底面フィルター30枚目at AQUARIUM
底面フィルター30枚目 - 暇つぶし2ch795:pH7.74
12/03/14 23:41:57.77 5WW84tRE
>>790
腰が痛くならないか?
90cm水槽とか底床半分くらいで泣けてくるぞ


796:pH7.74
12/03/15 05:17:42.97 neSIuopH
>>795
プロホースに水道用のホースを直結にするかプロクリーナー使えよ。

797:pH7.74
12/03/15 19:06:42.87 ILnmeo04
ニッソーのバイオフィルターか、GEXのスライドベースフィルター
を考えてます(近くにそれしか売ってない)
目詰まりが怖いので、直接大磯+プロホースざくざくでメンテしたいのですが、
大磯は細目でイケますか?無難に中目がいいですか?
できれば細目でいきたいのですが、誰かやってみた人いませんかね~?

798:pH7.74
12/03/15 19:14:07.72 PJvBMFaK
ボキの場合、中目大磯とGEXのスライドベースフィルター(コーナーパワーフィルター直結)でやりくり
生体は
20cmの金魚と、15cmの金魚
ピンポンパールの2cmが2匹
コリパン1匹
クリーローチ・・たぶん3匹
山と沼エビ数匹
週に一回プロホースで底床をガスガス掃除
大磯がこれ以上細かいと目詰まりするかも



799:pH7.74
12/03/15 19:16:08.41 McZ3dPbZ
そこでウールマットですよ

800:pH7.74
12/03/15 19:55:58.62 uJj/bmZy
フィルターの目がだいたい1.8cmなので細目だとギリですね
振るいにかけて粒をそろえても入っていた量の半分くらいしか残らないですよ


801:pH7.74
12/03/15 20:32:00.91 tf+0Q5BY
センチじゃなくてミリじゃないの?

802:pH7.74
12/03/15 20:48:06.73 CH3EzJZr
そこに突っ込むのは野暮

803:pH7.74
12/03/15 20:54:39.23 uJj/bmZy
そうそう180mmでした(^-^;

804:pH7.74
12/03/15 21:05:06.26 6RrcPMGW
>>803
さらにデカくなってんじゃねーかw
って俺は釣られてるのか?

805:pH7.74
12/03/15 21:11:19.06 61fupO3X
ネタだとしたらセンスあるなw

806:pH7.74
12/03/15 21:37:46.57 Paz6XEWB
18cmwwwww

807:pH7.74
12/03/15 21:40:17.39 E5S9WdEK
外部フィルターの拭き出口を底面に直結させて、底砂の下から水が出てくる感じにしたらどうなりますか?
ウンコの舞になりますか?

808:pH7.74
12/03/15 21:41:58.52 Paz6XEWB
じんわりと滲み出てくる感じ…と前ここで教えてくれた

809:pH7.74
12/03/15 21:43:32.80 oRDU9eNX
>>807
ウンコの舞にはならんと思うけど
酸欠で底面稼動しないよ。

810: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/15 21:44:57.20 TM4mycrq
まあウンコの害は確実に減らせる

811:pH7.74
12/03/15 21:45:53.48 CH3EzJZr
>>807
底面吹き上げでググろう

812:pH7.74
12/03/16 05:54:06.72 lHBdCTFz
底面はエアリフトがいいと言われるけどな

813:pH7.74
12/03/16 14:50:47.35 flPMJ4Xt
外部と底面吹き上げ直結で底床の掃除知らずなシステムにならないかと夢見てる

814:pH7.74
12/03/16 16:29:09.48 LLrce+li
ならない

815:pH7.74
12/03/16 16:38:24.99 jkdezOz+
>>813
半年ほど試してみたけど、ならなかった。

816:pH7.74
12/03/16 16:43:10.18 flPMJ4Xt
>>814-815
わかってる。ならないだろうという事はわかってたんだ。
そんなに勢いよく噴き出さないだろうし、吹き出しムラもあるだろうし。
ただ夢を見ていたかっただけなんだ……

817:pH7.74
12/03/16 16:43:53.67 LLrce+li
>>816
じゃあ、なる。

818:pH7.74
12/03/16 19:27:06.38 dpEVdOwo
30cmキューブに底面を敷き詰めて、底砂は1cmくらいの大きめサイズを選んで、
水中ポンプを使ってアホみたいな勢いで吹上させればウンコの舞は見れるだろ。
それを外部濾過器で全部回収できるようにすりゃ完璧だろ。

819:pH7.74
12/03/16 19:56:37.12 Gftux8TT
ベアタンクで解決だな

820:pH7.74
12/03/16 22:07:45.09 rBdULl9u
>>818
120cm水槽に底面を敷き詰めて、底砂は1cmくらいの選んで、
40L/Mの水中ポンプを4台使ってアホみたいな勢いで吹上させて
外掛け2台で物理濾過させた事がある。

やっぱりザクザクは必要だった。

821:pH7.74
12/03/16 22:58:56.08 iuBuRMWo
>>818
それは上部で回収しようよ

822:pH7.74
12/03/17 16:26:52.13 hY+BhgUQ
>>820
その時の生体くわしく

823:pH7.74
12/03/17 16:44:50.38 LUzo9otr
>>822
URLリンク(www.ps5.net)

824:pH7.74
12/03/17 20:02:08.14 fvID8jQi
何故レス番がずれるんだ?


825:pH7.74
12/03/17 20:12:09.10 hY+BhgUQ
糞ブラウザ使ってるから

826:pH7.74
12/03/18 14:44:40.84 UtKK5bfc
海水45cmに底面フィルターを使う場合
rioのモーターだと、どれくらいのが良いでしょうか
180だと強すぎでしょうか?

