底面フィルター30枚目at AQUARIUM
底面フィルター30枚目 - 暇つぶし2ch262:pH7.74
12/01/07 20:37:54.63 WcvoCEX2
>>259
大磯だね。細かさは画像のものと同じくらいかな?
だったら、及第点。

URLリンク(www.shopping-charm.jp)
このくらいが望ましいようだよ。
うちでは、上記を7cm敷いてる。


263:pH7.74
12/01/07 20:46:22.13 k2zyc0z3
ありがとうございます
画像がうちの水槽なので、底材は大丈夫なんですね
衝動買いでアクアリウム始めて後から調べるといろんなことがあって底材もしらずに申し訳(´・_・`)

あとは物理濾過を考えればいいんですね
わかりました!

264:pH7.74
12/01/07 20:55:03.61 moipQt9Q
ステマ

265:pH7.74
12/01/07 22:30:37.20 xUIIGkr8
黙れ屑

266:pH7.74
12/01/07 22:43:29.68 l4sFF7J5
覚えたての言葉もそれだけ使えばそろそろ覚えただろ、坊主w

267:pH7.74
12/01/07 23:46:27.75 FDaB5KFl
>9>5>2>7>6>8>2   >37>26>51>99>31>67    >64>25>13>51>63>97>50
        >2                                  >36
       >2    >65>24>96>70>47>51>34>97            >85
      >60          >21>85                   >94
     >83            >68>88                 >16
    >24>20            >51            >90  >60
   >49  >21           >47              >86>27
  >30    >81         >79                 >47
 >21      >99       >52                   >21
>74        >37     >27                     >55


268:pH7.74
12/01/07 23:54:10.18 d6cUWwNq
>>262
>>259
どうみても大磯には見えないんだが…。
これ、茶色っぽいソイルじゃないの?

269:pH7.74
12/01/08 00:13:23.95 5VtaB2hi
安心サンドっぽい何か別のもの?

270:pH7.74
12/01/08 05:32:38.80 U6YPQJUI
>>268
そういえばショップの人がいうには、水草とかに適してて柔らかい土を硬く焼き締めたものだとかいってたような…

271:pH7.74
12/01/08 08:16:45.58 XPuLNiwV
>>268
>>262の画像は大磯じゃないの?

>>259はソイルと大磯を混ぜているみたいだけど

>>268そりゃソイルだ

272:pH7.74
12/01/08 08:18:44.29 XPuLNiwV
連レスごめんなさい

×>>268そりゃソイルだ

>>270そりゃソイルだ

273:pH7.74
12/01/08 09:57:29.32 jaZIsVVQ
底面でソイル混じってると、1~2年でリセットいるんでない?

274:pH7.74
12/01/08 11:09:57.11 whYsIOFy
ソイルを使えば底面濾過でなくとも1~2年でリセット必須なんだから、
ソイルを使うのが前提で濾過方式を検討しているなら底面もアリだろう。
逆に底面濾過が前提で底床を検討しているなら、ソイルはお勧めできない。

275:pH7.74
12/01/08 12:41:35.78 lgH94l+5
>>252の反撃が見たいんだが

276:pH7.74
12/01/08 13:06:15.87 9zStMP61
>>275そりゃソイルだ

277:pH7.74
12/01/08 13:09:49.38 bKpaPkKH
底面直結派はバクテリアと水草(夜間)の酸素消費量を甘くみてる。
水槽が突然おかしくなるのは酸欠なのに・・。

278:pH7.74
12/01/08 13:12:22.95 gQlrdWi4
また~派かよ

279:pH7.74
12/01/08 15:02:29.12 U6YPQJUI
底面フィルターの中に細かいエアーストーンいれて直結したらどうかな

280:pH7.74
12/01/08 16:31:13.02 jaZIsVVQ
>>279
エア噛みのリスクがあるから、普通にエアレーションしたほうがいいと思う

281:pH7.74
12/01/08 16:57:04.93 TxcH5zC2
ソイル底面でエビ飼ってるけど、5年ほどリセットしてない

282:pH7.74
12/01/08 21:35:01.27 0a2CSSOu
リセットなんていらないからね。リセットさせないと儲からないから。

283:pH7.74
12/01/08 21:35:45.93 MJ8woptL
45センチ水槽、スライドベース+スライドベースフリー+PP51です。
セットして半年、水がちょろちょろに細くなりました。ポンプをフィルタから外すと今までのような
滝が流れるのでポンプの異常ではありません。
フィルタをリセットしろということなのでしょうか? なんとかなりますか?

284:pH7.74
12/01/08 21:38:45.34 ryzn0j0s
底面に外部直結して、さらに外部をもういっこ普通に使ってる僕は過濾過でしょうか

285:pH7.74
12/01/08 21:44:01.95 H1NEh+x+
>>284
過剰濾過が好きな人
スレリンク(aquarium板)
基準で言えばまだまだだと思いますw

286:pH7.74
12/01/08 21:59:40.90 rgDY/tIs
>>284
生体一匹飼育なら過剰とか言われると思うよ

287:pH7.74
12/01/08 22:06:01.07 ryzn0j0s
>>286
クーリーローチ10匹と青コリ3匹とシュリンプ20匹ぐらい、水槽は60
クーリーもコリも大きいとは言えないサイズですます

288:pH7.74
12/01/09 07:18:14.82 6a/SkCE3
底面外部直結とか酸欠で全く意味ない

289:pH7.74
12/01/09 07:35:22.84 3Yk5EoXy
やっぱり酸素供給=濾過能力という意味からいったら底面+上部にかなうものは無いよな

290:pH7.74
12/01/09 08:45:16.21 WvF81Sog
>>288
酸欠起こすなら生体も死ぬだろ?

291:pH7.74
12/01/09 10:09:58.46 KK7lT9GT
えっ?

292:pH7.74
12/01/09 10:20:34.85 FVM7mQ/M
酸欠スポットだと聞いたが

293:pH7.74
12/01/09 10:32:57.13 uMgP2/wm
誰か酸素供給=濾過能力という意味の説明プリーズ

294:pH7.74
12/01/09 10:38:23.60 Obc/3g0u
バクちゃんは酸素が大好き
バクちゃんは働くためにたくさんの酸素を食べます

酸素を食べれなかったバクちゃんはお腹がすいて働くことができません

つまり、たくさんのバクちゃんに働いてもらうには
それ相応のたくさんの酸素が必要なのです

295:pH7.74
12/01/09 10:55:26.93 Qu30isQL
>>294
そうそう、
濾過能力(硝化能力)=バクちゃん員数x酸素供給量
バクちゃん員数≒濾材容量(多少、濾材形状でバクちゃん員数増減)
酸素供給量≒溶存酸素濃度x濾過器を流れる水流量

要するに、
底面フィルタ(濾材タップリ)をパワーヘッドで駆動(水流量タップリ)して
パワーヘッド出水口でエラー咬ます(溶存酸素タップリ)のが最強。

296:pH7.74
12/01/09 10:56:34.56 Qu30isQL
>>295
エラーじゃないよエアーだよ、しょうもな

297:pH7.74
12/01/09 13:16:21.22 H2y81pAz
>>292
ちょw 懐かしいw

298:pH7.74
12/01/09 15:43:09.45 I0MTobtB
低床の厚さが6センチを超えると、菌の定着率が急激に低くなるのも酸素が上層で消費されて下層で酸素濃度が足りないからだとか

299:pH7.74
12/01/09 16:14:57.51 o4KA2HF1
>>295
バグちゃんの数は水の汚れ(有機物)の濃度のほうが相関するよ

300:pH7.74
12/01/09 17:01:58.11 DgKHnMx6
>>299
バグじゃないよバクテリアのバクだよ、しょうもな

301:pH7.74
12/01/09 18:26:57.61 I0MTobtB
>>299
その実験によると、表層部を100として、3cm地点で95ほど6cmでも85はあるのに対して
7~8cmあたりで約35まで急降下していた。とのこと。

302:pH7.74
12/01/09 18:29:54.95 /wFRIE2r
底面フィルターに洗濯ネット被せたら、チャックに使われてる金属とか悪さしないの?
それとも俺が知らないだけでチャック使わないネットがあるのかな。


303:pH7.74
12/01/09 19:05:39.24 6SOa7n5m
チャック切り取れよ

304:pH7.74
12/01/09 19:25:17.44 kRNMIaea
>>302
アクア様にプラスチックファスナーもあるよ

305:pH7.74
12/01/09 19:28:16.20 BeH/U2NT
底面外部直結でもエアレすれば問題無い?
今なんとなく妄想してるのが
60cm水槽でエーハー底面+2213+エアーマスターアドバンス(水心3S)


306:pH7.74
12/01/09 19:43:07.25 C7aT2IWT
ふつうは、外部には物理濾過を、底面には生物濾過をというように使うと思うけど・・・
底面外部直をやりたい理由って何かあるのかい?

307:pH7.74
12/01/09 19:54:46.38 BeH/U2NT
なんとなく妄想しただけだら強い拘りはないんだけど

あんまり水槽内にいろいろ配置したくないのと
音は最小限に抑えたい、ストレーナーの見た目が好きじゃない
こんな感じ

308:pH7.74
12/01/09 19:58:58.52 C7aT2IWT
確かに、音と見た目は気になるところだよね。、

309:pH7.74
12/01/09 20:20:30.84 kcJzLdxL
>>301
実験のソース頼む

程よく盛ってあげれば嫌気的に通水も可能ってことかな

310:pH7.74
12/01/09 20:56:35.04 /wFRIE2r
>>304
そうなんですか!どちらで販売しているのか教えて頂けますか…

311:pH7.74
12/01/09 21:21:59.09 /jEmMs1y
ADAだかの分厚いカタログに酸素供給止めてどのらくいでろ過バクテリア数だか
活動だかが落ちて行くかっていうグラフが載ってたが希ガス。
酸素供給とまって1時間でも相当なダメージあるみたいだなろ過バクテリアには。


ただし好気性細菌に限る

312:pH7.74
12/01/09 21:54:28.43 kS1mSRLv
ドジョウ飼いたくて底面パスしたけど
小型のやつ飼ったら巻き上げもなく大人しい
マット敷いて底面にしとけばよかった気がする

313:pH7.74
12/01/09 21:58:45.03 N3IzNsPh
>>312
細かい砂だと潜った動きで砂がマットをすり抜けそうだな

314:pH7.74
12/01/09 22:02:21.34 BBUAKyUg
>>309
「魚はなぜ群れで泳ぐか」 著者:有元 貴文
「養殖の餌と水―陰の主役たち」 著者:杉田 治男

どちらかの5章か6章の濾過について触れていたところ。だった気がする。

嫌気性については「脱窒するのはわかっているが効果的に利用する方法は無いから諦めろ」とも書いてあった.。



315:pH7.74
12/01/09 22:13:52.62 /jEmMs1y
そこでトットパーフェクトフィルターの出番ですよ。


316:pH7.74
12/01/09 22:21:08.50 9HMvSSNG
トッティだっけ

317:pH7.74
12/01/09 22:38:39.55 kcJzLdxL
>>314
後者の本だね
ざっと内容見たけど面白そうだ
明日探しに行ってみる
サンクス

318:pH7.74
12/01/10 07:53:35.65 TnPkIStx
60cmの水槽に30cmのバイオフィルターで外部から底面に直結したらどうだろう
外部から戻す時にエアレすれば酸素不足にならないのでは

319:pH7.74
12/01/10 08:10:49.57 O5f7Tika
>>318
外部直結底面吹き出しで、エアレを直添?
底床のあっちこっちから、ランタムにぶほっと空気玉がでない?
空気玉をコントロールできない、そして空気溜りが大きくなると、ラピュタのように浮きだす気がする

320:pH7.74
12/01/10 09:00:48.97 TnPkIStx
ラピュタに笑ってしまった

321:pH7.74
12/01/10 11:19:50.85 f9tX3ZX1
排水用煙突とは別に排気用の煙突つけたら解決するかもしれんがそんなことやろうとは思わん

322:pH7.74
12/01/10 12:20:00.31 WfJkHQxo
底面に上部直結、底床に赤玉土で有茎モッサリに挑戦してみたいんだが…
経験者の意見を伺いたい!!

323:pH7.74
12/01/10 12:35:05.20 jan5g8PD
>>319
流動底面濾過って奴だな。

324:pH7.74
12/01/10 12:53:04.03 /u0YwNmV
>>322
赤玉が底面に使えるかは品質バラバラなので、買ってきた袋による。
上部直結はソイル底面なんかでは珍しくもない。
プラントサンドしかなかった頃は連結器の関係でむしろ推奨されてた。

325:pH7.74
12/01/10 15:23:24.64 nzq+u3vf
>>322
赤玉土で底面やってるけど、問題は肥料流出によって、追肥を頻繁に施さなければならないこと。
2週に一度イニ棒施肥する覚悟があるならどうぞ
わざわざめんどくさい方法で水草をやる必要はないと思われ

326:pH7.74
12/01/10 19:10:36.86 YbdeQtnU
酸欠スポットなんて出来るのですか!?

327:pH7.74
12/01/10 19:15:38.95 1DvU9M3f
できるよ。


エアリフト主義者の脳には酸素が行かないところがたくさんある。

328:pH7.74
12/01/10 19:20:49.67 YbdeQtnU
>>327
え~そうなんですか!
ということは、その空間に入るとお魚がもがき苦しむのかな・・・
エアーストーンを多めに入れようかな

329:pH7.74
12/01/10 22:16:16.75 nzq+u3vf
真に受ける

330:pH7.74
12/01/10 22:31:09.29 kw8oeebA
初心者をからかって面白いのかね

331:pH7.74
12/01/10 22:58:52.43 o3K0yv7z
パウダーソイル使って底面吹上てtできんのかな?
舞っちゃう?

332:pH7.74
12/01/11 01:36:30.26 3XCitacs


あのさ、教えてほしいんだけど、

例えば、

URLリンク(twitter.com)

↑みたいに、1個のツイートだけ表示するのって、どうやるの?






333:pH7.74
12/01/11 04:22:34.57 XPVqElDs
>>332
日付をクリック

334:pH7.74
12/01/11 22:59:13.18 ggQKHaGv
ようやく気が付いたけど絶えず空気を入れ続けるから外気温の影響を受けるから寒さにも暑さにも弱いね

335:pH7.74
12/01/11 23:46:01.28 TB+tjXdt
【ファン】水槽冷やせ~!Part17【クーラー】
スレリンク(aquarium板:144-145番)

144 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:19:01.66 ID:AcgKOspJ
って言うことは、今の季節(室温10度、水温26度)にエアレしても水温は下がらないって事?

145 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 17:22:43.54 ID:L6KNLHXJ
>>144
数年前のフィッシュマガジンの暖房特集によれば
エアレーションによる水温低下は
水槽壁面から失われる熱の1~2パーセントに過ぎないため
計算に入れなくても良いとのことだった


336:pH7.74
12/01/12 04:11:32.58 trb6mV82
1~2%はデカイな

337:pH7.74
12/01/12 11:11:21.49 a5HK1SM+
小さいわw25度でも0.25度の誤差w
どんな魚飼育してんだハゲ

338:pH7.74
12/01/12 11:34:29.70 rJCmiwCQ
0.25度か
結構でかいな

339:pH7.74
12/01/12 12:04:55.84 iEBKJk2K
水槽の蓋を開けて外気に晒した状態ならエアレしても今更影響しないんだろうけど、蓋を締めて保温状態なら
影響が大きいとオモタ

340:pH7.74
12/01/12 12:16:07.58 yPOhtmqd
熱帯魚屋みたいにコンプレッサーでゴッポゴポと出してるなら影響あるだろうが
一般のエアポンプで少し出す程度なら大丈夫だろ。

341:pH7.74
12/01/12 12:31:53.01 pE4imA+1
壁面だから上だけでなく回りも発泡スチロールなりなんなりで保温していたら>>339の言うとおりじゃないかな?

342:pH7.74
12/01/12 12:53:56.61 JXZM3Io8
高水温でディスカスやってると室温もあげておかないと辛いよ
水槽が多いと電気代がね
スレチだけどね、うん

343:pH7.74
12/01/12 14:14:47.92 Q5Xvlv9s
底面でディスカスなんかやったらヒドラやらミズミミズの
温床になりそうだなw
スレチだけどね、うん


344:pH7.74
12/01/12 20:46:13.86 PJCpL9YX
ディスカスならスポンジ+エアリフトじゃねーの?
スレチだけどね。うん

345:pH7.74
12/01/12 21:57:28.84 17u2pFLS
いや、俺は上部で毎日濾材洗い&9割換水の時代だったぞディスカス
スレチだけどね、うん

346:pH7.74
12/01/13 02:17:34.56 mPKTthCr
TSUTAYAのオンラインレンタル便利。
ってそれディスキャスだろっての。

スレ違いだけどね、うん。

347:pH7.74
12/01/13 10:22:26.75 C7CjulUj
>>340
俺、ブロア使ってるわ

348:pH7.74
12/01/13 22:53:14.80 pZdeyoSe
ディスカスそこまで特殊な魚じゃないんだけどなぁ
底面で水草レイアウトで飼ってるけど問題ないよ
エアリフトはしらない、うん

349:pH7.74
12/01/14 00:20:43.16 fX5/qbEN
ボトムインフィルターがペケポコテコってうるさい

350:pH7.74
12/01/14 02:17:22.35 paD7OFhr
ボトムと直結してる外部の物理濾過用のフィルターが目詰まり起こして
オーバーフロー寸前だった。



これだけの排泄物をエアリフト信者は、「えありふとはーなんてってもえあーがすごいんだよー」って
足りない脳内酸素で水槽内にばらまいてるかと思うと、動物虐待法で訴えたくなった。

351:pH7.74
12/01/14 02:48:51.41 brcodw2/
エアストーン使わないタイプのは音が響くよなぁ。底面に限らないけど

352:pH7.74
12/01/14 06:26:36.82 NdryAFZG
まとめを読んでもいまいちわからないので一つだけ教えてください

底面フィルターに水作 水心3か上部フィルターか水中フィルターをつけるとしたら、どれが1番良さそうですか?
60cmで二酸化炭素は添付していません。

353:pH7.74
12/01/14 09:17:00.52 TeunbSZQ
好みの使い勝手の物をどうぞ。

354:pH7.74
12/01/14 09:43:47.91 p8c29RMJ
>>350
日本語でOK

355:pH7.74
12/01/14 10:45:20.32 zV0ld6Wc
外部直結でディフューザーがいいよな
先っちょにストレーナつければ水流も弱くなるし
音も静かだし気泡も超細かいしエアポンプ不要だし
酸素供給能力も煙突エアストーンの比じゃないだろ

356:pH7.74
12/01/14 11:05:28.20 Dlth6ZmV
>>352
水心3Sがいいと思う。

ただ・・・思いのほか、音はするよ。ネットのレビュー見ると、「無音」みたいになってるけどね~

357:pH7.74
12/01/14 11:31:03.84 Py1OnrD3
個人的には好きだけど、ディフューザーも酸素供給は疑問視されてるよなぁ
水面の揺らぎの方が重要とかなんとかでエンドレスな談議されてる

358:pH7.74
12/01/14 13:21:55.99 21gV2LUy
デフューザーで酸素溶存量が疑われるってどんだけお花畑なんだよ
溶存酸素量が科学的に計測できるのも知らんのか

359:pH7.74
12/01/14 14:43:05.58 EeadamFW
>>352
水作スペースパワーフィットSと直結が、コスパ、静音性で優れている(\1,000くらい)
水心SSPP-3S(\1,550)もコスパがいいが、静音性では少し劣る
上部フィルターと底面直結はお互いの良さが削がれると思うのでオススメしない。
個人的にろ過最強と思うのは、上部と併用するか、上部と底面を連結ストレーナーなどで直結する方法


360:pH7.74
12/01/14 22:59:26.52 1HFQZHQD
>>350
底面と外部直結してる時点で外部は生物濾過専用じゃね


361:pH7.74
12/01/14 23:18:53.58 TZYbby4a
ディフューザーって爆気だよな~

362:pH7.74
12/01/15 00:17:51.60 HEheivLA
>>360
底面フィルターを掃除したこと無いのか?

ものすごい汚泥がたまるんだぞ。

363:pH7.74
12/01/15 00:22:34.99 mSJZOEuc
大切な汚泥を吸い取って捨ててる

364:pH7.74
12/01/15 01:31:25.63 Gkzk7HqP
ちゃんと冷蔵庫にとっておくよ

365:pH7.74
12/01/15 01:33:10.99 surDKLpO
底面フィルター+ソイルでビー水槽やろうと思うんだけど、かわりに潰す大磯水槽の大磯をソイルの下に目詰まり防止・バクテリア流用…的な意味で敷くのってどうなのかな?


366:pH7.74
12/01/15 02:13:36.31 mSJZOEuc
大磯とソイル逆で底面エアリフトでビーやってようつべあっぷしてる人居たよ

367:pH7.74
12/01/15 21:53:59.52 TKDC0NER
>>366
逆はなんかヤダな(見た目的に)
試しに大磯下ソイル上で今晩立ち上げてみる

368:pH7.74
12/01/15 22:05:30.62 yYkRofoW
>>367
崩れたソイルが大磯の中に落ちて行ってやがてカオス状態。
どうせやるなら水槽辺縁部には大磯敷かないで、
外からは大磯が見えないようにしてみたら?
それでも水草のメンテしてたら大磯がカミングアウトすると思うけど。

369:pH7.74
12/01/15 22:15:06.67 Ate9+iHy
>>362
>>350読んでみ

底面から外部にそれだけ汚れが行く頃には通水量が足りなくなってる
そもそも外部なのにオーバーフローとはなんぞや

370:pH7.74
12/01/15 22:35:53.08 0MniU6MF
鉢底ネットで仕切りをして沈殿槽を用意すれば万事解決じゃんよかったー

ウールマットと砂利の間に鉢底ネット入れたほうがメンテしやすいのは確かだ

371:pH7.74
12/01/16 02:45:01.12 5tFG0eCz



大盛、中盛、やっぱり こもりん♪



こもりんこと、小森美果ちゃんを応援してね!

URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(dl6.getuploader.com)







 

372:pH7.74
12/01/16 03:44:46.17 dCwWaleO
底面で大まかな物理濾過プラス底に沈んでいく間に生物濾過をかける。
で、底にたまったノロを上部の物理濾過で漉して、さらに生物濾過を
好気的環境で強力に行う。


これが最強。底面+上部。

373:pH7.74
12/01/16 05:43:25.64 eMwcssHp
底面の良いところって水流少しな所じゃないの?

374:pH7.74
12/01/16 18:59:18.08 q+CHXAvN
中型より小さい水槽では、周辺に余計な場所もとらず見た目パイプのみで分解能力もありといいとこ尽くめ。
小型水槽を3-4個並べるときとか便利じゃない?

375:pH7.74
12/01/17 00:23:47.37 Iuhac2K7
>>373
いいかげん、低水流は自然濾過と大差無いことに気付いた方がいい。
底床に酸素を届けるには、それなりの流量が必要。

水中の酸素濃度にしたってエアリフトが優れているわけじゃない。
排水パイプの向きを水面が揺れる方向に向けるだけで同等以上に酸素を取り込める。

376:pH7.74
12/01/17 01:09:04.65 JTBVXB5N
参考にしたいので飼育環境とそれなりの水流を具体的に教えていただけますか?

377:pH7.74
12/01/17 01:15:56.76 pjdzjwju
最近すごいことに気がついたんだが、外国メーカーの底面フィルターってエーハイムの直結以外なくね?

378:pH7.74
12/01/17 11:32:03.24 X0SDk3lT
自然濾過は下手な濾過器よりも能力高いからな。

379:pH7.74
12/01/17 22:24:31.35 Y3TN8g5w
エアリフトの底面で吐水口を水中・水面・水上だと
利点・欠点ってありますか?



380:pH7.74
12/01/17 22:27:14.51 FJnc75Ei
>>379
流量は水上が一番少なくなる

水中だと見た目が嫌な人が多い

水面だと丁度いい


その程度

381:pH7.74
12/01/17 22:43:03.63 Y3TN8g5w
>>380
おぉ、心の友よありがとう
調べても明確な答えがなくてモヤモヤしてた



382:pH7.74
12/01/17 23:13:17.76 ipFn49ta
底面エアリフに利点など無い。


ノロの永遠循環システム。

383:pH7.74
12/01/18 01:24:18.31 VrdA39UV
止めないがな

384:pH7.74
12/01/18 04:16:30.26 v74T+zo7
>>381
あと、万が一目詰まりして水が流れなくなった時、水面上だとわかりやすい。

385:pH7.74
12/01/18 04:55:02.48 t7czgSKh
水面より上だと能力落ちるよ

386:pH7.74
12/01/18 04:57:35.52 blSjV2WA
とにかく水面を揺らすことだね。

水面を揺らせば揺らすほど濾過能力は指数関数的に飛躍していくよ。

387:pH7.74
12/01/18 09:51:22.61 vrYOSZyO
エアリフトとパワーヘッド、それぞれ別水槽で大磯底面にて使ってたけど、立ち上がってしまえば変わりないよ。

但し、プロホでザクザクした際、パワーヘッドは底砂がインペラかむことあるので注意するらいかな。

パワーヘッドにディフューザー着けてたけど、均質で何か無機質な泡より、エアリフトの自然な感じが好きだった。あくまで主観なんで、どっち選ぶかは好みの問題。

388:pH7.74
12/01/18 11:46:51.02 zfBLiccb
ミジンコ等の微生物が多く増やせるのはエアリフトですか?

389:pH7.74
12/01/18 13:29:01.60 ORHROLgZ
喰われてるだけだから濾過効いてて魚入れてなきゃ殖えるよ

390:pH7.74
12/01/18 16:17:23.94 hgboCB/G
ハイドロフィルターだけど
吐出口を完全に水中にしたら流れが止まったっぽい
ガラス面も底床も茶コケまみれになって白カビ病になる魚多数出た
吐出口付近にいた小エビがパイプの中に入り下にすごい勢いで流れていったのを目撃
当然エアーは出ている(しかも強め)

今は吐出口を水面上に出して茶コケも消えてきた

391:pH7.74
12/01/19 19:07:49.46 BR9oSUf3
スレを拝見し、底面に興味を持ちち、導入を検討しています。
アドバイスをお願いいたします。

現在
20㎝キューブ
濾過:OT30(改造してリングを詰めてます)
底床:マンゴーブラックストーンS
生体:並オトシン一匹
水草:クリプトバランサエ(小4株)

予定
20㎝キューブ
濾過:マスターパル1+スライドベースフリー(マスターパルにはウールを詰めようと思います)
底床:マンゴーブラックストーンS
生体:並オトシン一匹
水草:クリプトバランサエ(小4株)にマツモかアマゾンチドメ、サルビニアククラータを追加予定です。
宜しくお願いいたします。

392:pH7.74
12/01/19 19:16:13.28 JImEOyzh
何をアドバイスすりゃいいんだ

393:pH7.74
12/01/19 19:25:58.71 BR9oSUf3
>>392
失礼しました。
底面の実物をまだ見たことがありません。
石のサイズが細かすぎるとか、ウールより濾材を詰めた方がいいとか、水草のチョイスが悪いとか
何かNGがあれば教えていただきたいです。
オトシンは7歳半位なので、あまり立て続けのリセットはしたくありません。

394:pH7.74
12/01/19 19:38:21.78 jR998bUc
>>391
何か問題あるの?

395:pH7.74
12/01/19 19:54:43.35 iXvP/2X6
スライドベースをあえて選ぶ理由が無い。
既に持っているから俺は使うが新規で買おうと思わんね

396:pH7.74
12/01/19 19:58:56.95 BR9oSUf3
>>394
今現在すぐの問題はありません。
ただ、一回に換水出来る量が少ないため、底床掃除が追い付いていない気がします。
水槽のサイズアップは難しい&底物魚なので、底床環境の改善をしたいです。


397:pH7.74
12/01/19 20:03:24.64 BR9oSUf3
>>395
アドバイスありがとうございます!
チャームでセットになっていたので選んでいました。


398:pH7.74
12/01/19 20:22:43.74 8wmxXrJV
>>393
オトシンさんがその環境で長年生きているなら、寿命を全うしてからシステムを新しく
したら?
万一うまくいかなかったら可哀想だぜ…


399:pH7.74
12/01/19 21:21:33.93 jR998bUc
オトシン1匹が出す汚れなんてたかが知れてるよ

400:pH7.74
12/01/19 21:25:09.40 BR9oSUf3
>>398
確かにそうですね。
後何年一緒に暮らせるかわかりませんが、問題が起きるまで現状維持にします。
ありがとうございました。

401:pH7.74
12/01/19 22:09:50.56 OAx3X31Z
以前は混泳させてたのか知らんけど、なんか7歳半のオトシン一匹飼いっていいねw愛情を感じてほのぼのしたw
大切にしてやってください

402:pH7.74
12/01/20 00:15:36.08 34xNbHdK
オトシン飼った事あるのですが長生きさせてやれなかった
そのオトシンは幸せ物だわ

403:pH7.74
12/01/21 01:27:11.48 4lIoLq3Y
 
夢二ってどうやってキー坊に倒されたの?


 

404:pH7.74
12/01/21 11:45:16.83 wn8Jxao+
はあ?

405:pH7.74
12/01/21 13:26:10.76 dGRwKVV5
知らなかったら書き込みするなよ、クズ

406:pH7.74
12/01/21 13:26:42.36 UJbbucq6
底辺フィルター

407:pH7.74
12/01/23 03:06:11.50 aAvoCcYu
横120cm 奥行30cmのスリム水槽に端から端まで底面敷いて角から外部フィルターにつなげているんだが、
反対方向の角にもう一台外部フィルターを繋げて二本にするより、もう一本は水中から普通に吸い込んで物理濾過高めた方がいいんだろうか?

上のレスで煙突二本はあまり意味がないような書き込みがあったので悩んでる。



408:pH7.74
12/01/23 11:56:38.78 AaHypwRN
>>407

>>32からのレス読んだけど
意味がないってより好きにしたら良いんじゃねって読めるけど
あと角に煙突立てるよりど真ん中に煙突立てた方が360度から吸えて
効率が良いとかw

貴方の好きにやってみたら良い 結果をレポしてくれる方が何倍も有益だ



409:pH7.74
12/01/23 16:02:11.96 N4RLjuDn
>>407
多分効果を実感できないかと思う
要は問題が起きなければうまく言っているわけだから

効果がわかりやすいのは物理濾過だね。水中にかすが舞って困ってるなら試す価値アリ

410:pH7.74
12/01/23 18:30:24.41 wVjGFRXs
エバグリのプレミアム大磯を4センチくらいしいて60cmらんちう水槽でウーパーウーパーを数年飼ってるんですが、
ここ一ヶ月くらい濾過がうまくいってないみたいで水がにごってしまいます。
エアストーンの交換、リフトの根元などが浮いてないか、水がリフトからでてくるかなど、ポイントをチェックしていって
も全部問題なくて何が悪いのかわかりません。水温は15℃だったんで18℃→20℃まであげてもう2週間くらいです。
一番気になったのは水飼え時にリフト口から濁水がでてくることです。本来一番綺麗な水がでてくるとこから一番
濁った水がでてくるというのは今まであまり見た覚えがありません。これから状況が推理できますか?底面フィルター
が浮いてるのかと思いましたが、リフトから水が勢いよくでてくるので違うと思いました。浮くとつまるだろうなぁと。

411:pH7.74
12/01/23 18:42:38.58 N4RLjuDn
>>410
水換えが一番だと思う。pH下がってるのも濾過効率を下げる原因となるし
エサのやりすぎ、あるいは水量不足、環境を見直す時期なのかもよ

412:pH7.74
12/01/23 19:30:20.08 VabuBJgF
>>410
年単位でやってると底に細かい泥貯まるよ
おもいっきりフットポンプでエア吹きこむと大量の汚れた泥水出てくる
あとウーパーみたいに動物性タンパク大量に与える生体で底面やると一年ぐらいでリセット必要な気がする
毎日キャットあげてる水槽で一年後リセットすると底のほうの大砂は掘るとバクテリアのコロニーか水カビのような粘膜で覆われた大磯の塊がびっしりと出来てて掘るというより剥がすような感じになってるし
そういう水槽は面倒だから上部で物理濾強化に切り替えた

413:pH7.74
12/01/23 20:41:31.21 qrJ0w9bi
>>410
 概ね412氏の指摘の通り。底面フィルタ下のヘドロ様物質(デトリタス?)と思う。
昔ふざけて、エアリフトパイプの吐出口を手で塞いでフィルタ下にエアを貯めた後
手を離したらドバーッって出てきた。
 リセットを検討しても良いと思う。温度を上げたせいで急に増えて、やがてまた
減ってくるっていう類のものじゃないと思う。
 自分だったら水作エイトとか入れて濁りをとりつつ、リセット後の水槽立ち上げに
その水作エイトを役立てるような流れにするかな?大磯の洗浄は必要ないだろうから
水槽立ち上げにはさほど苦労しないと思うけど。

414:410
12/01/23 20:50:59.63 4WU6LjUY
ありがとうございます
もう5年くらいリセットしてないのでそういう時期なんでしょうね、ありがとうございました!
ちなみにエサはキャットが多いです キャットやったあとは濁りが激しくなりますね
刺身とかだとそんなに急激な変化はないです

415:pH7.74
12/01/29 19:49:04.63 DZkmPXJo
外部フィルターの吹き上げ式にしてみたんだけど、
なんか底面が凄い汚い気がするんだが、これホントに良いの?
ちょっと水をかき混ぜると凄いゴミが巻き上がるからさ・・・

吹き上げ式と吸い込み式、みんなどっちの方が多いんだろ?

416:pH7.74
12/01/29 19:52:42.47 R3v+J3M7
もう何十年もエアリフト稼働が定番なのに、それ以外の運用するヤツって何なの?

ぼくがかんがえたさいきょうのろかしすてむ のつもりなの?

417:pH7.74
12/01/29 20:50:32.62 LZ6vm4Cu
底床を大容量のろ材として使えることが底面フィルターの利点だったんじゃないの?
何故吹き上げにするのかよくわからん

418:pH7.74
12/01/29 20:58:00.41 A0+28DKV
>>417
吹き上げでも濾材の役割果たしてると思うが、、、

普通のなら底ほど酸素が薄くなるけど、吹き上げならその逆な上、表層は酸素来るから能力同じくらいだとは思うんだけど違うのかな教えて鰓い人

419:pH7.74
12/01/29 21:04:01.05 DvoZ/+RE
>>418
外部フィルターの出口の時点で酸素は薄い。
吹き上げで更に酸欠になるらしい。


420:pH7.74
12/01/29 21:09:12.68 MajoONYd
直結して見たい気持ちはよくわかるしそれを実行するんだけれど
結局はエアリフト式底面濾過と、外掛けまたは外部フィルターのダブル運用になる
片方に問題が起きてももう片方が稼働していたら崩壊はしないので

421:pH7.74
12/01/29 21:22:02.49 o0njWK6b
>>419
なら嫌気バクテリア湧いていいじゃん?と前向きに考えるしかないww

底面と外部直結自体は悪くないんだけどなぁ


422:pH7.74
12/01/29 21:35:16.60 ms4+s3p/
吹き上げといっても送り出すポンプが相当強くなかったらじわっと染み出る程度じゃないの?

423:pH7.74
12/01/29 21:42:19.32 1Eo607qx
>>415
吹き上げなんて液状化した土地と一緒だよ、人も魚も住めないね

424:pH7.74
12/01/29 22:15:24.92 0c+CxLGV
外部直結でディフューザーがいいよな

425:pH7.74
12/01/29 22:50:37.51 A6WhBwoC
ディフューザーって酸素融解効率いいのかな?
どこかの偉い人は水面を揺らさないと効果がないとかいうし、
他の偉い人は泡は細かければ細かいほど効果が高いとかいうし、
もうどこをどう信じればいいのかわからないから、とりあえず水心で泡つくりつつディフューザーつけてたけど、
塩だれがまた酷いのなんの(´ヘ`;)

426:pH7.74
12/01/29 23:00:33.98 SFigJOEq
おお海水だったのか

427:pH7.74
12/01/31 15:02:58.42 Gkphb4bo
じゃあ吹き上げはNGってことでFA?

428:pH7.74
12/01/31 18:41:37.79 S7W1dUrl
使って異常無ければ良いんだよ!

429:pH7.74
12/01/31 20:37:39.20 7DviBqtB
>>425
計測器で測ると水面の揺れは全く意味がない
エアレーションやデフューザーではダメで、
アスピレーター程の細かさならアリ

酸素溶存量はちゃんと検索できるので惑わされないように

430:pH7.74
12/02/01 17:53:00.25 4l5u/1ZF
結構効果あるね。
設置してから三日目には効果でてる。
前日亜硝酸塩0.1が翌日糞掃除後0.5以上だったのが
効果出始めてから糞掃除しないで翌日0.3くらい。
過密じゃなければ1週間水取り替えなくても平気そう

431:pH7.74
12/02/01 18:28:03.66 0+3Frm1t
何が効果的なのか詳しく

432:pH7.74
12/02/01 19:21:44.87 nlJWYr+c
亜硝酸塩が検出されてる時点でおかしいから!

433:pH7.74
12/02/01 20:39:34.19 w4+0T3as
>>430
日本語でおk

434:pH7.74
12/02/03 12:51:19.64 QNUv0r3y
そうなんだ・・・

435:pH7.74
12/02/03 22:50:21.11 fveU8IAY
俺の水槽も水質検査してみようかな
立ち上げ後二ヶ月間経過したところ。
エビがちらほら落ちてきてる…検査の前に水換えだな

436:pH7.74
12/02/05 21:30:36.48 /tQz9+gO
450x300の水槽に底面フィルター敷いたけど、こんなにぴったり嵌まるんだな
あまりに前後左右に動かないくらいにぴったりで、ちょっと不安になったわ

437:pH7.74
12/02/06 18:36:52.13 KnwbHwci
60cm水槽で25cmの金魚を3匹飼えば、どのフィルターが能無しか分かる
外部は全く駄目駄目
エーハイムの2213と2213サブでは目詰まりが激しく実用にならない
水作のエイト2個はかなり効果的
上部フィルターはあったほうが良い
底面フィルター
ああ、此処に回答があったか


438:pH7.74
12/02/06 20:13:52.72 LfDV0odS
そんな環境を作ってるお前が能無し

439:pH7.74
12/02/06 20:30:34.19 D1ejfF5D
>>438
それマジレスならすごいと思う。

440:pH7.74
12/02/06 20:35:34.10 VT1Rv2c8
>>437
よう、脳なし

441:pH7.74
12/02/06 21:06:56.98 MhlxhMI8
SPFから底面に切り替えました
移行中は両方使い、一ヶ月経過後、底面ピンでもう一ヶ月
問題なく切りかえれたので、今 超余裕ぶっこいてる

442:pH7.74
12/02/06 23:09:03.76 CTGv4pGC
底面に比べたらSPFって玄関の掃き掃除程度かな

443:pH7.74
12/02/07 00:50:43.59 F6zbxHMW
まあ長所や得意分野がちがうフィルターを
一つの尺度で比較すること自体ナンセンスなんですがね

444:pH7.74
12/02/07 14:10:59.09 P9O65GFC
SPF+テイメンはかなりいい。
SPFの代わりにスペースパワーだとなおいい。

445:pH7.74
12/02/07 17:33:44.34 y5UHsh6Z
スペースエアフィット

446:pH7.74
12/02/07 18:01:32.92 3hO79WgI
SPFはスペースパワーフィットのことだが

447:pH7.74
12/02/07 21:32:59.85 Pz4pPJSi
海水でオーバーフロー水槽は高くつくので
上部と底面と安いスキマーで魚水槽やってます
結構安定してますよ

448:pH7.74
12/02/07 22:48:36.49 KjE31sQq
あるショップで「新しい底面のかたち」というポップで平たいエアストーンの上に洗濯ネットに入れた大磯を載せてた
これは水草をどうすればいいのだろうと少し悩んだ

449:pH7.74
12/02/08 02:44:19.48 woTTA9Tl
それ投込みの出来損ないじゃね

450:pH7.74
12/02/08 03:28:42.09 CvkJoaan
底面を2個設置し、煙突をパイプなどで繋げて、
片方だけにエアレしたら底面+吹上になるのでしょうか?
そうする意味は特にないけど気になったものでw

451:pH7.74
12/02/08 04:21:59.43 ZrC7XKDu
文章だけだと何とも言えないね
図で説明できないのか

452:pH7.74
12/02/08 04:46:38.30 4foUYPGA
意味がわからない

453:pH7.74
12/02/08 05:04:28.69 Rjov+X8s
ようするにエアリフトで持ち上げた水をもう片方の底面から染み出させるわけだろ
出来るんでね?

454:pH7.74
12/02/08 05:47:18.09 4foUYPGA
エアリフトって空気が上に行く流れで水も上に行くんだろ?パイプを下に繋げるとほとんど流れなくなるんじゃないのか?

455:pH7.74
12/02/08 05:47:44.49 +7CffZH3
でエアはどこから抜くんだ?
繋いだパイプの中でエアブロックして流れが止まるだけじゃないの?
途中にエア抜き穴をつくったら、そこから水流も抜けて水まわらないし、
仮にまわったとしても、下手すると吹上させようとした水が
ショートサイクルして濾過の効率が悪くなる可能性もある。

456:pH7.74
12/02/08 05:59:44.90 Rjov+X8s
上部ろ過をポンプじゃなくエアリフトで揚水するようなもの想像していただきたい
で、排水を底面までパイプ持ってけば高さの差で流れるでしょ

457:pH7.74
12/02/08 06:06:22.24 4foUYPGA
それはエアリフトしてる方のパイプにも言えるわけで、空気だけが上がって水はほとんど動かなくなるぞ

458:pH7.74
12/02/08 06:13:59.86 Rjov+X8s
エアポンプのパワー次第でいくらかは克服できるだろ
実用性はないだろうけど出来なくはないだろ

459:pH7.74
12/02/08 06:41:27.48 4foUYPGA
アクアリウム用ポンプはまず無理だろう

460:pH7.74
12/02/08 07:46:14.27 bqed/9GA
キョーリン C8000
GEX バイオ(45cm水槽でパイプを長尺に交換&エアストーン水作でエアストーン位置低め)
こんな感じらしい。
URLリンク(harupapa.asablo.jp)

461:pH7.74
12/02/08 07:59:09.32 xv1LRITU
このブログ毎日見てるわ

462:pH7.74
12/02/08 08:44:24.95 ZrC7XKDu
C-8000で上部フィルターにエアリフトで揚水させたことがあるけど、流量はちょろちょろだ。
しかもうるさい。外で飼っている金魚用にやっていたけど、上部フィルターまで水が持ち上がらないので、上部フィルターを水面に浮かべて(笑)運用してた。
10㎝以上水を上げるのは業務用ブロワーを使わない限り実用的ではない。




463:pH7.74
12/02/08 09:39:46.45 bqed/9GA
>>460訂正
GEX バイオ ×
GEX ハイドロ ○
>>462には同意

464:pH7.74
12/02/08 18:27:59.58 jMlwMxLa
サテライト(1,2㍑のやつ)に底面フィルターを置きたいんですが、どこのメーカーがいいでしょうか

465:pH7.74
12/02/08 18:52:10.74 UFG+YGhi
>>464
どっかのショップのオリジナルのサテライト用の使うか、
水作スリムエイトミニなりGexのロカボーイコンパクト(下半分だけ)を埋めるか、
底鉢ネットなりリシアネットなりで自作する

バイオフィルターミニは横に繋げるための出っ張りが邪魔するから、それを切るならばきっちり収まる

466:pH7.74
12/02/08 19:00:25.65 jMlwMxLa
ロカボは使っているんですが、活性炭入りがなんとも言えないモノなので。
バイオフィルターミニですか、ありがとうございます

467:pH7.74
12/02/08 19:00:37.67 UFG+YGhi
訂正
バイオフィルターの横接続用の出っ張り削ってもサテライトの中の出っ張りが邪魔して
きっちり収まりませんでした

468:pH7.74
12/02/08 19:07:07.67 jXmTK2Yt
gexのマルチベースフィルター
14x7cmの1枚だけいれる


469:pH7.74
12/02/08 19:09:20.29 jXmTK2Yt
今サテライト手元にあったので差しではかったら幅15.5cm 奥行き8.5cm 深さ11cmだった
手前にスペーサーの突起が1cmぐらいあったからそれ差し引いても行けるね

470:pH7.74
12/02/08 19:10:15.07 jMlwMxLa
あらら…お2方ありがとうございます

471:pH7.74
12/02/08 19:10:39.37 qPauy84F
あんなもんに底面引いて何に使うんだろ
水槽に引っ掛けたまま砂利入れたらそのうち折れそうだが

472:pH7.74
12/02/08 19:15:07.02 jXmTK2Yt
下に台おくんじゃね?

473:pH7.74
12/02/08 19:22:14.91 qPauy84F
5個ほど買って2個使ってるけど、台置いたら邪魔じゃね?
水槽の中の水循環してんだから濾過してもしゃーねっぺや
濾過器にしたいってんなら分かるけど

474:pH7.74
12/02/08 20:18:26.42 jMlwMxLa
サテライトスレでも言われていますけど底に穏やかな流れがほしかったんです

475:pH7.74
12/02/09 08:40:20.14 lddTS54q
サテライトスレなんてあるんだと思い行ってみたら
興味深い利用法がいくつも書いてあって良かった
>>474に感謝


476:pH7.74
12/02/09 12:46:47.39 dJ6RPjRE
サテライト使う情報弱者がまだいたとは
弱者は弱者同士慰めあっていればいい

477:pH7.74
12/02/09 13:13:18.46 I6mK/dgo
情強さんの設備が知りたい

478:pH7.74
12/02/09 16:37:09.18 +kwYmUXH
きっとメイン水槽にサイドフローのサブ水槽でも掛けてるんだろう

479:pH7.74
12/02/09 18:34:05.08 1u+RsRHN
どれくらいの震度まで耐えられるのか実験してんのかww

480:pH7.74
12/02/09 19:55:16.13 MPeeEIiP
プロジェクトフィルターのパイプいじってたら本体が持ち上がって底床からこんにちはしてしまった。
立ち上げ初期でよかった

481:pH7.74
12/02/10 07:57:14.09 oIKZa/n0
俺もそれやった
あれ軽いし面積がないからそうなるよな

482:pH7.74
12/02/10 10:09:58.70 gXq0B3aa
17cmキューブ水槽でコリドラス1匹とグッピーの稚魚が8匹います
水作スリムエイトミニでろ過能力は足りますか?
稚魚は成長したらろ過できる分だけ残して本水槽に移そうと思ってます

483:pH7.74
12/02/10 11:33:18.02 i9BqYBM5
倍でも無問題

484:480
12/02/10 12:57:54.30 V8FJXlhr
プロジェクトフィルターSの裏にB5の下敷きを結束バンドでくっつけたらちゃんと埋まるようになった。
コンロで炙ったドライバーで穴を空けたから、炭になった下敷きが有害だったりしないかちょっと心配

485:pH7.74
12/02/10 22:47:04.84 59BdDDWS
底面フィルター付けようと思うんだが色々有り過ぎ訳わかめ。
NISSOのバイオフィルターでいいかな


486:pH7.74
12/02/11 01:00:00.50 WaQvSaZg
>>485
どれもそんなに効果変わらんからそれでいいよ。安いしね

487:pH7.74
12/02/11 01:05:48.61 2snNuBZY
>>485
エアストーンのいらないコトブキがらくちんかな、
でもどれも一長一短

488:pH7.74
12/02/11 01:15:10.67 LV05N5OM
コトブキは音がかなりうるさいからな
ニッソーのがコスパでは最強

489:pH7.74
12/02/11 09:28:12.88 +mpj0n5i
エアリフトの人はどれくらいの吐出量のポンプ使ってる?

490:pH7.74
12/02/11 14:16:05.95 ysmuMSrM
>>487
おれのコトブキ詰まったわ…
直せないし最悪の板

バイオフィルターはプラス豚が詰まるし


491:pH7.74
12/02/11 15:43:03.10 VuX6yHDU
バイオフィルターは確かにプラストンが詰るな
スーパーでも売ってるような水作なりGEXの180円買えばすむだけだが

492:pH7.74
12/02/11 15:57:44.80 lKP8SpOr
コトブキは詰まったら注射器で圧かけるとブホって詰まったもの抜けて復帰するよ
設置するときにしっかりエアチューブを結束バンドで縛っといてね

493:pH7.74
12/02/11 16:02:17.20 VuX6yHDU
コトブキは珍走団の珍車並なみの排気音なんとかならないの?
ストーンないから当然といや当然の結果なんだが

494:pH7.74
12/02/11 20:17:33.50 SZ6P/krj
>>489
2.6リットル/分の2口、ニッソーサイレントベータ120

495:pH7.74
12/02/11 21:06:56.20 xA1qKqfu
ゲクソ、なんでハイドロやめたんだろうな。

496:pH7.74
12/02/11 21:09:27.63 RTik+kUa
>>493
とりあえず蓋をしろ

497:pH7.74
12/02/11 21:50:35.98 2snNuBZY
>>492
そうそう、おれはホースつないでエア入れてからバッと排水、これでOK


498:pH7.74
12/02/11 22:36:20.08 UZNdiZFN
こうしてみると現行の品はどれも欠陥点があるな
革命的な新商品が待たれるところ

499:pH7.74
12/02/12 01:52:18.66 FMv0a8lR
>>489 底面の煙突6本に水作31N・1個とテトラ ツインブリラント・1個を

ニッソーβ6000+サイレントβ120(全開)で回してる

500:pH7.74
12/02/12 08:16:24.05 s+02zzDv
バイオはスリットが少なすぎる

501:pH7.74
12/02/12 08:22:30.72 dRXHHfcW
>>495
そのままではストーン交換が要リセットだったり立ち上がりが太すぎるなど細かな部分で欠陥が多いから

502:pH7.74
12/02/12 13:29:43.93 15XN25id
塩ビ管で自作しても十分な性能だからな。

503:pH7.74
12/02/12 13:49:34.14 YXNUPe0+
>>495
金型のコスト削減じゃねーか?
現行のマルチベースならプレート部の金型が1種類で済むけどハイドロは3種類必要なわけだし

504:pH7.74
12/02/12 17:25:31.01 FXqx4TtE
>>500
スリット多いやつでも煙突付近しか吸わないからあの位で十分な気がする

505:pH7.74
12/02/13 04:35:08.12 J/5LT5ci
内径16mmの透明ホースで煙突作ってみたんだけど、L字のエアージョイントをホースの横から差し込んだだけだからぼこぼこけっこうな音量でうるさい。
水作の交換用ストーンでも入れたら静かになるかな?。

506:pH7.74
12/02/13 07:59:34.54 6n0FaeuB
とりあえず蓋をしろ

507:pH7.74
12/02/13 09:08:46.29 J/5LT5ci
蓋蓋連呼してるの君か?

蓋ぐらいしてます。

508:pH7.74
12/02/13 09:34:06.32 6n0FaeuB
>>507
ガラスかプラ製の薄いやつだろ?
4ミリ塩ビ板で無音になるよ

509:pH7.74
12/02/13 10:59:42.29 J/5LT5ci
マジで?やってみようかな
ガラス切って苦労して面取りしたんだけどな。
てか、ストーン付けても小さく出来そうなんだけど。両方やっちゃうか。

510:pH7.74
12/02/13 23:42:59.83 9QLAmbIX
>>509
ストーンより粗目のステンメッシュをパイプの下の方に入れれば音は小さくなるよ


511:pH7.74
12/02/17 23:43:35.17 R38TuQpb
>>501
ストーン交換でリセット云々は、セッティングが間違っているだけ。
廃盤理由は、503さんの言う通りかと。

512:pH7.74
12/02/17 23:57:23.16 1iSUqs05
>>511
そう、金型の更新がコスト高でできなかったということなのよ

513:pH7.74
12/02/18 00:15:04.12 T8JLNbLh
金型金食うらしいな
回収しないとバリだらけになるし

514:pH7.74
12/02/18 00:55:59.76 tScmjuuL
>>511
説明書通りセッティングしたら交換は要リセットになるんだよ
現物みてみろ

515:pH7.74
12/02/18 01:32:49.04 Nspht9ST
吐き出し口とパイプで分かれるんじゃ?

516:pH7.74
12/02/18 01:43:44.18 tScmjuuL
 |
 ○
/ \

本体側のパイプの下の方にこういうのがあって穴にチューブ通してその先にストーンつける構造になってる
ベースのパイプは本体に裏からパーツはめてロックされてるのでセットした状態では外せない
説明書通りにセットするとストーン交換は裏からアクセスしないとできないようになってる

517:pH7.74
12/02/18 01:58:00.59 Nspht9ST
俺の今手元にあるハイドロの箱の写真だとその穴の上にストーンがあるのだが。
裏の説明にも
1)吐出口を2段式パイプより抜き、吐出口上部の穴にエアーストーンが下に来るようにしてエアーチューブを通してください。
2)再びパイプに差して、エアーチューブの先をエアーポンプ(別売り)に接続します。(以下略)

と書いてある

518:pH7.74
12/02/18 11:28:46.30 kXnJz2Wu
516はハイドロ使ったことないんだろ? 517が正しい。
I
 O
/ \
これはエアストーンの落下防止、魚の飛び込み防止?のためにあるんでエアストーンはこの上に位置するんだよ。




519:pH7.74
12/02/18 17:14:55.06 tXdBLTSW
立ち上がりが太いのはどういう点で欠陥なの?

520:pH7.74
12/02/18 22:47:48.98 kXnJz2Wu
>>519
欠陥ではないし、かえって揚水量を増やしてもうるさくならないのがいい、
パイプに関してはどこのもそうだが、短かいので水深45以上だと継ぎ足し
が必要、水草の根が入り込みにくいのはバイオと一緒でいい点だな
欠点はあえていえばオーバーフローと同じで景観かね、
ま、501とか自分のパイプが細いと太いものを貶したくなるんだろうね

521:511
12/02/18 23:19:00.01 PxyKob94
>>514 >>516
だからぁ、あそこの穴にストーンを通したらダメだと、散々言われてたのに。
箱の全面写真もそうなってるでしょ?

522:pH7.74
12/02/19 09:43:02.43 S5M6Upo8
ハイドロ使ってる少数派な俺カコイイ

523:pH7.74
12/02/19 12:50:08.64 ofqgMH4s
よく上部や外掛けに直結すると水流が強くなり過ぎるって言うけど、底面には時間当たり何リットルくらいの水流が良いの?

524:pH7.74
12/02/19 13:14:13.18 lss/r+ji
床面積次第じゃね

525:pH7.74
12/02/19 13:45:20.77 r19n6cRQ
>>523
詰まりさえしなければ何でもおk

526:pH7.74
12/02/19 14:51:49.51 D4f9XceL
バイオ30 毎分3L
バイオ60 毎分10L

強い弱いは水槽の大きさによる
エアリフトより強い水流が必要

527:pH7.74
12/02/19 18:51:51.36 mF4/klD3
バイオフィルターは30でも60でも吸う所が広がらないよ
エア量を強くしても水中モーターを使っても一緒
だから30を2枚、3枚、と使うほうがいい

528:pH7.74
12/02/19 19:33:43.25 Y/sgzpXu
これは改造前提?
URLリンク(selvas.ocnk.net)

529:pH7.74
12/02/19 19:44:18.43 pzUsdCUT
マルチベースフィルターに色違いが出来たんだ

530:pH7.74
12/02/19 22:22:52.09 fBPeYnSJ
ボトムインフィルター使ってるんだけど、やっぱり底面だとフンとか残るよね
物理濾過用に何併用したらいいのかな?水作エイト?

531:pH7.74
12/02/19 22:34:55.48 XbBZvIhD
>>527
詰まるまで根元の方から吸うね

でも例えば60cm水槽なら
2枚2系統エアリフトで3枚は無理だよねバイオでかいし
なら底面プレート3枚接続で水中モーターもアリじゃね
ろ過能力は大差ないって

532:pH7.74
12/02/19 23:01:23.57 IHxbrEJW
>>530
あえてのロカボーイリングろ材入れ替えで

533:pH7.74
12/02/19 23:17:27.26 3TkUB02v
>>530
長期で見れば糞なんぞ消えるだろうが、
すぐに視界から無くしたいなら上部でとれば良いのでは

534:pH7.74
12/02/19 23:48:33.07 r19n6cRQ
>>530
小型魚、エビ中心だったらフンは全然目立たない
金魚とか水を汚す中型の魚だったら水作エイト入れても、上部フィルター併用しても、フンは舞い散るな
俺は蛍光灯を取り外して気にしないことにしたよ!

535:pH7.74
12/02/20 01:24:03.23 rgdQorqW
>>532
ロカボーイはセット水槽についてたのあるけど、ちょっとな・・・w
>>533
半年ぶりに水半分変えたんだが、すごい細かい塵になってたから気になったんだ。やっぱり上部か・・・?
>>534
メダカ飼ってて、そのうちミナミヌマエビ入れようと思ってる。金魚とかだとどのみちダメなのか。

皆助言ありがとう。


536:pH7.74
12/02/20 01:31:44.94 pF90m3Y8
>>535
水換えして塵が舞ったのは、放っておけばおさまるでしょう。
それにメダカは上部の水流だとちょっと強すぎてストレスになる。緩やかなエアレくらいがちょうどいい。

537:pH7.74
12/02/20 01:41:43.56 qfZLb3eW
30cmキューブでレッドビー+ブラッディマリーシュリンプ+ラスボラアクセルロディのリビング用水槽を立ち上げ検討中です。

ソイルのみ+底面フィルター+エアリフト(手元にある水心3Sを使いたい)にしたいので、
プロジェクトフィルターが良さげですが排出口のボコボコがうるさいとの事。。。

そこで吐き出し口が静かと評判のバイオフィルターのパイプ AQ-45が口径同じらしく一緒に買おうと思ってるのですが、
30cmキューブでパイプの高さは足りますでしょうか?

538:pH7.74
12/02/20 01:44:07.18 rgdQorqW
>>536
やっぱりゆるいほうがいいですよね・・・ありがとうございます

539:pH7.74
12/02/20 01:59:46.89 IlHKXqnJ
水流の件、答えてくれてありがとう。
ググったら水流強いとバクテリアが増えないとかいう書き込みがあったから心配だったんです。

540:pH7.74
12/02/20 02:00:58.90 xCWi1Bp4
結局エアだと泡のボコボコ音が消えないから
どれ使っても一緒じゃないかな

541:pH7.74
12/02/20 02:14:20.98 /D8Vn7TH
>>537
スレ違いになっちゃうけど底床ソイルでブラッディマリーシュリンプ入れて大丈夫なの?


542:537
12/02/20 02:34:52.11 qfZLb3eW
>>541
共存無理ですね。。
レッドビー+ラスボラだけにしようと思います

543:pH7.74
12/02/20 10:30:03.03 BS5kH+WG
プロジェクトフィルター使ってるけどうるさいと思ったことないよ
エア音が気になるなら水中ポンプ使えばいいのでは

544:pH7.74
12/02/20 19:36:57.34 m2WAhc0H
>>535
メダカならしょうがないけど、エイトに比べてロカボのほうが物理ろ過に関しては優れてるんだぜ
ただ、ろ材がアレなだけでw

545:pH7.74
12/02/20 21:14:45.64 3KzG3y36
底面の上にソイルしいてその中に肥料入れたら無意味?

546:pH7.74
12/02/21 00:10:06.68 d5BObV9W
ちょっとは意味あるよ。肥料が流れ出る2週間くらいは

547:537
12/02/22 10:23:22.24 NPl1yomJ
>>543
レスありがとうございます

楽天のレビューでポンプは30キューブだと洗濯機になるとあったんですが、大丈夫なもんですかね?

外掛けのらくらくフィルターも買うつもりで直結せず使おうとしてるんですが、むしろ直結のほうがいいのかな

548:pH7.74
12/02/22 10:50:17.13 5JOi5Qpx
>>547
ポンプはわからんけど、30キューブにエーハの外部使ってた事ならあるよ
水流はシャワーパイプにストレーナースポンジつけて弱めるといい感じ
水流は工夫次第でどうにでもなるんじゃないかな
外掛けとの直結はお好みで

549:pH7.74
12/02/23 02:09:20.63 Sew8fcyg
底床をサブストやリングろ材で底面濾過したことある人いる?
友達から大量のろ材を譲り受けたんだが、使えるだけ使ってみたい。

550:pH7.74
12/02/23 02:34:44.02 OQLndYxs
>>549
サブストは崩れていく
リングは糞が下に落ちていくから大磯とかの方がいいかもね

551:pH7.74
12/02/23 08:56:12.95 Sew8fcyg
ありがとう。やっぱ無理があるか


552:pH7.74
12/02/23 09:04:26.80 +ASTNbvI
穴あけたタッパーにろ材入れて使ってみたら

553:pH7.74
12/02/23 09:11:46.16 OQLndYxs
>>551
あっ でも一応濾過はできるよ
効率が悪いのと目詰まりを誘発しやすいだけで

アクア始めたばかりの時に似たような事やっちゃったんだけどねw

554:pH7.74
12/02/23 09:34:24.17 LwAcCOyg
普通の底床の下に濾過材の層作ればどうかな

555:pH7.74
12/02/23 09:46:21.41 VxChka+d
そんなら大磯の方がいい。プロホースざくざくできるから。リングろ材だと糞が溜まったらリセットだよ。

556:pH7.74
12/02/23 09:49:55.61 LwAcCOyg
じゃあもう外部追加して外部の濾財にするのが一番よさそうですね。

557:pH7.74
12/02/23 10:03:49.87 Sew8fcyg
レスさんくす
エーハ外部さまたちも譲り受けたんだが、今んとこ内の水槽たちに外部濾過を足しても
洗濯機になるだけだから底面を思いついたんだ。濾材は熟成されたのが約20リットル、新品が2リットルくらい。
レス見て思いついたんだが、濾材層を作った底面吹き上げ式でもいけないだろうか?
底面吹きあげは濾過能力ないとか過去レスで見た気がするんだけど、ホントなんだろうか

558:pH7.74
12/02/23 10:24:16.82 LwAcCOyg
20リットルものリング濾材が底面に敷けるぐらいの水槽なら
外部の水流きにならないぐらいのサイズの水槽なんじゃないのかな?。
水流は給水と排水工夫すれば対処できないのかな。

559:pH7.74
12/02/23 10:50:47.47 Sew8fcyg
さすがに全部入れるつもりじゃなかったよ。水槽は60ハイ。
底床で使ったら10リットル近く使えそうだから。
もらった外部さまたちは、すべて流量が1000を超える猛者ばっかりなんだよ。
とりあえず底床として使うのはむずかしそうだな。

560:pH7.74
12/02/23 11:02:22.19 VxChka+d
>>557
つ サブフィルター

561:pH7.74
12/02/23 11:27:58.93 2UR0DsWe
>>549
URLリンク(www.nicovideo.jp)

562:pH7.74
12/02/23 11:57:14.29 jc+iDmKx
>>557
底面吹き上げの濾過能力の是非はしらないけど
この濾材だと恩恵は十分に受けられそうな感じはするな。
そこにもゴミがたまりづらくなるだろうし悪くないと思うんだけど
それでもリングの中に溜まった糞は抜けづらそう。

563:pH7.74
12/02/23 15:01:52.43 PcW2S9eb
>>557
底面吹上に関しては物理濾過優先と考えるなら濾過能力が劣ることはない。
低床を利用しての生物濾過として見るならすでに濾過した水を低床から吹き上げるわけだし、
吹上部分の濾過能力の優位性は無い。
リング濾材を利用して底面回したいなら最下層にリング層を作って、
その上に洗濯ネットのような目の細かい網状のものを敷いてから底面を置いて、
あとは普通に大磯を敷けばいいんじゃないかな。


564:pH7.74
12/02/23 15:52:22.66 NZhEw9TE
>>563
詳しそうなので便乗質問。その条件で、
外部を物理濾過(と必要であれば吸着)専用、
吹き上げで底面の濾材を生物濾過専用、
といった形で使用すれば有効と考えられるのかな?


565:pH7.74
12/02/23 16:15:55.24 AQxEDPGz
リング底面いいな
波止場みたいな雰囲気になるのか

566:pH7.74
12/02/23 18:33:59.52 Hpa1Cl9M
物理濾過向きの濾過装置て濾過装置に有機物を集めやすく
集めた有機物を水槽外に排出しやすいということだよ。

567:pH7.74
12/02/23 18:44:55.46 VxChka+d
エビ向けのセッティングでソイルの下にリングろ材敷くのはよくやるよね。負荷が分散されてソイルの寿命伸ばせるとか。

568:pH7.74
12/02/24 01:44:08.78 03w9kIY+
ソイルの下は、ろ材ネットに良く洗った軽石入れてマス。かなり安あがりw
7センチぐらいの厚みにしたソイルに根っこの短いショートヘアーグラス
ちょこっと植えてます。現在1年7ヶ月使用中で、まだ崩れる様子は無いけど、
何処までいけるかやってます。


569:563
12/02/24 02:01:49.22 PL58kVb2
>>564
それだと最下層に敷いたリング濾材は役目を果たさないんじゃないかな。
底面濾過オンリーでなら有効だと思う。
そもそも吹上にする利点て、低床に落ちたゴミや糞を舞わせて吸水口から
吸込み易くすることにあると思うんだ。
どうしても吹上にしたいなら、普通に濾材としてリング濾材を使ってやれば
いいんじゃないかな。
その場合は外部でも上部でもいいと思う。
メンテし易い上部フィルターのほうが俺はいいと思う。

570:564
12/02/24 02:32:30.37 STgsaeaE
>>569
ごめん。>>563をちょっと勘違いしてた!
濾材を最下層にするのではなくて、
底面フィルターの上に濾材で考えてた。

底砂
サブスト
底面フィルター
バイオボール
という順の底床に、今はエアリフトで稼働してて、
過密気味なのもあって外部を追加しようかと。
併用がいいのは理解してるんだけど、
少しでもシンプルにしたくて検討してる。



571:pH7.74
12/02/24 08:25:28.06 JUkdFl2y
>吹上にする利点て、低床に落ちたゴミや糞を舞わせて吸水口から吸込み易くすること
ムリムリw吹上の目的は水流を殺す為だけと考えた方がいい。濾過はオマケ。

572:pH7.74
12/02/24 18:14:31.64 NieElOhY
吹き上げ
底面フィルターでソイルを使うのに有効な方法と書いてあった
ソイルと底面の組み合わせは微妙

フィルター接続は1+1でなぜかフィルター1個分の性能になるよね
底床内の環境を良くしたいって考えも有るだろうけど別の方法がいいと思う

573:pH7.74
12/02/24 19:01:45.88 rTDwIKni
分かりにくいんだが

574:pH7.74
12/02/24 19:01:59.25 8jlLhAxF
>>572
チョロチョロのエアリフト底面と上部を併用<上部直結底面

575:pH7.74
12/02/24 19:12:38.74 rTDwIKni
上部直結底面って上部の物理ろ過能力を殺してる気がするけど。
ポンプ底面プラス上部が好きですたい

576:pH7.74
12/02/24 19:28:35.94 Vc1JZFgO
半直結用のパーツを各社出して欲しいなー
今はニッソーだけ?

577:pH7.74
12/02/24 20:00:24.19 +9wUlSHL
連結用ストレーナー使ってる人は設定どうしてる?
外掛けと底面を繋いでいるんだけど、3対7くらいになるように穴を開いてからストレーナーにスポンジ被せてる。半々だとなんとなく底面が弱い気がしてさ。

578:pH7.74
12/02/24 20:16:01.00 x/7tuLUx
>>574-575
それ生体に合わせた給排水の改良
底面+上部で一つのフィルター、足し算じゃないよね
それが良好な性能でも併用とは目的が違うと言うか
能力の違いなんて分からん

579:pH7.74
12/02/24 20:37:37.81 wJf6SpfC
直結させるなら途中に穴開けないほうがよくね?
上で言ってる奴もいるけど、底面と上部別個に使ったほうがいんじゃね

580:pH7.74
12/02/24 21:03:53.65 Z43nSmte
ポンプ底面+上部直結だと底床の汚泥は良くとれるな

581:pH7.74
12/02/24 21:16:53.98 rTDwIKni
>>580
>ポンプ底面+上部直結
なんかおかしくね?w

582:pH7.74
12/02/24 21:33:28.96 fgghUC69
上部や外部と底面だと単純に計算して濾材容量が10倍くらい違うのに足しただけで性能差出るわけないわな

583:pH7.74
12/02/24 21:45:55.34 riyIUER7
>>582
濾材容量つうけどさ、底面で濾材として機能しているのは一部にすぎないんだが。

584:pH7.74
12/02/24 21:48:24.78 fgghUC69
>>583
OFとか知らんの?底面でだけ特別なことは起きないよ。

585:pH7.74
12/02/24 22:13:05.29 rTDwIKni
横レスですまんけど、話がかみ合ってないぞ。
>>584>>583をもう一回嫁

586:pH7.74
12/02/24 22:21:41.98 fgghUC69
>>585
濾材容量全てが使われてないのは濾過装置なら全部該当するし、
昔の自作のOFなんかはまんま底面流用とかもあるんだよ。

587:pH7.74
12/02/24 22:31:04.69 rTDwIKni
すまん。普通に勘違いしてなかったね
でもやっぱり、有効に活用されてない濾材の量は圧倒的に底面が多いと思うんだけど。

588:pH7.74
12/02/24 22:41:44.96 fgghUC69
エバグリみたいに謎の独自理論に突っ走ってるならそうだね。
単純なウチダの漏斗でも無駄をなくすために大量の大磯を斜めにするとか
普通の濾過は濾材の通水に工夫してる。
正確な数字出すのはまず無理だから単純にと書いたんだけど。


589:pH7.74
12/02/24 22:42:29.89 U7NxyUyy
それぞれ使うシーンが違うのに
濾過能力がどうとか意味がないんじゃね?


590:pH7.74
12/02/24 23:02:49.16 rTDwIKni
>>588
>エバグリみたいに謎の独自理論に突っ走ってるならそうだね。
突っ走ってないならの間違いじゃないの?

591:pH7.74
12/02/24 23:16:41.81 fgghUC69
一部だけの通水の主張はもろエバグリ理論だよ。

できるだけ全体を通水させるという濾過の基本は底面も同じ。
色々あった商品は消えてったけど。

592:pH7.74
12/02/24 23:42:40.93 WAL5Og8/
効率の追求おおいに結構
でも水の流れは実際に流してみれば予想外なんて珍しくも無いので程ほどにな
各自治体も河川や公園の水場の管理で苦労しているそうだし

593:pH7.74
12/02/24 23:56:41.92 fgghUC69
効率の追求はしてないよ。メンテのやり方と頻度や見た目が違うで終わるもの。
好みで選べばいいんじゃないの。

594:pH7.74
12/02/25 00:28:38.53 mAMNYUx+
同量の砂利をパネルの上に均一に敷くのと
立ち上がりパイプ付近に山盛りに敷くので比べれば一発でわかる。
山盛りにした方がろ過安定すっから。

595:pH7.74
12/02/25 00:40:20.75 6iQXPzh7
濾材は活性化くらいしかできないと聞いた
バクテリアは濾材じゃなく飼育水に住み着くとも

596:pH7.74
12/02/25 01:06:31.85 5jTDa3cI
>>595
誰に聞いたんだよ?w
濾材の全量交換とか水道水で丸洗いとかしてもいいってことだよな?
アクア界に革命が起きるぞw

597:pH7.74
12/02/25 01:32:55.63 +8gP2x1c
>>595
その言い分だと殺菌灯を使ったらろ過バクテリアが死滅してしまうことになる
URLリンク(www.kamihata.co.jp)
Q. 有益なバクテリアまで殺菌してしまうのではないですか。
A. 濾過バクテリア(好気性バクテリア)は、濾材に棲みついています。水中を浮遊しているバクテリアはごく微量なので、それらの浮遊バクテリアが殺菌されてしまっても、濾過能力自体にはほとんど影響がありません。

598:pH7.74
12/02/25 05:48:16.18 DCQfLXed
すいませんが、底面は未体験なので詳しい人にぜひ教えてほしいので質問します。
現在60㎝規格水槽に上部フィルターで金魚を3匹×2水槽で飼ってますが
濾過強化を考え底面を追加(上部と直結はしないでエアリフトでいこうと考えてます)しようと思います。
底砂は現在水槽で使っているチャー○で買った大磯砂プレミアムサイズが気に入って
いるのでできればそれでいきたいのですが、やはりウールマットは必須でしょうか?
糞による目詰まりが怖いのでできればマットは使いたくないのですが・・・洗濯ネットでもやっぱり目詰まりしますよね?
また、プレミアムをあきらめるとして、どのくらいの粒の大きさからならマットなしでいけますか?
あと、エアポンプは現在エアレに使用中の水心SSPP-3を2分岐でいけますか?
教えてください。

599:pH7.74
12/02/25 07:47:05.65 RSBF9Soi
>>598
大磯ならフィルターまで糞到達しないでしょ、1~2cmしか敷かないなら行くだろうけど

600:pH7.74
12/02/25 08:02:44.35 7loU9Me6
>>599
やってみたことあるの?

糞自体は行かないけどある程度分解されて水槽のバクテリアではもう
分解しきれない、ノロといわれる汚泥がいくらでも出るよ。


もちろん底面までずり落ちてエアリフトなら再び水の中へ。
上部や外掛け直結ならそれらの物理濾過に引っかかる。

601:pH7.74
12/02/25 08:21:51.60 SqkI28GE
>>598
ウールマットも洗濯ネットも不要。
そのまま今使ってるチャームの大磯細目を敷けばおk。足りなきゃ買足て追加すればおk。
要は底面フィルターのパネルのスリットから底床材がダダ漏れにならなきゃサイズに関してはなんでもおk。

金魚だと糞自体がデカイから大磯なら中目くらいの方が粒同士の隙間が大きくてその中に入って舞いにくいし、
プロホースやプロクリーナーなんかでザクザク掃除がやりやすいから
個人的には中目以上の方が好きだけど、その辺はお好みで…。

エアポンプもそれでおk。エアレを撤去してエアリフトの底面側に接続し直せばおk。

602:pH7.74
12/02/25 10:43:33.97 S5+9VpyS
俺も金魚底面なら中目~細目かな。あんまり小粒だと金魚がついばんだ時にゴミが舞いまくりそう

603:pH7.74
12/02/25 11:38:49.74 cnEbLEjr
>>594
嫌気性に対して無知なの?

604:あぼーん
あぼーん
あぼーん

605:pH7.74
12/02/25 12:50:26.03 YfYkHire
>>603
は?

606:pH7.74
12/02/25 19:42:30.30 JhQeYOhD
みなさんはポンプ使ってますか?
よくコリドラスとかカエルがポンプに吸い込まれて死んでるんだよな・・・。

607:pH7.74
12/02/25 20:04:14.76 VN92SFTh
>>606
底面フィルターで、ポンプにコリやカエルが吸い込まれる状況が
考えられない。

確かに、吐き出し口にオトシンが迷い込んで
☆彡になった事はあるんだが・・・

608:pH7.74
12/02/25 20:09:17.62 RSBF9Soi
>>607
吹き上げなら有り得るんじゃね?

609:pH7.74
12/02/25 20:15:23.97 JhQeYOhD
フィルターに水中ポンプを直結して水を排出してるんだけど直結してる水中ポンプに吸い込まれてるのよ・・・
水中ポンプの位置をガッチリ上げたら大丈夫かな?

610:pH7.74
12/02/25 20:26:16.76 DCQfLXed
≫598です
みなさんからアドバイスいただき、大変参考になりました。
とりあえず大磯を細目に変更してやってみようと思います。
どうもありがとうございました。

611:pH7.74
12/02/25 20:45:43.27 1e4nDL6Z
>>609
????意味不明なんだが?????
底面フィルタから水を排出(汲み出す)であれば
コリとか吸い込む隙間など無いはずなんだが。

612:pH7.74
12/02/25 21:06:15.11 RSBF9Soi
>>609
なんてポンプ?
画像か型番欲しいな

613:pH7.74
12/02/25 21:51:03.12 q78q+FeT
トットの底面フィルターを使用し始めて3ヶ月ほど経過したのですが、
エアの吐き出し量が少なくなってきました。
手元にあったシリンジを使ってエアストーンに空気を送り込んでみましたが、
大して改善できませんでした。
何かいい方法はありませんか?


614:pH7.74
12/02/25 21:52:46.16 JhQeYOhD
ニッソーの底面フィルターに装着できる水中ポンプで
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)
型番がNBW-770
若干隙間があるらしく、そこから小魚が吸われてるっぽいんです

615:pH7.74
12/02/25 21:57:57.66 awo+VhV3
底面まともに使った事ない外部使いが紛れてる感じ
濾材万能論唱えるわ、底砂の敷き方には嫌気性って返しがくる
マジビビる

616:pH7.74
12/02/25 22:02:30.89 RSBF9Soi
>>614
ポンプ自体は見れないか
これだと外してエアリフト式に出来るよね?濾過に支障なければそれしかないかな

617:pH7.74
12/02/25 22:03:20.85 1e4nDL6Z
ポンプと立ち上げパイプの勘合に若干でも隙間が有ったらイカンだろう。
セット商品でポンプとパイプに隙間があるはずが無い。
パイプの接ぎ方とか使い方を間違ってんじゃないの?

618:pH7.74
12/02/25 22:07:12.18 JhQeYOhD
底面フィルターと水中ポンプのジョイントには隙間はないんだけど水中ポンプそのものにわずかな隙間があるのよ・・・
油断してたら金魚のヒレとかも吸い込んでるときがあるよ
金魚メインだけどエアリフトで満足いくろ過できるかな?

619:pH7.74
12/02/25 22:11:02.78 RSBF9Soi
>>618
> 金魚メインだけどエアリフトで満足いくろ過できるかな?
これは試して見ないと分かんね、後は外部か上部との直結だな

620:pH7.74
12/02/25 22:18:06.01 1e4nDL6Z
>>618
>>水中ポンプそのものにわずかな隙間があるのよ・・・
>>油断してたら金魚のヒレとかも吸い込んでるときがあるよ

マジですか? そういうのって、一般的には、
「この水中ポンプ不良品だゴラァ!!」
じゃないの?

621:pH7.74
12/02/26 09:22:01.87 12oSwrNr
>>615
嫌気と一緒にしないでくれよ。
パイプ近くのほうが吸い取るのは当たり前じゃないかよ。
極力水流が濾材を通るように工夫するという意味わかる?
底面以外の濾過装置で底砂として使ってるものを濾材として使うのなんて昔からあるでしょ。
底面でだけ謎の独自理論が生まれる理由はなんなんだよ。

622:pH7.74
12/02/26 09:22:03.27 B2u8WHzO
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

金魚ならこれと底面の組み合わせがいいよ

623:あぼーん
あぼーん
あぼーん

624:pH7.74
12/02/26 10:01:36.52 02UaStKd
>>621
おまえ>>566か?
底面でだけの独自理論ってなに?
濾材量=有効濾材量ではない、そしてそれは全てのフィルターであるっていいたいの?
普通に疑問なんだが

625:pH7.74
12/02/26 10:15:06.72 12oSwrNr
>>624
過去スレで何度も出てるでしょ
エバグリの変な部分持ってきたり、。物理濾過や生物濾過を変な解釈した理論だよ。
炭素源無視した嫌気とかだよ。
上部や外部の60規格で1L前後濾材容量のものと、
大体10L前後、人によっては20Lとか入れて遊んでるもの比較してどうするのよ。

626:pH7.74
12/02/26 10:40:06.27 T96U1+Yw
>>622
こんなのあるんだ・・・初めて見た。
ちょっと参考にさせて頂きます ありがとうござっす

627:pH7.74
12/02/26 10:50:11.57 B2u8WHzO
>>626小さいのはここに在庫残ってる 登録しないと買えないが・・・

URLリンク(www.san-u74.com)

628:pH7.74
12/02/26 18:47:57.36 20yeKqZT
>>625
俺595=615、嫌気という言葉に過剰反応してない?
変な解釈してるか俺?少し落ち着け

629:pH7.74
12/02/26 19:55:55.18 12oSwrNr
>>628
アクアの濾過装置は基本的に生物接触ろ過

630:pH7.74
12/02/26 22:32:59.77 5Fgw1ZDO
>>629
生物接触ろ過法見てきた面白い

飼育水を循環させて生物濾過の強化、濾材は効果を高める物
的な認識は間違ってないような

接触面積が大きいといいって事はウールスポンジ大磯みたいなろ材?
水槽の水量が増えればより効果的なろ過ができそうだけどうなの?

631:pH7.74
12/02/26 23:06:34.31 12oSwrNr
濾材に生物膜を効率的に作って処理してるの。循環だけじゃ無理。
濾材を用いない代表的なものは活性汚泥法
アクアじゃ実験してるようなものしかない。

目が細かったりするのは詰まりやすかったり、多けりゃメンテがめんどくさくなる。

632:pH7.74
12/02/27 02:32:51.47 z5r6SQ8N
ちょっと質問です
家ではバイオフィルター45エアリフトで使っています
いつもフル稼働させてるんだけど最近・・
排出口から泡と一緒に白いほこりみたいのが出てきて水を
白く濁らせます
これは一体!?なんなんですか!?
分かる先輩方ご教授ください
(ちなみに寝る前に止めて朝水槽見ると水はピカピカ
んで又エアすると一気に白く濁ります)

633:pH7.74
12/02/27 02:43:34.15 vN5Ta8eg
>>631
いや循環だけで効果あると思う
例えば60cm水槽に水作エイトや外掛け、ろ材量はごく僅かでも何とかなるよね

掛け流しだとろ材に頼らないければイケナイのかもしれないけど
でも水槽は一定期間飼育水を循環させる事で微生物(バクテリア)による
分解を期待できる・・・らしい、アクア暦1年の俺が偉そうに言うのもなんだけど

水量が多ければ多いほど安定するってバクテリアの働きじゃないの
OFマンションスレの75に海水だけど面白いデータが有った

634:pH7.74
12/02/27 08:33:14.22 ZCtgQvTk
ある訳無いだろ。なんで循環だけの例で濾材使ってる物持てくるんだよ。

635:pH7.74
12/02/27 09:19:24.10 +MYrm2ZV
>>633
>例えば60cm水槽に水作エイトや外掛け、ろ材量はごく僅かでも何とかなるよね
ろ材を効率的に使えるから。水槽内をエアレだけで攪拌するのとは効率が違う

>でも水槽は一定期間飼育水を循環させる事で微生物(バクテリア)による
分解を期待できる
ろ材に定着していないバクテリアは、魚が食べたり水換えで外に出てしまうので、そのたびにろ過が不安定になる。

>水量が多ければ多いほど安定するってバクテリアの働きじゃないの
違う。水量が多ければpH、温度の変化が緩やかになる。pH低下はバクテリアの活動を阻害するから、水量が多ければ安定しやすいということ




636:pH7.74
12/02/27 10:41:27.74 zAElItxl
底面フィルターなしの底床はろ材とみなせる?

637:pH7.74
12/02/27 11:05:18.26 W8DW+qBA
>>636
無濾過飼育は濾過装置が邪魔だというのがスタートライン
濾過装置を使った水槽とは考え方が根本から違う

638:pH7.74
12/02/27 12:43:44.03 6N33Msm4
60cmレギュラー水量が57L
底面推奨水量が1時間で5~10回転
外掛けのラクラクMやコトブキF2が1時間約400L
ちょうどなので直結してる。
横に掛ければ管理楽だしコスパ抜群。

639:pH7.74
12/02/27 16:49:39.08 YXHu/4vH
素朴な疑問なんですが、外部フィルターの排水パイプにインラインエアレーション付けて、それを底面フィルターに繋いで吹き上げ式にすれば外部直結吹き上げでの酸素不足は無くなる気がするんだけど…。
床底下部から酸素を含んだ水を通すのならエアリフト式と同等の濾過効果も見込めるのではないでしょうか?

640:pH7.74
12/02/27 16:53:11.11 YXHu/4vH
書き忘れました。
もちろん水草へのCO2添加は考えに入れず、生体と濾過効果だけを考えた場合です。

641:pH7.74
12/02/27 17:43:59.82 Z08wrPxe
>>639
インラインで細かい泡が供給できれば底面にエアが回ると思うが、
どうなんだろうな?
確実にエアを供給したいのなら、底面の中の適当な位置にエアストーン
を入れれば。

642:pH7.74
12/02/27 18:44:27.72 sSA1oBNT
>>639
それやったことあるよ

底面フィルターの中でデカイ泡になって、
底床の所々から「ボコッ、ボコッ」って吹き上がるよ。
細かいゴミも一緒に舞い上がって大惨事だよ。

エアが底面フィルターに辿り着くまでに水に溶けきれば大丈夫だろうけど・・・



643:pH7.74
12/02/27 18:52:52.23 Y6qaTRke
>>637
ろ材無しフィルターの効果は?
濾過装置じゃなくろ材の効果に半信半疑

644:pH7.74
12/02/27 19:01:06.98 HlHNw3+U
>>643
一般社会で普通に使われているものより妄想優先するなら精神科行ってもらうしかないよ

645:pH7.74
12/02/27 19:35:30.50 +MYrm2ZV
>>643
お前が信じないのは自由。
それからコテを付けてくれ

646:pH7.74
12/02/27 21:15:49.69 wRdUm+ze
一般的に言われてることが信じられないなら根拠を求めるより実際にやると良い

647:pH7.74
12/02/27 21:59:17.77 66KzwXCp
>>643-646
ごめんなさいすごく勉強になりました、もう終了

バクテリアはどこにでも居て
フィルターはろ材にバクテリアを集めそこで効果的に生物ろ過してる
納得できました

上部底面スポンジなど色々なフィルターで試しているけど簡単に答え出ないんだよね
中途半端に間違った知識が混ざっているから全部疑ってみる事にしてる

648:pH7.74
12/02/27 22:01:08.35 byhS09VD
バクテリアは見えないからなぁ・・・

649:pH7.74
12/02/28 01:04:06.94 dDr0cH1W
>>641>>642
レスありがとうございます。
濾過効率のいい吹き上げ式って難しいなぁ。底面吹き上げ諦めて素直に外部と底面を併用します。

650:pH7.74
12/02/28 01:35:45.90 b6+s1t1C
外部フィルターから底面フィルターに変えてみようと思うんだが、
ニッソーのバイオフィルター30とθ-1200とあと砂利だけで十分?
他に買わなきゃいけないものあったら教えてください

651:pH7.74
12/02/28 01:47:44.21 4gm+ZztA
エアチューブ

652:pH7.74
12/02/28 02:44:41.09 8XiddpGa
>>650
>他に飼わなきゃいけないもの:アクアに理解のあるかみさん

653:pH7.74
12/02/28 16:43:34.57 s8ifivuM
大磯の中に水作エイトを埋めてるのを
いくつかのショップで見るんだが
あれも一種の底面フィルターかな

654:pH7.74
12/02/28 18:11:45.94 YFLa0lPf
>>652
嫁さんなんて飼ったらダメよ。あんなもんすぐ凶暴化するしグルメで気に入らないものは喰わないし、
ろくなことにはならない。

655:pH7.74
12/02/28 19:18:53.65 naU0j+Qs
でも繁殖には興味があります

656:pH7.74
12/02/28 21:01:43.03 FtqwgHon
少子化対策に爆殖させてください

657:pH7.74
12/02/28 21:20:47.92 mYDOqn8/
>>648
ここ数日の夏休みの自由研究で色々わかった
アクアで言うバクテリアはフィルターでの働き限定な解釈だね

エアチューブの白い汚れやガラスのヌメリにエサがカビたり
全部微生物の働きだった。水中を漂ってゴミに付いて分解みたいな

底砂は特等席みたいなもんか、砂利で強めの水流がいいかもしんまい

658:pH7.74
12/02/28 21:52:49.00 wYPDvt64
めんどくさいし初心者用サイトや入門書の濾過の説明読めよ

659:pH7.74
12/02/28 22:47:18.52 XCQSg/dq
そのくらい教えてやれよ 器の小せー男だなぁ
キチガイばっかりのウ板の連中だって初心者にはそれなりに教えてくれるぞ

660:pH7.74
12/02/28 23:15:11.40 RwarpYbl
>>657
アクア者の思い付きそうなコトは↓の研究室で大抵は実験済み。
URLリンク(www.spokon.net)
URLリンク(oo.spokon.net)

661:pH7.74
12/02/29 03:26:15.31 xQAQTUCg
  殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !

_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ──- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶──__│
                    \
                      \

┏━━┓     ┏┓  ┏━┓┏┓   ┏┳┓┏━┓
┗┓┏┓┃┏━┛┗┓┗━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━┛┗┛         ┗━┛


662:pH7.74
12/02/29 09:04:13.82 3SBybART
テラカオスww

663:pH7.74
12/02/29 09:04:44.95 WU6le0gg
>>661
ミジンコじゃねぇかっ

664:pH7.74
12/02/29 11:08:19.52 ch30Y7et
カオス過ぎワロタw

665:pH7.74
12/02/29 18:03:11.44 vI3mXy1M
ほ の ぼ の と し た ス レ に オ ト シ ン ク ル ス が ! !
 
                _/\/\/\/|_
                \         /
               < ピラルクー!!! >
               /          \
                ̄|/\/\/\/ ̄
                    /ヽ
                   /  彡.
                / ゛~   へ、_,,_,.イ
               / ◎ ゝ メXXXxx><イ(
               Lステルバイ、ヘヘミナミヌマエビミヘ
               '`  ~ V ~
    ┏┓            ┏┓  ┏━┓┏┓┏━┓┏┓    ┏━━┓
┏━┻┗━┓  ┏━┛┗┓┗━┛┃┃┗━┛┃┃    ┣━━┫
┗━┓  ┳┛  ┗━┓  ┏┛      ┃┃┏━┓┃┗━┓┗━┓┃
  ┏┛  ┗━┓  ┏┛┃┃      ┏┛┃┗┓┏┛┃┏━┛    ┏┛┃
┏┛┏┫┣━┛┏┛┏┫┃  ┏━┛┏┛┏┛┃  ┃┃      ┏┛┏┛
┗━┛┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┛      ┗━┛ 


666:pH7.74
12/02/29 18:11:18.41 MaFKS2xE
レタスのやつとかなら誰でもわかるけど、
↑のはアクアリウムファンしかわかんねえなw

667:pH7.74
12/02/29 23:51:50.20 loDn+XQF
GEXのマルチベースフィルター L と直結できる上掛け&外部フィルターをおしえてください


668:pH7.74
12/03/01 00:02:24.80 yterWo0w
>>667
同じGEXの上部や外部

669:pH7.74
12/03/01 01:13:45.94 /+20GB78
底面に切り替えようかと思ってるんだがイニ棒使って問題ないの?

670:pH7.74
12/03/01 11:35:01.45 gCAKb88n
>>669 簡単なのは育つけど、肥料の持ちがかなり悪くなるぞ
頻繁に施肥せにゃならん

671:pH7.74
12/03/01 11:38:02.20 5jyNSbxZ
底面にイニ棒使ってるが特に問題ない。
施肥量は60cm規格でだいたい2週に10~15粒程度。
ガラス面にうっすら緑コケがつくが石巻とネグロがいるから見苦しくならん限り放置してる。

672:pH7.74
12/03/01 12:26:49.88 gCAKb88n
普通は1~2ヶ月肥料は持つから、それをどう思うかだな
アマゾンソードみたいな簡単な草でも全然大きくならない
そのくせしょっちゅう施肥しないと黄化する
水草にとってはかなり過酷な環境だよ

673:pH7.74
12/03/01 13:14:48.78 A+RejiRe
エア底面大磯にイニ棒発酵CO2
ロタラとハイグロの成長鈍い
意外に元気に増えてるのがヘアショー

674:pH7.74
12/03/01 13:17:14.19 JidcwSn6
底面フィルターで低床の中まで水を通しているんだし、
施肥は液肥だけで良いのでは?

675:pH7.74
12/03/01 13:50:51.22 gCAKb88n
>>674
液肥で窒素リン酸が0で(カリウムはともかく)微量成分が入っている液肥がないのよ
そんな液肥でこけないように添加するのはかなり難しい

676:pH7.74
12/03/01 14:06:18.22 JidcwSn6
窒素・リンがゼロな必要って過密水槽しか思い浮かばないんだけど生体は結構な数入れてるの?
イニ棒を施肥するのが面倒ということならば、
イニ棒と同じ成分で即効性のテトラクリプトを底面設置している上に定期的に落とすというのはどうだろう?
溶けた成分が底面に吸い込まれて排水口から全体に染み渡ると考えれば使い勝手良さそうだけど。

677:19
12/03/01 14:14:06.30 rPCsEYFM
底面に底床肥料はよくないって聞いた気がしてたら、
このスレ上の方>>19以降に自分のした質問が残ってた
実際、試しにイニ棒さしてたうちの底面水槽は一時期コケた
水の流量にもよるから一概には言えないけど、規定量よりかなり少なめにするのが吉かと

678:pH7.74
12/03/01 14:27:31.38 OVAc7S0h
>>675
うちは炭酸カリウム溶かした自作液肥とメネデール使ってるよ

679:pH7.74
12/03/01 14:28:16.20 IO3MxJ+/
ここ最近のレスみると、底面システムに水草はあまり適さないということでいいのかな?

680:pH7.74
12/03/01 14:36:04.73 2SRQoBGY
生体が少なければ植えれる場所は限られるけれど、適さないってわけじゃない。
ただメネデールや鉄分多い肥料は底面だと髭地獄になることが多い。経験上。

681:pH7.74
12/03/01 14:52:45.62 gCAKb88n
イニ棒施肥、液肥、Co2添加、トリミングも全て面倒になった
プラ容器に小粒赤玉、イニ棒入れて育てれば特に問題ない
プラ容器は容易に隠せる
大磯底面に陰生植物、センタープランツにEch・オゼロット、後景にロタラ類を植えてる
全部育成が容易な種類。
結局ゆっくりまったり長期維持が俺のスタイルになった。


682:pH7.74
12/03/01 15:39:54.14 GknvHghI
OKわかった
お前ら写真貼れ写真

683:pH7.74
12/03/02 17:03:21.49 jBxp60Yv
さん処理済みプレミアム大磯底面外部直結自作ディフューザーでやってるよ~
URLリンク(imepic.jp)
c.ヌーリーも新芽展開してきたし調子良いよ~
URLリンク(imepic.jp)
アポの細レースもでかい葉を展開してきてるよー
URLリンク(imepic.jp)

肥料はマグアンプkとハイポネ微粉とテトラクリプトその他5、5、5のペレットタイプの有機肥料を株元に月1で施肥
生体は少なめ
まつも様もいらっしゃるのでちょいとコケる程度を狙ってます

684:pH7.74
12/03/02 18:13:38.52 s4e2O/xb
底面フィルターとエアチューブとエアポンプってどの会社も規格共通だよね?
どれ買っても接続出来る?

685:pH7.74
12/03/02 18:18:34.08 CvoBwvij
共通規格なんてないよ
チューブが伸びるからキツくても無理やり入れて勢い任せにエアを出してるだけ
あまりにきついならチューブの内側に潤滑剤でも塗る、俺はそうした

686:pH7.74
12/03/02 18:48:35.24 eqZVrJim
>>683
底面いらないな

687:pH7.74
12/03/03 09:18:05.35 /oTkSyKf
底面吹上でトルマリン底材でマイクロバブルってどんな感じでしょう?
30cm水槽で外部Fは2213使用です。

688:pH7.74
12/03/03 10:05:54.98 X0m8G84f
>>687
トルマリンはWikipediaで載ってるとおりだよ。宝石として入れるのはいいんじゃね
マイクロバブルがどの製品を指しているのか、それをどう使おうとしているのかわからんからノーコメ

689:pH7.74
12/03/03 15:57:51.92 0qItVdav
メインから隔離した生体を30水槽×2で飼育したいのですが、
底面フィルターにする場合、エアリフトは水心3Sを1台からの
分岐で大丈夫でしょうか

690:pH7.74
12/03/03 17:13:20.00 AjLLSnmN
>>686
ヌーリーのパッチを夢見てコレなら流れも作れて底床の通水も良くなるかなぁと
デトリタスが良い感じに溜まれば現地の環境に近付くんじゃないかと
まぁ 妄想ですが
楽しんでおりやす

691:pH7.74
12/03/03 19:29:02.39 /oTkSyKf
>>688
マイクロバブルは2213の排出側ホースの中間にアスピレーターを接続して発生させます。
東京硝子器械ポリアスピレーターが商品名になるんでしょうかね。
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
底面吹き上げ式にする予定なので、トルマリンの間をマイクロバブルと共に
水流が通過して圧電反応が起こるのを想定してます。
トルマリンの定義が広すぎましたね。
パライバ・トルマリンではなくブラックトルマリン(鉄電気石)です。

692:pH7.74
12/03/03 20:28:00.62 X0m8G84f
>>691
スマンがその水槽で生体を飼うつもりで言ってるのかな
マイクロバブルが消滅するときフリーラジカルが発生するという研究があるんだ(11p)
URLリンク(unit.aist.go.jp)
フリーラジカルが発生する水槽で生体が死ななければいいんだが。

>トルマリンの間をマイクロバブルと共に水流が通過して圧電反応が起こるのを想定してます。
俺には想定できないので、どういう原理でそれが起こるのかの説明、あるいはソースも書いてくれ
圧電効果を一体何に利用しようというの?


693:pH7.74
12/03/03 20:47:30.23 /oTkSyKf
>>692
生体はエビと石巻貝。
ところで、その研究論文ちゃんと読んでる?
マイクロバブルに対してなんか嫌なことでもあったの?
つーかお前、アクアリウムやってないんじゃないの?

694:pH7.74
12/03/03 20:57:47.71 X0m8G84f
>>693
ちゃんと読んでないよ。フリーラジカルの発生のことはWikipediaにのっている。
マイクロバブルの話はサイエンスゼロでみた時から気になっていた。
淡水魚と海水魚の混泳の話は面白い

695:pH7.74
12/03/03 21:01:41.31 X0m8G84f
ひょっとしてこの人怒ってるの?
やべーなんか失礼なこと書いちゃったかな

696:pH7.74
12/03/03 21:15:11.90 incwjG4u
淡水魚と海水魚の混泳はナノバブルじゃね?

697:pH7.74
12/03/03 22:14:24.10 jm8RVHJQ
>>689
十二分だと思う
30水槽1つなら性能半分以下の7Sで回せる訳で


足りなければ買い足せば(ry


698:pH7.74
12/03/03 23:16:17.45 O0OH+LUs
>>693
>>692はこういう事もあるよって教えてくれただけなのに、なんでキレ口調なんだ?
教えて貰って文句言うんだったら、勝手にやりたいようにやってろよ。

699:pH7.74
12/03/03 23:30:13.22 iRMQwekN
ぼくのかんがえたさいきょうろかにけちをつけられたからってやつか?w

700:pH7.74
12/03/04 00:17:25.25 JJKwwV2W
>>698
普通に>>692の書き方は適当すぎる引用とか文体から見て
チョンがソース出してみろって実況スレで言ってるのと同じだな。


701:pH7.74
12/03/04 00:19:51.94 JJKwwV2W
まぁブリーダーで儲けてる人たちにとっては、マイクロやナノバブルと言ったシロモノは
一般的に流行ってほしくないだろうな、ブリーダーにとっては、生体は病気や水が合わなくて
早く死んで欲しいのが本音だろうし。

702:pH7.74
12/03/04 00:45:12.11 fF/oRBeh
そもそも2213の流量、水圧でマイクロバブルなんてできるのか?

703:pH7.74
12/03/04 01:26:08.41 L9W+RTRw
エロイ人たちのお知恵を拝借したい
水槽 RG-60
ろ過 外掛け AT-75
生体 コリ10匹 ラスボラエスペイ9匹 ヤマト7匹
底砂 大磯(今はプレミアムのみ3cm、底面にしたら大き目のものを下部に同量程度追加予定)

コリのために底面吹き上げを作ってやりたい
ただ、外部フィルターは配置場所や嫁の視線もあって難しい
底面吹き上げ導入後も外掛けは併用をするという条件で、水量や音などから考えたオヌヌメの水中ポンプを教えてくださいまし

704:692
12/03/04 08:59:18.49 IorowBjM
>>687
この文章で何をしようとしてるか分からないから聞いてるのにいきなり怒り出す
まぁトルマリンがどうのと言っているあたりで察するべきだったようだな

705:pH7.74
12/03/04 10:08:44.35 BbFEOXnI
むしろ水晶とラピスラズリで不浄な気を浄化すべき

706:pH7.74
12/03/04 11:27:15.21 z4HBr+HE
パワストくせぇんだよ死ねよks

707:pH7.74
12/03/04 14:59:37.81 nD+VMmBZ
>>704
トルマリンと言われて、宝石とかいいだしてるあなたも、相当キチガイと思うわwww
>>692のIDのレス見てると、文章適当すぎるし煽ってるように見えるけど?怒られて当然だわwww


708:pH7.74
12/03/04 17:00:20.70 zbY5q0rS
>>707>>687なの?
トルマリン自体に調べてもどんな効果があるか分からないから、宝石と言った。
Wikipedeaみても宝石だと書いてある。
トルマリンに別の効果を求めているなら、俺とは話が合わないだろうから、もうやめようや

709:pH7.74
12/03/04 17:01:05.98 zbY5q0rS
ちなみに692ね

710:pH7.74
12/03/04 17:19:34.06 1rl+yDuJ
692のレスが煽りに見えるってどんだけ余裕ないんだよ…

711:pH7.74
12/03/04 17:32:04.22 hh+ib497
>>703
ピンポイントに田砂でも敷いて湧き水演出でなく、そのまま大磯で吹き上げにするの?
よっぽど強力なポンプにしない限り水がじわっと染み出るぐらいの勢いだからそんなに・・・だと思うよ

712:pH7.74
12/03/04 17:47:09.68 zbY5q0rS
>>703
コリが病気にならないように底床を嫌気化させたくないだけなら、エアリフトでもぜんぜん問題ない
あくまでも吹上にこだわるならマキシジェットシリーズと塩ビ管で底面配管するのおすすめ

713:pH7.74
12/03/04 17:55:43.69 fWz6E+Xk
>>703
底面吹き上げって、外部フィルターの排水のバリエーションの1つであって、
ただ水中ポンプで底面フィルターへ強制的に水を送り込んで底床から水を吹き上げさせても
濾過の面ではあんまり意味ないと思うが…。

変なことしないで、普通にエアリフトで底面を設置して
マメにプロホースで掃除でもしてやった方がよっぽど良いと思う。

714:pH7.74
12/03/04 18:39:00.37 L9W+RTRw
>>711-713
レス㌧ 712の指摘通り嫌気化させたくないというのが目的でじわじわと流れが
できればいいなと。それでちょっと調べて吹き上げがいいかもしれないと考えてました

あまり難しく考えずに普通にエアリフトで行ってみます
あとは嫁がエアポンプの音に「うるせぇ」とか言わないことを願うのみです

715:pH7.74
12/03/04 22:07:56.11 vJEzGdWc
スノコの上にある砂利にはあまり溜まらなくて、スノコが無い所は汚泥が結構たまってた。
30cm水槽にバイオフィルター30大磯小粒厚さ5cmぐらいエアー1250CCぐらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch