11/11/11 22:20:31.85 H7x5+Jpt
そんなもんだ
でもオレンジは知らないうちに大きくなってるなあ
51:pH7.74
11/11/12 12:16:49.17 Lc2ayDF0
うちのオレンジも7→15㌢だな
3年くらいで
52:pH7.74
11/11/12 12:58:16.59 9CFitKK8
成長が遅くない?30㎝キューブで飼ってるとか?
53:pH7.74
11/11/12 19:23:36.29 AzNtw2f1
>>46
なんか極端に成長早すぎないか?ロイヤル7cmが2年で22cmまで成長するなんて
にわかに信じ難い。水槽大きくて、環境がいいのは分かるけど。
参考にしたいんで、水槽うPしてくれると有難いんだが。
54: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/11/12 23:24:31.33 b/2eBCzY
180の水槽なんて羨ましいな。
ウチのバスタブよりデカイよ…
55:pH7.74
11/11/12 23:25:11.84 jVii9LX1
180ともなれば大概の家のバスタブよりデカいのではw
56: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/11/12 23:34:18.97 b/2eBCzY
確かにw
57:pH7.74
11/11/13 00:57:35.07 myWxxV5g
>>51
確かにオレンジだけはロイヤルの中でも例外的にあまり餌食べているとは思えない個体でも数年で10cmぐらい伸びてるね。
他のロイヤルと一緒の水槽でも明らかに成長に違いがあるし、10cmで成長しなくなる個体は見たことない。
58:pH7.74
11/11/13 08:36:17.17 ehjNog+1
ただの個体差でしょ
59:pH7.74
11/11/13 09:08:20.90 ANFFIb2t
イメージだけど
ツクルイ=トカンチンス>サンダー>プラチナ>並=グリーン>アラグアイア
うちのはサイズバラバラだからなんともいえん
上位は細長くなるからかも
並・グリーンは体高・幅の成長のほうが目立つ
60:pH7.74
11/11/13 15:47:48.77 ehjNog+1
うちは、プラチナ>グリーン>並ロイヤル>ゴールデン=無印オレンジ>サンダー
まぁ個体差だってw
61:pH7.74
11/11/13 17:14:20.69 uC/XTo5K
グリーン>プラチナ>サンダー>ゴールドライン>並
各2匹10cm前後で購入したけど
グリーン2匹だけ1年で10cm前後でかくなった
個体差だねw
62:46
11/11/13 21:45:43.84 RytqyJeY
結局は個体差が一番なのかもw
硝酸塩なんかの水質や飼育体積によるストレスも個体によって感受性が
違うんだろうね。
現状の感覚的な成長度合いだと
WTP>ベネズエラ並>コロンビア並>ペルーグリーン>コロンビアグリーン
プラチナとWTAは最近検討開始。
オレンジやサンダー、ゴールドライン俺も欲しい。
写真は要望があるなら暇なときにうpしてみる。
63:pH7.74
11/11/13 23:10:56.02 B/A3Od4+
>>62
要望する。お願い
WTPはそもそも最大長ランクが違うような気がした。
やっぱりゴールドラインは遅めなんだ
並>グリーン>プラチナ>=サンダー>ゴールドライン
64:pH7.74
11/11/14 04:16:44.26 qPtPkees
オレンジ>>ゴールドライン>サンダー>>グリーン>プラチナ
個体差なのか環境差なのかは知らないけど、本当に成長が違う物なんだなぁ~
こちらではゴールドラインもすくすく成長していたので、成長遅いとは思わなかった。
65:pH7.74
11/11/14 10:37:09.40 nI5Rgq24
うちは水流をパねぇくらい効かせてる
水流に逆らって張り付いてるやつは餌食いがパねぇ
成長もパねぇ
66:pH7.74
11/11/14 12:14:18.49 arrl5t5x
WAPはグングン成長するよな
木だけじゃエサが追いつかない
67:pH7.74
11/11/14 12:15:02.36 arrl5t5x
↑間違い
WTPな
68:pH7.74
11/11/14 22:38:41.61 xQzBNGtS
>>65
じゃぁうちもRIO2500でパねぇ水流にしてみる。
これじゃ足りない?
69:pH7.74
11/11/15 08:09:36.73 fE3Dmo1F
RioなんてAV女優みたいな名前みたいなもんつかうんじゃねぇ
パねぇ男ならコラリアのマグナムだ
90でマグナム7、120でマグナム8、180でマグナム8×2を使え
70:pH7.74
11/11/15 19:21:34.51 CNnAgd0u
>>69
カタログスペック上はすごい流量で消費電力少ないけど、実性能ってSEIOと比べてどう?
マグナム7でもSEIO 6000の倍近い流量ってことになると思うけど。
71:pH7.74
11/11/15 19:50:13.75 fE3Dmo1F
セイオも使ったけど確実にに強い
水流が太いから2倍かどうかわからんけど
ただキスゴムじゃないから取り扱いがすごく楽
大きいけど水槽自体が大きいので無問題
あとで参考画像アップする
72:pH7.74
11/11/15 20:03:00.66 P367/f95
たけえな!
73:pH7.74
11/11/15 21:51:36.20 Q06hDuBm
>>71
情報サンクス!
アメリカンだからまさか省電力とは思いもしなかったw
流量がSEIO 6000以上で消費電力10Wなら多少値段が高くても我慢する。
SEIO 6000の26.2Wな消費電力では夏場はクーラーなしでは耐えられないからなぁ~
RIO 2500の32.5Wなんて論外すぎる。
74:pH7.74
11/11/16 14:54:41.21 hZwRnq6U
>>71
参考画像アップ希望です。
90水槽にSEIO 3200までしか使ったことがないので、それ以上に水流のある環境というものが想像できない。
ロイヤルは良いけど、混泳魚、レイアウト、稼動させている時間等をどうしているのかかなり気になる。
75:pH7.74
11/11/17 01:00:21.10 qr6D8L0z
最近グリーン安いよなぁ
養殖法が確立したのかなぁ
76:pH7.74
11/11/17 01:37:46.39 rZrsAtIz
メッチャ安いよね
77:pH7.74
11/11/17 10:37:20.43 dXTzbAbL
コロンビア産のグリーンならもともと安いし円高の影響とかじゃね?
78:pH7.74
11/11/17 16:01:30.79 sRu21PiJ
>>75
並グリーンは昔から安いぞw
けど、ペルー産は昔から高い。
79:pH7.74
11/11/17 16:30:42.39 lbn/8CrH
並みグリーンも20オーバーは高いと思うよ。
近くのショップで五万越え。まあ25くらいだけど。
80:pH7.74
11/11/17 21:22:08.68 xT/Iq3zC
ほいよ
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
下は水作のエアを噛ましてる
水作も強エアレーションだけど全て吸い込んでる
81:pH7.74
11/11/17 21:33:13.60 8T69aYRf
空気入れるとど派手に見えるよねw
82:pH7.74
11/11/17 22:24:07.30 W0331Vab
>>80
画像サンクス
これは120でマグナム8?
90でマグナム8はヤバイ?
83:pH7.74
11/11/17 22:29:36.78 xT/Iq3zC
120で8
90だと6か7で良い感じ
ロイヤルに強くて強すぎることはないかとは思う
84:pH7.74
11/11/18 00:46:34.25 hY5EOAKg
>>83
了解 90×60で8使ってパねぇ男になる!
85:pH7.74
11/11/18 02:24:26.93 zuf5oj1t
>>80
2枚目の画像すげぇ~
ここまで水流強いとは思わなかった。
86:pH7.74
11/11/18 03:25:22.73 7y39G6EJ
>>80
かっこいい!
87:pH7.74
11/11/18 05:46:18.50 Ao+YsPGv
>>80
先生、餌は何をあげていらっしゃるのですか?
88:pH7.74
11/11/18 14:38:55.99 1/85Wi9+
流木と朽木とプレタブだよ
コラリアに砕かれた糞が上部にトラップされてカオスになるよ
89:pH7.74
11/11/18 14:56:01.94 y7TMnLAg
>>80
生体もすごく調子良さそうだね。シェルターと流木の組み合わせで見た目
も良いね。レイアウトの参考にもなったし、貴重な写真ありがとう!
90:pH7.74
11/11/18 18:24:26.31 uUyPvx6y
>>89
世間一般ではダメなレイアウトだぞ。
俺のも似たり寄ったりだが、理解されんよマジでw
91:pH7.74
11/11/18 18:29:12.54 uUyPvx6y
>>80
ゴールデンじゃない?この前、取り寄せてもらったら5万オーバーだったよw
5年前は1万で買えたのにな高くなったもんだ。
92:pH7.74
11/11/18 21:09:18.18 1/85Wi9+
ロイヤルオンリーの飼い主って
世間に認められたくて飼ってるわけじゃないよなぁ
むしろ過干渉しないほうが上手く飼える
手前がシノッピで奥がアラグアイア
93:pH7.74
11/11/18 22:29:47.95 jD75Z0RG
>>92
そうなの?逆かと思ってた、うちのシノッピは真っ黒だよ。
さて、水かえするかな。
94:pH7.74
11/11/20 23:04:20.32 XoMLxZy/
>>92
アクリル水槽?傷、大丈夫なんですか?
95:pH7.74
11/11/22 12:28:31.58 9mpX5q4l
みんなの水槽も見てみたいな
ラインの素晴らしさとレイアウトの自慢をして欲しい
96:pH7.74
11/11/22 16:21:05.34 jz56rk2A
なんか最近、グリーンロイヤル入荷多くね?コロンビア、ペルーに関わらず。
近所のショップなんて7割がスイカだよ。今日10cmの個体買ったけど、店の
オッサンは「売れなくて困る」ってぼやいてた。3000円で安いんだけどな。
97:pH7.74
11/11/24 11:07:48.53 q9eprS6o
ペルーに新しい採り子がいるって聞いた
ペルー便が多くなったのはそのためだと思う
グリーンの大型個体を捕まえてた老齢の漁師は川に流されて死んじゃったみたい
98:pH7.74
11/11/24 14:04:51.79 b8gBn3Ub
ペルーって色々なパナクエがいていいよな。
99:pH7.74
11/11/25 00:37:40.03 hTE8DPf+
パナクエ探す仕事楽しそう
新種とか発見した日にゃ・・・ゴクリ
100:pH7.74
11/11/25 07:20:09.90 2T3Gkuj3
趣味でやってる奴からすれば憧れるけど
それを仕事にするとしんどいよ
楽しいことばかりじゃない
水族館の学芸員見りゃわかる
こっちでいっぱい買って、現地をその気にさせてりゃいい
101:pH7.74
11/11/25 09:07:35.34 Mp6s6apu
大型個体は潜って手づかみで捕まえるんだっけ
102:pH7.74
11/11/25 11:00:19.29 inIn5tQY
自分は現地採集スタッフになりたくて、とある専門店に聞いてみたけど
現実は厳しいらしいね。採算合わなくて帰国するケースが多いそうな。
まあ、趣味と割り切って採算求めなければいいんだろうけど。
103:pH7.74
11/11/25 12:24:02.15 UMRbM0d/
プレコの値段の変動見てると職業にするのが難しいのはわかるな
でも遊びには行ってみたいな
104:pH7.74
11/11/25 13:08:21.06 Em8XYR4q
プレコ採取ツアー
105:pH7.74
11/11/25 15:20:30.41 VlO14ZKw
マッチャン・・・
106:pH7.74
11/11/27 13:10:06.14 xNcbat90
プラチナ大型購入age
107:pH7.74
11/11/27 21:43:32.00 E0TrTgHg
>>106
オメ むちゃくちゃ高そうだなぁ
108:pH7.74
11/11/27 22:38:56.73 xNcbat90
>>107
人づてだから激安w
迷惑掛けちゃいけないから言えないけど。
30cmオーバー。
109:pH7.74
11/11/28 03:34:07.15 4Yd7prsC
>>108
うpお願いします。羨ましいなぁ。
110:106
11/11/28 08:55:04.02 l3awHndD
うpにはどこを使えばいいのかな?
画像は晒せます。
111:pH7.74
11/11/28 15:03:42.15 DdJGq3B5
お腹べっこりなゴールデンがやっと餌食べた
温度下げてしまったのがいけなかったんだなー
112:pH7.74
11/11/28 17:10:26.59 +wUz8L5d
でかいロイヤルいいな~。貧乏人のおいらには手が出せないわ。
何年か前は、地方のショップにも沢山いたんだけどね。
個体数揃えて繁殖にチャレンジする猛者はおらんかの?
113:pH7.74
11/11/28 19:11:43.42 eqiSNxQQ
>>110
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
ここなんかどう?
114:pH7.74
11/11/28 19:17:35.40 xPtj1M/c
>>110
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
115:pH7.74
11/11/28 19:17:56.80 xPtj1M/c
>>110
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
116:106
11/11/28 22:58:45.59 l3awHndD
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
これでいいんかな?
撮影技術がイマイチなのは勘弁して下さいw
大きさが分かりにくいと思いますが歯の多さと体高のこんもりで分かって頂けますかね?
117:pH7.74
11/11/28 23:57:05.55 EqRQbVzl
よいですな~
大きいのにとてもキレイ!
118:pH7.74
11/11/29 05:25:26.85 w3lEXzO6
良いなー!
発色も綺麗ですね!
119:pH7.74
11/11/29 09:17:30.00 1Ho02WkG
でかいのはほとんどはいらないから普通に買ったら10万超えそうだな
120:pH7.74
11/12/02 09:43:47.81 tI7OJpNi
どっかに30くらいあるプラチナロイヤル売ってないかな?
もちろん買わないけど見に行きたい
>>116は本当羨ましいわ
デカいプラチナロイヤルは格好いいよね
121:pH7.74
11/12/03 11:45:33.65 zzdawmYs
>>120
ガリバーに28cmのプラチナいるから見てきたら?
ティアラにも35cmのがいるね。
個人的にはティアラの25cmのゴールドが気になる。
122:pH7.74
11/12/04 09:33:35.60 Xu4IVwpZ
ロイヤル売れてないみたい
希少種もチビは行き渡ったんかな
人気の大型は、飼う人選ぶしね
123:pH7.74
11/12/07 11:42:00.47 UUgWHtl0
>>120
ありがとう!
でも神奈川県に住んでるからガリバーはちょっと遠いなぁ笑
ティアラ行ってみようかな!
124:pH7.74
11/12/09 19:21:27.83 1zdgDyfg
プレコって視線感じてるのかなー
じっと見つめると隠れたり顔だけ出して覗いてきたりするよね。
グリーンが可愛い過ぎて、毎朝ベッドから離れるのが辛すぎる
125:pH7.74
11/12/09 21:51:27.04 IWbG/c79
>>120
ティアラのプラチナ売れちゃった?
126:pH7.74
11/12/15 21:29:24.88 rmireDVo
民間企業37.8万円、公務員76.5万円の予想 冬のボーナス
URLリンク(www.j-cast.com)
2011年冬のボーナスは、民間企業が前年同期比0.3%減の37.8万円なのに対し、公務員は1.8%増の76.5万円になると、みずほ証券が12月2日にその予想を明らかにした。
ココ見てる公務員の人へ
公務員に何故ボーナスが必要なの?
127:pH7.74
11/12/19 21:40:12.47 BWuOUY85
それはねゝかくかくしかじかむひょひょのひょよ
128:pH7.74
11/12/26 12:15:40.46 ujeEb3Y+
オレンジロイヤルがちょこちょこ売られてるけど、偽物くさい?
129:pH7.74
11/12/26 12:16:50.67 T9/BuH4w
どこに売ってる?
おじさんが見てあげよう
130:pH7.74
11/12/26 22:43:41.46 X2TemRHa
>>129
すみません、ほとんど売り切れてしまったんですが、自分が見付けたのは、
ティアラにほとんどプラチナっぽいオレンジロイヤルの売れ残りと(少し前まで4匹、
くらい居ました)と、ペットのデパート東葛 厚木店のオレンジロイヤル2匹(売り切れ)です。
オレンジロイヤルってグリーンロイヤルの黄色~橙ですよね?
プラチナの黄色~橙バージョンですか?
デパート東葛の方は本物っぽいですがどう思いますか、おじさん?
131:pH7.74
11/12/27 23:51:24.96 jGdp34oH
ティアラの通販でまだ売ってるけど本物っぽくね?
132:pH7.74
11/12/28 10:55:35.35 bzslbSSM
おじさんが思うにティアラのやつは本物だな
オレンジは他のロイヤルより成長が早い気がするなあ
133:pH7.74
11/12/28 10:57:04.19 bzslbSSM
しかし高いなw
今はこんなもんなんかね?
134:pH7.74
11/12/30 17:42:23.56 TdjNfIGf
>>130
いいオレンジだったぞ、最近のティアラはプレコだけ頑張ってるw
135:pH7.74
11/12/31 00:56:29.70 FzS9uJsp
グリーンロイヤル飼って1週間経ちましたが
いつも流木の奥にいて見えません。
こんなもんでしょうか?
隠れてばっかじゃ観賞魚としてどうなんだろ
136:pH7.74
11/12/31 01:19:12.84 tRWqN66u
元々臆病で隠れる性質の夜行性生体だから
一般的な泳いでる姿を観賞する熱帯魚と同じに考えるのが間違い。
たまにヒョッコリ出てきてるから可愛さ倍増
137:pH7.74
11/12/31 15:11:54.29 QssuidPL
うちのグリーン10cm程度は餌あげてしばらくすれば
昼間でも出てくるから慣れればでてくるんじゃない?
流木の影になって自分から見える場所に水流が当たる
ようにすればいつもそこにいるよ 動かないけど
138:pH7.74
11/12/31 19:37:19.92 4dEzuMtA
うちのもお気に入りの流木のお気に入りポジションを
水槽前面の見える場所にもってきたら、いつもそこにくっついてるよ。
たまに流木ガリガリしてるのも見える。
基本、動かないけど。
139:pH7.74
11/12/31 21:35:25.33 1q1F3Azk
大掃除してやらなければと思ってロイヤル水槽を3年ぶりに掃除した
飼ってることすら忘れてたよ
デカなっててワロタ
良いお歳を
140:pH7.74
12/01/01 09:10:43.37 Wu9Nbe+x
>グリーンロイヤル飼って1週間経ちましたが
>いつも流木の奥にいて見えません。
>こんなもんでしょうか?
>隠れてばっかじゃ観賞魚としてどうなんだろ
プレコの楽しみ方の基本はチラ見w
女子のパンツだって全開よりチラッと見えたほうが興奮するだろ?
それが我慢できないんだったらプレコはオススメできない
141:pH7.74
12/01/01 12:13:40.92 +42hPCjg
プレコが死の舞を…
新年からこれかよ
142:pH7.74
12/01/02 01:22:15.83 IRfSXrrZ
死の舞ってどんなの?
143:pH7.74
12/01/02 14:41:00.49 wP31yxLw
やたら泳ぎ回ったり水面近くに行ったりするヤツじゃない?
144:pH7.74
12/01/02 22:01:32.86 Ezo2b2qE
それそれ
今は落ち着いてるけど…まぁやれることは隔離くらいだね。
145:pH7.74
12/01/03 01:04:56.66 mSo+DOHF
うちの水槽、壁に枝流木を這わせてるんだが
その流木のてっぺん辺りに引っかかって爆睡してたやつは、大丈夫だろうか?
水面に限りなく近かった。。
146:pH7.74
12/01/06 23:14:06.76 EcpkTzBT
プラチナ流通増えてきたねえ。
即完売、もなくなったし。
もう少し落ち着いたら欲しいなあ。
147:pH7.74
12/01/07 21:22:41.14 YbX2Tx71
確かにプラチナの値段が下がってきた。
一万二千円で売ってるとこがある。
ゴールデンサンダーとかも下がらないかな。
148:pH7.74
12/01/07 21:23:31.79 YbX2Tx71
希少種の値段どれが一番下がるかな。
149:pH7.74
12/01/07 21:26:35.01 YbX2Tx71
シングー川がダム建設でダメになるかもしれないってんで希少価値上がると踏んでたんだが、ダム中止?
150:pH7.74
12/01/09 00:25:32.67 rNd4o7DO
水流は必要でしょうか?
うちのはあまり好んでないような気がするんですが・・・
151:pH7.74
12/01/09 15:37:25.33 ypdLC29h
絶対必要です。
152:pH7.74
12/01/09 22:38:12.08 rNd4o7DO
あまり水流のある所にいかないもので必要ないのかなとおもいました
必要なら今のままでいきます。どうもありがとうございました
153:pH7.74
12/01/12 13:37:36.20 3WsWY2L9
プラチナやすくなって来たから、買えるだけ買っておこうかな。
154:pH7.74
12/01/12 16:45:05.06 RqvkF0Za
>>148
スカーレットと予想
155:pH7.74
12/01/12 17:18:39.01 LmgerWXY
プレコの値段なんてあやしいもんだよなw
156:pH7.74
12/01/12 20:09:59.17 s92f+AJF
>>155
ほんとその通り
157:pH7.74
12/01/12 20:11:52.53 s92f+AJF
オレンジロイヤル高すぎじゃない?
158:pH7.74
12/01/12 21:09:59.64 cZuR32Dm
まだこれからだよ
159:pH7.74
12/01/13 07:43:35.01 k17IVZoY
でかくする方法教えてください
小さいのからでかくしたいんです・・・同じ考えの人多いと思います
160:pH7.74
12/01/13 08:52:10.46 5c6jCQhs
大きい水槽で強い水流で高い水温で餌あげまくりで水替しまくったらおおきくなるよ
無理なら毎年買い換えてサイズアップするしかない
161:pH7.74
12/01/13 12:34:30.26 X105ZyFP
餌やりまくると肥満で死ぬ
162:pH7.74
12/01/13 14:16:30.85 pUCUCgOR
とうとう、プラチナロイヤルがかねだいで一万切った!