827:pH7.74
12/03/18 15:26:57.23 f+vVkw3t
>>826
全水量に対して1時間5~7回転が理想の水量なので自分で計算してね
スレリンク(aquarium板)
あと"うるさい"でスレ内検索してみてください

828:pH7.74
12/03/18 16:42:07.62 4qKBqHhw
ボトムインフィルターとSPFって直結できる?

829:pH7.74
12/03/19 01:24:50.75 e+tsuc0C
止水域があるかどうかの調べ方ってなにかある?
あと止水域をなくすにはそこに水作突っ込むとかかな?
他に何かいい方法があれば教えてください

830:pH7.74
12/03/19 02:27:40.23 zgJaQIes
>>829
スポイトで水を吸い取って酸素濃度を測ればいい
止水域なら低酸素~無酸素になっている

止水域を無くしたいなら通水性のいい底床を薄く敷いて、水中モーターやエアレーションで攪拌すればいい

831:pH7.74
12/03/19 03:10:19.37 AgorUJIX
トットの底面ってどうでしょう?
新しく立ち上げる水槽に使おうかと考えています
バイオフィルターと変わらないならバイオにするけど

832:pH7.74
12/03/19 09:41:33.90 ASTGadUk
流量が多すぎると不具合あるの?
大して水流は感じないなら多ければ多いほどいいんでないの

833:pH7.74
12/03/19 10:35:41.54 zgJaQIes
>>832
物理ろ過は流量が多いほど効率がいいよ
その分詰まるのが早いけど

生物ろ過の場合、バクテリアが食べるスピードはバクテリアの数に比例するので、スピードを上げていってもどこかで頭打ちになるだろうね
回転寿司の回るスピードをどんどん上げていっても、食べる量には限界がある…みたいな

834:pH7.74
12/03/19 16:23:44.13 krEd6v3w
そういや良く行く回転寿司屋たまに好みのネタがたて続けて流れてくると
5~10分でお腹一杯になっちゃうな
というのはともかく90cm水槽に底面を入れるとき
パイプ1本で横に連結していくのがいいのか、45cmを2個入れるのがいいか
45cm2個を試してみようと先週水槽を立ち上げてみた


835:pH7.74
12/03/19 18:48:42.19 IDxiKGZ4
90cm水槽なら中央1本か
側なら左右2本が安定しやすいよ

836:pH7.74
12/03/19 19:06:38.42 ThaOyX9y
水中ポンプRIOの排水側から底面につなげて吹き上げにしたいんだが径が合わなすぎ
こういう時は何で調整すべきなんだろうか

837:pH7.74
12/03/19 19:49:17.54 QrR25CNx
>>836
どのぐらい差があるのか知らんけどホムセンに売ってるパイプやチューブを組み合わせたら?

838:pH7.74
12/03/19 20:35:16.44 6dNIqMcN
>>836
樹脂チューブが候補になりそう

839:pH7.74
12/03/19 22:10:56.93 B09+jqp9
ホムセンのビニールチューブは太さが豊富だから内径か外形どっちかがあうと思うけど
チューブは水に浸かると白濁色になるからなぁそこが好きになれない


840:pH7.74
12/03/19 22:37:01.81 IXOgTNLe
>>836
ノギスで測って両方の接続口のサイズ書いてよ、それなら具体的に答えれるかもよ?

誰かがね

841:pH7.74
12/03/20 02:18:24.74 7n/Aphm2
おう、任せてくれ

842:pH7.74
12/03/20 10:07:32.58 hoXxh5iF
いまから立ち上げるならメンテフリー化できる底面水槽をつくってくれよ



843:pH7.74
12/03/20 16:08:49.44 cn1jG4sy
エサ投入しなくても維持できるバランスにしたら、水換えさえ必要ない水槽になるぞ



844:pH7.74
12/03/20 16:56:22.40 jOQozS2O
底床の下にスノコで空間作ってゴミが底にたまるようにする。
そのあたりに穴を空けて蛇口つけて排水できるようにする。
なんてどう?やらないけど。

845:pH7.74
12/03/20 22:48:56.10 p1VRdMgk
で地震が来たら水浸しってか

846:836
12/03/21 01:09:42.14 HGs4vfDd
>>837-841
㌧ 遅くなってスマソが画像と素人採寸の径でつ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

上の排水ジョイントが内10mm、外13.5mm
下の底面パイプ  が内19mm、外21mm

樹脂チューブ探してみるか あるいは外掛けとか上部のモーター部だけ
買ってきて逆さにつなげるかな 外部はスペース的に難しいので

847:pH7.74
12/03/21 01:21:44.86 3OeL3pXo
シールテープぐるぐる巻き巻き
たいていそれで事足りる

848:pH7.74
12/03/21 01:55:20.80 rJaXR5MU
この径の排水パイプで事足りるポンプで吹き上げはちょっと非力すぎるんじゃない?

849:pH7.74
12/03/22 02:50:27.23 KqNTf0Tr
↓に頼んでVP13(内径13外形18)を絞り加工して内径13.5外形19作れば完璧
URLリンク(cut-man.jp)

850:pH7.74
12/03/22 13:07:42.39 AjLXA+g2
水槽:60x45x45
生体:フラワートーマン35cm1匹
底砂:大磯細目18k位
バイオフィルター30で始めてプラストーン詰る
そこで
ボトムインフィルター300に交換、エルボが詰る
爪楊枝でつついたり空気入れで強制的に空気送って対応するも
不在の時に濾過できないと困るのでサブにSPFのMサイズ追加
で、今思い付いたんだけど
SPF入れてるなら余ったバイオフィルターと合体して
エアリフト低面とSPF底面の2基にしたらどうかと思って
似たような仕様な人いるかな



851:pH7.74
12/03/22 13:59:38.62 j7FAfGXR
>>850
底面エアリフトでしばらくプラストーンを使っていると空気の出が悪くなる
水作エイトなんて詰まったこと無いのに
なので1ヶ月に一度は交換して漂白剤につけている。
あとポンプの圧力が低いと詰まりやすいから水心2S以上が安心

60㎝水槽でSPFとスライドベースフィルターつないでる。
1年くらい使ってるけど調子いい
物理フィルターは塞いで使ってないからただのポンプだけど。

倍の水量の60将軍だとどうかな。
俺だったらもっと流量のある水中モーターを使う





852:pH7.74
12/03/22 14:56:27.19 7RvA/zX+
バイオフィルターとSPFってそのまま直結できる?

853:pH7.74
12/03/22 15:02:00.59 vIggHILw
>>852
URLリンク(karesansui.asablo.jp)

854:pH7.74
12/03/22 16:13:06.05 VIFymwIX
>>850
その大きさのオセレイトだとさぞや糞も大きかろう
底面にこだわらずにガーネットストーン敷きのグランデカスタムあたりの掃除しやすい構成にしては?


855:850
12/03/22 18:23:19.57 Me9zJf6b
いまからSPFのカバー外してバイオフィルターと合体作業入ります
>>851
水心3全開でグラコロいってます
水心2もありますがゴッバババって感じでした
水深があると空気の上昇スピードが上がるのか勢い付いて加減がムズイところです
やってみてダメそうならマキシジェットあたり検討してみます

>>854
ウンコはチューブわさび3センチくらいです
意外と早く分解されて目立たなくなります
ラムズホーンのおかげかもしれません

合体にはジャンク品の中からボトムインフィルターの物と思われる細パイプ
がよさげだったんで加工入ります

>>853
参考にします


856:850
12/03/22 19:26:25.32 Me9zJf6b
作業入ろうとSPFのカバーと濾材みて少し考えてしまった
もともとSPFの細いスリットから吸い上げるだけの能力で余分に繋いだ低面の分も
吸い上がるだろうかと水深あるし
何度も生体に負担掛けるのもかわいそうなんで結局元に戻しちゃいました
851さんの通りポンプ調べてからにします


857:pH7.74
12/03/23 04:01:25.32 NXRO+sCf
>>851物理フィルターのほうは何で塞いでる?

858:pH7.74
12/03/23 09:34:13.02 0rIDBKH6
>>857
上部フィルターで使っていた粗めスポンジをフィルター内側に入れて塞いだ
12~14mmのビニールチューブをSPFの底から奥まで差し込み、これと底面フィルターのパイプと合体
これでSPFは水中モーターとしてだけ使える
あとカバーが簡単に外れないように極太の輪ゴムで止めている

859:pH7.74
12/03/24 09:38:30.76 WJDdgdDL
>>844
オレも似たようなこと考えてるw
底面フィルターの下にもうひとつ汚泥貯蔵フィルターを作ってやればいいのかなと
高さ5mm程度もあれば十分だと思う
フィルターの目を1mm くらいにして汚泥が隙間から落ちてきて貯まるようにする
メンテの時に溜まった汚泥を吸排水ポンプで取り除けるようにしたいので
塩ビパイプか何かでジョイント部をつくる(メンテのときだけ接続するから普段は見えない位置にジョイント部をつくってフタしとく)
汚泥を綺麗に吐き出せるようにフィルターに仕切りを作る

ここの層は底面フィルターとはまた特性が違ってて水の循環がほぼないうえに嫌気性バクテリアの温床になりやすい
嫌気性バクテリアは脱窒に必要だったりリンを吸着させる性質ももってるから
その水を汚泥ごと排出させればザクザクしたあとの水質変化に悩まされることもないんじゃないかな


860:pH7.74
12/03/24 10:17:20.22 nN1M+geM
>>859
>リンを吸着させる性質ももってるから
よろしければソースを所望す

861:pH7.74
12/03/24 10:57:20.42 WJDdgdDL
>>860
URLリンク(www.chem.utsunomiya-u.ac.jp)
好気環境のときと嫌気環境のときの性質が逆でしたスマソw


862:pH7.74
12/03/24 14:26:12.77 Svwcg0BP
スライドベースフィルターとSPF(S)の直結方法
手持ちのパーツであれこれ試してみたら、この構成でいけた
新規立ち上げの高さ30cmの水槽で使用開始一週間。今のところ問題なし


(1)スライドベースフィルター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
※付属のエアリフト用立ち上げパイプは微妙に径があわず、(2)のような接続パーツとしては使えなかった

(2)マスターパルミニ用 ジョイントパイプ
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
このパイプの下部分を、4~4.5cm程にカットしたものを(1)のスライドパーツに深く差し込む
※(2)のパイプの長さで、SPFのだいたいの設置位置が決まるので慎重にカットする
  長さ4~4.5cm程だと、水槽の底からSPF(S)の流量調節ツマミまでの高さが27cmくらいになった
 
(3)ティポイント6 I に付属のパワーポンプ PP-51のパーツ【接続パイプ】
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
※ポンプ単体でも売ってるが騒音がひどい。ろくに使用しないままお蔵入り。パーツだけでも流用できてよかった

(4)プロホース 3 (30~40cm水槽用)
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
付属チューブの排水側【水道ホース接続用の白いパーツ】を
透明チューブを程よい長さ(3~4cmくらい?)に残してちょん切る
白いパーツがSPFのろ材の穴にぴったりはまる。透明チューブのほうは(3)の内側にねじ込む
※プロホースの使用自体は、固定用のクリップがあるのでこのパーツが無くなっても大丈夫

(5)SPFのろ材


(1)から(5)までをきっちり接続して、本体カバー下の丸いパーツを切り取ったSPF(S)と合体させる
SPFと底面を直結するためだけにわざわざパーツを買い揃えてまでやることではないが
こういう方法もあるよってことで報告する

863:pH7.74
12/03/24 14:40:05.47 nN1M+geM
>>861
論文を読んでみたが、水槽内で実現できるものじゃないね
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
脱窒もリン除去もできるようだけど、水換えしたほうが早いし安いし…



864:pH7.74
12/03/24 15:54:44.92 J/uzF7mK
224ページ…長かった

865:pH7.74
12/03/24 22:13:04.62 aOLk21Pc
水槽内で嫌気細菌と脊椎動物を長期共存させられるならやってみろってな
大学や自治体が出してる河川の資料を見たら水替えで解決できるアクアは恵まれてると思った

866:pH7.74
12/03/25 01:04:27.24 eSr3dyDj
コリドラスやコイの仲間なら、底砂をモフモフ掘り起こしてくれる
ドジョウなら潜って顔だけ出す


867:pH7.74
12/03/25 11:25:12.94 z/5ABQXE
テトラの外部フィルタ―に繋いで使ってる人いる?

