13/04/14 17:33:43.41 OfxsItjY
買っては溶かしの繰り返し
無駄な消費は慎みましょう
342:pH7.74
13/04/14 22:55:57.48 1wZ/KHo4
>>341
ヘタクソはロタラでもやってればww
343:pH7.74
13/04/14 23:08:38.22 BM2+vyQ+
クリプトが溶けるのって普通のことじゃないの?
溶けてもまたすぐ新芽出すでしょ
344:pH7.74
13/04/14 23:25:49.57 B63e3sMB
ところが消えたままなんだな
345:pH7.74
13/04/15 01:08:08.47 Euq+0J4z
そんな>>341にはカボンバがお奨め
346:pH7.74
13/04/15 07:38:53.61 5cusX8qG
そんな>>344はアナカリスで十分
347:pH7.74
13/04/15 20:29:21.60 Fuu/IkyF
アルカリ硬水向けのクリプトがあったら教えてほしい
ちなみに今までの戦績
アミコルム 成長(ph8、GH10、26℃)
sp.インドネシア 消滅(ph8、GH21、27℃、CO2添加)
ウステリアーナ 試行中(ph8.5、GH21、28℃)
キリアータ 消滅(ph8.5、GH15、28℃)
バランサエ 消滅(ph8~8.5、GH10~17、26~28℃)
ピグマエア 成長(ph8、GH10、26℃)
ポンテデリフォリア 成長(ph8、GH10、26℃)
ルーケンス 成長(ph8、GH10、26℃)
ルテア 成長(ph8.5、GH21、28℃)
種不明(多分ウィリシー) 成長(ph8.5、GH21、28℃)
348:pH7.74
13/04/15 22:52:23.04 s6F3w0Z8
キーイ
アフィニス
アウリクラータ
ノリトイ
ヒュードロイ
辺りがアルカリに強い
349:pH7.74
13/04/16 04:27:19.47 ZBXFqN+x
へーカボンバ簡単なの?
350:pH7.74
13/04/16 05:27:03.86 6PF8MvlX
>>347
GH21って強烈だな PH、硬度共に高い地域なのね
ウステリアナ、うちでもキープしてるが
水中は弱アルカリ意識してたけど
一般的な弱酸性ソイル水草水槽でもイケるみたいだな
水上は簡単 タッパー育成でイケる
351:347
13/04/16 21:29:34.77 t0MhmQPm
>>348
ありがとう
>>350
水道の硬度も高いけど、エビ(スラウェシ)メインなんでどうしても硬度が上がってしまいます
ウステリアーナはまだ4日目だけど今のところ溶ける気配なし
で、一番長持ちしてる種不明のクリプト
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
チャームの画像と比べてウィリシーかと思ったけど、他の写真見ると違うみたい
ウェンティグリーン?
352:pH7.74
13/04/16 22:34:44.64 s07hQFeG
>>351
ウィリシーはルーケンスとかあの辺だからもっと葉に対して茎が長めで葉も細長いから
まず無いけど、ウェンティグリーンも長期維持しているならもっと葉が長く細かい凹凸が
出ていそうだから違うかなって思う。
となると、
353:pH7.74
13/04/17 05:58:26.01 bw2YlDac
ゲッコーか?
354:pH7.74
13/04/18 00:11:48.67 TwepvPCj
うん、葉の色の明るさと言い月光っぽい。
355:pH7.74
13/04/18 13:48:07.49 4cEMGkc3
だっせー写真を誇らしげにはるなよ
356:pH7.74
13/04/18 14:25:14.58 S4l1blQ5
>>355
荒らすなよ>>320
恥ずかしい書き込みは一生消えねぇよwww
おまえ水草やってないんだろ?www
357:pH7.74
13/04/18 23:25:24.78 7jsV21n1
画像見る限り黒ヒゲ生えて居ないし状態良さそうな水槽。
ダサいという方がセンス無いんじゃないの?
358:pH7.74
13/04/19 07:02:30.17 f4SxM6kA
>>355=>>323=>>320ってとこ
ゲッコーって名前に脊髄反射してるみたいだなw
昔、ゲッコーにいぢめられでもしたのかね? 泣かされたとか、シバかれたとか?w
359:pH7.74
13/04/19 11:26:10.71 6uWx+SXq
そのゲッコーっていうクリプト育ってるの?
360:pH7.74
13/04/23 01:29:14.42 Exm0P155
このスレ見たおかげで今夜ウォール街やること思い出したわ
361:pH7.74
13/05/09 16:49:08.47 Jer1FfPw
Natuna 8 1ポットのみじゃ週末逝ってもまず無いな
おとなしくウエノイ待つかw
362:pH7.74
13/05/09 19:35:24.63 Jer1FfPw
週末どころじゃなく、もう捌けたか ・ ・
当然だわな ・ ・
363:pH7.74
13/05/11 21:51:49.19 9ELZybW+
フスカ サンガウ これも1ポットかww
どう考えてもムリだろw
364:pH7.74
13/05/12 11:41:43.06 SgCdQ61B
spインドラギリもSOLD OUT ・ ・
フスカ 1ポットのみリリースはないわぁw その日のうちだからなぁw
365:pH7.74
13/05/15 00:47:53.51 QX2cWvBI
グラボースキー クブ沈めてからかなり日も経ち
根茎もすべて逝ったかな・・ と、諦めていたんだが
小型の葉が一枚出てるのを発見
情報があまりにも少なくて水上オンリーなのかと思ったが若干希望が・・
ちなみに水上は難しくはないな
366:pH7.74
13/05/17 21:59:42.93 tzQ93FpE
オクに出てるバルトリン産のヒュードロイって何なんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
刺激すると何か出てくんのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367:pH7.74
13/05/18 14:43:19.68 kXqSmr1+
北バトリティン産だと解ってても入札する気にならん
368:pH7.74
13/05/25 15:25:22.88 RplVER2v
グラボースキー クブってコルダータなんか?茶無見ると、そう言ってんな
グリーンゲッコー、鉄分過剰にやりすぎたら赤茶色の新葉しか出てこなくなったわw
どこがグリーンやねんw
369:pH7.74
13/05/25 16:13:41.36 Kcw/ehwk
コルダータ系のvarは他にも色々あるよ
俺も集めてる
この手のクリプトを旨く綺麗に育てるのは面白い
370:pH7.74
13/05/25 16:37:30.90 RplVER2v
グラボースキー クブ持ってる?
371: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/06/12 01:20:31.17 TNfuxEJT
馴染みのSHOPの水槽に、ファームモノのアフィニスとコルダータが沈められてんだけど
コルダータ、水中でもわりと凹るんだな
アフィニスはやっぱ水上だな、大量に増やすんなら沈めて底肥だけで上等だけど
372:pH7.74
13/06/23 13:58:07.71 2xVsPDua
大体にしてゲーコーってなんだよゲッコーって。
ヤモリのことじゃねーか。
月光をゲッコーて表現するって何人だよ。
カタカナにするなら当たり前にゲッコウだよな。
373:pH7.74
13/06/23 14:21:49.95 gQ9eODSB
月光じゃねぇからだろ厨二w
374:pH7.74
13/06/23 19:47:47.05 qAneSISa
チュウジさん?
375:pH7.74
13/07/11 14:44:41.35 81ddQnuu
クリプトコリネパルバを屋外で栽培してるけど
2日前に水温40度でも耐えたw
他の種類も高温に強いのあるのかな?
376:pH7.74
13/07/11 21:16:26.43 iqPwt50b
数日後に解ける予感
377:pH7.74
13/07/15 19:10:36.30 jc9efNYK
数日たったけど何ともなかったww
そしてさっきいろいろクリプト買ってきたww
378:pH7.74
13/07/15 23:15:13.27 GtJkJ6Ar
OH~ 何々?w
379:pH7.74
13/07/18 20:11:00.13 IF3JtGPA
>>378
ルーケンスとかウェンティグリーンみたいな安いやつだよw
さっそく溶けてきたww
実はパルバは水道水で毎日換水しまくってたがなんともなかった。
さすがに追加した奴は溶けそうだからやめておくけどw
380:pH7.74
13/07/19 09:02:02.58 0r/5uczT
30cm水槽に入れていたウェンティグリーンが増えすぎて向こうが見えなく
なるほどになっていたので少し間引いた。床砂が地下茎だらけですごい
状態になっているなw
ふと思って一本抜いた奴を隣の水槽に浮かべておいたら普通に葉っぱが
伸びてきてあんまり溶ける様子でもない
落ち着いた条件だと本当に丈夫だなあこれ
381:pH7.74
13/07/19 20:55:19.02 0mekVz2R
クリプトが溶けるというのは都市伝説
と思うくらい丈夫だよなウェンティグリーンは
あとルーケンス、ポンテ、ウステリアナあたりも溶ける気配がない
逆にバランサエは溶けてばかりだ
382:pH7.74
13/07/19 21:46:43.33 aKpwQiDz
バランサエ、レトロスピラリスなんてウェンテイーより簡単じゃんww
383:pH7.74
13/07/19 22:28:37.90 pHZs+oCW
屋外放置していたバランサエは冬に溶けたまま復活せんなぁ。
384:pH7.74
13/07/20 02:05:37.46 DlSSf4x0
うちの藍藻水槽で最後まで生き残ったのはパルパだったな
385:pH7.74
13/07/20 23:54:55.12 aT0bobPO
クリプトコリネピグマエア(アヌビアス便)というのが3カ月たっても大きくならない
最大3cm程度の葉が数本増えただけ
もともとこういう種類なのかな…
他のクリプト8種類ほど入れているけどそれらは問題なく成長しているのに
386:pH7.74
13/07/21 00:43:06.30 7l/cCV0e
水上鉢植えのウステリアナなんだが
意識して鉄分系の肥料を添加しないように育成していたら
ある程度の葉のサイズにはなってきて凹も見れるようになったんだが葉裏が真緑ww
株分けして沈めたものは葉裏もエゲツない色に染まってるんだかなぁw
387:pH7.74
13/07/22 21:17:34.06 aRaU131J
赤とかピンクとか茶色いので育てやすいのないかしら
388:pH7.74
13/07/22 23:42:24.41 6d8Uwsv4
ブラッシー ウェンティトロピカ
389:pH7.74
13/07/23 01:56:51.22 dTRJRXM/
>>387
ウンデュラータ・レッド
何しても消えない。
390:pH7.74
13/07/23 15:16:13.31 wOCSZOu/
クリプト病でみんな溶けてしまった......
