200:pH7.74
12/01/08 19:29:34.26 4yEWNkrA
AAまで使ったりID変えてるのばれたり顔真っ赤だねぇ。レッドシャドーみたい。
201:pH7.74
12/01/08 19:51:41.01 f4huJxvI
確かにダサ
202:pH7.74
12/01/08 20:25:52.91 /+SKZbCB
>>194
湿ってないのを売りつけるのが正しいと?
203:pH7.74
12/01/08 20:27:04.79 /+SKZbCB
>>172
おもしろいやつ発見w
204:pH7.74
12/01/08 21:28:09.22 QZ2jVu43
もうかれこれ30分脱皮しようとしてるやつがいるんだけどなかなかパックリいかない。
リアルタイムで脱皮見るの初めてなんだがこんなにかかるもんなのか?
205:pH7.74
12/01/08 21:31:07.84 4/ifST+V
>>204
それ失敗なんじゃ・・・
普通脱皮自体は数秒で終わるしな
206:pH7.74
12/01/08 21:33:42.55 6YzC0gNh
>>205
だよな...一応上半身は動くようなんだが、何もしてやれないのがつらい
207:pH7.74
12/01/08 21:50:28.99 ijpxiTog
ターコイズって超劣等遺伝子なの?
レッドビーより弱いみたいだね
208:pH7.74
12/01/08 23:34:19.65 mYeiH0j7
脱皮始めて見た時は感動したわ。シュポンッて栓が抜ける感じだよな
209:pH7.74
12/01/08 23:39:41.02 +ignMlp0
そのあと周りに食われたけどな、ウチの場合
210:pH7.74
12/01/08 23:47:08.31 n/k4PQqh
いいなぁ、早く見てみたい
脱皮不調の子は脱ぐの諦めてツマツマしてる。たまにビクンビクン。
とりあえずもう寝るか
211:pH7.74
12/01/08 23:59:23.53 bGV+l5gO
でかいやつ?
こないだおばあちゃん個体が脱皮に一時間かかってたな
失敗で死ぬかと思ったら次の日普通に元気にしてた
脱皮直後囲まれてかじられてた
212:pH7.74
12/01/09 01:30:25.65 6a/SkCE3
エビは見てると死んだフリをして気配を消そうとする、が、そのまま死んでしまう事もある。
213:pH7.74
12/01/09 01:32:06.77 4Ndr0UoI
ねーよ
214:pH7.74
12/01/09 01:48:55.67 jk0dw2PW
>>213
ナイスツッコミ(笑)
215:pH7.74
12/01/09 05:30:33.46 zUEYAcwQ
>>136
今更なレスで申し訳ないけどラムズの卵の周りのゼリーとか食べてるのかも
216:pH7.74
12/01/09 05:42:39.71 zUEYAcwQ
と、思ったけど>>134自体信憑性のある話なんだろうか
種類を限定してるところから見てステマっぽい感じもする
事実なら何人か同意する人がいてもいいと思うが
217:pH7.74
12/01/09 08:13:41.25 6f5cBhmE
タイガーマッスック♪
218:pH7.74
12/01/09 12:12:57.39 5ij63D0L
>>211
いや、並サイズです(´・ω・`)
おお、成功することもあるのかぁ、
今朝見たら生きてはいたんだがふやけてた皮が無くなってた。
けど動きは昨日のままおとなしいし脱皮の殻も無い。脱皮したんかねぇ...
219:pH7.74
12/01/09 13:58:52.39 6f5cBhmE
赤蟲やっとけば
カルシウムたりて脱皮簡単にするよ
220:pH7.74
12/01/09 14:09:01.33 5ij63D0L
>>219
やっぱカルシウム不足だったか...
てかアカムシってそんなにカルシウムあったのかw
どのくらいの頻度だと安心?
221:pH7.74
12/01/09 15:50:18.53 6f5cBhmE
二日に一回くらい
他はABベジ、ミートをやっている
あと100均ザリえさ、コリタブ、ほうれん草も時々ね
222:pH7.74
12/01/09 16:23:40.19 Ca78uZnB
キョーリンのひかりエビあげとけば?
カルシウムも銅も入ってるし、¥500以下で売ってるから経済的。
エサに金掛けるより、濾過や水質管理に金かけた方が良いよ。
223:pH7.74
12/01/09 17:02:09.45 CGHOKT/b
>>221
>>222
サンクス、参考にさせていただきます!
餌ちょっと困ってたから助かった、、、
濾過は外掛けOT45inサブストとエアレ底面
ちなみに水槽は45×36×30
足りてるかな(´・ω・`)
224:pH7.74
12/01/09 17:25:10.62 A6m8Pd/U
ほうれん草なんか自然で食ってないのにいいわけないやろ。
おまえらまだ都市伝説しんじてるのかw
225:pH7.74
12/01/09 17:39:31.05 E4vhCZse
>>224
喰いつきいいぞ
226:pH7.74
12/01/09 17:58:17.20 eTTacw0X
>>224
動物園のゾウはリンゴを食べているし、日本人もバナナを食べているよ。
自然なら食う機会は無いはずなんだけど。
227:pH7.74
12/01/09 18:01:43.82 EjGEcxg+
野生下でネコが魚を喰える確率を考えてみ
水に入らねえんだぞアイツら
228:pH7.74
12/01/09 19:11:10.75 A6m8Pd/U
動物園は野生の餌が手に入らないからあくまでもリンゴは代用食。
人間は食文化の違いだけ。
ビーシュリンプに代用食のほうれんそく草かい?都市伝説だろw
水生生物に陸上生物の食物を与えてるのが代用食かい?
もうあほかばかかと・・・・
229:pH7.74
12/01/09 19:26:30.15 A6m8Pd/U
無農薬と書かれているほうれんそうには農薬が混入してある。
おまえらは無農薬を信じて毒えさを与えて絶滅してる初心者なんだろうなと思う。
無農薬の定義
消費者の皆さんが有機栽培農産物に望むものは「無農薬」ではないでしょうか。
しかし、現在は「無農薬」と表示して農産物を販売することは法律で禁止されています。有機JASの販売表示に関する注意事項でも「無農薬」と表示することは禁止になっていますので、有機JASの認定を受けていても、「無農薬」との表示はできません。
誤解を与える無農薬
なぜ「無農薬」と表示することが禁止されてしまったのでしょうか?
それは「無農薬と表示すると消費者がその農産物の残留農薬がゼロであると誤解してしまう可能性があるから」です。これを優良誤認といいます。
「無農薬栽培」というのは決して「残留農薬が無い」ことを意味しているわけではありません。「無農薬栽培」というのは、栽培期間中に農薬を使わずに作られた作物を意味しているわけで、無農薬栽培で栽培された作物からも残留農薬が検出される可能性は十分にあるのです。
ではなぜ無農薬栽培された作物から農薬が検出されるのでしょうか。
その理由は大きく分けて2つあります。
周辺(あるいは遠方)から飛来する農薬が混入する場合
無農薬栽培される以前にその農地で使用された農薬が残っていて、作物がその残った農薬を吸収してしまった場合
もちろん、「無農薬」と表示しておいて故意に農薬を使用している...いわゆる偽装もあるかもしれませんが、そんなことは論外ですのでここでは考えないこととします。
230:pH7.74
12/01/09 19:26:40.95 NbcR51wm
>>228
オマエ、自分か野生下で手に入れられそうなもんだけ喰って生きてみろよw
231:pH7.74
12/01/09 19:30:17.15 A6m8Pd/U
「無農薬栽培」というのは決して「残留農薬が無い」ことを意味しているわけではありません。
「無農薬栽培」というのは、栽培期間中に農薬を使わずに作られた作物を意味しているわけで、無農薬栽培で栽培された作物からも残留農薬が検出される可能性は十分にあるのです。
ではなぜ無農薬栽培された作物から農薬が検出されるのでしょうか。
その理由は大きく分けて2つあります。
☆周辺(あるいは遠方)から飛来する農薬が混入する場合
☆無農薬栽培される以前にその農地で使用された農薬が残っていて、作物がその残った農薬を吸収してしまった場合
もちろん、「無農薬」と表示しておいて故意に農薬を使用している...いわゆる偽装もあるかもしれませんが、そんなことは論外ですのでここでは考えないこととします。
自分で無農薬ほうれんそうを栽培するしか方法はないってことだ。
無農薬の冷凍ほうれんそうやら信用できるかよ。
こんな毒餌を与えてるからある日に絶滅とかしてんだよ。
ばーか。そんなもんも知らなかったのか。
232:pH7.74
12/01/09 19:37:39.88 A6m8Pd/U
ただ、例えば春先になると中国の黄砂が西日本辺りまで飛んでくる現状を考えると、たかだか周辺の農地からの飛来農薬を防いだとしても不十分な気もします。中国で撒かれた農薬が黄砂とともに飛来している可能性も否定できない以上、
外部からの農薬流入を完全に防ぐためには、密閉された施設で栽培することになります。
そこまでこだわるのであれば、当然、換気のために窓を開けることもできない訳ですが。
農地に残留する農薬
2番目については、もっと深刻な問題かもしれません。
以前、無農薬と表示された野菜から基準値以上の残留農薬が検出された事件(※1)がありました。この生産組合は決して偽りの表示をしていたわけではなく、30年以上前にその土地で使用されていた農薬が実際に有機無農薬で栽培されていた野菜から検出されたのです。
しかし、基準値以上の農薬が検出されたのは事実です。いったん市場に出回っていた野菜は自主回収となりました。
30年前の農薬が残留しているとなると、極端な言い方をすれば、
一度でも農薬が使用された農地では残留農薬の呪縛から完全にフリーになることの出来る無農薬作物は作れないということになります。
233:pH7.74
12/01/09 19:44:10.94 A6m8Pd/U
だからおまえ素人のアホは無農薬ほうれんそうと信じこんで与えてるわけだ!
極端な話をすれば自家栽培でも無農薬ゼロを作るのは難しいってことだ。
いっただろ?
水生生物に陸上生物の食物与えてどうすると?
もう、あほかばかかと・・・
あの小さいエビが農薬に適応できるわけないだろ。
人間、いや、動物の何百万以下の体重だぞ!
そのへんをよく考えて餌を選ぶんだな。
あまり都市伝説を信用してたらあかんで!
よく素人のホームページで絶滅書いてるんは、
ほぼ100%ほうれんそうが原因や!!!!
ようおぼえときや!
某有名ショップでも、ほうれんそう草なんかあたえとらんわ。
234:pH7.74
12/01/09 19:48:58.15 XaqtRQfC
>>23
お前が市販の無農薬ほうれん草を買って
wktkしながら水槽に入れたらエビ全滅したって話はいいよ
全部お前がやったことだ
235:pH7.74
12/01/09 19:59:59.45 jueo2H7S
なんでも食うよ。今日は食卓にかまぼこあがってたからちぎってやった。
236:pH7.74
12/01/09 20:13:23.40 q/AjJ2Yr
A6m8Pd/Uの理論だと海藻や魚介類は人間にとっては食しても無意味ってことだな()
237:pH7.74
12/01/09 20:13:50.28 UNPHDwiw
キチガイはNG完了っと
238:pH7.74
12/01/09 20:22:15.38 o8YE2kh7
まるでブログ村のMUGAみたいなド素人w
本人じゃねえかwww
239:pH7.74
12/01/09 20:27:39.36 BfzylDTa
食品の栄養成分調べられるHPで見てみたら
ほうれんそうより小松菜のほうがカルシウム倍もあるんだな
こんぶは10倍あおさは7倍だけどナトリウムがちょっと気になる
240:pH7.74
12/01/09 20:28:33.35 xXAPrz0w
ほうれん草は冷凍食品のお奨め
解凍してそのまま与えられる
241:pH7.74
12/01/09 20:31:58.87 eu7APWzW
素人て失礼だぜ!
MUGAは初めに買ったエビは
全滅させてるから
正確には4カ月えび育て上げてるぞ
242:pH7.74
12/01/09 20:46:17.06 A6m8Pd/U
MUGAは競馬で110万当てたり、
高グレードを保有してたり、
高級水槽アマノを4本も一気に買ったり。。。。
そんな裕福がねたましいか?
うらやましいか?
くやしいか?
どうせおまえらヤマト沼エビかって喜んでるレベルやろ。
エビに農薬ほうれんそうあげてるあほどもめが。
243:pH7.74
12/01/09 20:56:30.06 M3MKfzIE
こ、これは…w
も、本人乙としかw
244:pH7.74
12/01/09 20:58:13.77 eTTacw0X
>MUGAは競馬で110万当てたり、
>高グレードを保有してたり、
>高級水槽アマノを4本も一気に買ったり。。。。
この3つのどれかが羨ましいものなのか・・・?
>どうせおまえらヤマト沼エビかって喜んでるレベルやろ。
ヤマトだと何がダメなのかな?
私は繁殖させたことはないが、ヤマトを増やすのはレッドビーよりはずっと難しそうだけど?
245:pH7.74
12/01/09 20:59:49.48 jb4/mIm9
ま、おれはロト6で1億当てたから悔しくないけど
246:pH7.74
12/01/09 21:24:51.55 gIf9BwQt
俺はリアルに昨年の有馬記念でオルフェ→フラッシュ→トゥザの3連単で631万当てた。
何買うでも無くとりあえずローン払った。
あとあまったのは水草でも買うか。
247:pH7.74
12/01/09 21:41:58.16 fbsZjlbc
ここでは荒らし対策のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
248:pH7.74
12/01/09 22:18:52.72 A6WfU5J6
質問だが侘び草とホームセンターでも売ってる寄せ植えどっちか使ってる人いる?
農薬さえ問題無いなら寄せ植えの方が安いから新しく立ち上げるとき使おうかと思うんだけど
使ったことある人どんな感じ?
249:pH7.74
12/01/09 22:22:40.98 uQSUpwq9
侘び草入れてるけどトリミングしてもしてもしても・・・
45だと一つで十分
それ未満のサイズなら小さいかれん一つにした方がいい
エキノミックスかクリプトミックスにしとけばまだマシだったかな
250:pH7.74
12/01/09 22:26:12.26 ACS/p8F5
MUGAも>>246も、ちゃんと税金払えよ。
で、どう計算しても728.6倍では631万にはならんのだが。
ある日、>>246の家に税務署から税務調査に・・・
251:pH7.74
12/01/09 22:26:30.00 n097j/uY
オレ、甲状腺ガンがわかって生命保険のリビングニーズ特約で820万入ったぜ
半分斬ってチラージン毎日真面目に飲んでるけど数値下がらねえ
何錠まで増える事やら
252:pH7.74
12/01/09 22:48:25.33 A6WfU5J6
>>249
ありがとう。そっかトリミング忙しくなっちゃうか・・・悩みどころだな
寄せ植えはグロッソが基本で初心者用と書いてあるがCO2とか光量考えてんのか?と思ったね
253:pH7.74
12/01/09 23:24:31.01 cP50Ku5F
俺も置いてたけど週1トリミングは確実
いい隠れ家だろうけどなにも見えなくなるぞ
254:pH7.74
12/01/10 00:19:42.30 9WSUrWaj
>>231>>232>>233
正論だな。
隔離でもしない限り現在の日本で無農薬ほうれんそう栽培は不可能。
残留農薬が残ってても、表示上は無農薬ほうれんそうとなる。
もちろん、人間や動物にそれほど害がないが、
体重一グラムあるかないかのエビには致命傷となるわけだ。
255:pH7.74
12/01/10 00:25:19.42 nj/1SmBU
ID変わったらとたんにか
分かりやすいな
256:pH7.74
12/01/10 00:25:54.54 3LJa5Pmg
自演乙
257:pH7.74
12/01/10 05:06:25.02 bohCB2sU
>>251
余命6ヶ月未満か・・羨ましい・・
258:pH7.74
12/01/10 06:53:04.24 ghr79s7q
甲状腺ガンはあらゆるガンの中で最も生存率が高いガンだぞ
259:pH7.74
12/01/10 07:42:45.04 lP6wJgPg
最近キチガイばっかですな
260:pH7.74
12/01/10 09:25:50.06 iBXwFdTC
食べ終わったカニの殻を食べさせた事ある?
キトサンが沢山入っていそう・・・
261:pH7.74
12/01/10 09:41:44.15 WZoz404w
みんな脱皮した抜け殻どうしてる?
262:pH7.74
12/01/10 10:14:46.76 acLCye1E
放置
263:pH7.74
12/01/10 11:53:07.63 t7K/wlOD
>>261
放置以外に何択の選択肢があんの?
264:pH7.74
12/01/10 12:21:15.19 wevKQ7E/
>>263
俺はピンセットで取り除いてる
265:pH7.74
12/01/10 13:53:26.24 t7K/wlOD
>>264
その二択しかなくね?何を求めてんだ?
ギャグを?
266:pH7.74
12/01/10 14:37:14.93 eN5UOdA2
殻は食べさせて栄養補給の一択だろ。
食べ残すのは調子が悪いだけ。
267:pH7.74
12/01/10 16:41:35.56 5EoO3hFu
ちゃんとシャドーの事を相談出来るスレが欲しいな・・・
グレードの低い全身深緑のシャドーが抱卵して数日たったが卵が黄緑なんだよ
抱卵したら有精だってのはわかるんだけどやっぱり気になるんだよね
268:pH7.74
12/01/10 16:47:45.44 9WSUrWaj
>>74
ここまで読ましてもらったよ。
キミも正論を言ってるようだね。
他の意見は無視してよい。
なぜなら、1人による自作自演だからだ。
文章に注目すればよい。
まともな教育を受けてない文章の書き方だからだ。
最後に句読点をつけない。
だから・・・ ?などで文章を締めくくる。
文の成分は、述語、主語、修飾語、独立語、接続語の5つである。
一貫して国文法を理解してない書き方であり、尚且つ、それらは自演を表現する。
今後、無視すればよいであろう。
269:pH7.74
12/01/10 16:52:10.00 wVkljag/
なんかコテ名乗れよ
270:pH7.74
12/01/10 16:52:58.96 9WSUrWaj
ちなみにIDだが、0時を回らなくても簡単に変えられる。
例えば、ニフティの場合は192.168.0.1にアクセスし、
接続を切り1分ほど放置し再接続。
すると2ちゃんでIDが変わるのだ。
ここの自作自演の輩はそれを実行してるのであろう。
教養もなく友達もいない。
低グレードのシュリンプで高グレードを夢見る乞食であろう。
271:pH7.74
12/01/10 17:02:11.07 XixjhXS7
半年ほど来てなかったんだが
新しいおっさんが沸いてるの?
スラっさんはまだいるのか?w
272:pH7.74
12/01/10 17:13:37.84 LyQn9/0p
スラッジと同一人物じゃねーかなあ
と思うんだ
273:pH7.74
12/01/10 17:41:43.22 DfLpUuxz
浮草とモスで中が見えない
超つまらない
ひかりの餌はとかみんなどうあげてるの?
ソイルの隙間に落ちるんだけど
274:pH7.74
12/01/10 18:46:02.61 P3tFzVdp
ソイルに載せた百均の醤油皿にプロホースのパイプ使って落としてる
275:pH7.74
12/01/10 18:48:06.82 Y2k/H96/
>>270
先生、OCNですがうちのIPアドレスも192.168.0.1れす(^q^)
276:pH7.74
12/01/10 18:54:02.25 GZeaGXh0
ろくに知識も無いのによく書き込めるな
277:pH7.74
12/01/10 19:41:32.56 eN5UOdA2
>>273
ひかりエビは隙間に落ちてもほじくって食べるから、食べ残し無いな。
と言うより、段々ふやけて大きくなるから隙間にあまり潜らない。
ケール錠が粉々になって、ソイルの間に入り込む方が頭抱えてる。
278:pH7.74
12/01/10 19:58:57.22 IIHKcvqm
今日、稚エビ発見
めちゃくちゃカワイイ。
279:pH7.74
12/01/10 19:59:34.88 ghr79s7q
>>277
クロレラを醤油皿に載せてるよ
あと、オトシン入れてる水槽はひかりクレストのキャットも醤油皿使ってる
280:pH7.74
12/01/10 20:01:13.44 mFE7o9xz
M○gaってローキーズのサテライト盗んだって本当ですか?
281:pH7.74
12/01/10 20:12:08.44 ifyFl2zt
ラムズいれとけばほじくり返して掃除してくれる
282:pH7.74
12/01/10 20:59:42.45 DfLpUuxz
醤油皿優秀すぎだな
ありがとう
283:pH7.74
12/01/10 21:14:09.80 U0VCzGAq
スラツジおっさんはもっと電波だしてる
284:pH7.74
12/01/10 23:42:23.68 6w3alsi8
何か昨日からレス伸びてると思ったら濃いのが沸いてたんだなw
ほうれん草なんて、自分で栽培したほうが安心だし楽だろ。
そもそもほうれん草も栽培出来ないならエビなんか飼うなって思うが・・・
285:pH7.74
12/01/11 00:21:21.37 Ty+U4Mdu
また知ったかで何もできない自演坊の登場かいw
述語、主語は無茶苦茶だw
そんな恥ずかしい低脳の文章を何人も書くわけなかろw
だから最後に、が・・・、だから・・・、とかなるんだよw
日本の小説や本でも読んでみろ。
そんな書き方まずしてないからなw
286:pH7.74
12/01/11 00:24:02.69 Ty+U4Mdu
>>268
あんたのおっしゃるとおりだな。
287:pH7.74
12/01/11 00:28:34.29 cV/RAlGu
十分電波出てるだろコイツ
288:pH7.74
12/01/11 00:31:39.54 Ty+U4Mdu
>そもそもほうれん草も栽培出来ないならエビなんか飼うなって思うが・・・
レッドビーシュリンプを飼うのにほうれんそうも自家栽培出来ないなら、
飼育するなと思う。
↑これが正しい日本語の書き方だw
日本語勉強して出直して来いよ!
289:pH7.74
12/01/11 00:49:38.80 ytQ1xFan
ほうれん草すら~
の方が良くね?
290:pH7.74
12/01/11 01:00:52.89 2XAAhVtO
もうめんどくさいから、コテつけて。
291:pH7.74
12/01/11 01:03:26.73 BAskP99R
ザリ餌やらコリタブやらと餌にこだわりが無い人と、
ほうれん草に執着する人は同一人物なのか?
292:pH7.74
12/01/11 01:09:29.05 ZdAudOFO
>>280
ローキーズのサテライト? Mugaが盗んだて事?
こいつか?
>>10
293:pH7.74
12/01/11 01:09:49.81 ZdAudOFO
>>10
294:pH7.74
12/01/11 01:24:33.99 RrRg28Qv
これ言っていいのかわかんないけど普通にスーパーで売ってるほうれんそう
入れても死んだりしないよね…慎重になるのは悪いことじゃないけど
295:pH7.74
12/01/11 01:51:03.69 x59MMHX9
>>294
君がMuga本人?
同レベルの質問だなぁ
296:pH7.74
12/01/11 01:52:41.40 rqjmM1Xt
>>267
うちのターコイズは卵が黄色かった
きもちわりぃ
でも孵化が近くなったら黒くなったよ
297:pH7.74
12/01/11 10:31:55.22 MqvASoet
ほうれん草自家栽培はシュリンプスレじゃよく出る話だし趣味の延長でしょ
個体価格がミナミらより高いビーなら尚更
298:pH7.74
12/01/11 11:53:33.14 YcjcjoXo
新規立ち上げです。
60cm水槽にソイル、スポンジフィルター2基と外掛けフィルターです。
お店で頂いた、レッドビーが入っていた飼育水ポリタンク一個分(18?)と
一応カルキを抜いた地下水まぜ、餌を一粒。13日が過ぎました。
試験薬?や、試験紙が無いため、レッドビーの入れるタイミングが解りません
飼育水くれたお店の人は「10日経ったらエビ買いに来れば良いよ」って言ってました
そろそろ、入れても良いものなのでしょうか?
299:pH7.74
12/01/11 12:06:49.92 2O8y0nTB
>>298
生体いないのに餌を入れているの?
300:pH7.74
12/01/11 12:15:02.57 YcjcjoXo
>>299
はい、米粒位の一粒だけです
何でも、バクテリアの増殖の手助けになるとか、だそうです。
301:pH7.74
12/01/11 12:37:57.26 b+LKW/24
アンモニア発生源かなあ
まあソイルから出るだろうしいらない気もするけど
302:pH7.74
12/01/11 13:39:47.54 QdD91V+w
なぜ地下水なのにカルキをいれる。
ソイルから亜硝酸がでる場合もある。
エサにミズカビが生えなくなるまで待った方良いだろう。そして、違う店でビーを購入する。
303:pH7.74
12/01/11 13:45:08.96 w3RTM3ep
早く飼いたいなら、バイオセレウスみたいな硝酸菌特化のバクテリア入れてみれば?
亜硝酸菌はすぐ増えるけど、問題は硝酸菌がなかなか増えない事だし。
まぁ、少数で様子見しながらやれば、そんなもん入れる必要も無いけどね。
304:pH7.74
12/01/11 13:45:33.68 k/CYjxof
水がキラキラしてたら入れて良いよ
305:pH7.74
12/01/11 14:04:20.03 YmBSzVly
シャドーとビー一緒に入れてもシャドーは増えませんねw
306:pH7.74
12/01/11 14:19:56.51 YcjcjoXo
>>300さん
餌いらないのですかね?
教えていただいた事ですし、ネットにもチラッと書いてあったもので・・・
>>302さん
地下水にカルキは・・・なんとなくです。
一応水質検査をしてる地下水で人が飲んでも問題が無く(かなり質が良いらしいです)
「人が良くても生体には悪い」って書き込みよく観ますし・・
餌はしばらく様子見で置いときます
>>303さん
飼育水もらって水槽立ち上げたのですが、毎日5ccほどのPSB?SPB?あれ?
(パッケージ事ゴミ箱に捨てたので覚えてないや)ってのを入れてます。
他スレでは、色んなバクテリアを混ぜるなと聞きますがどうなのでしょう?
>>304さん
・・・わ、解りやすそうで、逆に奥が深い言い方のような・・・
キラキラですか・・・
間違っても「入れたい時が入れ時」って事じゃないですよね
307:pH7.74
12/01/11 14:24:07.66 YcjcjoXo
アンカ間違えました、大変見苦しい事をごめんなさい。
>>300さんではなく、>>301さんでした、ごめんなさい。
308:pH7.74
12/01/11 14:33:44.77 DHF+hDJ3
パイロットにミナミか低グレードのビーを投入したらどうだろ
309:pH7.74
12/01/11 14:41:52.09 k/CYjxof
>>306
入れたい時が・・じゃ高いエビ殺しちゃうよw
先ずはエサ金2匹買って入れな、で水草も植えよう。
しばらく(1ヶ月以内)すると珪藻っていう茶色いコケが水槽内部のガラスにつくよ。
ここでコケ掃除しないでエビを入れるのがベスト。
あっ!エビ入れる前にエサ金出してショップへでも・・w
エサ金のエサは少なめで底床の掃除はいらないよ。
底床のウンチはエビのエサになって水草の肥料になるからさ。
310:pH7.74
12/01/11 14:44:01.93 k/CYjxof
間違ってもパイロットでグッピーペアで入れちゃダメよw
311:pH7.74
12/01/11 14:46:13.60 YgLIP8Xk
いい水に、一気に数入れても死んじゃうから
始め2,3匹ほど購入して入れたら?
312:pH7.74
12/01/11 16:09:43.05 dUPmxnwQ
水がまったりしたらぶち込んでも大丈夫です
313:pH7.74
12/01/11 21:09:05.81 QPHV6QOX
秋ごろに9匹投入したビーがポツポツ死んでorz・・・と思えば、11月末に2匹抱卵してヤッターとなるも、
いっこうに稚ビーが見えず再びorz・・・残り4匹になってorz・・・、もうビー良いや諦めた・・・
とか思ってたら稚ビーがゴロゴロ出てきたーーー!!ってときの感動は悪くない。
そんな今日。
314:pH7.74
12/01/11 21:32:34.94 QNzB0PP2
>>313
ある意味飽きが来ないハラハラ感。
それがビー飼育の魅力のひとつ。
315:pH7.74
12/01/11 23:09:38.87 UPjZxQ3M
>>313
で順調に増えて安心してる頃に
次々と死にはじめて、残り10匹をきったところで
これが崩壊なんだと気づいてリセットするも
なかなか立ち上がらず調子が出ないまま数ヶ月
徐々に数が減り始めた頃にやっと調子が出てきて
以下繰り返し
316:pH7.74
12/01/12 00:52:55.96 LeekJ8qf
PSBやらパイロットやら
おまえらネットで検索した話してんじゃねぇよ!
なんの実力もないズブの素人がw
片腹いたいわw
ぶわはははははは
317:pH7.74
12/01/12 00:58:32.18 IKidO29i
確かに十数匹まで減った時には焦って試行錯誤してて楽しかった
そこから持ち直して安定して3ケタくらい殖やせるようになると逆に飽きてくるか高グレードにいきたくなる
318:pH7.74
12/01/12 01:16:05.56 X/TfKpgl
エビ水槽のパイロットに魚入れるとかって冗談だよね
アンモニアがでないソイルもあるから餌入れて放置しとくのは正解
エサ金とかネタすぎるwww
319:pH7.74
12/01/12 01:18:27.81 X/TfKpgl
>>316
テラ中二www
まだ冬休み?
320:pH7.74
12/01/12 01:18:49.09 /fiEKJiO
最初、魚やスネールでエビ水槽の水や活性汚泥を作るのは常識
321:pH7.74
12/01/12 08:56:26.68 X/TfKpgl
プププッ
エビのバクテリアはエビで殖やそうね
322:pH7.74
12/01/12 11:10:50.75 9QlpBJbw
始めて2ヶ月抱卵確認できました
サテライト等移動させた方が
無難でしょうか?
教えてください。先輩方
323:pH7.74
12/01/12 11:14:00.82 oDuNPRoR
ビーしか居ないなら放置でおk
324:pH7.74
12/01/12 11:19:17.59 9QlpBJbw
>>323
ありがとうございます!!
325:pH7.74
12/01/12 12:53:03.23 /fiEKJiO
なんか>>321って性格悪いよな~
326:pH7.74
12/01/12 13:26:36.38 docqx+Eg
封を開けて半年のソイル、足しソイルすると10分で砂になるw
乾燥するとソイルは砂になる?
327:pH7.74
12/01/12 13:32:07.66 nmCaof2T
ならない
328:pH7.74
12/01/12 13:47:18.68 bNjV7pDp
皆さん点滴法で入れてます?
自分はそんな事しないで、
買ってきたビーが袋で入った状態で、30分温度合わせして、
その後、袋に針で一ヵ所穴開けて数時間してから入れてる。
でも☆にならないけど・・・。
329:pH7.74
12/01/12 13:51:41.49 9dly5SaQ
オクにだしたいけどこの寒さだと死んでしまうな
一日じゃとどかないし
某北海道A市
330:pH7.74
12/01/12 13:54:53.78 1CLZEa0/
過去も使った事があるなら不良ロットが混ざったかも。
ソイルの銘柄出してくれると間違って買わなくてすむんで
よろしく。
331:pH7.74
12/01/12 16:59:05.07 GWGP56wC
>>326
もともと砂だろソイルは。
乾燥しきっても大丈夫だよ。アマゾニア乾燥したら効果半減とか言ってるバカいたけど。本当バカだと思うよな?な?
332:pH7.74
12/01/12 17:02:54.22 0xeg6RoT
粉々になったって言ってるんじゃね?
333:pH7.74
12/01/12 17:12:57.66 0cCaKGen
みんなソイル使っているんだね。
自分は使い古した大磯砂だけど、
ミジンコが発生しているので、
水替えはほんの少々です。
334:pH7.74
12/01/12 17:25:15.24 Ofa6Z0xV
>>328
点滴。
店の水混ぜて病気とか発生させたくないから、みんな点滴してるんだろ。
気にしないなら、死んでないし良いんじゃないか。
335:pH7.74
12/01/12 17:39:49.74 GxuX90Yz
ブリーダーズソイル使ってる?
336:pH7.74
12/01/12 17:40:49.04 0/EVnWUz
>>331
砂じゃなくて土だ。
337:pH7.74
12/01/12 18:05:11.89 fIDGltWI
リセットのことで聞きに来たんだけど
水槽が一本しかなく(許可が下りない)この寒さでどうしようか困ってたんだ
ポツポツ落ちてたのが、今日見たら、三匹くらい一気に☆ってた、残りわずか。
点滴で水合わせするのはいいが、温度が厳しい
タッパーにヒーター入れる度胸が無いし、困ったもんだ・・と思ったら
>>328さんの方法を借りるか。
自分家の水槽同士だし、病気は気にならないと思う
後は、pH7からpH5.5(くらいになるらしい)ソイルの影響がどうでるか?だなぁ
338:pH7.74
12/01/12 18:16:17.52 1836wKrx
最初何匹で今何匹なの?
立ち上げて何年なの?
なんですぐリセットしたがるの?
300匹からポツポツ死んで残り50匹程度、立ち上げ後3年とかならリセットも検討するが、
最初20匹ポツポツ死んで残り5匹、立ち上げ後半年とかだったらリセットするよりエビを
足すか魚を足して水作りに専念したほうがいいよ
339:pH7.74
12/01/12 18:45:48.20 a5HK1SM+
>>331
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこの低所得者
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
340:pH7.74
12/01/12 18:50:12.69 yX1vzmQ7
でかいバケツ買えば良いんじゃないの
20Lとかの
341:pH7.74
12/01/12 18:59:33.14 yX1vzmQ7
このID変えるオッサンは煽られると必ずレス返すんだな
>>331は分かっててやってんじゃないのw
342:pH7.74
12/01/12 19:01:59.82 GWGP56wC
>>326>>339
お前他スレでもID変えて暴れてるけど前のアマゾニアの効果半減って発言してたバカだよな。
wとか煽ったらAAって流れ全く同じだしね。
343:pH7.74
12/01/12 19:14:30.95 zbrChj6O
>>335
うん
344:pH7.74
12/01/12 19:26:12.19 LeekJ8qf
ID変える自演のうんこじじいいるな。
イタイやつだ。
345:pH7.74
12/01/12 20:18:56.51 sjn1/oWS
ソイルの保存状態悪かっただけでは?
メーカー、ロット関係なさそう
346:pH7.74
12/01/12 20:45:03.91 xj04qSc2
ソイル乾燥させたらすぐ粉々になるって常識でしょ
乾燥させても問題ないとか言ってる人は効果半減どころか泥状になってソイルの意味が無くなること分かってないのかな
347:pH7.74
12/01/12 21:23:56.12 kCk/TQs8
>>342
ソイルカピカピ君w
ちょっとは知識つけてから魚飼おうなw
348:pH7.74
12/01/12 21:26:03.10 kCk/TQs8
>>326
もともと砂だろソイルは。
乾燥しきっても大丈夫だよ。アマゾニア乾燥したら効果半減とか言ってるバカいたけど。本当バカだと思うよな?な?
ソイルが砂w
カピカピソイルが大丈夫w
お前が大丈夫か?w
349:pH7.74
12/01/12 22:16:10.64 paYKssKb
古いソイルを大量に買って、転売しようとしているのがみえみえ
350:pH7.74
12/01/12 22:32:57.62 9D2qMzqK
使用期限表示あるよ
351:pH7.74
12/01/12 22:36:39.41 l+9Ewvuk
>>346
常識もなにもソイル作るのに1000度以上で焼いて作ったりするのに乾燥なんて関係ないってことだよ。
なんでうちの水槽3年以上前から袋が空いてたソイル使ってるのに順調に増えてるんだよ。
多分 ID:kCk/TQs8 ID:xj04qSc2 ID:a5HK1SM+ ID:docqx+Eg
スラッジのおっさんだろうけど。スラッジから乾燥ネタにシフトとかあほすぎんだろw
352:pH7.74
12/01/12 22:44:07.32 D0uDbye7
相手するから喜んで調子に乗るんじゃないか
353:pH7.74
12/01/12 22:44:17.60 kCk/TQs8
ソイルは乾いても使えるのは使える
が、本来わざわざ湿らせて売っている意味を知らないなら勉強しろ
354:pH7.74
12/01/12 22:56:30.93 9dly5SaQ
湿ってるのはお前のつかいものになんなくなったブツだろ
くさそう出し
355:pH7.74
12/01/12 23:07:35.24 kCk/TQs8
>>354
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこの低所得者
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
356:pH7.74
12/01/12 23:10:48.04 BmX6dqDN
( ^ω^) ∧_∧
/ \ ( ) 氏ねって
__| | | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
|||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧.
_/ ヽ は?氏ねよ \| ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
. | ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( ) プッ ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| (´Д` )きめぇ
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
357:pH7.74
12/01/12 23:10:58.07 fHMKEplc
ID変えてる意味がないな
358:pH7.74
12/01/13 00:40:48.03 BoCxdS+g
IDかえてる自演がいるな
しかもほぼ毎日はりついてる
359:pH7.74
12/01/13 00:49:03.37 L2zGZtgc
AAでしか反論できん池沼でしょ。
ソイル乾燥はスルーでおk。どうせソイル多く買わせたいだけでしょ。
360:pH7.74
12/01/13 01:03:58.58 +qKTvd46
ミミズを入れるとソイル長持ち!との噂を聞いてミミズ投入してみた
偏食家のビーが全部食べたよ……たまにあげるか
361:pH7.74
12/01/13 04:56:48.02 x7SDvC4m
3mmほどのプラナリアが増えすぎてヤバイ
もうエビよりプラナリアのほうが多いぞwwwwww
362:pH7.74
12/01/13 06:38:12.68 6sRO/rqp
プラナリア可愛いんだけどエビ喰うからなぁ...それさえなければいいんだけど
363:pH7.74
12/01/13 07:52:50.00 NR3ajdBK
結局底面でアマパウに一番いい組み合わせのソイルはなんなの?
364:pH7.74
12/01/13 09:26:13.19 dPaWdJAm
スラッさんはもっと電波だっていってんだろ
365:pH7.74
12/01/13 10:38:14.63 UkXiOvpW
>>335
次立ち上げるときは、使ってみたいと思ってるけど。
366:326
12/01/13 11:07:48.16 SBfcT+Vo
無印です。足しソイル用にパウダーとノーマルの封を切って半年
パウダーは健在、ノーマルは崩れてしまいます(粉々です)
1か月前までは問題無かったのでエアコンの風が当たるので影響あるのかなと思いまして。
367:pH7.74
12/01/13 12:08:14.80 XDIB9ce5
>>366
6,7年前のことです。
無印のノーマル(未開封)を10cmほどの厚さで敷きBEEを育ててました。
1,2ヶ月で崩壊してしまい、ソイルをだしてみるとドロドロのヘドロ状になってました。
ソイル自体がかなり崩れやすいのかなあ?と思い以後は使っておりません。
そのころと今とでは製法も変わっているかもしれませんが、アマゾニアなどに比べるともろいのかもしれませんね。
(あくまでも個人の感想です。)
368:pH7.74
12/01/13 21:41:56.69 8dki58BI
>>358
わきがのMUGA乙wwww
369:pH7.74
12/01/13 22:04:40.20 so0mYVZW
色々試したけど、どこのソイルも変わらない気がする。
飼育に関するノウハウあるなら無印で上等でしょう。
でも崩れるのは勘弁してほしい。
んで、値段が違いすぎるんでまた買っちゃうんだよね。
370:pH7.74
12/01/13 23:08:12.76 mD4cgZIr
新規水槽で水つくる時のパイロットフィッシュこと生贄ってみんな何いれてる?
例えば60cm水槽でヤマト30匹とか100匹とかいれる人もいるけど
ネオンテトラ30匹とかでもいいの?てか普通に魚の水槽ならいんだけど
レッドビーの場合硝酸塩命取りだから、ヤマトと魚で排出される窒素酸化物の
量が相当違いそうで硝酸塩がたまりまくるのが怖い。
おまえらの立ち上げ時のパイロットフィッシュ教えて。
371:pH7.74
12/01/13 23:18:38.40 zB1fTGIo
そもそも硝酸塩の耐性は相当あるぞ
常時100超えてるわ
372:pH7.74
12/01/13 23:41:56.08 ISuhfnzE
お前らバカじゃないの?
水草水槽って硝酸塩の消費や生体のフンの肥料化でしょ?
何でグロッソとかヘアグラスとか植えないの?
373:pH7.74
12/01/13 23:48:01.27 xu3NXV8a
>>370
新規立ち上げる前に元水槽でしばらくスポンジフィルター回してからそのスポンジフィルターを
新規水槽に移植
374:pH7.74
12/01/13 23:49:37.82 zB1fTGIo
>>372
植えてるけど?
そんなもんよりより吸収能力の高い浮き草をね
本当はスイレンの方がもっと浄化能力高いんだけど
375:pH7.74
12/01/13 23:53:42.14 ISuhfnzE
室内水槽で浮草は光量とのバランス悪いよ。
376:pH7.74
12/01/13 23:56:48.90 xu3NXV8a
浮き草は月二回位で棄てまくり
二個位残してりゃ直ぐに水面を覆うからね
377:pH7.74
12/01/13 23:59:25.55 zB1fTGIo
>>376
浄化の証だね
>>375
少し勉強しよう
378:pH7.74
12/01/14 00:01:16.39 VQDiCeE4
底床に根を張り水が回る効果も絶大。
だから浮草なんかダメだね。
379:pH7.74
12/01/14 00:17:08.40 Spp9tJn7
アマゾンフロッグピットの根を伸ばす速度と増え方でその水槽が爆殖する、
しないがわかる。栄養と光量が足りてるかどうかの目安に使ってる。
380:pH7.74
12/01/14 00:24:50.45 M430KJWG
なんでエビ水槽の立ち上げに魚を入れるんだろう
水草と餌を入れてフィルター回しとけばいいんじゃない?
良いころあいでエビ投入
今までそれで全く問題なくやっているんだけど、俺が神過ぎるんだろうか
381:pH7.74
12/01/14 00:54:47.19 SeaAQtRm
>>379
ちなみにどういう状態だといいの?
382:pH7.74
12/01/14 01:07:07.29 RwGkvlUy
ビーがフロッグピッドの長く伸びた根に捕まって遊覧してるのは
楽しそうで癒される
383:pH7.74
12/01/14 05:34:45.67 MpMonOPr
小赤入れて、しばらくしたらミナミ投入だなぁ。
小赤入れるのは、丈夫だからって理由とアンモニア大量生産させてバクテリアを多めに作っときたいから。
んでミナミで調整。
餌だけ入れるのはしないなぁ、餌じゃバクテリア少ないし、糞は成分違うから糞を分解する人も作っときたい、これは自己満足だけどw
餌も糞も分解する人共通かもしれんw
384:pH7.74
12/01/14 06:58:38.43 MDa6jjgg
例のサイトの実験で、「短期崩壊(ポツポツ病)の原因は、トリハロメタンとその副次生成物の中毒とほぼ断定」って結果が出たね
井戸水か高度浄水処理地域に引っ越すか、高めの浄水器買うしか無いのかなぁ…
385:pH7.74
12/01/14 07:29:34.03 bZMUbOZU
>>384
東京においで 物価高くて生活には不向きだけど、エビ飼育には向いてる
水道水そのまま投入でも稚エビ元気一杯
386:pH7.74
12/01/14 07:55:46.90 pyAZoShn
>>375
ふいたw
無知w
387:pH7.74
12/01/14 08:53:43.95 bhR4Fe+b
375は窓からの自然光のみ?
それなら分かるが…
388:pH7.74
12/01/14 09:00:54.47 SM6ZuqDU
新規立ち上げであろうが無かろうが、ソイル水槽にパイロットなんかいらん
適当にまわしてエビ投入さ
389:pH7.74
12/01/14 10:41:16.39 OlUZD4ey
>>384
どこのサイトだよ
390:pH7.74
12/01/14 14:58:34.59 SeaAQtRm
>>384
なるほどなぁ。なんかいろいろ謎が解けたわ。
そして海水初めてマーフィードのRO/DI水使い始めてから
ポツポツ病が起こらないのも合点がいった。
391:pH7.74
12/01/14 16:07:08.02 7w8UgEkA
>>388
一匹10万クラスの種親個体でそれ出来たらある意味すごいよね
392:pH7.74
12/01/14 16:41:13.99 89SpjnMy
うちも浄水器の水使いだしてから調子よくなった気がするなぁ。気のせいかもしれないけど
393:pH7.74
12/01/14 17:06:53.61 scBEJWpK
RO水使っても崩壊させた俺はどうすればいいんだ?
394:pH7.74
12/01/14 17:15:37.83 C/5/S09C
水道水中和せずにばくしょくしてる俺も居るぜ
395:pH7.74
12/01/14 19:45:12.42 SeaAQtRm
>>393
俺はRO/DIにミネラルとか添加してるよ。
RO/DI水だとTDS0~1だからな、ミネラルもとっちゃって貧栄養状態でしょ。
396:pH7.74
12/01/14 19:50:18.07 M430KJWG
>>395
当たり前だ、RO水には何も入っていない
こんなので飼育したらエビの殻がブヨブヨのカルシウム不足の固体が出来上がる
397:pH7.74
12/01/14 23:12:48.97 PL8Ytveq
自分もRO水使ってからの成功組。
浄水器導入とエビ飼育のコツを掴んだのが一緒だから、水道水でもいけたかもしれないが
>>384説も否定はできない。
RO水に何も入っていなくても餌を入れるのだからカルシウム不足はないだろ。
398:pH7.74
12/01/14 23:31:54.62 89SpjnMy
うちはROじゃなくて蛇口に付けるトリハロメタンも除去するタイプ
確かに飼うの上手くなったのもあるが浄水器つけてから明らかに調子は上がった
わざわざ山まで水汲みに行くブリーダーもいるし、やっぱ水は重要だな
399:pH7.74
12/01/14 23:39:07.35 RwGkvlUy
オレも蛇口にトリハロ除去出来るヤツ付けてるけどあのチョロチョロとしか出ないのが
イラついてアクア用途には使ってなかったわ
400:pH7.74
12/01/14 23:42:17.72 3p27U9T3
俺は何も付けてないわ
ずっと爆気だけでやってきたし今更別にいいかな
401:pH7.74
12/01/15 00:40:35.56 QhogiO/5
ここ四年で北海道沖縄以外で8回ほど引っ越ししたけど全部水道の水そのままで問題でてないぞ
飼育続けるの大変だけど各地ショップで地元のブリーダーの血をいれるのが楽しみ
402:pH7.74
12/01/15 01:02:10.25 U3yrPTVY
それだけ引っ越してレッドビー続けてることにびっくりだわ
403:pH7.74
12/01/15 01:29:33.52 qOKQsSGE
だよな
404:pH7.74
12/01/15 01:40:06.82 spzVTCiB
俺の使っている水道水の濾過フィルターの注意書きには
飼育水に使用しないでくださいと言う旨が書かれていたけど、いったいどうなんだろう。
405:pH7.74
12/01/15 01:42:56.35 lQfnkJYZ
相変わらず自演こと1人の投稿が続いてるね
406:pH7.74
12/01/15 03:32:23.05 2z56HZnd
>>404
家庭用の浄水器と、人工海水溶かすためのRO/DI浄水器は機能が違うぞ。
そもそも家庭用は人間が飲んでおいしい水とか、健康にいい水とかで余計なミネラル足してることもあるし。
家庭用の浄水器じゃRO/DI水ほどの純水は作れない。というか作らない。
むしろ純水すぎて健康にかえってよくないんだとさ。
てかTDSメーターで測ってみるとよくわかるけど、家庭用浄水器とおしてもTDSそんなに減らないから。
せいぜい100前後の水道水が70くらいになる程度。下手すると増えたりするし。
専用品じゃないのは使わない方がいいとあるショップで言われたことあるわ。
407:pH7.74
12/01/15 07:10:50.46 2z56HZnd
おまえらアマゾニアと組み合わせる場合、プラチナソイルとマスターソイル正直どっちがいいと思う?
408:pH7.74
12/01/15 07:20:09.75 e7cH3Qbg
ますたー
409:pH7.74
12/01/15 07:27:02.15 2z56HZnd
ok my master
410:pH7.74
12/01/15 07:59:07.03 FYtTAbni
>>407
ぷらちな
411:pH7.74
12/01/15 08:06:30.05 Jo/byqTN
日に日に見かける稚ビーが増えていく・・・
全滅したとか思って諦めてお魚10匹ぐらい増やしちゃったよ・・・
コブシ大の流木と穴の大きなナナプチ溶岩ぐらいしか隠れ場所無いのに・・・
いや、嬉しいんだけどさ、その、今度から前もって教えてくれるかな?
「増えるよ!」とかさ・・・
412:pH7.74
12/01/15 09:13:54.19 xNgwLKbU
>>404
カルキは抜いてねーから
って意味じゃね?
413:pH7.74
12/01/15 11:16:32.79 LiDA8xMM
ビー「うるさい、ばかしね」
414:pH7.74
12/01/15 11:16:59.93 oZPf/0pp
レッドビーの輸送ってどの位の大きさから出来るものですかね?
1cm位の稚エビが可愛いとせがまれて、送って欲しいと頼まれました
良い送り方法があれば共に教えていただきたいのですが
茨城より秋田へ送りたいと思っています、よろしくお願いします。
415:pH7.74
12/01/15 12:28:38.06 U4tUGtCI
袋二重で足場入れる。
袋を新聞紙でまいてスチロールの中にカイロ入れたら何とかなるかな。
発送はヤマトタイム便ならすぐ着く。
416:pH7.74
12/01/15 16:27:30.94 lQfnkJYZ
素人がw
カイロの数かいてみなw
ようかけねぇだろ?
417:pH7.74
12/01/15 16:45:06.40 LiDA8xMM
2つだ
これ以上はだせねえ
418:pH7.74
12/01/15 18:21:14.47 kTAxntt6
>>402
学生のころから始めたんだけど就いた会社異動多すぎ
今はなれたけど最初は大変だったよ。
来年の春には異動地獄も終わる予定で結婚するんだ…水槽も大きくしたい
419:pH7.74
12/01/15 18:36:41.17 lQfnkJYZ
それだけ会社から必要とされてない人材なわけだ。
見切りをつけて退職したほうがいいぞ。
ぶわははは
420:pH7.74
12/01/15 18:51:33.81 U4tUGtCI
>>418
よく堪えたなw
俺なら異動宣告されたらパニックになるわ。
421:pH7.74
12/01/15 19:00:28.79 L9f8kdVk
オレは大体2年ごとに異動にかかってるわ
まあ、県内だけどな
422:pH7.74
12/01/15 19:50:33.20 2z56HZnd
120リッターサンゴ水槽とか200リッターサンゴ水槽もやってる俺は仕事やめますか?サンゴやめますか?レベルだわ。
423:pH7.74
12/01/15 20:08:10.69 lQfnkJYZ
異動宣告は遠まわしな退職勧告だ。
俺なら、まだ若いんだったら自分のプライド守って自主退職するけどな。
仕事はプライドもつことも大事だぜ!
424:pH7.74
12/01/15 20:12:02.83 lQfnkJYZ
結婚も控えてて、まだ若い年齢で会社の利益にならないと思われてるなら、
こっちからそんな糞会社と思って、辞めちまいな!
若さがあるなら、仕事選ばなかったら転職はきく!
425:pH7.74
12/01/15 20:39:45.08 kBh4R5AR
いや、オレの仕事は許認可業務とかあるから地域との癒着があってはいけないんで
皆定期的に異動があるの
426:pH7.74
12/01/15 20:42:24.57 qOKQsSGE
ここでは荒らし対策のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
427:pH7.74
12/01/15 20:54:09.16 lQfnkJYZ
>>425>>418
どうしてIDが変わってる?
意図的に変えないとできないだろ。
つまり、
この板の自作自演野郎のあぶりだしに成功したってことだ。
ぶあははははははははは
428:pH7.74
12/01/15 21:00:31.36 lQfnkJYZ
わかりやすい自演野郎だ。
てめぇの職種は転勤野郎。
毎日2ちゃんで自演ってことだw
ぶあわああああああ
429:pH7.74
12/01/15 21:06:13.72 2z56HZnd
ID:lQfnkJYZ [7/7]
こいつちょっとアレだな・・・
NGにさせてもらうけどできたら消えてほしいな。
430:pH7.74
12/01/15 21:09:57.00 qOKQsSGE
>>429
構ってちゃんはワザと癇に障る振る舞いをして相手にされたがるんだから
そう言うレスが大好物ですよ
黙ってNGして違う話題を振るのが一番
431:pH7.74
12/01/15 21:25:54.30 EnD1Fdjo
>>427
いや、そもそもオレは418じゃねーよ
このIDで他のスレにも書いてるよ
432:pH7.74
12/01/15 21:27:57.39 EnD1Fdjo
あれ、ID変わってら
おれは421=425だよ
433:pH7.74
12/01/15 22:44:09.64 ihoVxRkv
メンヘラはすぐ自演認定する
そのくせ自演もする
434:pH7.74
12/01/15 22:48:17.03 13kJMf2N
最初の5年くらいは異動多いのは会社の説明で聞いてたよ
最初の引っ越しの時はやめようかと思ったけど引き取り手も心当たりなく持ってった
彼女遠いし代わりに癒されたり救われてる
なんか荒れてしまってごめん
多分idも変わってる。なんかスマフォにしてからすぐ変わるようになった
435:pH7.74
12/01/15 22:50:14.51 13kJMf2N
やめようかと思ったのは会社じゃなくてビーね
436:pH7.74
12/01/15 23:22:07.39 2MFIjy2e
相変わらずまともな書き込みがなきゃ、レスもくだらないのばっかだな。
437:pH7.74
12/01/15 23:26:11.96 ihoVxRkv
自称上級者様が画像貼ったりして水槽紹介とかしてくれればいいんだけどね…
できれば動画とか撮ってつべにでも上げてもらいたいわ
所詮自称だからねえ…
438:pH7.74
12/01/16 00:02:04.76 tM0rSePw
くだらないとレスする前に時分が有意義なレスしろ
439:pH7.74
12/01/16 02:24:58.48 3ao+QP+2
>>437
画像厨はブログとか見たほうが有意義だよ?
わざわざ2ちゃんくる必要あるのか疑問
440:pH7.74
12/01/16 02:35:55.90 5tFG0eCz
大盛、中盛、やっぱり こもりん♪
こもりんこと、小森美果ちゃんを応援してね!
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
441:pH7.74
12/01/16 10:22:19.17 2MT0jG4s
ポツポツ死が始まった…
とりあえず換水してるが治まる様子がないのでダメ元で以前アオコ対策に使った殺菌灯を装着してみた。
これで治まれば細菌とかが原因って事になるかな。
442:pH7.74
12/01/16 11:10:31.00 Oa6CiN/V
>>438
時分=(誤字で)自分=(意味は)お前か
一瞬意味がわからなかった
関西の人かな
節電のため部屋の暖房切ってるんだがヒーター活躍しすぎで気になる
水温安定しない
443:pH7.74
12/01/16 18:09:07.64 rx84LSUt
>>441
かん水による水槽内攪拌で、バクテリ爆殖→酸欠も考えられるで。
俺は小型水槽なので100均のコーヒードリッパー&ケナフフィルター→浮遊タッパーでちょっとずつ水足してる。
あとは硝酸塩かな・・・成長の早い水草が無いと溜まっちゃうしな。
水槽内に目に見えて変化が無いなら寿命じゃない?
あんまり弄らん方が良いかもよ。
444:pH7.74
12/01/16 18:37:58.45 Qx/+k9Oi
硝酸塩がビーに良くないとか、どこ情報?
ウソばっか。何を買わせたいんだか…
445:pH7.74
12/01/16 18:45:42.11 BHT+Ll2y
>>444
硝酸塩が大丈夫ってどこ情報?
446:pH7.74
12/01/16 19:11:29.71 fBjgxsb8
硝酸塩がダメってビーは珊瑚かよ
447:pH7.74
12/01/16 19:24:00.25 Qx/+k9Oi
簡単な事だ。
調子の良い水槽で硝酸塩が高い→硝酸塩が大丈夫だと証明できる
調子の悪い水槽で硝酸塩が高い→硝酸塩が問題だと証明できない
仮に→硝酸塩が問題なケースがあっても、どこか他に問題があって
硝酸塩がダメ押しするとかその程度だろうな。
448:pH7.74
12/01/16 19:30:39.40 BHT+Ll2y
>>447
高いと思った水槽は何ppmだったの?
449:pH7.74
12/01/16 19:31:03.08 fLJwsyjZ
どいつもこいつもソイルという商法に騙されているから
失敗するんだよ。何でそれが分からんのかね?
450:pH7.74
12/01/16 19:53:34.91 fBjgxsb8
また湧いたか
なんか荒らして回らないといけないノルマでもあるのか?
451:pH7.74
12/01/16 19:56:01.05 Tf+D6WLa
ある程度の量超えるとそりゃ硝酸塩もエビに悪いだろうが300ppm位なら問題ない
452:pH7.74
12/01/16 20:09:43.27 fLJwsyjZ
実際自分は大磯砂と田砂で飼育。
底面フィルターは必須だけどね。
ソイルうんぬん言ってる奴は
バクテリアの知識とか何も解ってらん。
453:pH7.74
12/01/16 20:12:09.83 P5RtXHWk
なんでそこまで偉そうに出来るのか?
454:pH7.74
12/01/16 20:13:42.28 vHjgt8++
コイツはコテ名乗らねーからな
名乗る分だけスラッジの方がまだマシだ
455:pH7.74
12/01/16 20:26:09.62 yEbqijJg
というか知ったかするなら知ったかするで詳しく全部書いて欲しいわ。
同じようにやってみて検証もできるし、その方法が本当によければ有益だし。
456:pH7.74
12/01/16 20:38:57.45 5yMh/uym
最近ようやく稚エビが順調良く育つようになってきた
457:pH7.74
12/01/16 21:07:50.96 dwUthZy4
>>452
画像ヨロ
458:pH7.74
12/01/16 21:12:19.71 Qx/+k9Oi
>>448
うちの試薬では250ppmまでしか分からないが、それ以上ということだね。
459:pH7.74
12/01/16 21:17:14.50 dwUthZy4
硝酸塩はうちも常に3ケタ超えてるよ
460:pH7.74
12/01/16 21:36:34.71 NZTg3SfW
ソイルとか低脳はまだいってるのかい?
例えば、レッドビーがほうれんそう大好物とかタブーね。
いまと昔は飼育技術が根本的に違うからw
現代の乾燥餌だけのほうが効率よくレッドビーを育てられる。
ソイル=PSB=麦飯石=なんの効果もない。
いいかげん気がつけよ!!!
メーカーに踊らされるなよなw
461:pH7.74
12/01/16 21:44:46.68 fBjgxsb8
いいからコテ名乗れよ
462:pH7.74
12/01/16 21:45:26.29 5yI3iOyf
旧アマゾニアとかなw
463:pH7.74
12/01/16 21:58:07.07 bqrzbMYK
黒いソイルの上を歩くビーを見るのが好き
ほうれん草をツマツマするのを見るのが好き
紅白バンドが好き
464:pH7.74
12/01/16 21:59:29.13 fBjgxsb8
つうかさ、
○ほうれん草より乾燥餌の方が良い
○メーカーに躍らされるなよ
結論がなんかおかしくね?
465:pH7.74
12/01/16 23:26:05.96 P4Hno+gZ
マーブルレッドシュリンプwww
塩かけて焼いたの?あれw
466:pH7.74
12/01/17 00:01:41.04 u5H662gY
ブラックシャドーとかただでさえエビなんて虫っぽいのにもう露骨に虫っぽくて何がいいんだか全くわからん。
やっぱり紅白がしっかりでたレッドビーとレッドシャドーこそが至高だと俺は思う。
467:pH7.74
12/01/17 00:25:19.87 e3Zw3vpx
>>466
あなたと同じように
ビーよりシャドーがいいって言う人がいる訳で。。。いちいち言わなくていいよ。
468:pH7.74
12/01/17 03:25:55.21 RBi9eA9L
普通の人から見たら赤白の小さいエビに金使う事すら異常に見えるだろうにね。
469:pH7.74
12/01/17 08:46:42.76 +GP1ek0m
>>468
赤も黒もアクアしない人にも結構人気だぞ。
ゼブラシュリンプの透明部分が白のエビは
最近のよくわからないエビのなかでは
久しぶりにカッコいいと思ったよ。
でも金額が万単位がとかありえんw
数百円になるまで買う気は無いな。