868:850
12/03/25 11:54:08.72 DzkcxdrG
水中ポンプ調べてて流量について疑問に思ったんだけど・・
現在
30x30x40 小型プレコ2匹
60標準2台 セネガル水槽とコアカ水槽
先の60将軍 フラワートーマン
エアリフト底面でまわしてるんだけど他の濾過方式と比べて
煙突1本の場合、水槽の大きさに係らずほぼ同じ流量な気がする
60将軍の場合流量は足りてるんだろうかと思い(底面で4年目
サブフィルターに余ってる底面付けたり水中ポンプ付けるなら、元々のメインを
水中ポンプにしてサブ外してすっきりさせちゃおうかな



869:pH7.74
12/03/25 19:18:21.36 A9DgsWJs
底面フィルターは2~3回転以上あれば問題ないかなと思う。足りない分は水作エイト入れておけば安心する
一度流量が落ちていることに気が付かなくて、やけに浮泥がめだつなと思ってたら半数を病気で死なせてしまったことがある
インペラーの前のガードに小砂利がはさまって半分閉塞してたのが原因
エサを多めにやって残り餌が砂利の下にたまっていたのも原因
なのでメインの他に必ずサブをつけるようにしている

870:pH7.74
12/03/25 19:51:52.43 eSr3dyDj
うちは濾過ボーイだけど、特に底面をエアリフトせずにポンプしてるなら、投げ込みとの併用でエアレも出来て、底面の効率も上がるね



871:pH7.74
12/03/25 20:10:49.52 eOEwyTlr
6ターンぐらいで底面回してたけど劇的な変化ないな

飼う生体にあわせて決めれば適当で良さげな気がする

872:pH7.74
12/03/25 21:07:11.77 XdARAC+O
>>869
> エサを多めにやって残り餌が砂利の下にたまっていたのも原因
その時点で濾過が機能してない・濾過能力不足ってことじゃ。


873:pH7.74
12/03/25 21:23:06.65 A9DgsWJs
>>872
適切なエサの量を把握してなかった俺がバカなだけ。
いくら濾過能力に優れている底面フィルターでも残ったエサを分解するのは苦手だぞ
糞なんかすぐにバラバラになるけどな
ちなみにコリタブな。エサ食い終わるの時間かかるから、エサやってそのまま出かけることが多い



874:pH7.74
12/03/25 21:33:25.95 mOJj3zkX
>>867
EX75と直結してるよ

875:pH7.74
12/03/25 21:34:13.89 DwbxggoC
昔プレ子飼ってたときは透明な受け皿の上に餌のせてたなぁ
そうするだけでも飛び散りがだいぶ軽減できてたよ


876:pH7.74
12/03/25 22:06:13.14 eSr3dyDj
底面の砂利を攪拌しても、TDSメーターの測定価は変化しない
攪拌してから水換えすると、TDS数値は換えた水の比率で落ちる
攪拌せずに上の水換えしても、殆ど落ちない


877:850
12/03/25 22:14:24.70 DzkcxdrG
60将軍の水抜いてSPFとエアリフトの出口だけ出るくらいにして
流量見た目だけですがサブのSPFより少ない半分くらい
現在の水量が水位少し低く運用してる事もあっておおよそ95L位
SPFが3L/分とあったので、底面がよくて2L位かな
底面で1ターンと少し
SPFが2ターンに届かないくらい
生物濾過できてると思いたいがもしかして回転不足かな
というのも毎年夏にミズミミズとか大量に湧くので



878:850
12/03/25 22:42:15.90 DzkcxdrG
連投スマンです
あれこれ考えるの疲れたのでマキシジェット導入します
MP600か900ポチります

879:pH7.74
12/03/25 23:49:41.17 6ptdiKVa
エイトドライブを半分隠れるくらいまで埋めたらプチ底面化する?

880:pH7.74
12/03/28 14:06:37.67 ucnoUD5G
60水槽でSPFと直結させるには、SPFのMサイズでいいんですかね?
サイズ的に直結させたら水槽から出そうな感じがすんですが・・・

881:pH7.74
12/03/28 15:13:04.82 9VQestiG
>>880
SPFはMもSも濾過槽以外は同じっぽいからSでいいんじゃまいか

882:pH7.74
12/03/28 19:48:41.59 q4ap2XPY
MもSも完全に同じ出力だなありゃ(笑)

883:pH7.74
12/03/29 05:48:37.29 SK5bB9TP
流れぶった切るがすまん アホな話だが聞いてくれ
白砂を底面濾過したくてずっと悩んでたんだが、いっそのこと砂をエアリフトの中に巻き込ませて砂の滝を作ろうかなと思いついた
水槽の底は傾斜をつけて取水口に砂が流れるようにするつもり
で、この場合濾過能力はあるんだろうか?

884:pH7.74
12/03/29 07:03:30.87 hOtcoSEC
流動床フィルターとしてなら砂をろ材にするのはあり
海外のDIYの動画で砂を担体とした流動床フィルターを動かしている動画がある
DIY Fluidized Bed filterでぐぐれ
砂の表面積は広いからちゃんと流動させればろ過能力は高いと思うよ
ただし>>883の望むような結果になるかどうか分からない

885:pH7.74
12/03/29 10:52:41.78 KNAzLim4
何かそんな感じでコリドラスが沢山飼える!って言ってた奴いたな

886:pH7.74
12/03/29 12:50:40.02 jxqACDPr
こりかな?
スレリンク(aquarium板)l50

887:pH7.74
12/03/29 13:39:26.09 B+2/zDVR
おしい!
こり、どーらす?が王道w

888:pH7.74
12/03/29 17:05:11.00 SK5bB9TP
>>884
こんな動画あったんだな、ありがとう
ただ書いてから気付いたけど濾材にしてしまったら砂が汚くなって白砂の意味が無いなあwww
素直に外部フィルター併設するわ

>>886
こんなのもあったのかwww昼間っから笑わせてくれてありがとう

889:pH7.74
12/03/29 17:13:15.49 KNAzLim4
>>886
そそ

890:pH7.74
12/03/29 20:23:42.74 3hUjBlGl
プラやガラスが削れるから固いものを流動濾材にするのは怖いの

891:pH7.74
12/03/29 22:35:12.31 01pA0cKs
あの水作がSPF用の底面フィルターを発売したようだぞ
URLリンク(aforest.blog121.fc2.com)

892:pH7.74
12/03/29 22:51:59.67 hSmxYLhJ
>>891
上で加工とどまった者です
買います

893:pH7.74
12/03/29 23:35:38.90 clv0lr0Q
マジかよ
半直結で物理濾過も問題無しか、いいなこれ

894:pH7.74
12/03/29 23:38:12.56 k9VWILnq
底面の新作って凄い久しぶりの気がする

895:pH7.74
12/03/30 00:43:32.90 2uy/aVco
水作の底面、良さそうだね。
でもSPF自体のフィルターがあんまり意味ないような気がせんでもない


896:pH7.74
12/03/30 02:42:59.03 Z/pcKn4M
そこで、この上に生物濾過層ですよ。

897:pH7.74
12/03/30 02:55:47.99 c7IytnuZ
GEXと同じやん、今更何かと。
実際には殆どSPF本体のスリットから吸い込んで
底面からは吸わない。
確かに底床次第で流量変わるかもしれんがちょっと詰まると全く通水せず。
ヘッドだけパイプに乗せた方が良いと思うけどなぁ。


えぇ過去に失敗しましたよ・・・


898:pH7.74
12/03/30 08:38:01.96 vRdgEtJW
小型水槽用の低面出してくれねぇかな
15cubeに合うのがトットしか無いんだよなぁ
トット高くて・・・

899:pH7.74
12/03/30 08:45:15.21 Ij/cqxwO
金魚鉢用の底面フィルターが今売ってるかどうか知ってる人居ないかな?
10年ぐらい前に友人宅で見たんだが
鉢の真ん中にエアリフトパイプが立ってた

現在金魚鉢にパネルヒーター敷いて無ろ過でアベニー飼ってるんだが
底面なら洗濯機にならずにろ過できそうなので

900:pH7.74
12/03/30 08:51:26.35 PvBTeD0x
鉢底皿にキリでいっぱい穴あけてパイプ接続するとかどうだろう

901:pH7.74
12/03/30 10:22:27.28 LCSx5Rqw
Appleロゴが目立つところにあった
URLリンク(web.mac.com)

902:pH7.74
12/03/30 10:33:57.02 EhRQ5HVL
>>897
というか、gexがパク(ry

903:pH7.74
12/03/30 13:31:40.75 LCSx5Rqw
何か似ているの多いよなw
アルネオ        →コトブキのブレイドタンク
濾過男         →水作エイト
グランデ        →レイシーのミニチュアバージョン
亀ナントカフィルター  →スペースパワーフィット
コーナーパワーフィルター→    〃
メガパワー       →エーハイムのサブ+水中ポンプの組み合わせ
スリムフィルター    →ATシリーズ
砂利トルくんミニ    →水作のジャリスコップ
水草一番栄養ブロック  →イニシャルスティック
おさかなぶくぶくブロック→日動のアレ
まだあるけど、面倒なんで

904:pH7.74
12/03/30 13:49:37.13 Ij/cqxwO
ジェネリックです
   ↓
ジェネリックっす
   ↓
GEX~~~~~!

905:pH7.74
12/03/30 14:02:49.07 Y9y/Lc1h
GEXのデュアルクリーンとニッソーバイオフィルターを
ニッソーの連結用ストレーナーとホースを使って連結して半分くらい開ける設定で使ってる。
連結用ストレーナーを半分くらい開けてると底面からとストレーナーからの吸水はどれくらいの割合になるんだろ?
ぶっちゃけ、底面から水を吸い上げているのだろうか?

906:pH7.74
12/03/30 21:10:11.91 kOgqiRxD
>>898
バイオフィルターミニ横二枚連結でピッタリだな。
これならスノコ2枚で500円コース。

プラケで底面やろうとした際、各社最小ユニットはどの程度か
調べまくったんで覚えてる。

907:pH7.74
12/03/30 23:08:14.34 vRdgEtJW
>>906
バイオフィルターミニだとギリギリ入らないかなと思ったんだけど、サイズゆとりあったのか
見た目もバイオの方が好みなのにトット買っちまった
500円あればウィローモスを南米に変更できたのに

908:pH7.74
12/03/31 00:52:39.16 ut9tsUp1
>>907
あれ入らないよ
>>906は実際に試しもせずに言ってるだけ
凸部があたるので16cmでないと無理
簡単に切除出来るけど穴を塞ぐのが手間


909:pH7.74
12/03/31 15:26:25.20 ESdR9iDM
ガラス容器にソイルを敷いて、スポンジフィルターを埋め込もうと思っています。
ソイルは底面との相性が良いといわれるプロジェクトソイルです。
実際のところ効果はいかほどでしょうか?