取れる範囲でとろけてる部分とったが復活するのかなぁ
391:pH7.74
13/07/23 16:17:10.60 gTZP89gB
>>388
>>389
ありがとう
チャレンジしてみるわ
392:pH7.74
13/07/26 22:21:34.69 q5rBHz57
定期的に株分けしたほうが増えやすかったりする?
393:pH7.74
13/07/31 09:59:57.48 qOXN6Ww7
>>390
クリプト病ってなんだ?
爺さんのトロケロールでも伝染ったんじゃね?
394:pH7.74
13/07/31 14:41:14.28 nI9ABHfK
俺の頭もハゲ病なのかな
395:pH7.74
13/08/09 23:11:40.75 +2HIHfus
アクアプランツが仕入れたフロリダサンセット
斑はちゃんと入ってそうだなw
うちのははっきりせんw 水上にする気は今のところ無し
396:pH7.74
13/08/10 07:23:21.03 8+FdGd6s
一年前に買ったフロリダサンセット
水槽崩壊して放置してて、すごく小さくなって絶えそうだったから
屋外で越水栽培を始めた。1cmくらいの葉が一枚だけ残ってる。
なんとかこの夏のうちに復活して欲しい
397:pH7.74
13/08/11 21:35:46.57 7XxHyUVX
復活するといいね
うちのフロリダサンセットは久々にじっくり見たら水温30度オーバーな環境にもかかわらず
葉脈がピンク色に浮き出てたわ 望むのは白なんだがw
気温がかなり上がってきて水上のグラボースキー クブにやっとスイッチが入った
導入したばかりの春先はぜんぜん動かなかったからな~
398:pH7.74
13/08/22 21:40:19.94 tPuRb03P
ラゲナンドラって水苔と用土ならどっちのほうがいいかな?
399:pH7.74
13/08/23 15:46:06.44 30Y46cf3
水苔も用土の一種として使っているならその質問は・・・
とアスペな事を言ってみる
同じ様な環境を好むクリプトが上手く育ってるならその方法から試してみたら良いかと思う
合わなかったら考える
オーナーと環境と草のバランスだと思うので用土だけでは何とも言えません
同じ草でも人によって合う環境が違います
400:pH7.74
13/08/25 12:00:18.49 n9oNa8ez
久々にクリプトコリネ買ってきたわ
ウインティトロピカだから丈夫だとは思うがなかなか農薬が抜けない
どうせだし農薬ごと水上葉なくなれよ
401:pH7.74
13/08/25 12:32:45.77 gkS4qvyQ
トロピカは無農薬だよ
402:pH7.74
13/08/25 13:44:45.38 n9oNa8ez
トロピカ種ってだけで正規のトロピカじゃないんだ(´・ω・`)
よくあるあれから増殖させたコピー品
403:pH7.74
13/08/25 19:40:12.07 QwRq6sFL
レイアウト変えたいのにバランサエ溶けてきやがった…新しくはえるまで待つかぐぬぬぬ…
404:pH7.74
13/08/25 21:33:30.47 uFHugRki
バランサエ繊細すぎ
ウェンティやウステリアナの頑強さを見習えっての
405:pH7.74
13/08/26 13:52:43.59 14yzYPXg
>>404
トンキネンシスdisんなや
406:pH7.74
13/08/26 14:02:04.06 8O8ECuRn
>>402
クリプトに限らずよくあるな
でもトロピカを名乗っていいのかはちょっと考える
そんな俺も野良のミクロソトロピカ買っちゃったわけだけど
407:pH7.74
13/08/27 02:19:27.77 ONOhTl6l
結局、フラミンゴは強光が条件なのね
水質かと疑ったけどライトだけ強めにしとけばおけいってか ・ ・
つまんね~