163:pH7.74
12/01/13 14:17:20.96 pUCUCgOR
ほんま、プレコの値段なんて適当だな。
164:pH7.74
12/01/13 14:18:12.85 pUCUCgOR
一年かそこいらで、10センチから20センチに到達させる方法ってありますか?
165:pH7.74
12/01/13 15:54:14.68 3P9VmLfx
セルフィン買え
166:pH7.74
12/01/13 18:35:16.36 cvcAuUcN
>>162
マジかよ…
去年ロングスナウト3万で買ったのに…
167:pH7.74
12/01/13 20:23:34.55 TR03SvQQ
ティアラでもプラチナが一万切った。
168:pH7.74
12/01/13 20:37:44.91 TR03SvQQ
各ショップが一様に値段下げているということは、流通量が確保される見通しが立ったいうことやな。
169:pH7.74
12/01/13 20:44:14.57 TR03SvQQ
ブラジルのプレコがインペ以外解禁とのこと。ほんとかな、、、
170:pH7.74
12/01/13 20:47:28.88 TR03SvQQ
ということは、プラチナもゴールデンサンダーも、オレンジロイヤルもそのうち全部五千円代で買えるってことやな。年末のボーナスで調子こいて高いプラチナ買ってもうた。あいたたた。
171:pH7.74
12/01/13 21:06:26.39 EEIvChwt
独り日記はチラ裏に書いとけ
172:pH7.74
12/01/13 22:38:56.55 4Qwaxf+e
725種類解禁らしいな
年末年明けに買いまくったやつ涙目w
173:pH7.74
12/01/13 23:20:06.10 O0Fji+Tr
5桁には手を出さないルールで
我慢し続けた甲斐があったなあ。
水槽増やす準備進めるかな。
174:pH7.74
12/01/24 10:26:29.25 UeOpUE3w
プラチナもゴールデンサンダーも値下がりが止まらないな。Fで超暴落してるんだけど。
175:pH7.74
12/01/24 10:28:17.50 UeOpUE3w
年末にアフリカにゴールデンサンダーの値段問い合わせた時、49800円て言われて、今F見たら、12800円、、、なにこれ。バブル崩壊?
176:pH7.74
12/01/24 12:51:49.10 1We6gNBH
解禁がマジネタなのかな?今買うのが吉か、半年待つのが吉か?
177:pH7.74
12/01/24 13:50:21.69 uuE9mI9n
採取が禁止されてるゴールデン以外は安くなるでしょ。
178:pH7.74
12/01/24 15:47:03.30 zOukKVG0
>>174
値下がりが続いていると言うよりはぼったくり価格が適正価格に戻りつつあると言った方がいいんじゃないか?
プラチナもゴールデンサンダーもまだ高いよ!
ロイヤルって5年も飼育すれば、盆栽飼育で10cmにしかならなかった個体でも髭生えるものなんだなぁ~
179:pH7.74
12/01/24 21:37:26.09 ZZsvudhL
>>178
30cm水槽? 髭の写真みたいなぁ
>>175
アフリカにもゴールデンサンダーいるのか?
180:pH7.74
12/01/25 08:27:16.17 gINsmPyS
ちょっと前までいたぽ
181:pH7.74
12/01/25 10:17:54.08 fII9rhQw
ビックロイヤル飼いたいが水槽がなあ…
アクリル水槽ならなんとか買えるがガラスだと値段聞くのも怖いw
ガラスの大型水槽持ってる人こっそり値段教えてちょ
182:pH7.74
12/01/25 15:18:05.17 Ce+omiq0
(10万くらいで大丈夫だよ)
183:pH7.74
12/01/25 16:52:32.12 fII9rhQw
(おお~意外と安いね。ヘソクリ始めるぜ!)
184:pH7.74
12/01/25 17:06:44.95 DlZ5zGpG
(こんにちは)
185:pH7.74
12/01/25 18:17:54.63 XzenC6Ej
>>181
単独なら、90でいけると思う。
大きくて30から40ぐらいまでかと。
大きい水槽は、欲がでるから計画敵にw。
ちなみに同属にはとても攻撃的だから。
186:pH7.74
12/01/26 10:59:41.43 U0s5vdye
水槽で育てたロイヤルって、たまに尻尾の骨が変形してるのいるけど、何が原因で変形すんの?水流不足?単純に骨折?
187:pH7.74
12/01/26 22:45:40.08 9GGSyWkV
>>186いずれにしても、お前のせい。
188:178
12/01/27 09:15:20.62 ZKhDGHQa
>>179
60cm、90cm水槽で一番弱い立場を強要されながら、たらい回しにされていた個体だったと思います。
60cm水槽で一番強い立場になったら、ちょび髭生えてきた。
隠れて出てこないので、写真撮影は無理かも・・・
189:pH7.74
12/01/27 10:27:06.38 ETfSMxGQ
>>186
カドミウムじゃないけどなんらかの重金属やら不純物がたまって影響与えてる可能性あるわな。
まあお前が原因ってことで。
190:pH7.74
12/01/27 21:36:11.27 Ag2+YfLx
>>186
鰭条のことだよね?
狭いから無理な体勢を強いられてるんじゃね?
お前のせいで
191:pH7.74
12/01/28 23:39:17.16 +doHIerv
喧嘩はよしたほうがいいお
192:pH7.74
12/01/29 13:26:44.63 zVvgBRTk
ロイヤルミルクティは何処がうめえかのう
193:pH7.74
12/01/29 17:40:52.42 Eu2lzRjn
大型プラチナロイヤルを手放そうか迷ってるんだが、ブラジルから大量流入される前の方がいいよね?
194:pH7.74
12/01/29 19:47:44.88 qz2blp71
おう
ヤフオクに出してくれよ
今ならショップも買い渋るかもしれないからオレが落札できるかもしれん
195:pH7.74
12/01/31 11:28:44.89 Bhe9x6me
フィッシュレットってロイヤルのために存在してる器具という感じだよな。
他の魚ではまったく役にたたん。
糞なんて時間の経過でボロボロになって水に溶けるし。
ロイヤルの糞は木食いなので水に溶けにくいし水が腐らない。
196:pH7.74
12/01/31 18:33:09.03 sxrfzlUH
>>195
大型肉食魚飼育でも十分役に立ってるよ。
2~3日に一回は掃除しないといけないのが玉に瑕だけどね。
197:pH7.74
12/01/31 23:01:56.30 2b6Zrkbi
>>193
ヤフオクたのむお
30オーバーなら10万からでも入札はいるお
ガリバーの値参考
年末のかねだい東戸塚のプラチナはいくらで売れたのかなぁ。
198:pH7.74
12/02/01 10:10:23.36 2FMXxrvP
>>193 中部か関西だったら引き取りたいな
車で取りに行ける
オクに出すならそれでかまわないけど
199:pH7.74
12/02/01 16:23:41.33 JXx0lrTv
197→198000円ナリ
200:193
12/02/01 20:28:13.39 LKMLLBM7
せっかく色々な意見を頂いたので、ここで募集してみようと思います。
中部地方です。
プラチナロイヤル30cm±(暴れるのでうまく計れないが誤差1cm以内かと)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
希望価格と希望取引方法を記載の上、下記のサブアドまでご応募下さい。
条件が合う方がありましたら、お取引させて頂きたいと思います。
2ch_de_royalあっとe-box.jp
〆切は今週日曜日頃までとさせて頂きます。
もしも条件が合わない場合は申し訳ございません、多分ヤフオクに出します。
201:193
12/02/01 21:18:57.99 LKMLLBM7
>>198
メール来ました。検討させて頂きます。
〆切までお待ちくださいませ。
202:pH7.74
12/02/01 22:00:33.96 pc7/uXYv
>>199
情報ありがとう。
アラグアイアゴールデンが24cmで10万弱だったから、大型だとプラチナが最高峰ですね。
ブルーアイも最近は値下がり傾向で30cmで5万円前後(こちらは小さいほど希少価値あり)
サンダーは大型個体見なくなったし、並ロイヤルはフルスポばかり。
203:pH7.74
12/02/01 22:05:49.30 FHPacabo
>>200
これは良い個体
素晴らしい
204:pH7.74
12/02/01 22:11:46.48 w7bLX+SR
でもお高いんでしょ?
205:pH7.74
12/02/02 00:19:05.17 M6Zo17mq
こういうのまた入荷してほしいよな
ショップはオクに出てるのを落札するより輸入されるように努力しなさい
206:pH7.74
12/02/02 11:10:30.54 wRSMS6LX
いかにもプラチナって感じの個体だな。
最近この手のプラチナって減ってない?
大型じゃないからだろうか?ラインが細いのばっかな気もする。
207:pH7.74
12/02/02 21:29:47.30 CR6nZGdg
大型プラチナは最高だな。
208:pH7.74
12/02/03 00:12:53.11 xAbLmZVG
野生の大型個体は激減しているんだろうなぁ。プレコは素潜りの手掴みで簡単に
捕獲できるから、幼魚よりも発見しやすい大型個体はピラルクのように現在
ほとんどいないのかも。人間に対しては保護色どころか逆に目立つし・・・。
一方、ワイルドで大量に入荷している幼魚はなんだかんだ言って、養殖マグロのように現地の川に
仕掛けられたいけす内での半養殖ものと憶測してしまう・・・。
209:pH7.74
12/02/03 02:09:43.10 cpAqhleA
もう生息地はダメになってるのか?
210:pH7.74
12/02/03 23:08:31.43 xAbLmZVG
入荷したらマニアに高額で即売約になるとわかっていながら、大型個体の仕入れに
業者が消極的になるとは思えないお。水槽内で幼魚から大型に育てて売る
こともできないし、大型個体は生息地に頼るしかないお。
211:pH7.74
12/02/03 23:27:24.04 cpAqhleA
輸出規制の事はおいといて、現地でひっそりとでも生きててほしいな
ロイヤルはオレが惚れた魚なんだから
212:pH7.74
12/02/04 02:03:19.34 EycZL1qQ
たしかにロイヤルを大型にするのは骨がおれるよね
大きく成長させるには技術と根気がいる
213:pH7.74
12/02/04 09:18:01.37 xDqZpMHu
10cmオーバーくらいなら1年掛からないけどそれ以上となると
気が遠くなるなw
214:pH7.74
12/02/04 09:57:52.18 /tzl6AfI
大型にする技術がないなら一方的に消費するだけだよね。
インペと違って繁殖というのは夢のまた夢かね。
繁殖できないなら飼っても仕方ないとも思う。俺はね。
215:pH7.74
12/02/04 10:19:07.55 5Qc92fwP
>>210
大型個体は限られた水量で輸送しないとならないので死着の確率高いし、1匹1BOXでの輸送になるので、業者にとってリスクが高いって聞いたけど・・・
10~25cmぐらいの安心サイズ輸送していた方がリスクは少ないはず。
現地の漁師も50cmサイズのロイヤルを水中で捕まえるのって、大変なんじゃないかな?
少なくとも私は川の中でそのサイズのロイヤルと格闘したいとは思わない。
苦労した割りに買い取り金額も低いような気もする。
シングーや他の産地は4~5月に大量に入ってくると予想されるから、今はそれ以降シングーラッシュでしばらく見向きもされなくなるペルーやコロンビアの珍産地物でも買っておくか、お金を貯めておいた方が良いと思う。
マグダレナグリーンロイヤルの15~20cm狙っていたんだけど、入ってこなかったので、妥協して10cm↓買ってしまった。
このロイヤル他の産地のグリーンとは明らかに体色違うので面白いなぁ~
216:pH7.74
12/02/04 15:59:19.91 EycZL1qQ
同じ種類のロイヤルでも採れる産地によって体色やら体型に違いがあるから
面白いよね
まぁ水槽内でずっとその色を維持するのにも大変だけど。
217:pH7.74
12/02/04 18:20:16.00 d0B3IC12
それなのに飼うの?
218:pH7.74
12/02/04 18:43:56.14 JUh+OD7s
それなのに飼ってるよ
219:pH7.74
12/02/05 10:00:30.37 GX+u1oIL
パねぇ男はそれでも飼うよ。悲しいけど、希少性が魚の価値を決めるという側面もあるのよね。
220:pH7.74
12/02/05 10:05:45.67 CDVXDuw2
一応、筒は入れてある
ペアらしき2匹もいる
水換えのタイミングしだいでそれらしき行動もする
でも、そこまでなんだ・・・
221:pH7.74
12/02/05 15:09:07.53 v/9LK8w+
ロイヤルの産卵トリガーの一つは水圧だと思うの
こればかりは再現できない
プールみたいなパネェ水槽が欲しい
222:pH7.74
12/02/05 20:08:31.42 GX+u1oIL
鮭が生まれ川に戻るように、ウナギが太平洋のある場所に産卵に向かうように、魚の繁殖の
池や湖などの止水で育つ魚以外は、水槽内での繁殖が極めて難しいお。地球だけでなく、月も
関わることがあるお。アマゾンの雨期に、ジャングルのある植物が水没してある物質の濃度が
増えた時に繁殖行動が誘発されるなど、謎はつきない。ロイヤルは止水域に住んでないからなぁ。
223:pH7.74
12/02/05 20:53:12.91 DXjrRY/J
うちにもロイヤルのペアがいる。いつでもどこでも二匹一緒。
ご飯も寝るのも一緒で、一匹が動けばもう一匹もついて動くラブラブカポーw
いつも微笑ましく眺めながら、子の誕生を待ちわび、はや2年・・・
224:pH7.74
12/02/05 22:08:55.76 sXhFvkGN
もしロイヤルの繁殖が水槽内で実現できたらすごいことだろうけど
現実的には厳しいよね・・・やっぱり
そもそも雌雄判別が難しすぎて今でも雌雄がわからない・・・
口髭とかは重要な判別ポイントにはならないとか聞いたし。
見る人が見ればわかるんだろうけど・・・自分にはまだ無理です
225:pH7.74
12/02/05 22:30:58.56 EAZTCD65
>>223
プレコ♂1号<俺たち死ぬまで一緒だぜ!
プレコ♂2号<ああ!飯も寝るのも一緒だぜ!
226:pH7.74
12/02/06 02:51:39.10 BSvy/RII
♂×♂かよっ
227:pH7.74
12/02/06 12:08:44.82 enmHnseh
年中繁殖期なのは人間だけだお。他の生物は、ある事象がトリガーになってるお。そのほとんどは稚魚が
育ちやすい環境(プランクトンが大発生するとか、あるミネラルが増えるとか)が整う前のある事象を、親魚が感じて
繁殖行動に移るというもの。逆に考えると、その時期に繁殖行動を起こした子孫が生き延びて、他の時期に繁殖行動を
起こした子孫は淘汰されただけだお。ロイヤルの繁殖は現地河川の詳細な調査が必須だお。膨大な投資に見合うだけの
養殖固体の市場での回収が保証されない限り、誰も投資しないお。
228:pH7.74
12/02/07 10:18:30.99 ZZNKI8+4
プラチナ30オーバー買ったよ
迫力あるね
229:pH7.74
12/02/07 10:49:06.78 /uSnJ9qd
てかデカくならねーんだよ・・・
みんなでかくなってるか?
230:pH7.74
12/02/07 10:57:53.24 P+zj/9Qp
オレンジとホワイトテールパナクエはでかくなってる。
プラチナ、ノーマル、グリーンはでかくなってない。
231:pH7.74
12/02/07 10:59:53.82 IiLt9M5Z
ちびから育てたプラチナと並は30超えるギリで突然死した、両者共に(5cm/y)で成長。
今残ってる一番成長の鈍かったグリーンは20位
232:pH7.74
12/02/07 12:19:49.86 /uSnJ9qd
>>231
できれば環境教えてくれないか
たぶん突然死は内臓脂肪が原因なことが多いみたいだけど
だいぶ順調に成長してるな
233:pH7.74
12/02/07 14:25:51.38 IiLt9M5Z
>>232
90レギュラー、ベアで上部濾過
水温27度、糞取り兼ねて換水毎日20L位
混泳魚ブッシー多数
餌はクレストプレコ、ほだ木
ロイヤルは3匹共にかねだい特売出身
234:pH7.74
12/02/07 23:33:18.14 wgUCptws
>>233
90cmレギュラーでもいけるのか
水流はやっぱりパネェ感じ?
235:pH7.74
12/02/08 00:40:16.78 xihdxA1Z
まず、水槽に糞を残さないのが重要だお。ロイヤルプレコは急流に住む木食魚。まず、動物に例えるとパンダとかコアラ。
雑食ではないため、腸が特殊で弱い。糞の成分は、腸内細菌が処理できなかったゴミ。現地では絶対食することがないお。
つぎに、運動不足。急流で流れに逆らって吸い付いているだけでも、かなりのカロリーを消費するお。それが、
筋肉や骨格を形成する成長細胞に刺激をあたえるお。最後にミネラル。生息地では、アマゾンの土壌や植物からのミネラル
供給が豊富だお。だから水槽内では流木だけでなくプレタブも不可欠だお。すべて、アクラライフ2009/1月号の貴重な生息地
映像を納めたDVDを見て確信したお。水槽内で現地を再現するのはパねぇ男になるしかないと。
236:pH7.74
12/02/08 07:13:25.68 PzTVnUaN
>>233
うーん・・・特別な環境ではないな・・
何がいいんだろうな
237:pH7.74
12/02/08 08:27:47.23 0Wu6DE56
毎日の換水が一番かな
238:pH7.74
12/02/08 08:44:58.96 qERxgpfD
>>235
あの映像はアラグアイアだったけ?
思っていたよりPHが高くて驚いた記憶がある
乾季であんなに硬度たかかったら雨季にはどうなるんだろうな
239:pH7.74
12/02/08 13:17:13.35 +hDb2pTa
そもそもアマゾンの現地を再現すること自体ほぼ不可能に近いよね
まぁ狭い水槽内で飼育している中で現地を再現するなんてことはおこがましいことなのかもしれないな
240:pH7.74
12/02/08 18:09:57.35 EDv2I3h4
水流ってどれくらいつけてますか?
241:pH7.74
12/02/09 01:55:48.77 Z9MO6ceB
水流は、はっきりいってMAXなしだお。新幹線旧のぞみ体型のロイヤルプレコは強い水流があっても流されないお。
新幹線は高速運転時の車輪とレールの滑りを少なくするために、下方向に押さえつける力が必要だお。
ロイヤルも同じ。水流が強ければ、腹方向に押さえつける力が強くなって、より流木に吸い付くことが可能だお。
アマゾンではハンター(鳥、高速ナマズ類)から身を守るために、体高がなく目立たないほうがよいが、あえてロイヤルは
水中のハンターの少ない急流に生きるために体高を高くする進化の道を歩んだお。ストライプ模様は急流では空のハンター
からの保護色になるお。ブルーアイが黒いのは水深の深い暗黒に住んでいるからだお。
また、ロイヤルの目が赤いのは、水面近くに降り注ぐ太陽光の波長の短い方の成分をより反射しているためで、ブルーアイが青いのは
可視光というよりも深みまで届く紫外線寄りの光を反射するためだお。ロイヤルは夜行性で目は強い光に弱いために、オメガアイで
瞳孔をしぼる他に、大部分の光を反射させているお。ロイヤル以外のプレコは岩影にいるので、流木に吸い付くロイヤルほど、光対策
の目の色にはなっていないお。
242:pH7.74
12/02/09 09:48:41.56 oNX9NGvE
>>241
ありがとう勉強になりました
243:pH7.74
12/02/09 10:40:15.85 GwT+6c36
90規格に流木のみ餌なし おそらく木を食って生き延びている7ヶ月経過 水換え月一
244:pH7.74
12/02/09 10:57:48.75 4jPn0W+b
>>243
定期的にレポお願いしたい感じだな
元気そう?
245:pH7.74
12/02/09 11:23:54.72 GwT+6c36
>>244導入当初に比べると気のせいか知らないが骨ばってきた気がしなくもないが・・はて ?
元々余り動かないが元気は良さそう
246:pH7.74
12/02/09 14:37:53.58 dWIkvvuS
このスレプレコ巨大化スレにしようぜ
他のスレはあてにならない
俺もベビー導入するわ
247:pH7.74
12/02/09 17:17:20.16 zMzIsjaO
うむ
レポたのむぞ
248:pH7.74
12/02/09 20:50:11.23 oBYAVb8f
>>245
木だけ食べさせて成長はしてる?
249:pH7.74
12/02/09 21:35:48.19 Z9MO6ceB
ストック:消費カロリーのみを腸内細菌の流木(主にセルロース)分解により得る方法
腸内細菌の状態さえ維持できればロイヤル自体は☆になりにくい種と思う。
大きさを変えたくない販売店にとっては最適方法。仕切り板により。ひとつの水槽
で複数飼えるのも魅力。カロリー節約のため、水流は無い方がよい。
一般的な育成:流木+プレタブ。±20cmまでは育つ。ただし、飼い込み個体特有の胸鰭あたり
から尾鰭にかけてのストライプ模様の断層(ズレ)が発生。
パねぇ男育成:ベアタンク単独飼育、Rioでパねぇ水流、流木+プレタブ、個体によって25cm
超え可能。ワイルド大型のように連続性のストライプ模様を維持出来るかは、謎。
しかし、単独飼育の場合、プレタブの餌付けが逆に難しい。
繁殖:繁殖行動のトリガー、ペアの相性選択度、水質、温度等一切不明。ただし、20cm前後で性成熟
すると思われる。水槽内で繁殖を実現したらロイヤルの世界的権威になれること間違いなし。
250:pH7.74
12/02/09 22:37:23.98 oBYAVb8f
>>249
貴重な情報だとおもうけど,,,,,,,,,
想定してる水槽の大きさ教えて
251:pH7.74
12/02/10 00:45:47.76 W3pHSJcx
ロイヤルは水槽の大きさは関係ないよ。といっても無理なく反転できる大きさは最小限必要ですが。
水流のある流木に吸い付いていれば、プレコ自体は水槽の狭さは感じないのではないでしょうか。
アロワナやガーと違って、永続魚型でなはいので、鼻先や胸鰭がガラス面にすれなければ、OK。
それよりも混泳の場合のテリトリーに関係し、狭い水槽で多数飼育し、慢性的につつかれるなど
ストレスにさらされると、人間と同じように内臓疾患になります。
また、一般的に水量があるほうが、水質の変化が少ないので、初心者向けです。
初心者=小さい水槽、マニア=大きい水槽は謝った認識で、水質管理に長けた人=小さい水槽、
忙しい人=大きい水槽でしょう。
252:pH7.74
12/02/10 01:25:55.07 4E+/XRnp
>>241
パナクエ専門ですか?本スレでも情報お待ちしてます。
253:pH7.74
12/02/10 03:56:59.64 B5ycEeC5
>>248変わらず
254:pH7.74
12/02/10 10:30:56.29 7U7vqaFD
>>241
現地ではそんなに水流のあるとこにいるわけじゃないよ。
ロイヤルの体型と水流とは関係ない。
そもそもそんなに水流あるとこにいるプレコなら大型化しないと思われ。
せいぜいオレフィンカイザーくらいの大きさだと思う。
255:pH7.74
12/02/10 10:41:11.32 5cIuXVBk
じゃあどうやったらデカくなるんだよw
深さか?
256:pH7.74
12/02/10 13:51:03.71 VO+4bay3
>>249
パねぇ男育成はRioより水流が強くて省電力なコラリア マグナムをお薦めする。
90cm水槽ならマグナム6かマグナム7が丁度良い。
それとベアタンクなら成長促進の為、ミネラル補給にミロネクトン等の塊を入れておいた方が良いと思うよ。
塊なら1kg1600円ぐらいで買えるし、90cm水槽なら200gも入れれば1年以上は持つので意外と経済的。
ヤマトヌマエビが脱皮不全で★になる奴がいなくなるぐらいなので、プレコでは分かり難いが効果はあるのだと思う。
繁殖行動のトリガーは水温と水質変化のタイミング関係だと思うけど、未だに掴めていない。
水質変化を調整する方法は思いついたんだが、水質変化に合わせてどう水温を調整して良いのかがまったく解からない。
産卵までは至らなかったけど、トリムなどで見られる繁殖直前の行動までは確認できているよ。
河川によって繁殖行動のトリガーが微妙に違うようで、同じ河川のロイヤル同士じゃないと繁殖が難しいことは何となく解かった。
後はロイヤル繁殖期の現地のデータが判ればどうにかなりそうなんだけどなぁ。
>>255
水流つければ、運動になるから成長するじゃないのか?
暗いところで一日中ぼーとしているよりは良いと思うし、実際水流つけたら15cmサイズぐらいの個体が成長再開したぞ!
257:pH7.74
12/02/10 14:25:38.74 qMW6xWwF
>>256
オレは繁殖行動のトリガーらしきものはつかんだ
うちの環境では夏は水温30度を超える。その時水換えはあえてあまりしない。
夏の終わり頃気温が下がってきたら水換えする。天気予報をチェックして雨の日に合わせる。
今までに3回確認しているがオスが下手なのかメスにその気がないのか、上手くいかない。
トリガーに関しては他の南米産の魚と同じだと思う。
繁殖行動をするのはいつも同じ個体
同ロッドで入荷した30cmくらいのコロンビア産ロイヤル。
「今日はあやしい」って日はなんとなくわかるようになってきたし水換え中に始める事もある。
でも、そこまでなんだ・・・
258:pH7.74
12/02/10 18:51:45.88 B5ycEeC5
うちは夏場あえて毎日水換えするなー氷入れたり冷水いれて28℃超えないように頑張るけど
259:257
12/02/10 19:33:53.20 AdRcXFWt
>>258
普通はそれが正解
30度超えるのは水槽を置いてる場所的にどうしてもなっちゃうだけだし
水温上がると水が痛みやすいからマメな水換えをしたほうがいい
ただオレは何かキッカケを作るために試しただけ
慣れた固体ばかりだからそれで死ぬ事はないと思ったしね
260:pH7.74
12/02/10 22:55:52.67 7U7vqaFD
問屋とかショップ関係者で死んだロイヤルを解剖して卵巣の発達とか見てみたいもんだね。
そしたらだいたいいつの時期に繁殖行動するか目安になる。
261:pH7.74
12/02/10 23:11:33.53 1tz5UZPx
>>257
俺のところは週1で水替えしているんだけど、秋の水替え前日あたりに繁殖行動起こすんだよなぁ~
夏場は26度ぐらい、秋は28度ぐらいに水温調整しているから、他の環境とは違うかもしれないけどね。
ある程度汚れた水が必要なのか、硬度下がるのを待っているのか、周期的な水替えなので新水待ちなのか判断に困る。
262:pH7.74
12/02/10 23:17:35.54 W3pHSJcx
繁殖目指している人。頑張って\(*⌒0⌒)♪
ロイヤルの数少ない水中生態映像アクラライフ2009/1月号DVDを見る限り、
稚魚は流れの穏やかな特定場所で育つんだろうなぁ。ということは繁殖期にヒキガエル
みたいに特定の場所に集合するのだろうか?
ところで、ロイヤルの孵化後何日かの稚魚の写真見たことある人
いる?ネイチャークラブのHPに乗っているペルーレッドパナクエ3,5センチ
のような感じの個体または、それ以下の極小ロイヤル。
また、アクラライフ2009/1月号DVD以外、水中生態映像存在する?
情報求む。
数ある書籍は、生息地バレないようにするため誤情報載せることも
ありイマイチ信用できない。
水中映像や稚魚の状態から、繁殖状況を推測するしか方法ないよ。
263:pH7.74
12/02/11 19:06:50.71 juT8LL3s
ポリプのように業者の人が協力してくれると強いんだけどな。
死んだ輸入魚なんて山のようにあるわけだから卵巣の発達具合とか調べればわかりそうだけどな。
264:pH7.74
12/02/12 14:18:50.44 H5rWzrvd
>>249
回答ありがと 物によるだろうけどやっぱり木だけじゃ成長は期待で
きないのかな? コロンビア系なら少しはするかと思ったけどなぁ残念
なんとなくブラジル系は木だけじゃ成長する気がしないけど
>>251
詳細に返答ありがと
肉食系飼料でなくストレスで内臓疾患かぁ たしかに他の飼育魚
の経験からそんな感じはあるけど、飼育魚減らすのは難しいなぁ
265:pH7.74
12/02/12 15:55:13.52 t3Ynkodi
ナショナルジオグラフィックでどこかの学者が
木を消化する細菌は木に付いているような事を言ってたが
そうだとすると水槽内でそういう細菌が十分にいるのかどうか疑問
だから多少は人工飼料も与えたほうがいいと思うなあ
オレも木のみで飼っていた事があるが同様に少し痩せたような気がしたから
今は人工飼料も与えるようにしてる
266:pH7.74
12/02/12 20:15:43.85 QAEOtt2u
90規格のseio3200を買い替えついでにパワーアップさせたくて
コラリア エボリューション4000とナプコ NWA4000で迷ってるんだけどどっちがいいか教えてエロイ人
267:pH7.74
12/02/12 22:58:40.29 xcRyfS3v
ワイルド固体が糞をすれば、水槽内に流木消化細菌が繁殖する。それでOK。
流木を水道水で洗わない限り、流木の周りにも繁殖するだろう。
しかし、流木だけでは得られないカルシウム等の供給が問題。生息地は硬水。
それを再現するにはサンゴ石とか、プレタブを投入するしかない。
流木のみの方が長寿とか、腸の周りに脂肪が蓄積されないする文献もあるが、
日本の軟水でロイヤルを成長させるためには、骨格を形成するカルシウムが
絶対必要。長寿をとるか、成長をとるかの選択。パねぇ男はもちろん後者。
268:pH7.74
12/02/13 10:13:09.17 H5Dk7a5U
>>266
エボリューションとNWAの大きな違いはエボリューションは磁石式、NWAは吸盤式ってだけだと思う。
設置するとき裏側に手が回るならエボリューションの方が消費電力が少なく、固定が半永久的なのでお薦めできる。
90cm水槽でロイヤルならエボリューションとかNWAとか軟弱なこと言わずに、ナプコのマグナム6か7を買うことをお薦めする。
私もSeio3200から買い換えたけど、水のうねりではなく水流ができてかなり満足している。
>>267
成長期は肉食系飼料&プレタブ、ある程度成長が落ち着いてきたら、流木主体にして量を減らして行けば良いんじゃないか?
我が家のある程度成長したロイヤルはキャット、プレタブ、スピルリナの3種与えるとスピルリナばっかり食べるようになったけど・・・
269:pH7.74
12/02/13 11:48:18.24 sXFWTZm/
>>268
固定方法の違いだけならコラリアがいいぽいね
でも今チャームでマグナム7安くなってるから買ってみようかと思ったけど
水槽厚12mm~ってなってるんだが6mm厚の水槽で大丈夫かな 振動でガラス崩壊しそうで怖いw
270:pH7.74
12/02/13 17:12:08.49 CkU3Llqy
>>267
パねぇ男ってなんだよw
でも現地でストックしてる間に糞とか全部出ちゃってるっぽいけどな。
輸出前は餌切らすって言うし。
実際はどうなんだろうね。
腸内に少しでも残っていればまた繁殖するもんだと俺は思っているが。
271:pH7.74
12/02/13 19:23:03.01 McVoFEt/
>>270
プレコに限らないが、長時間輸送するときは体内の糞全部出してから
パッキングするのはこの業界では常識
272:pH7.74
12/02/13 23:41:06.57 q+iEgqON
到着したら薬浴とかするんじゃね?
273:pH7.74
12/02/14 09:05:20.21 gs/GH508
薬も高いからなあ
金かかる事は極力しないようにするんじゃね?
274:pH7.74
12/02/14 14:44:27.51 /HOTGj2P
ロイヤルの成長しない理由のひとつに薬浴による腸内細菌の死滅とかもあるだろうか?
またストック時の絶食とか。
275:pH7.74
12/02/14 15:11:07.17 AAHuR3AQ
かねだいでデカプラチナ59800だったのな。欲しかった。
276:pH7.74
12/02/14 15:57:05.76 PUzWbHv+
かねだいのサンダー9800円は偽物でおkですか?w
277:pH7.74
12/02/14 18:15:17.42 zQD2btUJ
>>269
マグナム6はチャームで8000円台で買えたのに、安売り終わってしまったんだなぁ・・・
ニッソーの6mm厚曲げガラス水槽NS-113でマグナム6を使用しているが今のところ問題ないことを確認している。
水流がガラス側面にぶち当たって拡散はするけど、振動は無いに等しいよ。
水流がガラス側面にぶち当たる頃にはある程度弱くなっているので問題ないような気がする。
278:pH7.74
12/02/14 19:00:11.08 FCsYZUsL
>>276
パラダイスでも9800円だったぞ
今は解禁直後でお互いに様子見してるだろうから、もうしばらく
待ったほうがいい
279:pH7.74
12/02/14 20:04:14.20 xeNW27Xk
3月にはブラジル産プレコ選び放題になってるといいな
>>269
マグナム6が振動無いっていいですね。音はどうですか?
>>266
先月90cm水槽用にNWA5500買ったけど振動そこそこでモーター音(低音)も結構うるさい・・・
正直流量は各メーカーのカタログスペックであってると思うよ
280:pH7.74
12/02/14 22:17:30.40 RehqL+6T
Pもブラジル便ある言ってるし、牽制
しあいながらも値は下がっていくだろね。
震災含めアクア市場全体が低調だしなあ。
281:pH7.74
12/02/15 01:39:42.95 NASzHBkK
>>279
爆音くんな機器がいっぱいあるから鈍感なだけかもしれないけど、エーハイムクラシックフィルター2215より振動も音も若干大きいぐらいだと思う。
上部用ポンプのニッソーSQ-15やレイシーポンプP-318Sよりは明らかに振動も音も小さく感じる。
>>280
北東北は全滅させた人が多く、関西から通販できないところも多いので、地元のショップは好調だったりする。
しばらくは様子見していたけど、そろそろ再開しようって人が多いね。
282:pH7.74
12/02/15 23:35:00.35 SXL9roqX
かねだいプラチナは秒殺売約。買えるのは奇跡。
店長に欲しいってに事前に話しておくしか打つ手なしか。
283:pH7.74
12/02/17 21:48:10.41 I4eub997
アクアライフにロイヤルの成長レポが出てるな
半年間のレポだから今後もやってほしい
284:pH7.74
12/02/18 12:34:43.34 Y76JuYQq
浮上age
愛知県のP店にまあまあサイズのサンダー入ってるな。
トリメン中みたいだ。
ま、常連が売約済みだろうけどな。
285:pH7.74
12/02/18 12:35:19.59 Y76JuYQq
アガってなかった orz
286:pH7.74
12/02/18 12:58:27.45 NJHbAoEi
あそこは常連には入荷前に情報流してるからね
いい個体買うにはン十万以上貢いで常連になってから来いだとよ
287:pH7.74
12/02/18 23:01:38.81 1se3st58
>>286
気持ちはわからんでもないが、だからこそ常連は優遇されるんだぜ
狭い業界だから、狭く深くなるのはある程度仕方ないだろう
288:pH7.74
12/02/18 23:03:01.19 lh9igivb
かねだい草加にアラグアイア3匹入荷即売約だお。
今、日本一レアプレコの流通が多い店だお。
しかも安いお。(決してまわし者ではないお)
289:pH7.74
12/02/19 00:41:09.64 xNTt55EU
>>287
批判的な言い方になってしまった
Pに行っても良個体が全く買えなかったからね
今までの業界考えると仕方ない
好きな個体が選んで買えるようになって欲しいと心底思う
290:pH7.74
12/02/19 02:08:22.89 obt/8Hdd
即売約はやっぱりすごいな・・・プレコ人気を改めて感じた
まぁ自分もこの前か○だいで入荷したでかプラチナ買ったけど・・・
今は別水槽でトリートメント中
のんびりと育てていこうと思う
291:pH7.74
12/02/19 19:11:55.98 JdeHj+eg
なんかロイヤルって突然死のイメージがあるから
高い個体買うの躊躇する
292:pH7.74
12/02/19 22:17:55.07 xNTt55EU
それでも飼うんだよ
ここの連中は
293:pH7.74
12/02/19 22:46:53.57 QoherAiv
安物は死なないからな、うちのセルフィンとか。
294:pH7.74
12/02/19 22:54:03.80 7hSaLmls
>>290
教えてもらえないだろうが、正直どうやって売約したの?
草加の新入荷UPを常に監視するだけじゃ無理でしょ。
まあ教えてもらえないか。そんな裏事情。
>>291
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
295:pH7.74
12/02/19 23:49:11.71 sqED9C6Q
>>294
同じタイミングで他の生体買ったものだけど、監視即電話でいけるのでは??
296:pH7.74
12/02/20 02:55:33.76 QpyffaZc
>>294
でかプラチナを買った時は皆と同じように普通に電話して売約にしてもらいました
ホントに偶然だったと思う。
「そういえば今日入荷日だな~HP見てみるか」ぐらいの気持ちでみたら
たまたま入荷されてて、即電話したら売約できましたよ
裏事情じゃないけど、以前聞いた話だとやっぱりお店の常連さんなんかはup前に先に何が入荷するのかを聞いていて
HPにupされる前に担当の人に売約してもらったりしてるみたいです・・・一部の人だけだと思うけど
あとは頻繁に来店して直接チェックしてるみたいです(プラチナもupされる二日前くらいに入荷したとか言ってたし)
通販組は中々お店に足を運べないからどうしてもHPにupされるまで待たなくちゃいけないんだよね
297:pH7.74
12/02/20 11:27:56.26 8BK52ZHz
>>294
通販やっている店でも来店して直接入荷状況をチェックできる人の方が有利。
店頭で即売しなかった場合のみ通販にまわると考えた方が良い。
通販同士なら、入荷情報が何曜日の何時頃アップされるのかを把握している人が有利ってことになるね。
各ショップによって、入荷情報がアップされる日時が違うから確認しておくと良いよ。
プレコは季節物だから今ほしいプレコを言っても予約できないことが多いけど、入ってくる時季に合わせて話しを振ればある程度は対応して貰えるかもね。
298:pH7.74
12/02/20 20:19:18.52 kdun3X6q
情報ありがとうございます。
うーむ平日の場合、仕事をしている身としては
HP監視は厳しいですよね。草加いけるのは土日だけだし。
やっぱりお店の人に話しておくしかないですね。
仕事帰りに草加に寄れる人羨ましいです。
299:pH7.74
12/02/20 21:40:03.68 1iDeohMp
まあ、そのうちに沢山入荷するようになるさ
「買う」事を難しく考えるな
300:pH7.74
12/02/20 21:46:24.00 Kh5sTMB/
だよな。ヤフオクでも、ドンキー気味のスカーレットの幼魚に1万超えの値段
付いてたりするけど、何考えてんだろうな
まぁ、情弱がいるから儲かるんだろうけどな
301:pH7.74
12/02/20 22:32:38.33 ql/pSljM
プレコいいよね
302:pH7.74
12/02/20 22:39:35.85 WeKEFAt/
まぁ、1万が高いか安いかは各個人の財政状況に起因する価値観の相違だからねぇ
玄人ぶって惰弱と罵倒したいんだろうけど、「1万程度の値段で大仰だな」って笑われるかもね。
え?俺?勿論買わねーwww
303:pH7.74
12/02/20 22:47:16.84 1iDeohMp
www
304:pH7.74
12/02/20 22:51:53.17 Kh5sTMB/
大丈夫、そもそも「1万程度の値段で大仰だな」なんて思う人は
ブリード物(ましてやオク物)なんか眼もくれないからw
当然俺も買わないし、邪魔になるからタダでもいらない
305:pH7.74
12/02/20 22:57:07.71 1iDeohMp
まあ、買っちゃった初心者は気の毒だと思うよ
俺も一時はホントにワイルドは入ってこなくなるかと思ったもんな
今回の件で生息地が壊滅しない限りなんとかなると気付いたぜ
306:pH7.74
12/02/20 22:59:43.36 WeKEFAt/
>>304
そりゃそうかw天才だなお前w
307:pH7.74
12/02/21 08:58:58.26 2JQFUt9B
並みロイヤル(コロンビア産)って、白と緑っぽいのがいると思うけど、
白のものが保護色まとうと緑ぽっくなるのかなぁ。詳しい人教え下さい。
308:pH7.74
12/02/21 12:09:39.99 Sn2/eY1t
ノーマルロイヤルと言ってもいくつか違うタイプがいるよね
309:pH7.74
12/02/21 20:01:21.68 2JQFUt9B
うちのプラチナ10㎝はほとんど流木色で、ノーマルロイヤル7cmの方がどちらか
というとプラチナ色に近い白。知らない人が見たらプラチナロイヤルは後者を
選ぶお。
310:pH7.74
12/02/22 20:02:11.96 C1uzaz7F
プラチナとノーマルの違いって何?
311:pH7.74
12/02/22 20:45:45.30 5h4AhVVn
産地
312:pH7.74
12/02/22 23:21:03.47 5ANrlEML
>>307
河川(産地)の違いじゃないの?
>>310
目の色、頭の形状
313:pH7.74
12/02/23 08:07:55.52 lEJ3Qt7m
体系もぜんぜんちがうだろ
314:pH7.74
12/02/23 21:17:01.16 DCn7alJZ
>>310
AKB48のメンバーの違いより判りやすいだろう。
良く見ろよ!
315:pH7.74
12/02/23 21:33:02.27 kgB0tgsC
テス
316:pH7.74
12/02/23 21:35:47.19 Y9w/X2MT
ジャッジ
317:pH7.74
12/02/23 21:39:52.04 iHKAZNCK
茶夢の売れ残り誰かかってやれよw
今月2回目のセール登場だぞ
318:pH7.74
12/02/24 10:52:34.30 W3/9NOfh
やだよ
チャ無なんて
319:pH7.74
12/02/27 16:26:46.21 mg638ckg
浮上age
320:pH7.74
12/02/28 12:37:05.26 f8hhrsOk
プレコは底物だよ
321:pH7.74
12/02/28 20:37:24.80 +gb5G1to
なんか最近グリーンのチビ個体入荷多くない?近所のショップなんか
プレコの在庫8割くらいグリーンロイヤルだわ。
322:pH7.74
12/02/28 20:49:14.76 SZYgJdz4
たぶん時期的にそうなんだろ
323:pH7.74
12/03/03 17:08:45.48 XuyMsh+I
プラチナロイヤル30センチメンタル
転勤で持って行けないよ
324:pH7.74
12/03/03 20:53:41.69 CTF+kuSz
30センチメンタルとはどのくらいセンチメンタルなんだい?
例えば初恋で何センチメンタル?
325:pH7.74
12/03/03 22:56:22.11 XuyMsh+I
初恋は7センチメンタル
でも時間が経つとともに成長するから今は50オーバーかな
なにしろ初恋は一筋ラインなもので
326:pH7.74
12/03/03 23:48:59.55 CTF+kuSz
なるほど
オレは自営業だから転勤のセンチメンタルはないが
初恋はダブルラインだったから困ったなあ
327:pH7.74
12/03/04 12:07:35.47 jIcPaOOg
並ロイヤル買っちゃった。グリーンロイヤルいるから喧嘩しちゃうかな?両方とも7センチだけど
328:pH7.74
12/03/04 20:38:57.72 0knCbGih
7cm同士は激しい喧嘩はしないお。気性が荒いのは20cm以上。
20cm以上のアラグアイアGやプラチナは秒殺売れしてるけど、
水槽内のパワーバランスは売約した後に考えるんだろうなあ。
あるいは120cm以上の水槽でテリトリースペース十分かな。
秒殺買いしている人、そこのところぜひ教えてほしいお。
329:pH7.74
12/03/04 20:51:37.78 6FmZENjn
秒殺買はしてないが
とりあえず60cm水槽でトリートメントでもしながら考えるんじゃね?
330:pH7.74
12/03/04 23:31:13.66 Jb76uxgC
グリーンロイヤルのちびっこが可愛すぎる。
ぜひともうちにお迎えしたいんだけど、やっぱでかくなるのはやいかな?
331:pH7.74
12/03/05 00:01:13.25 WjzRkOKP
5cmから成長しないまま3ヶ月のうちのグリーン
3ヶ月生きてるからなんかしら食ってるはずなんだけど
332:pH7.74
12/03/05 02:28:46.40 XfzdJ67m
うちのチビグリーンは、タブ落とすと誰よりも真っ先に食いつき
一番最後まで延々食い続けるw
流木も食ってるみたいだが、突然死が怖い・・・
333:pH7.74
12/03/05 09:56:08.04 Z0Pa2sMr
でかくなるの早いって人と、何年も全く変わらんって人がいて混乱しとります。
ニッソーの7M水槽なんで30センチとかになると可哀想かなと思って購入んをためらってます。
334:pH7.74
12/03/05 09:56:58.98 Z0Pa2sMr
↑
あっ、ちなみにグリーンの話です。
335:pH7.74
12/03/05 11:57:22.88 umbNwxWT
まず大丈夫だろう
デカク育てようとしても、なかなか難しい
セルフィンみたいにデカクなった時の心配は不要だ
336:pH7.74
12/03/05 14:24:57.98 TDNdh8S4
>>333
でかいセルフィンならショップも嫌がるが、20~30cmのグリーンロイヤルならショップも喜んで引き取ってくれるよ。
まずは購入して育ててみれば良いと思う。
20cmまで育った頃には愛着がわいて、ショップに引き取って貰おうとは思わないだろうけどね。
337:pH7.74
12/03/05 14:38:52.94 99pK3J8H
セルフィンとかキモイやつに限ってでかくなって迷惑なんだよなw
338:pH7.74
12/03/05 14:56:19.71 zkkzmyUF
みんなありがとう。
ではグリーン買ってみます。
ショップで五センチくらいのを見たときカワイクテ可愛くて…
家でじっくり見れると思うとたまりまへん!
339:pH7.74
12/03/05 14:57:35.28 99pK3J8H
たぶん7センチくらいからでかくならないよw
340:pH7.74
12/03/05 15:40:55.44 zkkzmyUF
正直、その方がありがたいです。
341:pH7.74
12/03/05 18:31:57.64 99pK3J8H
でも気になるのがそうなると寿命はどうなんだろうな?
普通に長生きするならミニチュアのほうがかわいくていいとは俺も思うが
体調崩して死にやすくなるんじゃないかと・・・
342:pH7.74
12/03/05 19:51:16.21 1p68aRX1
約3年前の同時期、同体型の
セルフィン、並ロイヤル、グリーンと飼い始めたが現在
45、9、8共に㎝
姪っ子が去年の夏祭りに掬ってきた金魚も同居だかメキメキ育って現在12㎝。
343:pH7.74
12/03/05 20:57:37.13 6fuhSQJ1
セルフィン見たいなくずに限って巨大化ですか・・・
344:pH7.74
12/03/05 22:26:12.19 950Alye0
セルフィン馬鹿にすんなよ
345:pH7.74
12/03/06 00:09:48.28 xUJwN7cW
色とびしていない瞬間のセルフィンといったら、インペ以上の美しさ。
しかし、ほとんど色とびしているんだおなぁ。あれが恒久的だったらすごいのに。
まあ、プラチナとアラグアイアGにも言えるんだけど。
>>333
小さい水槽は水質管理の面で長期飼育はむずかしいお。あと、ショップでの幼魚の
選び方にも経験がいるお。流木に吸い付いて、しきりに流木を舐め舐めしており、
保護色まとって色がさえない感じがベスト。水底でじっとして色鮮やかなのはNG。
あと、目が沈み気味はNG。それでも☆になるかもしれないけど、10cm未満を
飼うのは数をこなすしかないお。
346:pH7.74
12/03/06 01:30:21.22 gJ4FkKfu
グリーンロイヤルは初めて飼おうと思うが、ホームセンターのロイヤルはさすがにやめたほうがいい?
347:pH7.74
12/03/06 02:40:05.91 GDwOdIId
オレ>>335だけどセルフィンをディスったわけじゃないぞw
セルフィンはなんだかんだ言って美種だと思う
>>346
ホムセンでも専門店でも管理次第だね
プレコの健康状態を見る目があればどこで買っても同じだ
目が陥没してないか、腹が凹んでないか、流木を食ってるかくらいはチェックしたほうがいい
348:pH7.74
12/03/06 07:17:37.78 LRzIC+e5
>>347
345も言ってるがセルフィンは色飛びしなければかなりの美酒
ただ大体が日本人の肌のような汚らしい体色なんだよなw
349:pH7.74
12/03/06 10:07:09.43 FOZ7gDPa
グリーンロイヤルやロイヤルってワイルドともブリードとも書いてないやつって一体どっちなの?
初心者な質問でごめんね。
350:pH7.74
12/03/06 10:22:21.38 PFKw0/n1
ロイヤル系はワイルドでほぼ間違いない
トリムは最近怪しくなってきた
もっとも俺はペットフィッシュとしてはブリード>ワイルドだと思ってるんだがな
自然保護の観点からもブリード物で需要満たせるならそうするべきだと思う
351:pH7.74
12/03/06 11:49:48.92 FOZ7gDPa
ロイヤル系ってほとんどワイルドなんだ~
サンクス!
352:pH7.74
12/03/07 10:45:37.14 XPKPFTnK
ロイヤルのブリードの成功例って公開されてるのがあるのですか?
353:pH7.74
12/03/07 13:56:22.54 zK+637JP
ないんじゃないかな
たぶん
354:pH7.74
12/03/07 19:01:15.93 ookKUjNW
>>352
公開された例は知る限りないと思う
ただ、公開されて無いだけで成功してる可能性は否定はできんわな
ワイルド捕まえるより、ブリードできたほうが楽だし
355:pH7.74
12/03/07 19:27:36.38 R4/P9Rg3
まぁ、トリムはブリードものが増えてきたからね
その内ロイヤルのブリードものもでてくる可能性は0ではないかもしれないが
成功例が今まで見たことがないから現実的にはとうぶんないと思っている
なんだかんだ皆ワイルドのほうが大好きだしね
356:pH7.74
12/03/07 21:28:23.59 j1HS2GIm
ブリードが成功したかどうかは、ハイブリッドが存在するか、原種のみ流通しているか
でわかるお。パナクエは100%後者。
インフラ設備もない奥地に住んでいる現地の人にとっては、ロイヤルは日本人でいうセミと同じ。
セミは木にいるが、ロイヤルは水没した木にいるだけ。何も珍しくない。ブローカーが
来てそのロイヤルを買い取って帰るだけだお。現地に水槽もなければ、電動のポンプもないお。
ストック用のイケスのみ。ただ、幼魚は流れの弱い浅瀬にいるので、それこそ手掴みか網でも
投げればおしまい。
ワイルド大型固体は素潜り限界水深下に住んでいない限り、枯渇の可能性あり。
いまや過背金龍より、大型のプラチナ、アラグアイアG、サンダーの御三家の
方が入手困難になりつつあるお。
357:pH7.74
12/03/07 22:01:07.54 lkjptxae
>>356
断定的な物言いだけど、
フルスポットロイヤルってのは後天的なものなの?
358:pH7.74
12/03/07 22:28:26.13 zTDV0ybD
>>356
詳しいですね
現地に行ったことがあるのですか?
359:pH7.74
12/03/08 08:11:22.18 Et5FTokg
脳内でな
360:pH7.74
12/03/08 10:14:57.86 /mlGosD3
俺も脳内ではブリード成功してるよ
361:pH7.74
12/03/08 15:54:16.13 LW7Zp0n2
お前ら嫁も空気ならプレコまで空気なんだな!
362:pH7.74
12/03/08 16:16:38.25 BzIuUQ4P
へへ
照れるぜ//
363:pH7.74
12/03/08 18:35:49.01 7qU4kNmd
そんな褒めてくれなくてもよぉ
364:pH7.74
12/03/08 22:37:54.40 vRHVwzaO
>>357
フルスポはコロンビアロイヤルの固体変異(バリエーション)で同種。幼魚時代まったくの並が
ハーフスポットになるのはよくあるお。
>>358
十数年前にアグアプロダクション企画のだいじょうぶだアマゾン探検ツアーに
いってきたお。シングーだけだったけど。ロイヤル生息地はカンディル等の
スイーパーやワニ、高速ナマズ等のハンター、吸血ヒル等が多いので、素人では
危険すぎて行けないお。ロイヤルの体が他のプレコと比較しても鎧みたいになって
いるのはそのためだお。
あと、現地のことはショップの人と仲良くなれば、比較的簡単に教えてくれるお。
365:pH7.74
12/03/08 22:52:47.77 tWnZsGdQ
>>364
相変わらずイライラする口調だがw
その貴重な体験はうらやましいな
十数年前か・・・あの頃は千葉の佐倉にでかいストック場件店舗があったよな
仕事のついでに除いては、70cmくらいあるマラジョーにビビってたぜw
千葉北西部東京東部あたりは、プレコに関してはアグアの独壇場だったな
おっと、年がばれるのでこの辺にしとくわw
366:pH7.74
12/03/09 00:46:26.61 Oxi3jv38
>>357
うちのハーフスポットは気がついたらフルスポットになってた
367:pH7.74
12/03/09 06:04:59.25 B4gv56bl
亀戸にもベレンっていうM氏の店あったよな。
今どこにいるんだろうM氏。
368:pH7.74
12/03/09 07:12:54.92 GmFH/W2r
死んだと思うよw
ベレンは良かったけどねw
369:pH7.74
12/03/09 22:49:46.39 EVlznEgr
結構プラチナあたりも入ってきてるな
370:pH7.74
12/03/09 22:55:15.22 B4gv56bl
どこに入ってきてるの?年末年始から10cm未満なら
かねだいでけっこうな数が入荷しているけど。1万円未満で。
大型固体はめったに見ないけど。
★入荷情報は店と体長を教えてほしいな★
371:pH7.74
12/03/10 14:06:21.07 7uSZbyuP
3年飼ってたプラチナちゃんが死んじゃった…
372:pH7.74
12/03/10 18:56:23.64 WwmKKpJF
残念><
373:pH7.74
12/03/10 19:54:09.55 fsREbyoV
かねだい草加にプラチナ20cmサイズ6匹ぐらい入荷。
値段はまだ未定だった。
ブルーアイは20cmで5万未満だった。
情報までに。
374:pH7.74
12/03/10 20:03:29.85 fsREbyoV
かねだい東戸塚にも大型ロイヤル30オーバー、20オーバー入荷!
かねだいの独壇場か!
375:pH7.74
12/03/10 21:14:51.06 WwmKKpJF
トリートメントしてからのお渡しになります!!が気になるなあ
パラダイスも1匹落としてたし変な病気が流行らなければいいが
376:pH7.74
12/03/11 00:20:14.87 CxGTvyaA
グリーンロイヤルの幼魚って緑色っぽいのと黒っぽいのがいるのね…
377:pH7.74
12/03/11 01:30:24.20 xySZWjYh
やっぱり売れる店舗に個体も入るね
最近の熱帯魚店事情はかねだいがトップだな~
(ウルスカの大型個体も入荷したし)
トリートメントしてからの方が購入者側も助かると思う
状態が悪いと病気や痩せで逝きかねない・・・
378:pH7.74
12/03/11 15:19:10.87 iC8E4+TL
かねだい流通量多いから安いよ。薄利多売方式だな。
またもやプラチナ、ブルーアイは秒殺売れ。
379:pH7.74
12/03/11 18:54:30.36 T4vRTGmT
薄利多売は購入者にとっては嬉しいな
病気のリスクなんて高いとこと大差ないしな
>>376
黒っぽいのを持ち帰ると緑色になることもあるし
緑色のを持ち帰っても黒くなることもある
380:pH7.74
12/03/11 19:25:16.49 iC8E4+TL
パナクエ系は家で飼うと保護色により黒くなる。威嚇した時は、色鮮やかになるが、
その場合は、体力を消耗するのだろう。黒っぽくなるのは観賞するには残念だが、
健康の印と思えば良いだろう。あとグリーンは産地によって個体差が激しい。
381:pH7.74
12/03/12 00:28:35.46 4HulW0cH
色はPHによっても変わる
382:pH7.74
12/03/12 15:00:44.20 Bj7riXrZ
>>375
自分でトリートメントができるようになれば、良い個体を安く売ってくれる方がありがたいね。
トリートメント水槽持っていないなら、プレコ病並に治療困難な病気を持ち込む可能性もあるので、やめておいた方が良い。
小型カラシンとかコリドラスにコショウ病のやばいやつとか尻尾の溶けるやつとかやばい病気が蔓延しているようだから、プレコもちょっと心配・・・
383:pH7.74
12/03/12 15:24:23.42 Bj7riXrZ
2月下旬にゴールデンサンダーロイヤル20cmサイズの入荷あったんだな・・・
気づくの遅すぎた・・・
384:pH7.74
12/03/12 16:47:59.93 vetviS9V
>>382
トリートメントタンク持っててもプレコ病のような病気はマジカンベンだな
385:pH7.74
12/03/12 17:03:13.17 C+oxfcUo
>>382
>>小型カラシンとかコリドラスにコショウ病のやばいやつとか尻尾の溶けるやつとかやばい病気が蔓延しているようだから、プレコもちょっと心配・・・
いつ頃から流行しているのでしょうか?
詳しい情報お持ちでしたらお聞かせ下さい。
386:pH7.74
12/03/12 19:32:58.07 Bj7riXrZ
>>385
知っている限りでは去年の11~12月ぐらいからかなぁ?
未だに近所のショップでは収束していないような気がする。
ショップで関東方面の卸から仕入れたと言っていたような・・・
尻尾の溶けるやつにしか遭遇していないけど、エルバージュとニューグリーンFの混合ではまったく効果なく、イソジン使ってどうにか治療した。
プレコには感染しなかったけど、ダニオ→コリドラスは感染した。
水質合ってない種が1種だけいきなり壊滅、その後しばらく潜伏してから他の種に感染して壊滅するような感じで進行した。
387:pH7.74
12/03/12 22:37:17.46 C+oxfcUo
>>386
情報ありがとうございます。
都内のショップでも先日訪れたら、ワイルドのコリドラス20匹位がコショウ病で隔離され、
カラシン水槽も一部が病気治療中の札がかかっていました。
おそらく同じ病気でしょうね。
よほど探していた魚とか以外は、現物見ないと怖くて買えないですね。
388:pH7.74
12/03/13 00:37:36.16 qo9EZp9N
病気の蔓延は一番怖い
新しいプレコやタンクメイトの魚を入れたら・・・なんてことになりかねないし
やっぱり最低でも買ってきてから1週間はトリートメントはやるべきだよね
あたたかくなってきて病気もこれから増えるだろうし
389:pH7.74
12/03/13 03:16:16.00 8VUntGGp
まあ、よく見ることだな
390:pH7.74
12/03/13 09:53:22.43 BUIVGNIq
購入時に良く見ることで、コショウ病や白点病はまず回避できる。
トリートメント水槽あるなら水温を28度設定にしておけば対処も簡単にできる。
今回の尻尾の溶けるやつは潜伏期間が1ヶ月以上だったことが嫌すぎる。
トリートメントしたつもりでメイン水槽にまで病気持ち込むところだった。
391:pH7.74
12/03/14 23:00:48.27 I5G9Dq4t
かねだい草加にすんごいプラチナ入荷(約45cm)!
かねだいは現地の有力シッパーおさえてるんだろうなぁ。
かねだいのプレコ流通の質と量には恐れ入ります。
(まわし者ではありません)
392:pH7.74
12/03/15 01:02:17.81 1XoslJ5o
かねだいはとある大手の卸とべったりだったはずだけど変わったのかな?
393:pH7.74
12/03/15 01:15:06.83 ScjuaXbW
かねだいで通販利用したことないけど問題ないの?
394:pH7.74
12/03/15 02:25:39.41 Ajyk8g4r
すごい大きいサイズ入荷したね
価格もそれなりだけど・・・
いつか飼ってみたいけど、あの大きさだと水槽も大きくないと飼えないからな~
>>393
かねだいで通販利用したことあるけど中々対応はいいよ
梱包もしっかりしてるしね
今まで利用してきたけど何かトラブルがおきたことはないな
395:pH7.74
12/03/15 12:00:46.00 oG+dwtmZ
卸にとってはプレコ以外も含めて、魚を多く買ってくれるショップがお得意さまだから、プレコが下火になって専門店より色々仕入れているショップの方に良い個体まわすようになったのかもね。
396:pH7.74
12/03/15 22:46:12.31 /EuxVers
秒殺売れではないにしても、かねだいのプラチナ45cm売れたね。
雑誌等に良く出てくるモンスターキーパーの人が買ったのかな。
最低でも120×60×60の水槽が必要だね。
397:pH7.74
12/03/15 23:43:03.89 Ajyk8g4r
>>396
確かにそのくらいの大きさの水槽じゃないと飼えない大きさだよね
個人的に20~30㎝くらいが一番飼育しやすいサイズだと思うんだけど・・・
いつかは大きな水槽でプレコ飼育してみたいけど現実的には厳しいな~
大きい水槽を持っている人は羨ましいです
398:pH7.74
12/03/16 00:22:10.25 COX8LW91
単純な疑問として40センチサイズのプレコって餌付くんだろうか?
50センチサイズのプレコがモフモフやってるの見たこと一回もない。
30ならあったかも。
399:pH7.74
12/03/16 00:44:29.57 xh7ihVzl
>>396
そのサイズの水槽だとガラスでも安いんだよ
10万でなんとかそろうかな
いやフタやヒーターもろもろで12万くらいあったほうがいいかな
>>398
だからプレタブのデカイの発売希望
ビックロイヤルにもいいし
10cmのプレタブに群がるチビ軍団の姿は萌えるだろうな
このスレでメーカーに要望出すかw
400:pH7.74
12/03/16 12:17:37.23 3zR504MO
>>399
大きいプレコがおちょぼ口で小さいプレタブ齧っている姿に萌える、私とは嗜好が違うようだな!
401:pH7.74
12/03/16 18:28:05.64 COX8LW91
大きいプレコはプレタブに反応しないんじゃね?って話なんだが。
>>399
そもそも大きいプレタブが出たとして反応するかだよね。
某大型店にいた60センチのロイヤルは入荷当初糞もしてたけど今は糞も見られない。
流木も店員が変な形の入れたので口にフィットせず食べようとしても食べられないと思われ。
これでももう3ヶ月は生きている。すごい生命力だよ。
水さえ綺麗なら飢えには強いね。
402:pH7.74
12/03/16 18:47:15.42 8xSlUf7n
巨大ロイヤルでも突然死ってあるんだろうか
ロイヤルはいまだに高額のに手を出せないでいる
403:pH7.74
12/03/16 21:01:58.72 eKJ5qSQK
>>401
ビックキャットがあるんだからビックプレコがあっても良いと思う。
単にデカイプレコ飼ってる人が少ないから需要ないだけじゃね。
形や大きさなんか関係なく腹減れば食うよ。
自分だってそだろw
404:pH7.74
12/03/16 23:17:14.22 xh7ihVzl
>>400
嗜好は違うが、あんたも好きねえ
>>398
そうかwモフモフの部分しか見てなかったww
50cmのロイヤルは分からないが、30cmのロイヤルぱプレタブ食う
キョーリンとチャーミーを与えてるが食べだすとすぐに無くなる
本来は木を齧るための歯がからプレタブなんてカレーみたいに飲み物感覚なのかなw
>>403
プレコの場合はチビでもデカイエサを齧って食えるから、その姿を見てみたくてなw
新しく入れたデカイ流木に齧りつくチビ達を見て思ったんだw
405:pH7.74
12/03/17 00:49:54.12 FF7B6AA+
配合飼料に餌付くかどうかって、導入当初本当に不安だよね。
経験上、餌付く他の混泳魚がいれば餌付きやすいが、単独飼いで
ポトンとプレタブ落としてもだいたい無視。部屋の電気消して祈るのみ。
だから、単独飼いといっても、食べ残しが発生するから、小さい水槽
で飼うと水質悪化により☆にしやすい。
あと、ロイヤルの方が、ブルーアイより数倍餌付きやすい。
ロイヤルの餌付きやすさは種類によらない。
30cm以上の大型固体はパナクエ系では餌付きにくい。
すべて私の経験上からです。
406:pH7.74
12/03/18 22:23:35.65 e8Yipvmo
最近、ゴールデン系(アラグアイア、サンダー)の入荷が少ないよね。
時期的なものかな。サンダーの中でも雷神系(黒を基調色として細い
金色が入るもの)はここ2、3年入荷してないんじゃないでしょうか。
情報求む。
407:pH7.74
12/03/19 08:47:51.31 UCY+1A87
俺もビッグプレコほしいぜ
408:pH7.74
12/03/19 10:53:03.84 IzZCbKSZ
>>405
食べ残し対策でチョウセンカワニナなどの貝入れていたよ!
実際に食べているかは糞見れば判るしね。
>>406
アラグアイアは引取り個体だと思うけど、ちょくちょく入荷してた。
雷神系は本物の入荷がないのをいい事に、某店がいつもの如く他産地のサンダーを偽装して販売していたw
他産地のサンダーは金色が基調色なのでばればれなのに・・・