910:pH7.74
12/03/31 15:44:21.95 /JBBaVkl
スポンジフィルターだと即効で詰っておしまい
普通に底面を使うかそれが入らないのならば自作か改造するか、PHの投げ込みにソイル詰めた方がマシ
ちなみにそのようなタイプの濾過器はタンクインタンクなどと呼ばれているのでググれば実例は出てくる
「掃除のことを考えてベアタンクがいい」「けれどソイルの水質調整機能を使いたい」そんな場合に有効なようで
それなりに効果はあるみたい
ディスカスなんかでやっている人をよく見る

911:pH7.74
12/03/31 15:58:17.50 ESdR9iDM
その名称を探していました。
本当に有難うございます。

912:pH7.74
12/04/01 09:55:17.27 zwmTKKcq
>>850です
サブのSPFはそのままに
MP600とボトムインフィルター接続しました
コトブキのK-121接続パーツ使って簡単でした
水流やや強い気がしますが満足です
MP900と悩んだが危なかったです

913:pH7.74
12/04/01 12:02:52.26 oWPrhpg6
>>897
> 実際には殆どSPF本体のスリットから吸い込んで
> 底面からは吸わない。
スリット塞げば、問題ない。

914:pH7.74
12/04/01 21:30:36.92 DpFGnYyP
うん、水中フィルターをつける必要すらないな


915:pH7.74
12/04/01 23:00:35.65 gL3Ecb0N
ポンプ以外はゴミだから塞いでいいのさ

916:pH7.74
12/04/02 10:49:29.50 HCnxqWQb
すげぇいいこと考えた
空気を底からボコボコさせたら溜まった汚泥が吹き上がってくるじゃない
それを1日に一回定期的に行えば底掃除はしなくてよくなりそうだ
浮きあがったゴミは外部などで除去すること前提でね

どう?

917:pH7.74
12/04/02 11:03:29.28 pAZeJ4ty
悪玉バクテリアまで吹き上がって全滅しそうだ

918:pH7.74
12/04/02 11:09:42.71 vfXDX2xq
>>916
底にたまった汚泥は、水少し抜いて、ホースからの水流を当てて吹き上がらせると、上部濾過を併用してればすぐに綺麗になるよ
30分後に上部の最初の綿を、捨て水で軽く絞ればOK、これがホントの物理濾過

汚泥巻き上げたまま換水すると、確実に汚泥除去になって、ベアタンク並みに水質が安定する


919:pH7.74
12/04/05 23:41:42.18 pACePE4F
水槽の奥の二分の一だけ底面Fを使った場合
ソイルをかなり厚く敷いておいたら
Fのない手前の残り半分の場所に嫌気層はできるんでしょうか?

920:pH7.74
12/04/06 19:30:27.16 zVB/dQjC
嫌気でggrks

921:pH7.74
12/04/07 07:18:31.05 jyUNkG19
い・・・嫌気?

922:pH7.74
12/04/07 22:48:34.82 x3vkgx2U
>>921
ググれカス

923:pH7.74
12/04/07 23:37:56.21 T7u0WSj/
どこまでが釣りなのやら(ゝω・)y

924:pH7.74
12/04/09 02:48:43.47 VyQFF+Fk
60㎝水槽(底面大磯)で増えすぎたアカヒレ、メダカ約30匹を30㎝水槽に隔離
熟成したロカボーイ1個投入するも白濁、メダカ1日一匹ずつ落ちる(;_;)
底面フィルター+親水槽から大磯を移植したら水が透明になった
1週間たっても生体元気
さすが底面フィルター先生一生ついて行きますw

925:pH7.74
12/04/09 10:06:35.12 aTT5Iy2A
水槽増殖プロセスへようこそ

926:pH7.74
12/04/09 11:07:06.07 XBNhw0CV
水作から新製品の底面フィルターが出たというのに
このスレは意外と静かだね。
みんなあんまり興味なし?

927:pH7.74
12/04/09 12:15:08.13 DZJrVtpW
>>924
それはどちらかと言うと大磯先生?w

>>926
知らない、どんなの?

928:pH7.74
12/04/09 17:16:37.45 k++O6ihz
>>927
水作の公式ページにはまだ載ってないのでチャームので
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

929:pH7.74
12/04/10 01:54:29.86 Z1yeL2Nw
>>926
水作スレでは盛り上がってたゾ

930:pH7.74
12/04/10 02:03:15.68 ji68JLJu
>>928
ん?何かリンクが変なんだけど

931:pH7.74
12/04/10 02:09:55.07 ji68JLJu
これか
水作ボトムフィルター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

932:pH7.74
12/04/10 07:25:33.19 IEpJnWXl
あまり魅力を感じないなぁ

933:pH7.74
12/04/10 10:50:48.59 L2YN0RKr
>>931
ボトムフィルターと一口に言ってもエアフィットS/M付属とSPFS/M付属版とそれらを持って人用のプレートのみというのがあるから
それらを一気に表示できるのが>>928

934:pH7.74
12/04/10 14:01:34.72 rNvNVhDk
試してみたいが底面水槽をリセットするだけの気力がない…

935:pH7.74
12/04/10 14:10:22.69 5RSJzE7H
俺も…

936:pH7.74
12/04/10 15:44:43.89 1URXMQXI
>>933
補足するとプレートのみと、プレート+接続パイプセットがあってややこしい。
SPF/SAFを持っていて純粋にプレートのみを買うと接続出来ないから注意な。

937:pH7.74
12/04/10 19:26:50.51 tzFyrg+L
Suisaku Power Filter (SPF)
Suisaku Air Filter (SAF)
両方M持ってるんで
ボトムユニット繋いで
大磯で立ち上げてみる

938:pH7.74
12/04/10 20:12:55.59 DAwxqjqu
なんか両方間違ってるぞ

939:pH7.74
12/04/10 20:47:53.65 ZXyoKtqY
スペースパワーフィットより分かりやすいなそれw

940:pH7.74
12/04/10 21:25:13.42 YrC9CaqW
100均のプラノギスだから誤差はあるだろうけど水作ボトムフィルターのスライドベース部のパイプの内径は11mm.、外径13mmだった。
わざわざ違う物を直結しようとする物好きは少ないだろうと思うけど参考までに。

941:pH7.74
12/04/11 02:36:59.23 qhHHlSJA
一見よさげだが、SPFの下部のスリットをふさがないと
底面からの吸い込みが期待できないと思うんだが

942:pH7.74
12/04/11 21:45:30.73 +6A4c73W
>>941
その点ゲッ糞と同じだよね
ヘッドだけ乗せればいいけど、それじゃ他のパワーヘッド付底面とこれまた同じ


943:pH7.74
12/04/12 07:20:41.19 O1+FSBit
ニコ動より
URLリンク(www.nicovideo.jp)

吸い込みの実験

944:pH7.74
12/04/12 07:32:49.07 gaDjp9wL

水が動かないと意味がないよなあ
フィルターとして

945:pH7.74
12/04/12 08:35:12.61 6Rge+on/
コメントしてるヤツにアホが多いな
そう>>944のようなw

946:pH7.74
12/04/12 15:50:52.98 lkkNq+QY
1分52、53秒・2分5秒あたりの奴キチ

947:pH7.74
12/04/12 16:03:14.24 uEJZ2YXE
これ見ると意外とチャンネル現象が起こっていないのが分かるね
流量が穏やかだからだろうか

948:pH7.74
12/04/12 17:10:06.47 2ZoG3Nq3
チャンネル現象なんて、十数年使用してるとかソイルにウールとかじゃないと起きないと思うけどね

949:pH7.74
12/04/12 22:36:11.45 usZPHeIx
新品の濾材でチャネル現象が発生してたら笑うしかねえな
いや泥を底砂にすれば発生するかも?

950:pH7.74
12/04/14 08:09:21.08 TyK0wE8G
底面はコスパ最高
但し維持管理には
相応の知識と経験
が求められるので
難しいフィルター


951:pH7.74
12/04/14 08:36:55.71 NlKoGcqE
底面は設置したらエアリフトの場合は年1回くらいパイプを掃除するくらいで基本的に放置だろう
水中ポンプの場合はポンプの掃除も必要だが
エアポンプの突然の故障に備えて外掛けと同時運用しておけば崩壊の可能性がほとんどなくなるし

952:pH7.74
12/04/14 09:46:52.52 sB3hKl9x
難しいのはリセットのタイミングだな。
悩んでいる間に4年経過。

953:pH7.74
12/04/14 17:24:03.87 AZwTMi7y
急に藍草がひどくなってきた・・・

そろそろ、大掃除の時期だろうか・・・

954:pH7.74
12/04/15 22:49:04.33 ydrv2gY+
藍草がでてくると危険信号かもね
うちはその辺りから油膜が水面を一面に覆うようになってきて何度水かえしてもダメだった
仕方なくプロホで掃除したら白点が蔓延して崩壊しちゃった


955:pH7.74
12/04/15 22:57:34.97 qc2Hl/O4
大崩壊怖いな
でも藍藻は明らかな危険信号だし手遅れになる前にプロホだな
もしくはいっそのことリセットも良いと思う


956:pH7.74
12/04/15 23:03:52.84 ydrv2gY+
うちの場合は水草ボーボーで生体多めだったからプロホでうまく汚泥をとれずに巻きあがって水槽内に散らばったのが原因だと思う

底床をザクザクする際は気をつけなはれや

957:pH7.74
12/04/15 23:21:33.42 ydrv2gY+
底面+外部吹き上げで水草と生体とメンテのバランスがとれると思ったけど失敗に終わってしまった
もって1年2カ月でした

吹き上げで流量抑えればイニ棒挿してもコケないと思ったけど見事にコケて半崩壊したし、汚泥が表層に留まると考えて撫でるようにしかザクザクしなかったためか今回のようなことが起きてしまったのかな
誠に遺憾ですね


958:pH7.74
12/04/16 09:35:34.81 b9Yb/mY5
生体も水草も楽しみたいという欲張りさんにありがちなこと
1、コケが抑えられない
2、餌やりすぎて食べ残しをだす
3、レイアウトに凝ってフンや食べ残しを掃除しきれない
4、底面フィルターで肥料流出
5、水流を殺しすぎて水槽内の水の循環を悪くする
6、ろくに水換えしない
7、リセットすべきか判断できない
8、立ち上げて1年以上経つ水槽で白点病を蔓延させる
当てはまればまだ初心者です

959:pH7.74
12/04/16 17:01:32.43 eZULsvY6
>1、コケが抑えられない
水替えを定期的にしたらいいんじゃねえか?そしたら6も解消

960: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/16 21:18:11.72 YK+hZWie
6はそもそも初心者かどうかは関係ない

むしろ初心者の場合はあれこれいじり過ぎて失敗する
よく考えずに肥料を使ってコケだらけにしてしまう等

961:pH7.74
12/04/16 22:07:55.31 LOzqhCYo
底面は生物ろ過に特化させて、ごみ取りは外掛けで行えばOK!
水草水槽だからといってCO2の管理にそれほど神経質になる必要はない。

962:pH7.74
12/04/16 23:11:15.82 vCpj3+wn
>>958
ほぼ全部当てはまるなorz

だがしかし今回の件である程度底床の状態を把握することができた
外部2基を上手く使えば次は絶対うまくいくと踏んだね

963:pH7.74
12/04/17 01:41:52.22 gSCNk6FL
プロホ使ってるのに老廃物を巻き上がちゃうような奴は、まずプロホの使い方からやり直せよ。

964:pH7.74
12/04/17 02:14:33.05 FbYKQgQe
底床の表面までこんもり溜まってると無理w

965:pH7.74
12/04/17 12:04:17.06 2etxjKaj
底面フィルターは色々なメーカーがだしてるけどオレはGEXのマルチベースが形状や性能面で一番優れてるなって思う
バイオフィルターがいいと聞くけど
多連結した状態での通水性でマルチベースに勝るフィルターはない
あれを90水槽に全面敷き詰めて底床に水だけの層を作ってやるんだ
そこに外部フィルターを左右2台取り付けて片方吹き上げ、もう片方は吸い込み式にする
すると底床には常に一定の水が流れフィルター内に落ちてくる沈殿物をさらいながら循環する
底床材を通して無理に吸水することもないので肥料が溶けだしにくくなるというメリットも多分だがある
吹き上げ側をメンテのしやすい草原、吸い込み側を流木などめったに動かさないレイアウト配置にすれば
リセット引き伸ばせていいと思う

吹き上げ側の連結パイプをなんとか加工して底面フィルターの前後に分岐してつけれたらいいのにな

966:pH7.74
12/04/17 12:40:12.03 wOSLw2Cw
などと意味不明な供述をしており

967:pH7.74
12/04/17 13:15:36.46 8Jrv8dIY
>>966
ワロタ
でも965の言うこともちょっとわかる
GEXがいいかどうかはわからんけど底床に水の層作って流れ作ってってのは考えたことあるわ
まあどうやっても結局ゴミは溜まるんだろうけどね

968:pH7.74
12/04/17 17:12:19.77 2etxjKaj
>>943の動画を見て思ったけどエアリフトではたいして底の水を掻きだせてないみたいね
逆にそれが長期維持の秘訣だったりもするけど、ゆくゆくはリセットが待ってる
やはりOFに勝るろ過システムはないのか

969:pH7.74
12/04/17 18:32:34.43 riX4Hq6e
外掛け+底面最強

970:pH7.74
12/04/17 19:54:39.47 r5QXXt+c
>あれを90水槽に全面敷き詰めて底床に水だけの層を作ってやるんだ
>そこに外部フィルターを左右2台取り付けて片方吹き上げ、もう片方は吸い込み式にする

そうしたら吹き上げの方から出てきた水が底床を通らずに吸い込みの方に流れてしまうなんてことにはならないの?

971:pH7.74
12/04/17 19:58:31.73 nGsmSJPm
>>968
ゆっくり吸うのがいいんだけどな。
リセットっていっても底の汚泥を吸い出すだけじゃないか?
OFだと底砂内の汚泥はどう処理するの?

972:pH7.74
12/04/17 20:02:08.38 CW/CeqMM
>>970
ネタにあんまり突っ込むな

973:pH7.74
12/04/17 22:36:27.15 uv5ZABYQ
>>965
gexならハイドロフィルターだろ、常識的に考えて

974:pH7.74
12/04/18 00:22:29.27 ii3hjion
>>972
ネタじゃねぇよw

>>970
そうだけど何か問題ある?要は底に酸素を含んだ水を送ってやってバクテリアを活性化させればいいんだから
底面フィルター内を通水するだけでもろ過能力は十分期待できるはずだ
このことを考えると底床ろ材の隙間を無理やり通水させる必要はないと思うんだよね
流量弱いし詰まるし肥料は流出するしセットした時から終わりが見えてる

975:pH7.74
12/04/18 00:40:37.04 0zlIpJ/l
>>974
マジだったの?
水面が殆ど動かないから酸素の取り込みに難がある
底面以外水の循環が悪いので濾過効率が悪い
底床の近くで水流があると、底面フィルターほどではないけど肥料の流出がある(水草の白化)
生体と維持期間はどれくらい?
90㎝で生体少なめだからうまくいってるように見えるんだと思うよ

976:pH7.74
12/04/18 06:44:02.66 SRJ1iPCB
底面のメリットが生かされない案w

977:pH7.74
12/04/18 08:58:29.54 RAY7VqBR
水中ポンプ2基にして排出1ヶ給水1ヶにしたらもっとシンプルになるんでは
大部分が水槽内とスノコの中循環するけど、底砂も重力で降りる分ゆっくり循環
されると思う
ヘドロはたぶん給水のストレーナースポンジに溜まると思う

978:pH7.74
12/04/18 13:36:23.65 zu31FRUS
嫌気域・・・・

979:pH7.74
12/04/18 15:09:18.00 aKfRJjCc
>>974
それってろ材入れてない外掛けと何か違うの?

980:pH7.74
12/04/18 16:38:18.46 0zlIpJ/l
>>979
ネタにマジレスするなよ

981:pH7.74
12/04/18 18:53:49.73 J/GmmvPa
>>969
外掛け+底面エアリフトの併用なら同意

982:pH7.74
12/04/18 18:58:51.39 fNMruDA+
去年9月にセットした底面初めて掃除というかリセットやった
非常に面倒だ

983:pH7.74
12/04/18 19:15:20.46 guyEVxGy
>>980
>>1

984:pH7.74
12/04/18 19:30:06.38 J/GmmvPa
>>982
底面フィルターの隙間に詰まったりしない限り、大掛かりなリセットはいらないよ。
砂の隙間が目詰まりしてきたらザクザクするだけで十分。

985:pH7.74
12/04/18 19:40:05.80 fNMruDA+
過密飼育気味で週1プロホースじゃ追いつかなくなった
今は反省している


986:pH7.74
12/04/18 21:06:23.54 fiLS8xvh
ほい

底面フィルター31枚目
スレリンク(aquarium板)

987:pH7.74
12/04/19 07:50:40.66 IYvepyqW
>>986
おつ

埋めるか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch