底面フィルター30枚目at AQUARIUM
底面フィルター30枚目 - 暇つぶし2ch430:pH7.74
12/02/01 17:53:00.25 4l5u/1ZF
結構効果あるね。
設置してから三日目には効果でてる。
前日亜硝酸塩0.1が翌日糞掃除後0.5以上だったのが
効果出始めてから糞掃除しないで翌日0.3くらい。
過密じゃなければ1週間水取り替えなくても平気そう

431:pH7.74
12/02/01 18:28:03.66 0+3Frm1t
何が効果的なのか詳しく

432:pH7.74
12/02/01 19:21:44.87 nlJWYr+c
亜硝酸塩が検出されてる時点でおかしいから!

433:pH7.74
12/02/01 20:39:34.19 w4+0T3as
>>430
日本語でおk

434:pH7.74
12/02/03 12:51:19.64 QNUv0r3y
そうなんだ・・・

435:pH7.74
12/02/03 22:50:21.11 fveU8IAY
俺の水槽も水質検査してみようかな
立ち上げ後二ヶ月間経過したところ。
エビがちらほら落ちてきてる…検査の前に水換えだな

436:pH7.74
12/02/05 21:30:36.48 /tQz9+gO
450x300の水槽に底面フィルター敷いたけど、こんなにぴったり嵌まるんだな
あまりに前後左右に動かないくらいにぴったりで、ちょっと不安になったわ

437:pH7.74
12/02/06 18:36:52.13 KnwbHwci
60cm水槽で25cmの金魚を3匹飼えば、どのフィルターが能無しか分かる
外部は全く駄目駄目
エーハイムの2213と2213サブでは目詰まりが激しく実用にならない
水作のエイト2個はかなり効果的
上部フィルターはあったほうが良い
底面フィルター
ああ、此処に回答があったか


438:pH7.74
12/02/06 20:13:52.72 LfDV0odS
そんな環境を作ってるお前が能無し

439:pH7.74
12/02/06 20:30:34.19 D1ejfF5D
>>438
それマジレスならすごいと思う。

440:pH7.74
12/02/06 20:35:34.10 VT1Rv2c8
>>437
よう、脳なし

441:pH7.74
12/02/06 21:06:56.98 MhlxhMI8
SPFから底面に切り替えました
移行中は両方使い、一ヶ月経過後、底面ピンでもう一ヶ月
問題なく切りかえれたので、今 超余裕ぶっこいてる

442:pH7.74
12/02/06 23:09:03.76 CTGv4pGC
底面に比べたらSPFって玄関の掃き掃除程度かな

443:pH7.74
12/02/07 00:50:43.59 F6zbxHMW
まあ長所や得意分野がちがうフィルターを
一つの尺度で比較すること自体ナンセンスなんですがね

444:pH7.74
12/02/07 14:10:59.09 P9O65GFC
SPF+テイメンはかなりいい。
SPFの代わりにスペースパワーだとなおいい。

445:pH7.74
12/02/07 17:33:44.34 y5UHsh6Z
スペースエアフィット

446:pH7.74
12/02/07 18:01:32.92 3hO79WgI
SPFはスペースパワーフィットのことだが

447:pH7.74
12/02/07 21:32:59.85 Pz4pPJSi
海水でオーバーフロー水槽は高くつくので
上部と底面と安いスキマーで魚水槽やってます
結構安定してますよ

448:pH7.74
12/02/07 22:48:36.49 KjE31sQq
あるショップで「新しい底面のかたち」というポップで平たいエアストーンの上に洗濯ネットに入れた大磯を載せてた
これは水草をどうすればいいのだろうと少し悩んだ

449:pH7.74
12/02/08 02:44:19.48 woTTA9Tl
それ投込みの出来損ないじゃね

450:pH7.74
12/02/08 03:28:42.09 CvkJoaan
底面を2個設置し、煙突をパイプなどで繋げて、
片方だけにエアレしたら底面+吹上になるのでしょうか?
そうする意味は特にないけど気になったものでw

451:pH7.74
12/02/08 04:21:59.43 ZrC7XKDu
文章だけだと何とも言えないね
図で説明できないのか

452:pH7.74
12/02/08 04:46:38.30 4foUYPGA
意味がわからない

453:pH7.74
12/02/08 05:04:28.69 Rjov+X8s
ようするにエアリフトで持ち上げた水をもう片方の底面から染み出させるわけだろ
出来るんでね?

454:pH7.74
12/02/08 05:47:18.09 4foUYPGA
エアリフトって空気が上に行く流れで水も上に行くんだろ?パイプを下に繋げるとほとんど流れなくなるんじゃないのか?

455:pH7.74
12/02/08 05:47:44.49 +7CffZH3
でエアはどこから抜くんだ?
繋いだパイプの中でエアブロックして流れが止まるだけじゃないの?
途中にエア抜き穴をつくったら、そこから水流も抜けて水まわらないし、
仮にまわったとしても、下手すると吹上させようとした水が
ショートサイクルして濾過の効率が悪くなる可能性もある。

456:pH7.74
12/02/08 05:59:44.90 Rjov+X8s
上部ろ過をポンプじゃなくエアリフトで揚水するようなもの想像していただきたい
で、排水を底面までパイプ持ってけば高さの差で流れるでしょ

457:pH7.74
12/02/08 06:06:22.24 4foUYPGA
それはエアリフトしてる方のパイプにも言えるわけで、空気だけが上がって水はほとんど動かなくなるぞ

458:pH7.74
12/02/08 06:13:59.86 Rjov+X8s
エアポンプのパワー次第でいくらかは克服できるだろ
実用性はないだろうけど出来なくはないだろ

459:pH7.74
12/02/08 06:41:27.48 4foUYPGA
アクアリウム用ポンプはまず無理だろう

460:pH7.74
12/02/08 07:46:14.27 bqed/9GA
キョーリン C8000
GEX バイオ(45cm水槽でパイプを長尺に交換&エアストーン水作でエアストーン位置低め)
こんな感じらしい。
URLリンク(harupapa.asablo.jp)

461:pH7.74
12/02/08 07:59:09.32 xv1LRITU
このブログ毎日見てるわ

462:pH7.74
12/02/08 08:44:24.95 ZrC7XKDu
C-8000で上部フィルターにエアリフトで揚水させたことがあるけど、流量はちょろちょろだ。
しかもうるさい。外で飼っている金魚用にやっていたけど、上部フィルターまで水が持ち上がらないので、上部フィルターを水面に浮かべて(笑)運用してた。
10㎝以上水を上げるのは業務用ブロワーを使わない限り実用的ではない。




463:pH7.74
12/02/08 09:39:46.45 bqed/9GA
>>460訂正
GEX バイオ ×
GEX ハイドロ ○
>>462には同意

464:pH7.74
12/02/08 18:27:59.58 jMlwMxLa
サテライト(1,2㍑のやつ)に底面フィルターを置きたいんですが、どこのメーカーがいいでしょうか

465:pH7.74
12/02/08 18:52:10.74 UFG+YGhi
>>464
どっかのショップのオリジナルのサテライト用の使うか、
水作スリムエイトミニなりGexのロカボーイコンパクト(下半分だけ)を埋めるか、
底鉢ネットなりリシアネットなりで自作する

バイオフィルターミニは横に繋げるための出っ張りが邪魔するから、それを切るならばきっちり収まる

466:pH7.74
12/02/08 19:00:25.65 jMlwMxLa
ロカボは使っているんですが、活性炭入りがなんとも言えないモノなので。
バイオフィルターミニですか、ありがとうございます

467:pH7.74
12/02/08 19:00:37.67 UFG+YGhi
訂正
バイオフィルターの横接続用の出っ張り削ってもサテライトの中の出っ張りが邪魔して
きっちり収まりませんでした

468:pH7.74
12/02/08 19:07:07.67 jXmTK2Yt
gexのマルチベースフィルター
14x7cmの1枚だけいれる


469:pH7.74
12/02/08 19:09:20.29 jXmTK2Yt
今サテライト手元にあったので差しではかったら幅15.5cm 奥行き8.5cm 深さ11cmだった
手前にスペーサーの突起が1cmぐらいあったからそれ差し引いても行けるね

470:pH7.74
12/02/08 19:10:15.07 jMlwMxLa
あらら…お2方ありがとうございます

471:pH7.74
12/02/08 19:10:39.37 qPauy84F
あんなもんに底面引いて何に使うんだろ
水槽に引っ掛けたまま砂利入れたらそのうち折れそうだが

472:pH7.74
12/02/08 19:15:07.02 jXmTK2Yt
下に台おくんじゃね?

473:pH7.74
12/02/08 19:22:14.91 qPauy84F
5個ほど買って2個使ってるけど、台置いたら邪魔じゃね?
水槽の中の水循環してんだから濾過してもしゃーねっぺや
濾過器にしたいってんなら分かるけど

474:pH7.74
12/02/08 20:18:26.42 jMlwMxLa
サテライトスレでも言われていますけど底に穏やかな流れがほしかったんです

475:pH7.74
12/02/09 08:40:20.14 lddTS54q
サテライトスレなんてあるんだと思い行ってみたら
興味深い利用法がいくつも書いてあって良かった
>>474に感謝


476:pH7.74
12/02/09 12:46:47.39 dJ6RPjRE
サテライト使う情報弱者がまだいたとは
弱者は弱者同士慰めあっていればいい

477:pH7.74
12/02/09 13:13:18.46 I6mK/dgo
情強さんの設備が知りたい

478:pH7.74
12/02/09 16:37:09.18 +kwYmUXH
きっとメイン水槽にサイドフローのサブ水槽でも掛けてるんだろう

479:pH7.74
12/02/09 18:34:05.08 1u+RsRHN
どれくらいの震度まで耐えられるのか実験してんのかww

480:pH7.74
12/02/09 19:55:16.13 MPeeEIiP
プロジェクトフィルターのパイプいじってたら本体が持ち上がって底床からこんにちはしてしまった。
立ち上げ初期でよかった

481:pH7.74
12/02/10 07:57:14.09 oIKZa/n0
俺もそれやった
あれ軽いし面積がないからそうなるよな

482:pH7.74
12/02/10 10:09:58.70 gXq0B3aa
17cmキューブ水槽でコリドラス1匹とグッピーの稚魚が8匹います
水作スリムエイトミニでろ過能力は足りますか?
稚魚は成長したらろ過できる分だけ残して本水槽に移そうと思ってます

483:pH7.74
12/02/10 11:33:18.02 i9BqYBM5
倍でも無問題

484:480
12/02/10 12:57:54.30 V8FJXlhr
プロジェクトフィルターSの裏にB5の下敷きを結束バンドでくっつけたらちゃんと埋まるようになった。
コンロで炙ったドライバーで穴を空けたから、炭になった下敷きが有害だったりしないかちょっと心配

485:pH7.74
12/02/10 22:47:04.84 59BdDDWS
底面フィルター付けようと思うんだが色々有り過ぎ訳わかめ。
NISSOのバイオフィルターでいいかな


486:pH7.74
12/02/11 01:00:00.50 WaQvSaZg
>>485
どれもそんなに効果変わらんからそれでいいよ。安いしね

487:pH7.74
12/02/11 01:05:48.61 2snNuBZY
>>485
エアストーンのいらないコトブキがらくちんかな、
でもどれも一長一短

488:pH7.74
12/02/11 01:15:10.67 LV05N5OM
コトブキは音がかなりうるさいからな
ニッソーのがコスパでは最強

489:pH7.74
12/02/11 09:28:12.88 +mpj0n5i
エアリフトの人はどれくらいの吐出量のポンプ使ってる?

490:pH7.74
12/02/11 14:16:05.95 ysmuMSrM
>>487
おれのコトブキ詰まったわ…
直せないし最悪の板

バイオフィルターはプラス豚が詰まるし


491:pH7.74
12/02/11 15:43:03.10 VuX6yHDU
バイオフィルターは確かにプラストンが詰るな
スーパーでも売ってるような水作なりGEXの180円買えばすむだけだが

492:pH7.74
12/02/11 15:57:44.80 lKP8SpOr
コトブキは詰まったら注射器で圧かけるとブホって詰まったもの抜けて復帰するよ
設置するときにしっかりエアチューブを結束バンドで縛っといてね

493:pH7.74
12/02/11 16:02:17.20 VuX6yHDU
コトブキは珍走団の珍車並なみの排気音なんとかならないの?
ストーンないから当然といや当然の結果なんだが

494:pH7.74
12/02/11 20:17:33.50 SZ6P/krj
>>489
2.6リットル/分の2口、ニッソーサイレントベータ120

495:pH7.74
12/02/11 21:06:56.20 xA1qKqfu
ゲクソ、なんでハイドロやめたんだろうな。

496:pH7.74
12/02/11 21:09:27.63 RTik+kUa
>>493
とりあえず蓋をしろ

497:pH7.74
12/02/11 21:50:35.98 2snNuBZY
>>492
そうそう、おれはホースつないでエア入れてからバッと排水、これでOK


498:pH7.74
12/02/11 22:36:20.08 UZNdiZFN
こうしてみると現行の品はどれも欠陥点があるな
革命的な新商品が待たれるところ

499:pH7.74
12/02/12 01:52:18.66 FMv0a8lR
>>489 底面の煙突6本に水作31N・1個とテトラ ツインブリラント・1個を

ニッソーβ6000+サイレントβ120(全開)で回してる

500:pH7.74
12/02/12 08:16:24.05 s+02zzDv
バイオはスリットが少なすぎる

501:pH7.74
12/02/12 08:22:30.72 dRXHHfcW
>>495
そのままではストーン交換が要リセットだったり立ち上がりが太すぎるなど細かな部分で欠陥が多いから

502:pH7.74
12/02/12 13:29:43.93 15XN25id
塩ビ管で自作しても十分な性能だからな。

503:pH7.74
12/02/12 13:49:34.14 YXNUPe0+
>>495
金型のコスト削減じゃねーか?
現行のマルチベースならプレート部の金型が1種類で済むけどハイドロは3種類必要なわけだし

504:pH7.74
12/02/12 17:25:31.01 FXqx4TtE
>>500
スリット多いやつでも煙突付近しか吸わないからあの位で十分な気がする

505:pH7.74
12/02/13 04:35:08.12 J/5LT5ci
内径16mmの透明ホースで煙突作ってみたんだけど、L字のエアージョイントをホースの横から差し込んだだけだからぼこぼこけっこうな音量でうるさい。
水作の交換用ストーンでも入れたら静かになるかな?。

506:pH7.74
12/02/13 07:59:34.54 6n0FaeuB
とりあえず蓋をしろ

507:pH7.74
12/02/13 09:08:46.29 J/5LT5ci
蓋蓋連呼してるの君か?

蓋ぐらいしてます。

508:pH7.74
12/02/13 09:34:06.32 6n0FaeuB
>>507
ガラスかプラ製の薄いやつだろ?
4ミリ塩ビ板で無音になるよ

509:pH7.74
12/02/13 10:59:42.29 J/5LT5ci
マジで?やってみようかな
ガラス切って苦労して面取りしたんだけどな。
てか、ストーン付けても小さく出来そうなんだけど。両方やっちゃうか。

510:pH7.74
12/02/13 23:42:59.83 9QLAmbIX
>>509
ストーンより粗目のステンメッシュをパイプの下の方に入れれば音は小さくなるよ


511:pH7.74
12/02/17 23:43:35.17 R38TuQpb
>>501
ストーン交換でリセット云々は、セッティングが間違っているだけ。
廃盤理由は、503さんの言う通りかと。

512:pH7.74
12/02/17 23:57:23.16 1iSUqs05
>>511
そう、金型の更新がコスト高でできなかったということなのよ

513:pH7.74
12/02/18 00:15:04.12 T8JLNbLh
金型金食うらしいな
回収しないとバリだらけになるし

514:pH7.74
12/02/18 00:55:59.76 tScmjuuL
>>511
説明書通りセッティングしたら交換は要リセットになるんだよ
現物みてみろ

515:pH7.74
12/02/18 01:32:49.04 Nspht9ST
吐き出し口とパイプで分かれるんじゃ?

516:pH7.74
12/02/18 01:43:44.18 tScmjuuL
 |
 ○
/ \

本体側のパイプの下の方にこういうのがあって穴にチューブ通してその先にストーンつける構造になってる
ベースのパイプは本体に裏からパーツはめてロックされてるのでセットした状態では外せない
説明書通りにセットするとストーン交換は裏からアクセスしないとできないようになってる

517:pH7.74
12/02/18 01:58:00.59 Nspht9ST
俺の今手元にあるハイドロの箱の写真だとその穴の上にストーンがあるのだが。
裏の説明にも
1)吐出口を2段式パイプより抜き、吐出口上部の穴にエアーストーンが下に来るようにしてエアーチューブを通してください。
2)再びパイプに差して、エアーチューブの先をエアーポンプ(別売り)に接続します。(以下略)

と書いてある

518:pH7.74
12/02/18 11:28:46.30 kXnJz2Wu
516はハイドロ使ったことないんだろ? 517が正しい。
I
 O
/ \
これはエアストーンの落下防止、魚の飛び込み防止?のためにあるんでエアストーンはこの上に位置するんだよ。




519:pH7.74
12/02/18 17:14:55.06 tXdBLTSW
立ち上がりが太いのはどういう点で欠陥なの?

520:pH7.74
12/02/18 22:47:48.98 kXnJz2Wu
>>519
欠陥ではないし、かえって揚水量を増やしてもうるさくならないのがいい、
パイプに関してはどこのもそうだが、短かいので水深45以上だと継ぎ足し
が必要、水草の根が入り込みにくいのはバイオと一緒でいい点だな
欠点はあえていえばオーバーフローと同じで景観かね、
ま、501とか自分のパイプが細いと太いものを貶したくなるんだろうね

521:511
12/02/18 23:19:00.01 PxyKob94
>>514 >>516
だからぁ、あそこの穴にストーンを通したらダメだと、散々言われてたのに。
箱の全面写真もそうなってるでしょ?

522:pH7.74
12/02/19 09:43:02.43 S5M6Upo8
ハイドロ使ってる少数派な俺カコイイ

523:pH7.74
12/02/19 12:50:08.64 ofqgMH4s
よく上部や外掛けに直結すると水流が強くなり過ぎるって言うけど、底面には時間当たり何リットルくらいの水流が良いの?

524:pH7.74
12/02/19 13:14:13.18 lss/r+ji
床面積次第じゃね

525:pH7.74
12/02/19 13:45:20.77 r19n6cRQ
>>523
詰まりさえしなければ何でもおk

526:pH7.74
12/02/19 14:51:49.51 D4f9XceL
バイオ30 毎分3L
バイオ60 毎分10L

強い弱いは水槽の大きさによる
エアリフトより強い水流が必要

527:pH7.74
12/02/19 18:51:51.36 mF4/klD3
バイオフィルターは30でも60でも吸う所が広がらないよ
エア量を強くしても水中モーターを使っても一緒
だから30を2枚、3枚、と使うほうがいい

528:pH7.74
12/02/19 19:33:43.25 Y/sgzpXu
これは改造前提?
URLリンク(selvas.ocnk.net)

529:pH7.74
12/02/19 19:44:18.43 pzUsdCUT
マルチベースフィルターに色違いが出来たんだ

530:pH7.74
12/02/19 22:22:52.09 fBPeYnSJ
ボトムインフィルター使ってるんだけど、やっぱり底面だとフンとか残るよね
物理濾過用に何併用したらいいのかな?水作エイト?

531:pH7.74
12/02/19 22:34:55.48 XbBZvIhD
>>527
詰まるまで根元の方から吸うね

でも例えば60cm水槽なら
2枚2系統エアリフトで3枚は無理だよねバイオでかいし
なら底面プレート3枚接続で水中モーターもアリじゃね
ろ過能力は大差ないって

532:pH7.74
12/02/19 23:01:23.57 IHxbrEJW
>>530
あえてのロカボーイリングろ材入れ替えで

533:pH7.74
12/02/19 23:17:27.26 3TkUB02v
>>530
長期で見れば糞なんぞ消えるだろうが、
すぐに視界から無くしたいなら上部でとれば良いのでは

534:pH7.74
12/02/19 23:48:33.07 r19n6cRQ
>>530
小型魚、エビ中心だったらフンは全然目立たない
金魚とか水を汚す中型の魚だったら水作エイト入れても、上部フィルター併用しても、フンは舞い散るな
俺は蛍光灯を取り外して気にしないことにしたよ!

535:pH7.74
12/02/20 01:24:03.23 rgdQorqW
>>532
ロカボーイはセット水槽についてたのあるけど、ちょっとな・・・w
>>533
半年ぶりに水半分変えたんだが、すごい細かい塵になってたから気になったんだ。やっぱり上部か・・・?
>>534
メダカ飼ってて、そのうちミナミヌマエビ入れようと思ってる。金魚とかだとどのみちダメなのか。

皆助言ありがとう。


536:pH7.74
12/02/20 01:31:44.94 pF90m3Y8
>>535
水換えして塵が舞ったのは、放っておけばおさまるでしょう。
それにメダカは上部の水流だとちょっと強すぎてストレスになる。緩やかなエアレくらいがちょうどいい。

537:pH7.74
12/02/20 01:41:43.56 qfZLb3eW
30cmキューブでレッドビー+ブラッディマリーシュリンプ+ラスボラアクセルロディのリビング用水槽を立ち上げ検討中です。

ソイルのみ+底面フィルター+エアリフト(手元にある水心3Sを使いたい)にしたいので、
プロジェクトフィルターが良さげですが排出口のボコボコがうるさいとの事。。。

そこで吐き出し口が静かと評判のバイオフィルターのパイプ AQ-45が口径同じらしく一緒に買おうと思ってるのですが、
30cmキューブでパイプの高さは足りますでしょうか?

538:pH7.74
12/02/20 01:44:07.18 rgdQorqW
>>536
やっぱりゆるいほうがいいですよね・・・ありがとうございます

539:pH7.74
12/02/20 01:59:46.89 IlHKXqnJ
水流の件、答えてくれてありがとう。
ググったら水流強いとバクテリアが増えないとかいう書き込みがあったから心配だったんです。

540:pH7.74
12/02/20 02:00:58.90 xCWi1Bp4
結局エアだと泡のボコボコ音が消えないから
どれ使っても一緒じゃないかな

541:pH7.74
12/02/20 02:14:20.98 /D8Vn7TH
>>537
スレ違いになっちゃうけど底床ソイルでブラッディマリーシュリンプ入れて大丈夫なの?


542:537
12/02/20 02:34:52.11 qfZLb3eW
>>541
共存無理ですね。。
レッドビー+ラスボラだけにしようと思います

543:pH7.74
12/02/20 10:30:03.03 BS5kH+WG
プロジェクトフィルター使ってるけどうるさいと思ったことないよ
エア音が気になるなら水中ポンプ使えばいいのでは

544:pH7.74
12/02/20 19:36:57.34 m2WAhc0H
>>535
メダカならしょうがないけど、エイトに比べてロカボのほうが物理ろ過に関しては優れてるんだぜ
ただ、ろ材がアレなだけでw

545:pH7.74
12/02/20 21:14:45.64 3KzG3y36
底面の上にソイルしいてその中に肥料入れたら無意味?

546:pH7.74
12/02/21 00:10:06.68 d5BObV9W
ちょっとは意味あるよ。肥料が流れ出る2週間くらいは

547:537
12/02/22 10:23:22.24 NPl1yomJ
>>543
レスありがとうございます

楽天のレビューでポンプは30キューブだと洗濯機になるとあったんですが、大丈夫なもんですかね?

外掛けのらくらくフィルターも買うつもりで直結せず使おうとしてるんですが、むしろ直結のほうがいいのかな

548:pH7.74
12/02/22 10:50:17.13 5JOi5Qpx
>>547
ポンプはわからんけど、30キューブにエーハの外部使ってた事ならあるよ
水流はシャワーパイプにストレーナースポンジつけて弱めるといい感じ
水流は工夫次第でどうにでもなるんじゃないかな
外掛けとの直結はお好みで

549:pH7.74
12/02/23 02:09:20.63 Sew8fcyg
底床をサブストやリングろ材で底面濾過したことある人いる?
友達から大量のろ材を譲り受けたんだが、使えるだけ使ってみたい。

550:pH7.74
12/02/23 02:34:44.02 OQLndYxs
>>549
サブストは崩れていく
リングは糞が下に落ちていくから大磯とかの方がいいかもね

551:pH7.74
12/02/23 08:56:12.95 Sew8fcyg
ありがとう。やっぱ無理があるか


552:pH7.74
12/02/23 09:04:26.80 +ASTNbvI
穴あけたタッパーにろ材入れて使ってみたら

553:pH7.74
12/02/23 09:11:46.16 OQLndYxs
>>551
あっ でも一応濾過はできるよ
効率が悪いのと目詰まりを誘発しやすいだけで

アクア始めたばかりの時に似たような事やっちゃったんだけどねw

554:pH7.74
12/02/23 09:34:24.17 LwAcCOyg
普通の底床の下に濾過材の層作ればどうかな

555:pH7.74
12/02/23 09:46:21.41 VxChka+d
そんなら大磯の方がいい。プロホースざくざくできるから。リングろ材だと糞が溜まったらリセットだよ。

556:pH7.74
12/02/23 09:49:55.61 LwAcCOyg
じゃあもう外部追加して外部の濾財にするのが一番よさそうですね。

557:pH7.74
12/02/23 10:03:49.87 Sew8fcyg
レスさんくす
エーハ外部さまたちも譲り受けたんだが、今んとこ内の水槽たちに外部濾過を足しても
洗濯機になるだけだから底面を思いついたんだ。濾材は熟成されたのが約20リットル、新品が2リットルくらい。
レス見て思いついたんだが、濾材層を作った底面吹き上げ式でもいけないだろうか?
底面吹きあげは濾過能力ないとか過去レスで見た気がするんだけど、ホントなんだろうか

558:pH7.74
12/02/23 10:24:16.82 LwAcCOyg
20リットルものリング濾材が底面に敷けるぐらいの水槽なら
外部の水流きにならないぐらいのサイズの水槽なんじゃないのかな?。
水流は給水と排水工夫すれば対処できないのかな。

559:pH7.74
12/02/23 10:50:47.47 Sew8fcyg
さすがに全部入れるつもりじゃなかったよ。水槽は60ハイ。
底床で使ったら10リットル近く使えそうだから。
もらった外部さまたちは、すべて流量が1000を超える猛者ばっかりなんだよ。
とりあえず底床として使うのはむずかしそうだな。

560:pH7.74
12/02/23 11:02:22.19 VxChka+d
>>557
つ サブフィルター

561:pH7.74
12/02/23 11:27:58.93 2UR0DsWe
>>549
URLリンク(www.nicovideo.jp)

562:pH7.74
12/02/23 11:57:14.29 jc+iDmKx
>>557
底面吹き上げの濾過能力の是非はしらないけど
この濾材だと恩恵は十分に受けられそうな感じはするな。
そこにもゴミがたまりづらくなるだろうし悪くないと思うんだけど
それでもリングの中に溜まった糞は抜けづらそう。

563:pH7.74
12/02/23 15:01:52.43 PcW2S9eb
>>557
底面吹上に関しては物理濾過優先と考えるなら濾過能力が劣ることはない。
低床を利用しての生物濾過として見るならすでに濾過した水を低床から吹き上げるわけだし、
吹上部分の濾過能力の優位性は無い。
リング濾材を利用して底面回したいなら最下層にリング層を作って、
その上に洗濯ネットのような目の細かい網状のものを敷いてから底面を置いて、
あとは普通に大磯を敷けばいいんじゃないかな。


564:pH7.74
12/02/23 15:52:22.66 NZhEw9TE
>>563
詳しそうなので便乗質問。その条件で、
外部を物理濾過(と必要であれば吸着)専用、
吹き上げで底面の濾材を生物濾過専用、
といった形で使用すれば有効と考えられるのかな?


565:pH7.74
12/02/23 16:15:55.24 AQxEDPGz
リング底面いいな
波止場みたいな雰囲気になるのか

566:pH7.74
12/02/23 18:33:59.52 Hpa1Cl9M
物理濾過向きの濾過装置て濾過装置に有機物を集めやすく
集めた有機物を水槽外に排出しやすいということだよ。

567:pH7.74
12/02/23 18:44:55.46 VxChka+d
エビ向けのセッティングでソイルの下にリングろ材敷くのはよくやるよね。負荷が分散されてソイルの寿命伸ばせるとか。

568:pH7.74
12/02/24 01:44:08.78 03w9kIY+
ソイルの下は、ろ材ネットに良く洗った軽石入れてマス。かなり安あがりw
7センチぐらいの厚みにしたソイルに根っこの短いショートヘアーグラス
ちょこっと植えてます。現在1年7ヶ月使用中で、まだ崩れる様子は無いけど、
何処までいけるかやってます。


569:563
12/02/24 02:01:49.22 PL58kVb2
>>564
それだと最下層に敷いたリング濾材は役目を果たさないんじゃないかな。
底面濾過オンリーでなら有効だと思う。
そもそも吹上にする利点て、低床に落ちたゴミや糞を舞わせて吸水口から
吸込み易くすることにあると思うんだ。
どうしても吹上にしたいなら、普通に濾材としてリング濾材を使ってやれば
いいんじゃないかな。
その場合は外部でも上部でもいいと思う。
メンテし易い上部フィルターのほうが俺はいいと思う。

570:564
12/02/24 02:32:30.37 STgsaeaE
>>569
ごめん。>>563をちょっと勘違いしてた!
濾材を最下層にするのではなくて、
底面フィルターの上に濾材で考えてた。

底砂
サブスト
底面フィルター
バイオボール
という順の底床に、今はエアリフトで稼働してて、
過密気味なのもあって外部を追加しようかと。
併用がいいのは理解してるんだけど、
少しでもシンプルにしたくて検討してる。



571:pH7.74
12/02/24 08:25:28.06 JUkdFl2y
>吹上にする利点て、低床に落ちたゴミや糞を舞わせて吸水口から吸込み易くすること
ムリムリw吹上の目的は水流を殺す為だけと考えた方がいい。濾過はオマケ。

572:pH7.74
12/02/24 18:14:31.64 NieElOhY
吹き上げ
底面フィルターでソイルを使うのに有効な方法と書いてあった
ソイルと底面の組み合わせは微妙

フィルター接続は1+1でなぜかフィルター1個分の性能になるよね
底床内の環境を良くしたいって考えも有るだろうけど別の方法がいいと思う

573:pH7.74
12/02/24 19:01:45.88 rTDwIKni
分かりにくいんだが

574:pH7.74
12/02/24 19:01:59.25 8jlLhAxF
>>572
チョロチョロのエアリフト底面と上部を併用<上部直結底面

575:pH7.74
12/02/24 19:12:38.74 rTDwIKni
上部直結底面って上部の物理ろ過能力を殺してる気がするけど。
ポンプ底面プラス上部が好きですたい

576:pH7.74
12/02/24 19:28:35.94 Vc1JZFgO
半直結用のパーツを各社出して欲しいなー
今はニッソーだけ?

577:pH7.74
12/02/24 20:00:24.19 +9wUlSHL
連結用ストレーナー使ってる人は設定どうしてる?
外掛けと底面を繋いでいるんだけど、3対7くらいになるように穴を開いてからストレーナーにスポンジ被せてる。半々だとなんとなく底面が弱い気がしてさ。

578:pH7.74
12/02/24 20:16:01.00 x/7tuLUx
>>574-575
それ生体に合わせた給排水の改良
底面+上部で一つのフィルター、足し算じゃないよね
それが良好な性能でも併用とは目的が違うと言うか
能力の違いなんて分からん

579:pH7.74
12/02/24 20:37:37.81 wJf6SpfC
直結させるなら途中に穴開けないほうがよくね?
上で言ってる奴もいるけど、底面と上部別個に使ったほうがいんじゃね

580:pH7.74
12/02/24 21:03:53.65 Z43nSmte
ポンプ底面+上部直結だと底床の汚泥は良くとれるな

581:pH7.74
12/02/24 21:16:53.98 rTDwIKni
>>580
>ポンプ底面+上部直結
なんかおかしくね?w

582:pH7.74
12/02/24 21:33:28.96 fgghUC69
上部や外部と底面だと単純に計算して濾材容量が10倍くらい違うのに足しただけで性能差出るわけないわな

583:pH7.74
12/02/24 21:45:55.34 riyIUER7
>>582
濾材容量つうけどさ、底面で濾材として機能しているのは一部にすぎないんだが。

584:pH7.74
12/02/24 21:48:24.78 fgghUC69
>>583
OFとか知らんの?底面でだけ特別なことは起きないよ。

585:pH7.74
12/02/24 22:13:05.29 rTDwIKni
横レスですまんけど、話がかみ合ってないぞ。
>>584>>583をもう一回嫁

586:pH7.74
12/02/24 22:21:41.98 fgghUC69
>>585
濾材容量全てが使われてないのは濾過装置なら全部該当するし、
昔の自作のOFなんかはまんま底面流用とかもあるんだよ。

587:pH7.74
12/02/24 22:31:04.69 rTDwIKni
すまん。普通に勘違いしてなかったね
でもやっぱり、有効に活用されてない濾材の量は圧倒的に底面が多いと思うんだけど。

588:pH7.74
12/02/24 22:41:44.96 fgghUC69
エバグリみたいに謎の独自理論に突っ走ってるならそうだね。
単純なウチダの漏斗でも無駄をなくすために大量の大磯を斜めにするとか
普通の濾過は濾材の通水に工夫してる。
正確な数字出すのはまず無理だから単純にと書いたんだけど。


589:pH7.74
12/02/24 22:42:29.89 U7NxyUyy
それぞれ使うシーンが違うのに
濾過能力がどうとか意味がないんじゃね?


590:pH7.74
12/02/24 23:02:49.16 rTDwIKni
>>588
>エバグリみたいに謎の独自理論に突っ走ってるならそうだね。
突っ走ってないならの間違いじゃないの?

591:pH7.74
12/02/24 23:16:41.81 fgghUC69
一部だけの通水の主張はもろエバグリ理論だよ。

できるだけ全体を通水させるという濾過の基本は底面も同じ。
色々あった商品は消えてったけど。

592:pH7.74
12/02/24 23:42:40.93 WAL5Og8/
効率の追求おおいに結構
でも水の流れは実際に流してみれば予想外なんて珍しくも無いので程ほどにな
各自治体も河川や公園の水場の管理で苦労しているそうだし

593:pH7.74
12/02/24 23:56:41.92 fgghUC69
効率の追求はしてないよ。メンテのやり方と頻度や見た目が違うで終わるもの。
好みで選べばいいんじゃないの。

594:pH7.74
12/02/25 00:28:38.53 mAMNYUx+
同量の砂利をパネルの上に均一に敷くのと
立ち上がりパイプ付近に山盛りに敷くので比べれば一発でわかる。
山盛りにした方がろ過安定すっから。

595:pH7.74
12/02/25 00:40:20.75 6iQXPzh7
濾材は活性化くらいしかできないと聞いた
バクテリアは濾材じゃなく飼育水に住み着くとも

596:pH7.74
12/02/25 01:06:31.85 5jTDa3cI
>>595
誰に聞いたんだよ?w
濾材の全量交換とか水道水で丸洗いとかしてもいいってことだよな?
アクア界に革命が起きるぞw

597:pH7.74
12/02/25 01:32:55.63 +8gP2x1c
>>595
その言い分だと殺菌灯を使ったらろ過バクテリアが死滅してしまうことになる
URLリンク(www.kamihata.co.jp)
Q. 有益なバクテリアまで殺菌してしまうのではないですか。
A. 濾過バクテリア(好気性バクテリア)は、濾材に棲みついています。水中を浮遊しているバクテリアはごく微量なので、それらの浮遊バクテリアが殺菌されてしまっても、濾過能力自体にはほとんど影響がありません。

598:pH7.74
12/02/25 05:48:16.18 DCQfLXed
すいませんが、底面は未体験なので詳しい人にぜひ教えてほしいので質問します。
現在60㎝規格水槽に上部フィルターで金魚を3匹×2水槽で飼ってますが
濾過強化を考え底面を追加(上部と直結はしないでエアリフトでいこうと考えてます)しようと思います。
底砂は現在水槽で使っているチャー○で買った大磯砂プレミアムサイズが気に入って
いるのでできればそれでいきたいのですが、やはりウールマットは必須でしょうか?
糞による目詰まりが怖いのでできればマットは使いたくないのですが・・・洗濯ネットでもやっぱり目詰まりしますよね?
また、プレミアムをあきらめるとして、どのくらいの粒の大きさからならマットなしでいけますか?
あと、エアポンプは現在エアレに使用中の水心SSPP-3を2分岐でいけますか?
教えてください。

599:pH7.74
12/02/25 07:47:05.65 RSBF9Soi
>>598
大磯ならフィルターまで糞到達しないでしょ、1~2cmしか敷かないなら行くだろうけど

600:pH7.74
12/02/25 08:02:44.35 7loU9Me6
>>599
やってみたことあるの?

糞自体は行かないけどある程度分解されて水槽のバクテリアではもう
分解しきれない、ノロといわれる汚泥がいくらでも出るよ。


もちろん底面までずり落ちてエアリフトなら再び水の中へ。
上部や外掛け直結ならそれらの物理濾過に引っかかる。

601:pH7.74
12/02/25 08:21:51.60 SqkI28GE
>>598
ウールマットも洗濯ネットも不要。
そのまま今使ってるチャームの大磯細目を敷けばおk。足りなきゃ買足て追加すればおk。
要は底面フィルターのパネルのスリットから底床材がダダ漏れにならなきゃサイズに関してはなんでもおk。

金魚だと糞自体がデカイから大磯なら中目くらいの方が粒同士の隙間が大きくてその中に入って舞いにくいし、
プロホースやプロクリーナーなんかでザクザク掃除がやりやすいから
個人的には中目以上の方が好きだけど、その辺はお好みで…。

エアポンプもそれでおk。エアレを撤去してエアリフトの底面側に接続し直せばおk。

602:pH7.74
12/02/25 10:43:33.97 S5+9VpyS
俺も金魚底面なら中目~細目かな。あんまり小粒だと金魚がついばんだ時にゴミが舞いまくりそう

603:pH7.74
12/02/25 11:38:49.74 cnEbLEjr
>>594
嫌気性に対して無知なの?

604:あぼーん
あぼーん
あぼーん

605:pH7.74
12/02/25 12:50:26.03 YfYkHire
>>603
は?

606:pH7.74
12/02/25 19:42:30.30 JhQeYOhD
みなさんはポンプ使ってますか?
よくコリドラスとかカエルがポンプに吸い込まれて死んでるんだよな・・・。

607:pH7.74
12/02/25 20:04:14.76 VN92SFTh
>>606
底面フィルターで、ポンプにコリやカエルが吸い込まれる状況が
考えられない。

確かに、吐き出し口にオトシンが迷い込んで
☆彡になった事はあるんだが・・・

608:pH7.74
12/02/25 20:09:17.62 RSBF9Soi
>>607
吹き上げなら有り得るんじゃね?

609:pH7.74
12/02/25 20:15:23.97 JhQeYOhD
フィルターに水中ポンプを直結して水を排出してるんだけど直結してる水中ポンプに吸い込まれてるのよ・・・
水中ポンプの位置をガッチリ上げたら大丈夫かな?

610:pH7.74
12/02/25 20:26:16.76 DCQfLXed
≫598です
みなさんからアドバイスいただき、大変参考になりました。
とりあえず大磯を細目に変更してやってみようと思います。
どうもありがとうございました。

611:pH7.74
12/02/25 20:45:43.27 1e4nDL6Z
>>609
????意味不明なんだが?????
底面フィルタから水を排出(汲み出す)であれば
コリとか吸い込む隙間など無いはずなんだが。

612:pH7.74
12/02/25 21:06:15.11 RSBF9Soi
>>609
なんてポンプ?
画像か型番欲しいな

613:pH7.74
12/02/25 21:51:03.12 q78q+FeT
トットの底面フィルターを使用し始めて3ヶ月ほど経過したのですが、
エアの吐き出し量が少なくなってきました。
手元にあったシリンジを使ってエアストーンに空気を送り込んでみましたが、
大して改善できませんでした。
何かいい方法はありませんか?


614:pH7.74
12/02/25 21:52:46.16 JhQeYOhD
ニッソーの底面フィルターに装着できる水中ポンプで
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)
型番がNBW-770
若干隙間があるらしく、そこから小魚が吸われてるっぽいんです

615:pH7.74
12/02/25 21:57:57.66 awo+VhV3
底面まともに使った事ない外部使いが紛れてる感じ
濾材万能論唱えるわ、底砂の敷き方には嫌気性って返しがくる
マジビビる

616:pH7.74
12/02/25 22:02:30.89 RSBF9Soi
>>614
ポンプ自体は見れないか
これだと外してエアリフト式に出来るよね?濾過に支障なければそれしかないかな

617:pH7.74
12/02/25 22:03:20.85 1e4nDL6Z
ポンプと立ち上げパイプの勘合に若干でも隙間が有ったらイカンだろう。
セット商品でポンプとパイプに隙間があるはずが無い。
パイプの接ぎ方とか使い方を間違ってんじゃないの?

618:pH7.74
12/02/25 22:07:12.18 JhQeYOhD
底面フィルターと水中ポンプのジョイントには隙間はないんだけど水中ポンプそのものにわずかな隙間があるのよ・・・
油断してたら金魚のヒレとかも吸い込んでるときがあるよ
金魚メインだけどエアリフトで満足いくろ過できるかな?

619:pH7.74
12/02/25 22:11:02.78 RSBF9Soi
>>618
> 金魚メインだけどエアリフトで満足いくろ過できるかな?
これは試して見ないと分かんね、後は外部か上部との直結だな

620:pH7.74
12/02/25 22:18:06.01 1e4nDL6Z
>>618
>>水中ポンプそのものにわずかな隙間があるのよ・・・
>>油断してたら金魚のヒレとかも吸い込んでるときがあるよ

マジですか? そういうのって、一般的には、
「この水中ポンプ不良品だゴラァ!!」
じゃないの?

621:pH7.74
12/02/26 09:22:01.87 12oSwrNr
>>615
嫌気と一緒にしないでくれよ。
パイプ近くのほうが吸い取るのは当たり前じゃないかよ。
極力水流が濾材を通るように工夫するという意味わかる?
底面以外の濾過装置で底砂として使ってるものを濾材として使うのなんて昔からあるでしょ。
底面でだけ謎の独自理論が生まれる理由はなんなんだよ。

622:pH7.74
12/02/26 09:22:03.27 B2u8WHzO
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

金魚ならこれと底面の組み合わせがいいよ

623:あぼーん
あぼーん
あぼーん

624:pH7.74
12/02/26 10:01:36.52 02UaStKd
>>621
おまえ>>566か?
底面でだけの独自理論ってなに?
濾材量=有効濾材量ではない、そしてそれは全てのフィルターであるっていいたいの?
普通に疑問なんだが

625:pH7.74
12/02/26 10:15:06.72 12oSwrNr
>>624
過去スレで何度も出てるでしょ
エバグリの変な部分持ってきたり、。物理濾過や生物濾過を変な解釈した理論だよ。
炭素源無視した嫌気とかだよ。
上部や外部の60規格で1L前後濾材容量のものと、
大体10L前後、人によっては20Lとか入れて遊んでるもの比較してどうするのよ。

626:pH7.74
12/02/26 10:40:06.27 T96U1+Yw
>>622
こんなのあるんだ・・・初めて見た。
ちょっと参考にさせて頂きます ありがとうござっす

627:pH7.74
12/02/26 10:50:11.57 B2u8WHzO
>>626小さいのはここに在庫残ってる 登録しないと買えないが・・・

URLリンク(www.san-u74.com)

628:pH7.74
12/02/26 18:47:57.36 20yeKqZT
>>625
俺595=615、嫌気という言葉に過剰反応してない?
変な解釈してるか俺?少し落ち着け

629:pH7.74
12/02/26 19:55:55.18 12oSwrNr
>>628
アクアの濾過装置は基本的に生物接触ろ過

630:pH7.74
12/02/26 22:32:59.77 5Fgw1ZDO
>>629
生物接触ろ過法見てきた面白い

飼育水を循環させて生物濾過の強化、濾材は効果を高める物
的な認識は間違ってないような

接触面積が大きいといいって事はウールスポンジ大磯みたいなろ材?
水槽の水量が増えればより効果的なろ過ができそうだけどうなの?

631:pH7.74
12/02/26 23:06:34.31 12oSwrNr
濾材に生物膜を効率的に作って処理してるの。循環だけじゃ無理。
濾材を用いない代表的なものは活性汚泥法
アクアじゃ実験してるようなものしかない。

目が細かったりするのは詰まりやすかったり、多けりゃメンテがめんどくさくなる。

632:pH7.74
12/02/27 02:32:51.47 z5r6SQ8N
ちょっと質問です
家ではバイオフィルター45エアリフトで使っています
いつもフル稼働させてるんだけど最近・・
排出口から泡と一緒に白いほこりみたいのが出てきて水を
白く濁らせます
これは一体!?なんなんですか!?
分かる先輩方ご教授ください
(ちなみに寝る前に止めて朝水槽見ると水はピカピカ
んで又エアすると一気に白く濁ります)

633:pH7.74
12/02/27 02:43:34.15 vN5Ta8eg
>>631
いや循環だけで効果あると思う
例えば60cm水槽に水作エイトや外掛け、ろ材量はごく僅かでも何とかなるよね

掛け流しだとろ材に頼らないければイケナイのかもしれないけど
でも水槽は一定期間飼育水を循環させる事で微生物(バクテリア)による
分解を期待できる・・・らしい、アクア暦1年の俺が偉そうに言うのもなんだけど

水量が多ければ多いほど安定するってバクテリアの働きじゃないの
OFマンションスレの75に海水だけど面白いデータが有った

634:pH7.74
12/02/27 08:33:14.22 ZCtgQvTk
ある訳無いだろ。なんで循環だけの例で濾材使ってる物持てくるんだよ。

635:pH7.74
12/02/27 09:19:24.10 +MYrm2ZV
>>633
>例えば60cm水槽に水作エイトや外掛け、ろ材量はごく僅かでも何とかなるよね
ろ材を効率的に使えるから。水槽内をエアレだけで攪拌するのとは効率が違う

>でも水槽は一定期間飼育水を循環させる事で微生物(バクテリア)による
分解を期待できる
ろ材に定着していないバクテリアは、魚が食べたり水換えで外に出てしまうので、そのたびにろ過が不安定になる。

>水量が多ければ多いほど安定するってバクテリアの働きじゃないの
違う。水量が多ければpH、温度の変化が緩やかになる。pH低下はバクテリアの活動を阻害するから、水量が多ければ安定しやすいということ




636:pH7.74
12/02/27 10:41:27.74 zAElItxl
底面フィルターなしの底床はろ材とみなせる?

637:pH7.74
12/02/27 11:05:18.26 W8DW+qBA
>>636
無濾過飼育は濾過装置が邪魔だというのがスタートライン
濾過装置を使った水槽とは考え方が根本から違う

638:pH7.74
12/02/27 12:43:44.03 6N33Msm4
60cmレギュラー水量が57L
底面推奨水量が1時間で5~10回転
外掛けのラクラクMやコトブキF2が1時間約400L
ちょうどなので直結してる。
横に掛ければ管理楽だしコスパ抜群。

639:pH7.74
12/02/27 16:49:39.08 YXHu/4vH
素朴な疑問なんですが、外部フィルターの排水パイプにインラインエアレーション付けて、それを底面フィルターに繋いで吹き上げ式にすれば外部直結吹き上げでの酸素不足は無くなる気がするんだけど…。
床底下部から酸素を含んだ水を通すのならエアリフト式と同等の濾過効果も見込めるのではないでしょうか?

640:pH7.74
12/02/27 16:53:11.11 YXHu/4vH
書き忘れました。
もちろん水草へのCO2添加は考えに入れず、生体と濾過効果だけを考えた場合です。

641:pH7.74
12/02/27 17:43:59.82 Z08wrPxe
>>639
インラインで細かい泡が供給できれば底面にエアが回ると思うが、
どうなんだろうな?
確実にエアを供給したいのなら、底面の中の適当な位置にエアストーン
を入れれば。

642:pH7.74
12/02/27 18:44:27.72 sSA1oBNT
>>639
それやったことあるよ

底面フィルターの中でデカイ泡になって、
底床の所々から「ボコッ、ボコッ」って吹き上がるよ。
細かいゴミも一緒に舞い上がって大惨事だよ。

エアが底面フィルターに辿り着くまでに水に溶けきれば大丈夫だろうけど・・・



643:pH7.74
12/02/27 18:52:52.23 Y6qaTRke
>>637
ろ材無しフィルターの効果は?
濾過装置じゃなくろ材の効果に半信半疑

644:pH7.74
12/02/27 19:01:06.98 HlHNw3+U
>>643
一般社会で普通に使われているものより妄想優先するなら精神科行ってもらうしかないよ

645:pH7.74
12/02/27 19:35:30.50 +MYrm2ZV
>>643
お前が信じないのは自由。
それからコテを付けてくれ

646:pH7.74
12/02/27 21:15:49.69 wRdUm+ze
一般的に言われてることが信じられないなら根拠を求めるより実際にやると良い

647:pH7.74
12/02/27 21:59:17.77 66KzwXCp
>>643-646
ごめんなさいすごく勉強になりました、もう終了

バクテリアはどこにでも居て
フィルターはろ材にバクテリアを集めそこで効果的に生物ろ過してる
納得できました

上部底面スポンジなど色々なフィルターで試しているけど簡単に答え出ないんだよね
中途半端に間違った知識が混ざっているから全部疑ってみる事にしてる

648:pH7.74
12/02/27 22:01:08.35 byhS09VD
バクテリアは見えないからなぁ・・・

649:pH7.74
12/02/28 01:04:06.94 dDr0cH1W
>>641>>642
レスありがとうございます。
濾過効率のいい吹き上げ式って難しいなぁ。底面吹き上げ諦めて素直に外部と底面を併用します。

650:pH7.74
12/02/28 01:35:45.90 b6+s1t1C
外部フィルターから底面フィルターに変えてみようと思うんだが、
ニッソーのバイオフィルター30とθ-1200とあと砂利だけで十分?
他に買わなきゃいけないものあったら教えてください

651:pH7.74
12/02/28 01:47:44.21 4gm+ZztA
エアチューブ

652:pH7.74
12/02/28 02:44:41.09 8XiddpGa
>>650
>他に飼わなきゃいけないもの:アクアに理解のあるかみさん

653:pH7.74
12/02/28 16:43:34.57 s8ifivuM
大磯の中に水作エイトを埋めてるのを
いくつかのショップで見るんだが
あれも一種の底面フィルターかな

654:pH7.74
12/02/28 18:11:45.94 YFLa0lPf
>>652
嫁さんなんて飼ったらダメよ。あんなもんすぐ凶暴化するしグルメで気に入らないものは喰わないし、
ろくなことにはならない。

655:pH7.74
12/02/28 19:18:53.65 naU0j+Qs
でも繁殖には興味があります

656:pH7.74
12/02/28 21:01:43.03 FtqwgHon
少子化対策に爆殖させてください

657:pH7.74
12/02/28 21:20:47.92 mYDOqn8/
>>648
ここ数日の夏休みの自由研究で色々わかった
アクアで言うバクテリアはフィルターでの働き限定な解釈だね

エアチューブの白い汚れやガラスのヌメリにエサがカビたり
全部微生物の働きだった。水中を漂ってゴミに付いて分解みたいな

底砂は特等席みたいなもんか、砂利で強めの水流がいいかもしんまい

658:pH7.74
12/02/28 21:52:49.00 wYPDvt64
めんどくさいし初心者用サイトや入門書の濾過の説明読めよ

659:pH7.74
12/02/28 22:47:18.52 XCQSg/dq
そのくらい教えてやれよ 器の小せー男だなぁ
キチガイばっかりのウ板の連中だって初心者にはそれなりに教えてくれるぞ

660:pH7.74
12/02/28 23:15:11.40 RwarpYbl
>>657
アクア者の思い付きそうなコトは↓の研究室で大抵は実験済み。
URLリンク(www.spokon.net)
URLリンク(oo.spokon.net)

661:pH7.74
12/02/29 03:26:15.31 xQAQTUCg
  殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !

_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ──- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶──__│
                    \
                      \

┏━━┓     ┏┓  ┏━┓┏┓   ┏┳┓┏━┓
┗┓┏┓┃┏━┛┗┓┗━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━┛┗┛         ┗━┛


662:pH7.74
12/02/29 09:04:13.82 3SBybART
テラカオスww

663:pH7.74
12/02/29 09:04:44.95 WU6le0gg
>>661
ミジンコじゃねぇかっ

664:pH7.74
12/02/29 11:08:19.52 ch30Y7et
カオス過ぎワロタw

665:pH7.74
12/02/29 18:03:11.44 vI3mXy1M
ほ の ぼ の と し た ス レ に オ ト シ ン ク ル ス が ! !
 
                _/\/\/\/|_
                \         /
               < ピラルクー!!! >
               /          \
                ̄|/\/\/\/ ̄
                    /ヽ
                   /  彡.
                / ゛~   へ、_,,_,.イ
               / ◎ ゝ メXXXxx><イ(
               Lステルバイ、ヘヘミナミヌマエビミヘ
               '`  ~ V ~
    ┏┓            ┏┓  ┏━┓┏┓┏━┓┏┓    ┏━━┓
┏━┻┗━┓  ┏━┛┗┓┗━┛┃┃┗━┛┃┃    ┣━━┫
┗━┓  ┳┛  ┗━┓  ┏┛      ┃┃┏━┓┃┗━┓┗━┓┃
  ┏┛  ┗━┓  ┏┛┃┃      ┏┛┃┗┓┏┛┃┏━┛    ┏┛┃
┏┛┏┫┣━┛┏┛┏┫┃  ┏━┛┏┛┏┛┃  ┃┃      ┏┛┏┛
┗━┛┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┛      ┗━┛ 


666:pH7.74
12/02/29 18:11:18.41 MaFKS2xE
レタスのやつとかなら誰でもわかるけど、
↑のはアクアリウムファンしかわかんねえなw

667:pH7.74
12/02/29 23:51:50.20 loDn+XQF
GEXのマルチベースフィルター L と直結できる上掛け&外部フィルターをおしえてください


668:pH7.74
12/03/01 00:02:24.80 yterWo0w
>>667
同じGEXの上部や外部

669:pH7.74
12/03/01 01:13:45.94 /+20GB78
底面に切り替えようかと思ってるんだがイニ棒使って問題ないの?

670:pH7.74
12/03/01 11:35:01.45 gCAKb88n
>>669 簡単なのは育つけど、肥料の持ちがかなり悪くなるぞ
頻繁に施肥せにゃならん

671:pH7.74
12/03/01 11:38:02.20 5jyNSbxZ
底面にイニ棒使ってるが特に問題ない。
施肥量は60cm規格でだいたい2週に10~15粒程度。
ガラス面にうっすら緑コケがつくが石巻とネグロがいるから見苦しくならん限り放置してる。

672:pH7.74
12/03/01 12:26:49.88 gCAKb88n
普通は1~2ヶ月肥料は持つから、それをどう思うかだな
アマゾンソードみたいな簡単な草でも全然大きくならない
そのくせしょっちゅう施肥しないと黄化する
水草にとってはかなり過酷な環境だよ

673:pH7.74
12/03/01 13:14:48.78 A+RejiRe
エア底面大磯にイニ棒発酵CO2
ロタラとハイグロの成長鈍い
意外に元気に増えてるのがヘアショー

674:pH7.74
12/03/01 13:17:14.19 JidcwSn6
底面フィルターで低床の中まで水を通しているんだし、
施肥は液肥だけで良いのでは?

675:pH7.74
12/03/01 13:50:51.22 gCAKb88n
>>674
液肥で窒素リン酸が0で(カリウムはともかく)微量成分が入っている液肥がないのよ
そんな液肥でこけないように添加するのはかなり難しい

676:pH7.74
12/03/01 14:06:18.22 JidcwSn6
窒素・リンがゼロな必要って過密水槽しか思い浮かばないんだけど生体は結構な数入れてるの?
イニ棒を施肥するのが面倒ということならば、
イニ棒と同じ成分で即効性のテトラクリプトを底面設置している上に定期的に落とすというのはどうだろう?
溶けた成分が底面に吸い込まれて排水口から全体に染み渡ると考えれば使い勝手良さそうだけど。

677:19
12/03/01 14:14:06.30 rPCsEYFM
底面に底床肥料はよくないって聞いた気がしてたら、
このスレ上の方>>19以降に自分のした質問が残ってた
実際、試しにイニ棒さしてたうちの底面水槽は一時期コケた
水の流量にもよるから一概には言えないけど、規定量よりかなり少なめにするのが吉かと

678:pH7.74
12/03/01 14:27:31.38 OVAc7S0h
>>675
うちは炭酸カリウム溶かした自作液肥とメネデール使ってるよ

679:pH7.74
12/03/01 14:28:16.20 IO3MxJ+/
ここ最近のレスみると、底面システムに水草はあまり適さないということでいいのかな?

680:pH7.74
12/03/01 14:36:04.73 2SRQoBGY
生体が少なければ植えれる場所は限られるけれど、適さないってわけじゃない。
ただメネデールや鉄分多い肥料は底面だと髭地獄になることが多い。経験上。

681:pH7.74
12/03/01 14:52:45.62 gCAKb88n
イニ棒施肥、液肥、Co2添加、トリミングも全て面倒になった
プラ容器に小粒赤玉、イニ棒入れて育てれば特に問題ない
プラ容器は容易に隠せる
大磯底面に陰生植物、センタープランツにEch・オゼロット、後景にロタラ類を植えてる
全部育成が容易な種類。
結局ゆっくりまったり長期維持が俺のスタイルになった。


682:pH7.74
12/03/01 15:39:54.14 GknvHghI
OKわかった
お前ら写真貼れ写真

683:pH7.74
12/03/02 17:03:21.49 jBxp60Yv
さん処理済みプレミアム大磯底面外部直結自作ディフューザーでやってるよ~
URLリンク(imepic.jp)
c.ヌーリーも新芽展開してきたし調子良いよ~
URLリンク(imepic.jp)
アポの細レースもでかい葉を展開してきてるよー
URLリンク(imepic.jp)

肥料はマグアンプkとハイポネ微粉とテトラクリプトその他5、5、5のペレットタイプの有機肥料を株元に月1で施肥
生体は少なめ
まつも様もいらっしゃるのでちょいとコケる程度を狙ってます

684:pH7.74
12/03/02 18:13:38.52 s4e2O/xb
底面フィルターとエアチューブとエアポンプってどの会社も規格共通だよね?
どれ買っても接続出来る?

685:pH7.74
12/03/02 18:18:34.08 CvoBwvij
共通規格なんてないよ
チューブが伸びるからキツくても無理やり入れて勢い任せにエアを出してるだけ
あまりにきついならチューブの内側に潤滑剤でも塗る、俺はそうした

686:pH7.74
12/03/02 18:48:35.24 eqZVrJim
>>683
底面いらないな

687:pH7.74
12/03/03 09:18:05.35 /oTkSyKf
底面吹上でトルマリン底材でマイクロバブルってどんな感じでしょう?
30cm水槽で外部Fは2213使用です。

688:pH7.74
12/03/03 10:05:54.98 X0m8G84f
>>687
トルマリンはWikipediaで載ってるとおりだよ。宝石として入れるのはいいんじゃね
マイクロバブルがどの製品を指しているのか、それをどう使おうとしているのかわからんからノーコメ

689:pH7.74
12/03/03 15:57:51.92 0qItVdav
メインから隔離した生体を30水槽×2で飼育したいのですが、
底面フィルターにする場合、エアリフトは水心3Sを1台からの
分岐で大丈夫でしょうか

690:pH7.74
12/03/03 17:13:20.00 AjLLSnmN
>>686
ヌーリーのパッチを夢見てコレなら流れも作れて底床の通水も良くなるかなぁと
デトリタスが良い感じに溜まれば現地の環境に近付くんじゃないかと
まぁ 妄想ですが
楽しんでおりやす

691:pH7.74
12/03/03 19:29:02.39 /oTkSyKf
>>688
マイクロバブルは2213の排出側ホースの中間にアスピレーターを接続して発生させます。
東京硝子器械ポリアスピレーターが商品名になるんでしょうかね。
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
底面吹き上げ式にする予定なので、トルマリンの間をマイクロバブルと共に
水流が通過して圧電反応が起こるのを想定してます。
トルマリンの定義が広すぎましたね。
パライバ・トルマリンではなくブラックトルマリン(鉄電気石)です。

692:pH7.74
12/03/03 20:28:00.62 X0m8G84f
>>691
スマンがその水槽で生体を飼うつもりで言ってるのかな
マイクロバブルが消滅するときフリーラジカルが発生するという研究があるんだ(11p)
URLリンク(unit.aist.go.jp)
フリーラジカルが発生する水槽で生体が死ななければいいんだが。

>トルマリンの間をマイクロバブルと共に水流が通過して圧電反応が起こるのを想定してます。
俺には想定できないので、どういう原理でそれが起こるのかの説明、あるいはソースも書いてくれ
圧電効果を一体何に利用しようというの?


693:pH7.74
12/03/03 20:47:30.23 /oTkSyKf
>>692
生体はエビと石巻貝。
ところで、その研究論文ちゃんと読んでる?
マイクロバブルに対してなんか嫌なことでもあったの?
つーかお前、アクアリウムやってないんじゃないの?

694:pH7.74
12/03/03 20:57:47.71 X0m8G84f
>>693
ちゃんと読んでないよ。フリーラジカルの発生のことはWikipediaにのっている。
マイクロバブルの話はサイエンスゼロでみた時から気になっていた。
淡水魚と海水魚の混泳の話は面白い

695:pH7.74
12/03/03 21:01:41.31 X0m8G84f
ひょっとしてこの人怒ってるの?
やべーなんか失礼なこと書いちゃったかな

696:pH7.74
12/03/03 21:15:11.90 incwjG4u
淡水魚と海水魚の混泳はナノバブルじゃね?

697:pH7.74
12/03/03 22:14:24.10 jm8RVHJQ
>>689
十二分だと思う
30水槽1つなら性能半分以下の7Sで回せる訳で


足りなければ買い足せば(ry


698:pH7.74
12/03/03 23:16:17.45 O0OH+LUs
>>693
>>692はこういう事もあるよって教えてくれただけなのに、なんでキレ口調なんだ?
教えて貰って文句言うんだったら、勝手にやりたいようにやってろよ。

699:pH7.74
12/03/03 23:30:13.22 iRMQwekN
ぼくのかんがえたさいきょうろかにけちをつけられたからってやつか?w

700:pH7.74
12/03/04 00:17:25.25 JJKwwV2W
>>698
普通に>>692の書き方は適当すぎる引用とか文体から見て
チョンがソース出してみろって実況スレで言ってるのと同じだな。


701:pH7.74
12/03/04 00:19:51.94 JJKwwV2W
まぁブリーダーで儲けてる人たちにとっては、マイクロやナノバブルと言ったシロモノは
一般的に流行ってほしくないだろうな、ブリーダーにとっては、生体は病気や水が合わなくて
早く死んで欲しいのが本音だろうし。

702:pH7.74
12/03/04 00:45:12.11 fF/oRBeh
そもそも2213の流量、水圧でマイクロバブルなんてできるのか?

703:pH7.74
12/03/04 01:26:08.41 L9W+RTRw
エロイ人たちのお知恵を拝借したい
水槽 RG-60
ろ過 外掛け AT-75
生体 コリ10匹 ラスボラエスペイ9匹 ヤマト7匹
底砂 大磯(今はプレミアムのみ3cm、底面にしたら大き目のものを下部に同量程度追加予定)

コリのために底面吹き上げを作ってやりたい
ただ、外部フィルターは配置場所や嫁の視線もあって難しい
底面吹き上げ導入後も外掛けは併用をするという条件で、水量や音などから考えたオヌヌメの水中ポンプを教えてくださいまし

704:692
12/03/04 08:59:18.49 IorowBjM
>>687
この文章で何をしようとしてるか分からないから聞いてるのにいきなり怒り出す
まぁトルマリンがどうのと言っているあたりで察するべきだったようだな

705:pH7.74
12/03/04 10:08:44.35 BbFEOXnI
むしろ水晶とラピスラズリで不浄な気を浄化すべき

706:pH7.74
12/03/04 11:27:15.21 z4HBr+HE
パワストくせぇんだよ死ねよks

707:pH7.74
12/03/04 14:59:37.81 nD+VMmBZ
>>704
トルマリンと言われて、宝石とかいいだしてるあなたも、相当キチガイと思うわwww
>>692のIDのレス見てると、文章適当すぎるし煽ってるように見えるけど?怒られて当然だわwww


708:pH7.74
12/03/04 17:00:20.70 zbY5q0rS
>>707>>687なの?
トルマリン自体に調べてもどんな効果があるか分からないから、宝石と言った。
Wikipedeaみても宝石だと書いてある。
トルマリンに別の効果を求めているなら、俺とは話が合わないだろうから、もうやめようや

709:pH7.74
12/03/04 17:01:05.98 zbY5q0rS
ちなみに692ね

710:pH7.74
12/03/04 17:19:34.06 1rl+yDuJ
692のレスが煽りに見えるってどんだけ余裕ないんだよ…

711:pH7.74
12/03/04 17:32:04.22 hh+ib497
>>703
ピンポイントに田砂でも敷いて湧き水演出でなく、そのまま大磯で吹き上げにするの?
よっぽど強力なポンプにしない限り水がじわっと染み出るぐらいの勢いだからそんなに・・・だと思うよ

712:pH7.74
12/03/04 17:47:09.68 zbY5q0rS
>>703
コリが病気にならないように底床を嫌気化させたくないだけなら、エアリフトでもぜんぜん問題ない
あくまでも吹上にこだわるならマキシジェットシリーズと塩ビ管で底面配管するのおすすめ

713:pH7.74
12/03/04 17:55:43.69 fWz6E+Xk
>>703
底面吹き上げって、外部フィルターの排水のバリエーションの1つであって、
ただ水中ポンプで底面フィルターへ強制的に水を送り込んで底床から水を吹き上げさせても
濾過の面ではあんまり意味ないと思うが…。

変なことしないで、普通にエアリフトで底面を設置して
マメにプロホースで掃除でもしてやった方がよっぽど良いと思う。

714:pH7.74
12/03/04 18:39:00.37 L9W+RTRw
>>711-713
レス㌧ 712の指摘通り嫌気化させたくないというのが目的でじわじわと流れが
できればいいなと。それでちょっと調べて吹き上げがいいかもしれないと考えてました

あまり難しく考えずに普通にエアリフトで行ってみます
あとは嫁がエアポンプの音に「うるせぇ」とか言わないことを願うのみです

715:pH7.74
12/03/04 22:07:56.11 vJEzGdWc
スノコの上にある砂利にはあまり溜まらなくて、スノコが無い所は汚泥が結構たまってた。
30cm水槽にバイオフィルター30大磯小粒厚さ5cmぐらいエアー1250CCぐらい

716:pH7.74
12/03/05 17:36:32.21 7yx81DMr
>>714
水作のエアポンプなら吉
GEXなら凶

717:pH7.74
12/03/05 17:59:22.77 SFFsSR8u
自分は>>372でも言ったとおり底面を使う気は無いけど、底面を馬鹿するのは如何かと。
興味があって底面スレの過去ログちょっと見てみると、亀で使用してる人も結構いるし。
それで亀が元気なら良いことだと思う。うん。

URLリンク(logsoku.com)
URLリンク(2chnull.info)
URLリンク(2chnull.info)

718:pH7.74
12/03/05 18:00:47.10 SFFsSR8u
ごめん、こっちに書こうとして誤爆った。もうやめとこう…。

【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 16【亀】
スレリンク(pet板)

719:pH7.74
12/03/06 00:58:04.46 rJmtsFS1
>>718
その子は底面を馬鹿にしているようでいて
自分の馬鹿を吹聴したいんだよっ

720:pH7.74
12/03/06 17:17:39.31 gi7Rm5XG
ハイドロフィルターの板のサイズってそれぞれどのくらい?

721:pH7.74
12/03/06 20:06:03.79 U6wR23/L
ジェクスの旧型底面フィルター(90㎝水槽用)にあうパワーヘッドポンプは何が良いでしょうか?

722:pH7.74
12/03/06 23:49:49.84 GsgNIDFi
私は718です。
レス番がずれる2chブラウザがありますのでご注意を。

723:pH7.74
12/03/06 23:52:59.31 GsgNIDFi
そして私は719です。

724:pH7.74
12/03/07 07:44:24.85 guATq5mr
おはようございます、720です。

725:pH7.74
12/03/07 08:14:06.60 EsQpkaXH
前スレの726です。覚えていていただけたでしょうか?

726:pH7.74
12/03/07 08:30:07.44 QihKIqng
>>725
726 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 23:04:47.76 ID:XKukPhEs
>>721
20cmしか無いなら、無理に底面にしなくてもスポンジフィルターでいいんじゃない?

こんなん半日もしない内に忘れるわ

727:pH7.74
12/03/07 10:11:45.37 KchAvHoW
何この意味不明な流れ

728:pH7.74
12/03/07 11:01:47.55 COTL2VfC
フィッシュレット埋め込んだ底面濾過は最強に見えそうな気がしてきたんだがどうだろ

729:pH7.74
12/03/07 11:04:24.91 4invr3XR
まず自分でやってみればいい
そうすれば最強かどうか分かる人任せはダメ

730:pH7.74
12/03/07 11:15:16.39 COTL2VfC
>>729
やってみる

731:pH7.74
12/03/07 14:34:13.33 uAysKAJi
どうも、次スレの203です。以後お見知りおきを。

732:pH7.74
12/03/07 17:08:35.17 l9mK2mYU
未来人キターーーー!!

733:pH7.74
12/03/07 22:17:24.41 sP8nNg2U
>>728
 底面+フィシュレットやったことある。

 フィシュレットは砂利の上だとうまく水流作っても
あまりゴミを回収できない。フィシュレットそのものの
存在感がありまくりだし、おすすめできない。

734:pH7.74
12/03/07 22:33:04.18 mrUy9gTE
そもそもフィッシュレット必要な生体に底面はお勧めできない

735:pH7.74
12/03/07 23:27:40.24 sP8nNg2U
>>734
 そういう認識の人が多いと思うけど、自分はちょっと違う考え。
フィッシュレットを使いたくなるようなデカイ糞をする生体の水槽で
底床を敷いてるなら底面エアリフトは最も優れたろ過装置。

 水槽のメンテ作業のうち、換水、底床の掃除、ろ材の掃除の3つの作業を
プロホースを使った換水で同時に済ませられる、安い、ろ過能力高いっていう点
で他のろ過装置より優れている。

 むしろ底面エアリフトが不向きなのはプロホースが使いにくい水草水槽とか。
CO2添加したいなら尚更。

736:pH7.74
12/03/07 23:50:46.09 7DYg4j7U
URLリンク(iup.2ch-library.com)
この水中ポンプに何度コリやらカエルが吸い込まれたことか・・・。
アクアシステムのGF-1000のがいいんだろうか

737:pH7.74
12/03/08 01:18:45.43 o9E7eLRC
ダイソーで鉢底ネット買ってきて、囲いを作ればいい

738:pH7.74
12/03/08 02:18:24.98 OHfufiF6
ものすごくセンスのない水槽だとおもったのは俺だけだろうか・・・w

739:pH7.74
12/03/08 02:41:06.31 TUd0eqqP
よく見たら水中ポンプ+エアリフトなのか
砂利の粒が大きい&砂利の厚さが薄い気がするけど大丈夫なものなの
出目金の目玉が吸い込まれないよう祈る

740:pH7.74
12/03/08 04:03:33.49 6FEw+TAJ
>>736
なんかよくわからん。
それ、ニッソーのスライドベースパワーをさらに加工してエアリフトも追加してんだろ?
生体はどこからどう吸い込まれるんだ??

砂利が少なめで薄く敷いてあるようだが
いくら電動ポンプだからといって、スノコのスリットをコリドラスやらカエルが吸引力で通り抜けて
スノコの裏まで入り込んでモーターまで行くとも思えないし…。
稚エビならわからなくもないけど。

ポンプを逆に取り付けてエルボから水を吸わせて
吹き上げにでもしてんの?

ってか、水槽小さいからそもそもエアリフトで充分だと思うが。

741:pH7.74
12/03/08 16:33:14.61 SVyFuaxm
うーん・・
底面排出口から細かい泡と茶色の汚れが一向に収まらない・・
これがバクテリア大量死なのか!?
一週間経過するけどこれ治るのかな??
水換えすると余計に濁るし・・
もう心折れそうやめようかなアクア・・センスなさそうだし・・

エアリフト式 ソイル 水量40 
だれかよきアドバイスを・・

742:pH7.74
12/03/08 16:41:58.50 TUd0eqqP
>>741
立ち上げたばっかりかい?
生体、数、立ち上げてからの経過、水換えの頻度とか書いたほうがレスつきやすいぞ

743:pH7.74
12/03/08 20:26:25.81 DY2SU0Pw
ソイルて

744:pH7.74
12/03/08 20:34:26.82 3hnXmD3n
ソイルが元凶

745:pH7.74
12/03/08 20:58:06.21 Iw2loR5i
>>741
ソイルならプロジェクトフィルターかウールマット敷けよ、何考えてんだ

746:pH7.74
12/03/08 21:00:26.91 SGKv21WZ
ソイル窓から投げ捨てましたw
立ち上げから半年だよ
一ヶ月前足しソイルしてからほぼ毎日少しずつ
水換え
ここ一週間で元気よく濁りだしました
たぶん上にも書いたけどバクテリアの死骸だと・・

最初ウールマット轢いてたんだけど
そのカスかとおもってはずしたんだよね
それから収拾つかなくったw


747:pH7.74
12/03/08 21:04:59.67 +9etwaY1
>>741
イニシャルスティック埋めてない?
場合によってはそいつが細かい泡の原因ともなる

748:pH7.74
12/03/08 22:20:21.24 lAzJ7/tH
立ち上げて相当たってるならバクテリアにダメージあったりしたらでるの白濁だろ


749:pH7.74
12/03/08 23:48:44.10 uQ55UvS9
だからさぁ、お前らレス番
ずれてるっつーの。

俺は745だからな!

750:pH7.74
12/03/08 23:56:40.88 uQ55UvS9
すまん間違い

751:pH7.74
12/03/09 10:20:59.31 8N4Mh00a
底面大磯エアリフト最高だわ。
プロホースに吸われるゴミが多ければ多いほど、掃除した実感も一潮。
でもエアストーンが目詰まりしやすくて、すぐ流量が減るのが悩みどころ。
ポンプの容量を増やすのと外部直結、どちらがオススメですか?

752:pH7.74
12/03/09 10:36:13.36 FSVm8LuC
>>751
上部直結がベスト

753:pH7.74
12/03/09 10:45:37.08 8N4Mh00a
>>752
スッキリ見せたいので上部は…すみません

754:pH7.74
12/03/09 10:46:49.33 NcvbOoTa
>>751
エアストーンをプラストーンに交換。でも1ヶ月に一度掃除したり取り替えたほうがいいね
あまり弱いと確かにに詰まりやすい。2穴式ポンプだったらチューブを合流させれば2倍の風量になる
水心3S位の風量があれば十分じゃないかな

755:pH7.74
12/03/09 16:46:59.17 8N4Mh00a
>>754
消耗品と割り切って交換するのもいいですね。
まずはプラストーンを買いに行ってみます。
ちなみに既に水心の3Sを使用中でした。

756:pH7.74
12/03/09 17:15:29.98 NcvbOoTa
>>755
予備を持っておくのはいいけど、詰まったストーンはハイターで復活する
ちょっとうるさいかも知れないけど、チューブの先にプラジョイントをつけたものはメンテナンスフリーになる

757:pH7.74
12/03/09 18:48:20.91 ittwjsq3
漢は黙ってエアホース直

758:pH7.74
12/03/09 22:07:57.38 zeSKkGeo
底面いいんだけど、あのボコボコボコって音なんとかならないかなorz
外部や上部等の直結より、エアリフトのほうが良いって聞いたからそうしてるんだが。

759:pH7.74
12/03/09 22:09:20.10 +idtq0ct
モーターにすればおk

760:pH7.74
12/03/10 04:39:20.84 uSASqyC0
吐出口を水面より上にしたり?

761:pH7.74
12/03/10 11:39:42.70 OYCGf59W
ポンプが強すぎるのかもしれない。

762:pH7.74
12/03/10 18:21:39.06 KCd6s28d
>>758
粘膜保護剤入れてみたら?
”ボコボコ”が、”シャー”って音に変わるから。

オイラが使ってるのは、テトラのやつだけど。

763:pH7.74
12/03/10 19:17:05.57 8UfOjGzW
>>758
シュワーって音になら出来るけど

764:pH7.74
12/03/10 19:20:12.28 YcQ6yRgH
あのポコポコ音がいいのに・・・・

765:pH7.74
12/03/10 20:28:57.85 nusEsMAz
>>465
コトブキのはパコパコいうね。プロジェクトフィルターいいよ。吐出口が平べったいから静かだし。底面フィルターはアクアシステムが最高だと思う。他に取り柄のない会社だけど。

766:pH7.74
12/03/10 20:29:12.78 nusEsMAz
安価ミスでした

767:pH7.74
12/03/10 20:54:07.45 BNubAFH4
全部使ってみて最終的にトットに落ち着いた

768:pH7.74
12/03/10 21:20:20.15 0FxXxY6f
ステマでした

769:pH7.74
12/03/10 23:53:17.78 SnXVU+AN
>>721
ハイドロ?
自分は60ですが、60と90がパイプ長以外同じなら、
SPFのヘッドが少しの加工でつく。

770:pH7.74
12/03/11 12:08:36.17 6XA5P0t/
ここの勧めで、SPFと、プロジェクトフィルターSを4×2枚買ってきて(1枚は余り)、大磯の60cm水槽に配置しました。
SPFの底の丸いプラスチック部分を取って、下のスポンジも取って、中でSPFの下の白い水の通る穴に、
プロジェクトフィルターの排水口からホースを伸ばしたものを、挿し、蓋をしめました。
水の流れが見えるかどうか、試しにホースの下の方に、付属してきたエアストーンを指しこんでみたりしたのですが、
ちゃんと底面から吸い上げているのかが全くわからずでして・・・
水はきちんと勢いよくシャワーパイプから排水されているのですが、単純に本体部分から吸水している水のみが
でてるのか、少しづつでもちゃんと底面から吸い上げてるのか、判断する方法ってありますでしょうか?
そもそも60cm水槽の底、全面にジョイントしたプロジェクトフィルターから、水を吸い上げる力があるでしょうか?

無駄に冗長な文ですいません・・・

771:pH7.74
12/03/11 12:42:40.39 z7PiUDYA
>>770
食紅とかメチレンブルーとか色をつけた液体ををスポイトかなんかで静かに底に送り込んだら
判断つくと思うよ

772:pH7.74
12/03/11 13:04:16.47 m5JKhtwE
>>770
SPFってほとんど下から吸い込んでるよ。
横のスリットからは生物ろ過用にかなり水流が抑えられている。
横から吸い込みたくないなら、底から穴にぴったりの径のビニールチューブ(ホームセンターにある12~14mm)を深く差し込んでやればいい

>そもそも60cm水槽の底、全面にジョイントしたプロジェクトフィルターから、水を吸い上げる力があるでしょうか?
それはどうか分からないが、俺の環境ではSPF+底面フィルター1/3で金魚6匹のろ過は足りている。参考までに

773:pH7.74
12/03/13 07:25:03.04 uUnxrbq3
細かい砂で底面をやっている方いらっしゃいますか?
アマゾンの砂(だったかな?)の白色が好きで、今それで小型水槽2本やってます。
60low水槽1本にまとめたいのですが、底面+水作エイトでまわしたいのです。
「絶対に不可能だ」もしくは「可能だけど注意点は~」などご意見をいただきたいのです。
よろしくお願いします!

774:書き忘れ
12/03/13 07:34:41.38 uUnxrbq3
ちなみに今は、
小型①ネオンテトラ4、オトシン3、青コリ3、ミナミ少々、水作エイトS
小型②アカヒレ4、クーリーローチ3、ミナミ少々、水作エイトS
です。
アカヒレの子が生まれ、大きくなったのでこれを機に水槽を大きくしようと考えました。
小型はどちらもアマゾン川(だったかも)の砂(白)をしいてます。
よろしくお願いします!

775:pH7.74
12/03/13 08:20:39.12 o3a56EWu
>>774
その小型水槽に底面エアリフトで田砂を敷いてやってたけど、
1、ゴミが目立つ
2、掃除しづらい
3、ネットなどを敷かないといけない、長期的にはそれが目詰まりの原因になる

そういう理由で大部分の人は外部直結底面吹き上げにしてます
この場合の底面フィルターの役目は、底床が嫌気にならないようにする程度のものです


776:pH7.74
12/03/13 08:51:16.84 uUnxrbq3
>>775 ありがとうございます!
メリットは砂の中に空気が通るという所だけなんですね。
ちょっと考え直してみます。
ちなみに砂ではなく大磯(と皆さんがおっしゃっている石?)ならまた違うメリットがあるのでしょうか?


777:pH7.74
12/03/13 09:34:23.37 zgtvOf0X
>>776
俺は大磯でメダカ水槽やってるけど、調子いいよ
足し水と数ヶ月おきに水換えをちょっとするくらいでいい
ただ、他のやったことないからメリットとかはよくわからん

778:pH7.74
12/03/13 09:40:00.82 LwayYyLk
糞やゴミが目立たない。
目詰まりしにくい。

底面で砂を使うなら、目が大きいものから敷いていき、
間に洗濯ネットを敷くとある程度の目詰まりは回避できる。

砂砂砂砂砂砂
~鉢底ネット~
~洗濯ネット~
大磯大磯大磯
~洗濯ネット~
リング濾過材
リング濾 底面

※注意点
リセット時が面倒

779:pH7.74
12/03/13 10:02:55.68 o3a56EWu
>>776
一番管理が楽なのは大磯中目~細目を約5㎝敷いた底面エアリフト
酸処理していない大磯ではpH下降が少なく安定した水質になる(水草水槽には向かない)
ふんの分解が早く、隙間に落ちてしまうので目立たない

底面の掃除は1ヶ月に一度程度でいい(水換え頻度は他と変わらない)
他のフィルターの掃除がいらないので楽

780:pH7.74
12/03/13 10:27:34.78 uUnxrbq3
皆さん丁寧にお答えいただきありがとうございます!
コリやクーリーは砂で遊んでいるのを見るのが好きなので、また別の方法を考えようと思います。
あっ、底面のスノコ?の上だけ大磯っていうのはアリでしょうか?(スノコ+大磯と砂地の部分が半々くらいになれば…)
質問ばかりで申し訳ありません。

781:pH7.74
12/03/13 20:03:05.72 ZYthcj0P
>>780
ほじくりかえす生体だとちょっとした仕切り程度でもすぐ混ざるよ
それでよければ有り、混ざったらザルなんかで振分けるだけだし
ただし、底面の下にもぐりこんでいく砂はどうしようもないけどね

782:pH7.74
12/03/13 21:22:22.97 uUnxrbq3
>>781
ありがとうございます!
やはりどうやっても砂と底面フィルターは相性が良くないようですね。
残念ですが今回は諦めます。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました!

783:pH7.74
12/03/13 23:26:35.35 vZ/FSvfP
底面濾過+外部直結
底面濾過(エアリフト)のみ

うちの水槽のシステムは現在この2パターンしかない
てか、底面知ってしまったら他の濾過なんてできないね

784:pH7.74
12/03/14 08:43:03.86 m9q0wGaM
家は底面+外部独立だな
外部シャワーパイプを使うときは底面のパイプは逆側
外部オーバーフローパイプを使うときは底面も同じ側
にすると水流が上手く行く


785:pH7.74
12/03/14 08:48:06.28 SAbHJ4rv
底面+マキシジェット+塩ビシャワーパイプ+水作エイトM
60㎝も90㎝の水槽も同じ構成でろ過が足りるって底面フィルターだけだな…

786:pH7.74
12/03/14 12:04:31.37 /nUaSrqF
底床がろ材になるのは大きいねぇ
でも掃除が面倒くさいけど

787:pH7.74
12/03/14 18:11:32.61 /HKGIsip
底面で水草やってると、立ち上げパイプからの水流が結構気になる
水位あげて排水を水中にしてしまえば問題ないんだけど、そうするとしょっちゅう足し水しないといけないからなあ
リリイパイプみたいなのってエアリフトの排水には使えないのかな?
エアーが抜けないとか、構造的な問題があるのかな

788:pH7.74
12/03/14 18:27:05.63 zpi1f4nq
逆に考えるんだ。水草で水流を和らげるんだ。

789:pH7.74
12/03/14 19:43:41.74 /nUaSrqF
吹き出し口をプラ板で弧の字にして囲えばいいんじゃないの?


790:pH7.74
12/03/14 20:21:22.03 uizfggGy
ザクザク楽しいぃいいい!(^o^)

791:pH7.74
12/03/14 20:26:45.27 SAbHJ4rv
排水口を壁に向ければいいじゃない

792:pH7.74
12/03/14 22:40:39.25 0DYOSH+J
エルボ封印でだいたい何とかなる

793:pH7.74
12/03/14 23:05:36.17 OtUWO9El
水位あげたくないならパイプを短くすればいいんでない?

794:pH7.74
12/03/14 23:20:24.38 u712Sr2O
>>791
それだw

795:pH7.74
12/03/14 23:41:57.77 5WW84tRE
>>790
腰が痛くならないか?
90cm水槽とか底床半分くらいで泣けてくるぞ


796:pH7.74
12/03/15 05:17:42.97 neSIuopH
>>795
プロホースに水道用のホースを直結にするかプロクリーナー使えよ。

797:pH7.74
12/03/15 19:06:42.87 ILnmeo04
ニッソーのバイオフィルターか、GEXのスライドベースフィルター
を考えてます(近くにそれしか売ってない)
目詰まりが怖いので、直接大磯+プロホースざくざくでメンテしたいのですが、
大磯は細目でイケますか?無難に中目がいいですか?
できれば細目でいきたいのですが、誰かやってみた人いませんかね~?

798:pH7.74
12/03/15 19:14:07.72 PJvBMFaK
ボキの場合、中目大磯とGEXのスライドベースフィルター(コーナーパワーフィルター直結)でやりくり
生体は
20cmの金魚と、15cmの金魚
ピンポンパールの2cmが2匹
コリパン1匹
クリーローチ・・たぶん3匹
山と沼エビ数匹
週に一回プロホースで底床をガスガス掃除
大磯がこれ以上細かいと目詰まりするかも



799:pH7.74
12/03/15 19:16:08.41 McZ3dPbZ
そこでウールマットですよ

800:pH7.74
12/03/15 19:55:58.62 uJj/bmZy
フィルターの目がだいたい1.8cmなので細目だとギリですね
振るいにかけて粒をそろえても入っていた量の半分くらいしか残らないですよ


801:pH7.74
12/03/15 20:32:00.91 tf+0Q5BY
センチじゃなくてミリじゃないの?

802:pH7.74
12/03/15 20:48:06.73 CH3EzJZr
そこに突っ込むのは野暮

803:pH7.74
12/03/15 20:54:39.23 uJj/bmZy
そうそう180mmでした(^-^;

804:pH7.74
12/03/15 21:05:06.26 6RrcPMGW
>>803
さらにデカくなってんじゃねーかw
って俺は釣られてるのか?

805:pH7.74
12/03/15 21:11:19.06 61fupO3X
ネタだとしたらセンスあるなw

806:pH7.74
12/03/15 21:37:46.57 Paz6XEWB
18cmwwwww

807:pH7.74
12/03/15 21:40:17.39 E5S9WdEK
外部フィルターの拭き出口を底面に直結させて、底砂の下から水が出てくる感じにしたらどうなりますか?
ウンコの舞になりますか?

808:pH7.74
12/03/15 21:41:58.52 Paz6XEWB
じんわりと滲み出てくる感じ…と前ここで教えてくれた

809:pH7.74
12/03/15 21:43:32.80 oRDU9eNX
>>807
ウンコの舞にはならんと思うけど
酸欠で底面稼動しないよ。

810: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/15 21:44:57.20 TM4mycrq
まあウンコの害は確実に減らせる

811:pH7.74
12/03/15 21:45:53.48 CH3EzJZr
>>807
底面吹き上げでググろう

812:pH7.74
12/03/16 05:54:06.72 lHBdCTFz
底面はエアリフトがいいと言われるけどな

813:pH7.74
12/03/16 14:50:47.35 flPMJ4Xt
外部と底面吹き上げ直結で底床の掃除知らずなシステムにならないかと夢見てる

814:pH7.74
12/03/16 16:29:09.48 LLrce+li
ならない

815:pH7.74
12/03/16 16:38:24.99 jkdezOz+
>>813
半年ほど試してみたけど、ならなかった。

816:pH7.74
12/03/16 16:43:10.18 flPMJ4Xt
>>814-815
わかってる。ならないだろうという事はわかってたんだ。
そんなに勢いよく噴き出さないだろうし、吹き出しムラもあるだろうし。
ただ夢を見ていたかっただけなんだ……

817:pH7.74
12/03/16 16:43:53.67 LLrce+li
>>816
じゃあ、なる。

818:pH7.74
12/03/16 19:27:06.38 dpEVdOwo
30cmキューブに底面を敷き詰めて、底砂は1cmくらいの大きめサイズを選んで、
水中ポンプを使ってアホみたいな勢いで吹上させればウンコの舞は見れるだろ。
それを外部濾過器で全部回収できるようにすりゃ完璧だろ。

819:pH7.74
12/03/16 19:56:37.12 Gftux8TT
ベアタンクで解決だな

820:pH7.74
12/03/16 22:07:45.09 rBdULl9u
>>818
120cm水槽に底面を敷き詰めて、底砂は1cmくらいの選んで、
40L/Mの水中ポンプを4台使ってアホみたいな勢いで吹上させて
外掛け2台で物理濾過させた事がある。

やっぱりザクザクは必要だった。

821:pH7.74
12/03/16 22:58:56.08 iuBuRMWo
>>818
それは上部で回収しようよ

822:pH7.74
12/03/17 16:26:52.13 hY+BhgUQ
>>820
その時の生体くわしく

823:pH7.74
12/03/17 16:44:50.38 LUzo9otr
>>822
URLリンク(www.ps5.net)

824:pH7.74
12/03/17 20:02:08.14 fvID8jQi
何故レス番がずれるんだ?


825:pH7.74
12/03/17 20:12:09.10 hY+BhgUQ
糞ブラウザ使ってるから

826:pH7.74
12/03/18 14:44:40.84 UtKK5bfc
海水45cmに底面フィルターを使う場合
rioのモーターだと、どれくらいのが良いでしょうか
180だと強すぎでしょうか?

827:pH7.74
12/03/18 15:26:57.23 f+vVkw3t
>>826
全水量に対して1時間5~7回転が理想の水量なので自分で計算してね
スレリンク(aquarium板)
あと"うるさい"でスレ内検索してみてください

828:pH7.74
12/03/18 16:42:07.62 4qKBqHhw
ボトムインフィルターとSPFって直結できる?

829:pH7.74
12/03/19 01:24:50.75 e+tsuc0C
止水域があるかどうかの調べ方ってなにかある?
あと止水域をなくすにはそこに水作突っ込むとかかな?
他に何かいい方法があれば教えてください

830:pH7.74
12/03/19 02:27:40.23 zgJaQIes
>>829
スポイトで水を吸い取って酸素濃度を測ればいい
止水域なら低酸素~無酸素になっている

止水域を無くしたいなら通水性のいい底床を薄く敷いて、水中モーターやエアレーションで攪拌すればいい

831:pH7.74
12/03/19 03:10:19.37 AgorUJIX
トットの底面ってどうでしょう?
新しく立ち上げる水槽に使おうかと考えています
バイオフィルターと変わらないならバイオにするけど

832:pH7.74
12/03/19 09:41:33.90 ASTGadUk
流量が多すぎると不具合あるの?
大して水流は感じないなら多ければ多いほどいいんでないの

833:pH7.74
12/03/19 10:35:41.54 zgJaQIes
>>832
物理ろ過は流量が多いほど効率がいいよ
その分詰まるのが早いけど

生物ろ過の場合、バクテリアが食べるスピードはバクテリアの数に比例するので、スピードを上げていってもどこかで頭打ちになるだろうね
回転寿司の回るスピードをどんどん上げていっても、食べる量には限界がある…みたいな

834:pH7.74
12/03/19 16:23:44.13 krEd6v3w
そういや良く行く回転寿司屋たまに好みのネタがたて続けて流れてくると
5~10分でお腹一杯になっちゃうな
というのはともかく90cm水槽に底面を入れるとき
パイプ1本で横に連結していくのがいいのか、45cmを2個入れるのがいいか
45cm2個を試してみようと先週水槽を立ち上げてみた


835:pH7.74
12/03/19 18:48:42.19 IDxiKGZ4
90cm水槽なら中央1本か
側なら左右2本が安定しやすいよ

836:pH7.74
12/03/19 19:06:38.42 ThaOyX9y
水中ポンプRIOの排水側から底面につなげて吹き上げにしたいんだが径が合わなすぎ
こういう時は何で調整すべきなんだろうか

837:pH7.74
12/03/19 19:49:17.54 QrR25CNx
>>836
どのぐらい差があるのか知らんけどホムセンに売ってるパイプやチューブを組み合わせたら?

838:pH7.74
12/03/19 20:35:16.44 6dNIqMcN
>>836
樹脂チューブが候補になりそう

839:pH7.74
12/03/19 22:10:56.93 B09+jqp9
ホムセンのビニールチューブは太さが豊富だから内径か外形どっちかがあうと思うけど
チューブは水に浸かると白濁色になるからなぁそこが好きになれない


840:pH7.74
12/03/19 22:37:01.81 IXOgTNLe
>>836
ノギスで測って両方の接続口のサイズ書いてよ、それなら具体的に答えれるかもよ?

誰かがね

841:pH7.74
12/03/20 02:18:24.74 7n/Aphm2
おう、任せてくれ

842:pH7.74
12/03/20 10:07:32.58 hoXxh5iF
いまから立ち上げるならメンテフリー化できる底面水槽をつくってくれよ



843:pH7.74
12/03/20 16:08:49.44 cn1jG4sy
エサ投入しなくても維持できるバランスにしたら、水換えさえ必要ない水槽になるぞ



844:pH7.74
12/03/20 16:56:22.40 jOQozS2O
底床の下にスノコで空間作ってゴミが底にたまるようにする。
そのあたりに穴を空けて蛇口つけて排水できるようにする。
なんてどう?やらないけど。

845:pH7.74
12/03/20 22:48:56.10 p1VRdMgk
で地震が来たら水浸しってか

846:836
12/03/21 01:09:42.14 HGs4vfDd
>>837-841
㌧ 遅くなってスマソが画像と素人採寸の径でつ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

上の排水ジョイントが内10mm、外13.5mm
下の底面パイプ  が内19mm、外21mm

樹脂チューブ探してみるか あるいは外掛けとか上部のモーター部だけ
買ってきて逆さにつなげるかな 外部はスペース的に難しいので

847:pH7.74
12/03/21 01:21:44.86 3OeL3pXo
シールテープぐるぐる巻き巻き
たいていそれで事足りる

848:pH7.74
12/03/21 01:55:20.80 rJaXR5MU
この径の排水パイプで事足りるポンプで吹き上げはちょっと非力すぎるんじゃない?

849:pH7.74
12/03/22 02:50:27.23 KqNTf0Tr
↓に頼んでVP13(内径13外形18)を絞り加工して内径13.5外形19作れば完璧
URLリンク(cut-man.jp)

850:pH7.74
12/03/22 13:07:42.39 AjLXA+g2
水槽:60x45x45
生体:フラワートーマン35cm1匹
底砂:大磯細目18k位
バイオフィルター30で始めてプラストーン詰る
そこで
ボトムインフィルター300に交換、エルボが詰る
爪楊枝でつついたり空気入れで強制的に空気送って対応するも
不在の時に濾過できないと困るのでサブにSPFのMサイズ追加
で、今思い付いたんだけど
SPF入れてるなら余ったバイオフィルターと合体して
エアリフト低面とSPF底面の2基にしたらどうかと思って
似たような仕様な人いるかな



851:pH7.74
12/03/22 13:59:38.62 j7FAfGXR
>>850
底面エアリフトでしばらくプラストーンを使っていると空気の出が悪くなる
水作エイトなんて詰まったこと無いのに
なので1ヶ月に一度は交換して漂白剤につけている。
あとポンプの圧力が低いと詰まりやすいから水心2S以上が安心

60㎝水槽でSPFとスライドベースフィルターつないでる。
1年くらい使ってるけど調子いい
物理フィルターは塞いで使ってないからただのポンプだけど。

倍の水量の60将軍だとどうかな。
俺だったらもっと流量のある水中モーターを使う





852:pH7.74
12/03/22 14:56:27.19 7RvA/zX+
バイオフィルターとSPFってそのまま直結できる?

853:pH7.74
12/03/22 15:02:00.59 vIggHILw
>>852
URLリンク(karesansui.asablo.jp)

854:pH7.74
12/03/22 16:13:06.05 VIFymwIX
>>850
その大きさのオセレイトだとさぞや糞も大きかろう
底面にこだわらずにガーネットストーン敷きのグランデカスタムあたりの掃除しやすい構成にしては?


855:850
12/03/22 18:23:19.57 Me9zJf6b
いまからSPFのカバー外してバイオフィルターと合体作業入ります
>>851
水心3全開でグラコロいってます
水心2もありますがゴッバババって感じでした
水深があると空気の上昇スピードが上がるのか勢い付いて加減がムズイところです
やってみてダメそうならマキシジェットあたり検討してみます

>>854
ウンコはチューブわさび3センチくらいです
意外と早く分解されて目立たなくなります
ラムズホーンのおかげかもしれません

合体にはジャンク品の中からボトムインフィルターの物と思われる細パイプ
がよさげだったんで加工入ります

>>853
参考にします


856:850
12/03/22 19:26:25.32 Me9zJf6b
作業入ろうとSPFのカバーと濾材みて少し考えてしまった
もともとSPFの細いスリットから吸い上げるだけの能力で余分に繋いだ低面の分も
吸い上がるだろうかと水深あるし
何度も生体に負担掛けるのもかわいそうなんで結局元に戻しちゃいました
851さんの通りポンプ調べてからにします


857:pH7.74
12/03/23 04:01:25.32 NXRO+sCf
>>851物理フィルターのほうは何で塞いでる?

858:pH7.74
12/03/23 09:34:13.02 0rIDBKH6
>>857
上部フィルターで使っていた粗めスポンジをフィルター内側に入れて塞いだ
12~14mmのビニールチューブをSPFの底から奥まで差し込み、これと底面フィルターのパイプと合体
これでSPFは水中モーターとしてだけ使える
あとカバーが簡単に外れないように極太の輪ゴムで止めている

859:pH7.74
12/03/24 09:38:30.76 WJDdgdDL
>>844
オレも似たようなこと考えてるw
底面フィルターの下にもうひとつ汚泥貯蔵フィルターを作ってやればいいのかなと
高さ5mm程度もあれば十分だと思う
フィルターの目を1mm くらいにして汚泥が隙間から落ちてきて貯まるようにする
メンテの時に溜まった汚泥を吸排水ポンプで取り除けるようにしたいので
塩ビパイプか何かでジョイント部をつくる(メンテのときだけ接続するから普段は見えない位置にジョイント部をつくってフタしとく)
汚泥を綺麗に吐き出せるようにフィルターに仕切りを作る

ここの層は底面フィルターとはまた特性が違ってて水の循環がほぼないうえに嫌気性バクテリアの温床になりやすい
嫌気性バクテリアは脱窒に必要だったりリンを吸着させる性質ももってるから
その水を汚泥ごと排出させればザクザクしたあとの水質変化に悩まされることもないんじゃないかな


860:pH7.74
12/03/24 10:17:20.22 nN1M+geM
>>859
>リンを吸着させる性質ももってるから
よろしければソースを所望す

861:pH7.74
12/03/24 10:57:20.42 WJDdgdDL
>>860
URLリンク(www.chem.utsunomiya-u.ac.jp)
好気環境のときと嫌気環境のときの性質が逆でしたスマソw


862:pH7.74
12/03/24 14:26:12.77 Svwcg0BP
スライドベースフィルターとSPF(S)の直結方法
手持ちのパーツであれこれ試してみたら、この構成でいけた
新規立ち上げの高さ30cmの水槽で使用開始一週間。今のところ問題なし


(1)スライドベースフィルター
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
※付属のエアリフト用立ち上げパイプは微妙に径があわず、(2)のような接続パーツとしては使えなかった

(2)マスターパルミニ用 ジョイントパイプ
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
このパイプの下部分を、4~4.5cm程にカットしたものを(1)のスライドパーツに深く差し込む
※(2)のパイプの長さで、SPFのだいたいの設置位置が決まるので慎重にカットする
  長さ4~4.5cm程だと、水槽の底からSPF(S)の流量調節ツマミまでの高さが27cmくらいになった
 
(3)ティポイント6 I に付属のパワーポンプ PP-51のパーツ【接続パイプ】
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
※ポンプ単体でも売ってるが騒音がひどい。ろくに使用しないままお蔵入り。パーツだけでも流用できてよかった

(4)プロホース 3 (30~40cm水槽用)
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
付属チューブの排水側【水道ホース接続用の白いパーツ】を
透明チューブを程よい長さ(3~4cmくらい?)に残してちょん切る
白いパーツがSPFのろ材の穴にぴったりはまる。透明チューブのほうは(3)の内側にねじ込む
※プロホースの使用自体は、固定用のクリップがあるのでこのパーツが無くなっても大丈夫

(5)SPFのろ材


(1)から(5)までをきっちり接続して、本体カバー下の丸いパーツを切り取ったSPF(S)と合体させる
SPFと底面を直結するためだけにわざわざパーツを買い揃えてまでやることではないが
こういう方法もあるよってことで報告する

863:pH7.74
12/03/24 14:40:05.47 nN1M+geM
>>861
論文を読んでみたが、水槽内で実現できるものじゃないね
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
脱窒もリン除去もできるようだけど、水換えしたほうが早いし安いし…



864:pH7.74
12/03/24 15:54:44.92 J/uzF7mK
224ページ…長かった

865:pH7.74
12/03/24 22:13:04.62 aOLk21Pc
水槽内で嫌気細菌と脊椎動物を長期共存させられるならやってみろってな
大学や自治体が出してる河川の資料を見たら水替えで解決できるアクアは恵まれてると思った

866:pH7.74
12/03/25 01:04:27.24 eSr3dyDj
コリドラスやコイの仲間なら、底砂をモフモフ掘り起こしてくれる
ドジョウなら潜って顔だけ出す


867:pH7.74
12/03/25 11:25:12.94 z/5ABQXE
テトラの外部フィルタ―に繋いで使ってる人いる?

868:850
12/03/25 11:54:08.72 DzkcxdrG
水中ポンプ調べてて流量について疑問に思ったんだけど・・
現在
30x30x40 小型プレコ2匹
60標準2台 セネガル水槽とコアカ水槽
先の60将軍 フラワートーマン
エアリフト底面でまわしてるんだけど他の濾過方式と比べて
煙突1本の場合、水槽の大きさに係らずほぼ同じ流量な気がする
60将軍の場合流量は足りてるんだろうかと思い(底面で4年目
サブフィルターに余ってる底面付けたり水中ポンプ付けるなら、元々のメインを
水中ポンプにしてサブ外してすっきりさせちゃおうかな




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch