【待て】クリプトコリネ 6株目【溶けるな】at AQUARIUM
【待て】クリプトコリネ 6株目【溶けるな】 - 暇つぶし2ch204:pH7.74
12/08/01 17:27:13.73 5jkycUdR
ウェンティーグリーンは植えてからどのくらいで地下茎を伸ばし始めますか?

205:pH7.74
12/08/08 19:06:26.12 WupJzNXR
週2回の水替えを週1にしてみたら盛大に溶けはじめた…

206:pH7.74
12/08/08 20:37:46.20 guY4iz4I
>>204
2ヶ月もあれば十分。10年目で追肥でもすると巨大化してレイアウトをみだして
ジャングルになる。40cm近くになる

207:pH7.74
12/08/14 16:10:51.90 Aw8Kbs2s
ロザエの成長遅すぎる…一度溶かしたからか
長い芋付いてるから問題なさそうだけど鉢植えはまずいのかな

208:pH7.74
12/08/22 15:56:33.47 GgtcBCtJ
窓辺でタッパー育成ノリで育ててたウステリアナの葉が数枚、容器にあたりはじめちまった ・ ・
水槽用意しなくちゃかよ ・ ・
ウステリアナ、高さも必要なんだよなぁ ・ ・

209:pH7.74
12/08/23 01:23:40.18 X+FomaYi
しばらく前に、お得水草パック詰めで入ってた、レトロスピラリス
知らない間にアホみたいに成長して
自分の水槽が45キューブなんだが
ライト点灯前は真上に葉が立ってて気にならないんだが
ライト点灯後、葉が寝るのね。
これはレトロスピラリスの仕様?
長さが40cmある葉がだらしなく、寝て邪魔くさく仕方ない
ちなみに光量は充分足りてる


210:pH7.74
12/09/11 23:41:49.08 2OEyD+Vu
アクアテラみたいなかんじで、
外部の排水パイプのところに陸地作ってクリプト水上栽培するつもりなんですけど、
光はどんなものがいいんでしょう。
光が強すぎると焼けちゃいそうで不安なのですが大丈夫ですか?

211:pH7.74
12/09/12 00:04:08.00 Ma9jRLjb
照明如きで焼けるか?

212:pH7.74
12/09/12 17:22:24.18 FB5rU47M
うちのペッチーとウェンティグリーン、葉が大きく展開してきたなぁと思ったら溶けてみすぼらしくなり
そこから復活して葉が大きくなってきたら溶けて…を繰り返してるんですが
こんなもんなんですかね?
水替えは週に2~3回 1/3
pH6.5程です

213:pH7.74
12/09/12 17:36:56.38 tF1ApLhg
>>212
明らかにオカシイ
つーか水換えし過ぎが原因でしょう
どう見ても

214:pH7.74
12/09/23 21:00:47.28 bWm4eeXm
急に水温が下がったせいかうちのウェンティ、ベケッティ、アフィニスが
溶けだしたw

215:pH7.74
12/09/24 05:53:52.33 akqxdp9o
あー、うちもだわ。
最初は肥料切れか?とも疑ってたけど…
クリプト各種、あちこちで溶け始めたからな~

昼夜の気温差も大きくなってきたし
そろそろヒーターが必要な時期なのかもしれない。

216:pH7.74
12/10/08 18:27:38.28 2RvCqU/n
60規格水槽立ち上げてアマゾニア使ってる
初めから入ってるウェンティトロピカは絶好調
立ち上げ2ヵ月後にキーイのBAU投入したら葉が全部溶けた
同時にヒュードロイも投入葉を一枚だけ残して溶けた・・・
復活の兆しはありますかね?・・・


217:pH7.74
12/10/28 00:25:47.42 btzn83Z4
パルヴァの成長遅すぎぃー

218:pH7.74
12/10/31 20:31:03.57 LDnuJZCJ
>>216
救出してアルカリの環境に放り込むんだ

219:pH7.74
12/11/01 01:23:31.67 tA/e6gCN
URLリンク(megalodon.jp)
朝鮮人は死んでくれねーかな?

220:pH7.74
12/11/01 01:36:09.31 tA/e6gCN
URLリンク(megalodon.jp)
  前回は溶けて怒った人も、落胆した人も、閉店を考えた人もいたようですが、皆さんはきっと  
  トロロケ名人なのでしょうね。  回転寿司の大トロじゃあるまいし、、、、。
  苦心して集めたものを格安で出して悪口や怒り口で返されたらアホらしーです。
  欲しい人は自分で採りに行きなさい。

つかウンコ便を買う時点で馬鹿だろ?

221:pH7.74
12/11/02 00:43:56.68 sX5bMq2r
ウンコ便まだぁ?

222:pH7.74
12/11/02 07:57:56.91 EwUUrsAm
ま、いらんわな

223:pH7.74
12/11/02 23:46:03.47 IRJqeVql
このknのおっさんって劣等感の固まりみたいな人だよな

224:pH7.74
12/11/03 00:48:14.36 k/rykUfX
金返せ!!!!!!!!!!!!!!!
あんなの送る前から溶けてんじゃねーかよ!!!!!!!!!

225:pH7.74
12/11/06 17:08:51.35 dw0EoIai
レトロスピラリス、強光じゃないと育たないんですね。1灯だと5cm程で止まってベターってなりました

226:pH7.74
12/11/11 11:38:01.01 ROKWe2yi
>>みんなで広げようトリコロールな(ワッ)企画へのご参加ありがとうございます。
いちいち言うことが古臭くて可笑しすぎ

227:pH7.74
12/11/11 23:25:54.90 rATFEmdn
おじいちゃん最近絶好調だなw
>>37はトリコロールのワッ()に参加しろよww

228:pH7.74
12/11/13 13:54:41.81 NrNH6r5/
おじいさん園芸とか一切無縁の人だな

229:pH7.74
12/11/13 15:05:01.99 dMvFSpl8
>>228
土の作り方見るとびっくりするねw

230:pH7.74
12/11/13 15:34:26.78 Ti5SzJEI
トンスル園芸の(ワッ)キムチでも作ってろ。

231:pH7.74
12/11/13 18:52:02.44 coV1DYJS
パワーサンド敷いてる水槽にアフィニスいれたら殖えすぎてわろた

232:pH7.74
12/11/13 22:48:05.86 TnMVA/qI
くれwww

233:pH7.74
12/11/14 11:13:24.58 kxXENAV5
日本人風に戻ったな。それでよろしい。

234:pH7.74
12/11/14 12:03:45.60 N+lAcRxt
バランサエこんなに長くなるとは思わんかった…
しかも竹みたいに、いたる所から出るから抜いて後ろに植え直すの面倒だわ
形、色は好きなんだけど短くなってくれたらな~

235:pH7.74
12/11/14 12:10:07.58 pJBV5auR
さあ、小型化に挑戦するんだ

玄関先の水槽にバランサエあるけど、メダカの無加温水槽だから成長してない感じ
ヒーター入れてる水槽に移さないと溶けるかな?

236:pH7.74
12/11/15 15:00:58.60 RidZeeiw
バランサエなんて大型に育つのが普通ってなんぼなんだからわざわざ小型化するよりスピラリスやアルビダでも選ぶ方が良いんでね?
なんでもそうだが考え方として不健康に育てようとすれば枯れるのもた易いし、生き生き育てれば魚や他の水草、水槽の環境全てにポジティブに作用する

237:pH7.74
12/11/15 15:01:59.11 RidZeeiw
なんか文が変だから直す

バランサエなんて大型に育ってなんぼなんだからわざわざ小型化するよりスピラリスやアルビダでも選ぶ方が良いんでね?
なんでもそうだが考え方として不健康に育てようとすれば枯れるのもた易いし、生き生き育てれば魚や他の水草、水槽の環境全てにポジティブに作用する

238:pH7.74
12/11/16 01:04:18.09 7P4hkggy
バランサエとかロザエなんかを背景にしておきたいならアクリルで仕切ってみるとかも手かも、ってやったことないけど

239:pH7.74
12/11/16 13:03:38.48 wpJRGNi7
>>235
水温6℃だと葉は溶けたが、夏前には葉を展開して復活した。
水面が凍る環境では枯れた。

240:pH7.74
12/11/17 13:55:46.36 W//joUzh
真冬の室温13度くらいなんだけど
無加温だと枯れますかね?

241:pH7.74
12/11/17 20:58:24.55 4jAHQrH2
朝晩はもっと冷え込まないか?

242:pH7.74
12/11/17 21:15:39.54 W//joUzh
温度計の表示が13度までしかないのでそれ以下はわかりませんですw

243:pH7.74
12/11/19 05:03:42.23 1gYzMdeS
まともな温度計くらい買えよ

13度までしか測れないから室温13度とか決め付けすぎだろ

244:pH7.74
12/11/19 19:58:34.44 PMWffXVM
朝晩10度くらいだと溶けるかな?

245:pH7.74
12/11/20 08:38:23.62 zloz4WP7
ネタっぽいけど絶対的な温度以外に急な温度の変化でも結構影響でるような
魚やエビほとすぐに影響が出るわけじゃないけどさ

246:pH7.74
12/11/21 00:40:03.88 DuuJdp0m
急な温度変化さえ与えなければ15度でもガンガン成長したりしますか?

247:pH7.74
12/11/21 02:03:32.15 PjUHn03O
無理だよ

248:pH7.74
12/11/21 16:38:48.88 mKl+jhvP
考えなくてもわかるわな

249:pH7.74
12/11/21 18:05:18.73 5MO2xujk
今ちょうど15℃だけど、うちのバランサエは成長してる。
ただ、15℃で成長するかというと、暖かい時期の余韻で伸びてるだけかもしれん。
>>245さんがおっしゃっているとおり、すぐに影響が出るわけじゃないんで。

250:pH7.74
12/11/30 21:52:52.99 C/0y/O/X
さすがに外気温一桁になったら萎れてきたか
ウステリアナ救済で腰水にヒーター入れてやっかな

251:pH7.74
12/12/01 10:58:53.32 94AOSwWn
腰水温めたらその上の空間も多少は暖まるかな?

252:pH7.74
12/12/01 11:54:03.29 DTsWJLdJ
そりゃ暖まるやろ

253:pH7.74
12/12/01 12:12:23.88 q1eOCClU
アウリクラータかキーのワイルドものに手を出そうと思ってるんだけど
導入の時、数日水槽に浮かべて根が溶けないようならそのまま植えて
根が溶けてきたならその部分をカットして植えるって感じでいいの?

254:pH7.74
12/12/01 19:27:49.20 lkM/xSla
キーイはアルカリで
アウリは弱酸性でも何とか育つかもしれない

255:pH7.74
12/12/01 22:46:33.49 94AOSwWn
>>253
そんな貴方に水草の錘
根元付近にそっと巻いてただ沈めるだけ
埋め込むんじゃない沈めるだけ
それだけでも育つ

256:253
12/12/02 16:49:55.99 +2+v1plP
>>254
キー買ってきた
店主によると253のやり方で根をカットするなら
切り口にメネデールつけてから植えるとより安全って話だった
水質は中性付近なら問題なくて、流れがあった方がいいとも言ってた
ワイルド1株かったら増殖株2ポットくれて、合計で6株とれたから色んな植え方試してみるよ

257:pH7.74
12/12/02 20:34:38.89 mqpAeTo0
このスレにもワイルドに手を出す兵がいるのか

258:pH7.74
12/12/03 20:51:04.08 gd4LoeWu
ワイルドってそんなに気むずかしいの?

259:pH7.74
12/12/03 23:04:30.25 WK3r5nf+
レッドビー水槽でキーBAUキープしてる奴ら知ってるけど
弱アルカリになんかしなくても全然イケてるぞw

ぐぐっても適正PH域広いぢゃんw

260:pH7.74
12/12/04 01:25:04.55 NYHZRClK
キーが難しいのは水上
水中なら容易

261:pH7.74
12/12/04 23:06:29.64 CMN41x+V
起ち上げたばかりの環境にでも沈めなきゃおけいでそ

262:pH7.74
12/12/04 23:46:47.59 VBzlFCtq
30cm水槽にウェンティグリーン植えたら水槽の片面が葉っぱで埋め尽くされて
見通しのできないジャングル水槽になったw

263:pH7.74
12/12/07 00:06:47.34 veLbgYcU
クリプトってどこまで溶けても大丈夫なの?
フラミンゴの葉がすべて消えてしまいますた・・・

264:pH7.74
12/12/07 13:14:04.29 NGOyeIaD
基本的には根が無事なら葉がどんなに溶けようが復活する

265:pH7.74
12/12/07 13:51:49.70 5N9QVNN+
葉が完全に落ちたところで
根の安全を確認のために掘り起こそうとすると
高確率でトドメをさす事になる

266:pH7.74
12/12/07 14:25:04.96 2LgvOUCk
>>264
>>265
なるほど・・・溶ける溶けるとは聞いていたが
葉がすべて溶けるのは予想外だった
ありがと気長に待ってみるよ

267:pH7.74
12/12/07 23:56:55.44 9xD+gy5I
フラミンゴは高確率で全滅するよね
なぜかは購入先の維持方法によると思うの

268:pH7.74
12/12/11 00:46:30.36 hKGmNSGZ
しかしよく溶ける

269:pH7.74
12/12/11 19:34:28.07 Bo+YNXeI
ゴミ屑みたいなクリプト掴まされた日にゃーw

270:pH7.74
12/12/13 16:37:36.20 2DKBCcWF
水草屋の店先に生ゴミみたいな状態の種類不明クリプツが処分で100円とか200円で売ってるとつい買ってしまう
植えればちゃんと葉が生えて復活するから面白いけどな

271:pH7.74
12/12/17 19:25:26.65 9Ogu2jyu
ベッチーとウエンティーグリーンを植えてますが
ベッチーだけ何かに食われたように端から欠けていきます
食害があるとしたらミナミ、オトシン、レッドラムズなんですが
ベッチーだけやられるのが謎

272:pH7.74
12/12/18 15:28:10.00 VeLqJkq4
その中に原因があるとしたらレッドラムズぐらい
ミナミやオトシンじゃあ溶けた葉っぱを処分する
程度の事しか出来ないから

273:pH7.74
12/12/19 14:18:04.26 521Mt9zG
カラテアなんじゃねえか?

274:pH7.74
12/12/25 14:01:41.86 wQIm3mrZ
初心者です。
アクアリウムはじめたのでブログ作りました。
よかったらみてくださいね。
URLリンク(seikatublog.com)

275:pH7.74
12/12/27 16:34:23.93 heLEGBPI
育てやすくて、大きくなるクリプトコリネを教えてください
センタープランツにしたいです

276:pH7.74
12/12/27 19:30:21.30 jWXWw9fW
キリアータ

277:pH7.74
12/12/27 19:37:46.04 heLEGBPI
ありがとうございます

278:pH7.74
12/12/28 17:13:22.64 8hb7r6si
バランサエ、レトロスピラリス  難易度0 (笑

279:pH7.74
12/12/30 18:38:49.34 XsCfayE5
そこら辺の日本人に出来ることは外国人にも出来るのです。
シンガポール人の個人平均GDP は日本人の2倍ですよ。
ビンボー人がエラソーにしてはいけません。大笑い

280:pH7.74
13/01/02 06:13:17.82 LhO03gT+
パルバって巨大化しますか?袋売りの安物買ったんですが、
葉長30cmを超えて、見た目はスピラリスそっくりです。

281:263
13/01/03 10:22:33.29 D1QqcG4k
>>263ですが
やっとフラミンゴの新芽が出てきました
まさか年を越すとは・・・

282:pH7.74
13/01/04 01:44:19.61 koajeRNf
ペッチーの株のド真ん中に生えてきたバリスネリアを抜いた時に
ペッチーの株がちょっと浮いて根っこがやや露出したのを放置していたら
根が枯れたようなカスが砂中から浮き出してきたんだけど
植え直したほうがいいでしょうか

283:pH7.74
13/01/07 14:07:37.87 uAvQnCms
状況がいまいちよくわかんねけど、こんな感じかね
1. 株がちょこっと浮いて(1cm未満?)根が露出している状態になった
2. しばらく放置したら下から灰色/白っぽい半透明のカスが出てきた
株本体の根は元気なら別に心配する必要はないと思うけど
見栄えが悪くて気にしているなら別だけどそうでないなら
植え替えしない方がいいんじゃないかなあ
園芸だったら盛土するところかもね

284:pH7.74
13/01/08 19:39:20.78 iOB58rF3
>>283
ありがとうまさにそんな感じです
今では半透明のカスもなくなり葉も特に弱っている風もないのでそのままにしてます

285:pH7.74
13/01/11 05:15:40.12 gu3/F1Bf
保守

286:pH7.74
13/01/16 16:28:24.87 vfaBRjZz
馴染みのショップに行ったら2ヶ月振りにゲッコーが入荷されてた
もちろん買いましたとも

287:pH7.74
13/01/27 21:20:23.68 fOxsB4bT
水中で鉢植え状態にしてる人は固形肥料何使ってる?
おこし使いたいけど一株に一粒では多すぎるよね?
鉢の容量は500mlくらいで60水槽に8鉢くらいにしようかと思ってる

288:pH7.74
13/01/27 21:44:13.18 I1V2NSv3
おこしは有茎草など生長が早い水草には良いけど
クリプトなど生長遅い陰性水草には合わないと思う
うちはイニシャルスティックだけで60㎝水槽一杯になった

289:pH7.74
13/01/27 21:46:48.00 I1V2NSv3
あと、60㎝水槽におこし8コは多すぎる
明らかに規定量を超えてるし
60cm水槽に8個入るサイズの小鉢におこし使うと
たぶん肥料焼けが酷過ぎるせいか根が傷む

290:pH7.74
13/01/27 22:10:50.77 fOxsB4bT
>>288,289
今はミオヤ2株、キー2、ヒュードロイ1とsp.をいくつかを富士砂底床に直植えしてるんだけど
うちの環境だと底床に窒素が入ってるおこしを入れてやると
成長がかなり促進されて根茎も大きくなるんだよね
だからできれば窒素入りで鉢植えに使える低栄養?な肥料があるといいなと思ってるんだ
ちなみにカリウムについてはジャレコのフロラスティックを入れてる

291:pH7.74
13/01/27 23:55:38.79 FjTa+bUO
>>290
俺はレンコン用のIB肥料使ってる8:8:8:Mg1のやつ
でもリンが多いから各鉢一斉に追肥すると苔ることがあるからすこしずつずらした方がいいかも
知り合いは花ごころの水生植物用肥料6:4:3とイニシャルスティック使ってるよ

292:pH7.74
13/01/28 01:27:32.85 cGIBq9g/
>>287
園芸用肥料のリンサンカリ玉(ホームセンターで購入)とリーフ(チャームブランドw)のFeエナジー5mmをブチこんでるお^^

293:287
13/01/29 21:32:59.82 k/y78R+f
リンが少なめな花ごころの肥料とフロラスティックで様子見てみることにした
みんな結構園芸用肥料を使ってるのね

答えてくれた>>288,291,292サンクス

294:pH7.74
13/01/30 20:29:18.29 dbdl3Sbf
肥料なんて窒素がなきゃ意味ねえ
いつまで同じ理屈こんな

295:pH7.74
13/01/30 20:43:41.24 C3IDUP66
クリプトは大磯が底床だと
肥料なしでグングン育つ

296:pH7.74
13/01/30 22:24:39.91 uolPPbvX
>>295
バランサエ、レトロスピラリスレベル乙w

297:pH7.74
13/01/30 23:56:10.41 ZFCc0/6L
バランサエって簡単なの?
うちのウェンティーは矮小化したり消えていく

298:pH7.74
13/01/31 01:40:02.14 +6rWTbWl
バランサエとウェンティは簡単
ブローサは難しかった

299:pH7.74
13/01/31 22:55:41.40 Od0AgkHz
水上で土に白いクモの巣みたいなのでるじゃん?
アレって放っておいていいの?

300:pH7.74
13/01/31 23:11:34.35 MVRfgCqD
クリプトは買ってからドボンしたらほとんどが溶け出す。
溶け出したら根元からチョッキン。すると水中葉が生え始める。
溶けないのは初めから水中葉なんだろうか?

301:pH7.74
13/02/01 00:33:24.66 7HpU5gaq
はぁ?

302:pH7.74
13/02/01 09:10:19.64 gTg25xk0
>>299
そりゃカビだ
コケを根元に使えば生えなくなるよ
生きた苔の上にカビは蔓延らない

303:pH7.74
13/02/01 19:50:20.29 zPxHp2ki
>>302
ありがとう
確かにコケを植えてる鉢はカビが少ないな
さっそく他の鉢にもコケ植えてみる

304:pH7.74
13/02/13 20:50:56.80 fN65ROw8
嫁に出したフラミンゴが戻ってきましたw
一度植えこんだ後、動かしたらオレの負けだなw

305:pH7.74
13/02/13 20:56:19.16 wZAWw7E3
フラミンゴ綺麗にピンクになる?
うちのは真っ茶色なんだが

306:pH7.74
13/02/13 21:03:11.91 fN65ROw8
嫁に出してた先の90cm水槽だと、一時期いい色になってたよ
絶好調の時は葉もわりと大きくなり枚数もそこそこ付いたんだが
調子を崩すと,、新しい葉が出てきて、古い葉が落ちるってのを繰り返し
萎縮してしまい、帰って来てしまったよ ・ ・

307:pH7.74
13/02/13 21:09:14.61 wZAWw7E3
ほう参考になったありがとう
うちは調子よく大型化してるけど色は茶色いんだよな
一度でいいからきれいなピンク色にしてみたいぜ・・・

308:pH7.74
13/02/13 21:13:16.60 fN65ROw8
肥料はどうよ?
鉢に入れて沈めさせてたんだが、結構意識して底肥は突っ込んでたよ

309:pH7.74
13/02/13 21:31:32.01 wZAWw7E3
>>164あたりにもあるけど肥料は切った方がいいみたいな情報が多いんだよな
でも実際に底肥を与えて成果が出てるとなると余計に分からなくなった
成分が大事なんだろうか

ちなみにうちはどっちかというと他の水草も植えてる関係で底肥は多めかも
まあ色々試行錯誤してみますわ

310: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/02/15 01:08:29.68 cpcEjv2Y
ウステリアナ CO2添加なし弱アルカリ水槽に沈めてただけで葉が20cm近くまで成長
葉の凹も成長と共にハッキリ分かるくらいまで出てきて葉裏の赤紫もかなりキツめに発色

が、レヨンベールのデータだとデナリーPOTだと軟水、弱酸性でOKとのこと・・・

意識して弱アルカリ環境の水槽に放り込んで、自宅では水上にしてたんだが
普通にソイルにブチ込めるやないけ~www

311:pH7.74
13/02/16 19:58:22.69 EszbrdMR
水上葉
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
が水に沈めて三ヶ月で
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
になった

本当にワイルドは読めないね

312:pH7.74
13/02/16 23:04:25.02 dKsy/b4P
>>311
ミサンガみたいでかっこいい

313:pH7.74
13/02/17 12:43:58.81 oQMEexDB
>>311
これって用土は富士砂?
肥料とか入れてる?

314:pH7.74
13/02/19 18:27:05.41 zFY+1T6n
>>312
エンジ色で結構けばいけど気に入ってます

>>313
鉢の底に荒木田土を敷いて、その上に富士砂です
荒木田土の中に蓮根用肥料二粒埋めて、
あとは様子見て適時追肥してます
肥料強めかもしれないけど、ブラックウォーターにしてるからか
苔が出にくいので管理は楽です

315:pH7.74
13/02/21 13:20:16.81 hWUiJh+I
>>314
もちろん軟水な事もあるだろうけど、定番のリービッヒの最小律的にリン 窒素に見合うだけの他の栄養分
が供給されていることにより水草に余分な栄養素が吸収され苔の発生が抑えられているということも
考えられるので、むしろ肥料過多と思っているけどまだ足りないくらいかもよ。
水槽用の窒素・リンを含まない肥料の場合過多は怖くないけど少なくて窒素・リンを余らすことの方が怖い。

316: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/02/22 00:48:04.62 XcDo3mlg
最小率までいってカリウムについて
まったく触れられていないのに違和感を感じるんだがw
オレの気のせいだなw

317:pH7.74
13/02/22 03:18:08.73 Ymc5pxUo
クリプトは魚入れとけば底床に肥料無しでもいける
エキノドルスみたいに要求量高くないけどドンドン成長する

318:pH7.74
13/02/22 10:55:34.45 TgbTkSVX
>>316
確かにレンコン用の肥料だね。見落としてた。
むしろ窒素・リンの追肥で水槽用みたいにカリウム重視じゃないからコケのパターンだね。

319:pH7.74
13/03/02 00:06:49.08 UdXshsVi
昔のアクアジャーナルには高温多湿で育てた水上葉は水上葉ではなく、
半水中葉と書いてあり、その本の中には事務所とかに石に植えた水上葉の
クリプトがポンと置いてある写真が載ってたりするんだけど、
そんな完全気中葉のように育てる事は可能ですか?
また方法がありましたら教えて欲しいです。

320:pH7.74
13/03/02 23:12:49.73 VQeDqNZ9
窒素不足でヒゲ苔でるよ
要はバランス
いまだにカリカリバカの一つ覚え言うやついるんだな

321:pH7.74
13/03/03 00:49:51.42 40U7hbbx
リービッヒ最小律自体が正しくないからな

322: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/03/03 22:36:16.52 SdBL/Sh2
水中で窒素に困ったことねぇわww
鉢植えは当然窒素分の含まれる肥料やるがなw


グリーンゲッコーの新葉の根元の赤がエゲツなくていいわぁw

323:pH7.74
13/03/04 00:34:11.21 tne0kk1o
ダサいクリプト育ててますねw

324:pH7.74
13/03/04 00:50:44.00 XXbCFduq
>>320
ド新規すぎて泣けてくるわw

325:pH7.74
13/03/04 09:14:35.00 ifjfRK1I
>>320
なんだ、ただのニワカか

326:pH7.74
13/03/04 16:05:29.66 Lst621wP
おまいら相手が消防だと容赦ねぇなww


















もっとやれww

327:pH7.74
13/03/04 17:11:38.34 NL9BZXb/
>>320
アクア板一の害基地がいると聞いてとんできますた^^

328:pH7.74
13/03/05 15:57:48.91 Y2n2lyQd
グリーンゲッコーで自尊心を失って鼻水垂らして泣きじゃくっとります(苦笑)

329:pH7.74
13/03/06 00:43:24.04 8l8lj5mG
>>320

                          ___
          /___ .-┴-.   ─, /    \ ┼─``  ー--、.i   、  __
        /|  □|  二      / .| ^   ^ | / -─  ,     |   ヽ      ヽ
          |    亅  口 つ.    ヽ_ | .>ノ(、_, )ヽ、|/ ヽ_.  ヽ__.ヽ/   '    _ノ
                       __! ! -=ニ=- ノ!__
                ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
              ,r'"´ ノ"   )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
            / ̄ ̄ ̄\  ノ  ´ ̄ `Y"´            i
          /   ⌒  ⌒ ヽ.        レ      _,,,,、       j、、
          /   ( ●)(●) |       J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、   , -―- 、
            |    (__人__) }       ,,l、        ノt   ) `ヽヽ  /       ヽ
.         /、.    ` ⌒´  ヽ、      人       ,,イ  jt、 ヽ    i .| ノ  ー    |
        /            |ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、 |(.) (.)   |
    r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       | / 、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   |  (      |
    /. ノ(  (;'。)/  ̄ ̄~ヽ ,| ノ ミi / ̄ ̄ ̄ ̄\   | /    ,r"    ftヽ O    人
   /  ⌒     ト、.,..     \丶 /;;::       ::;ヽ j''     ,,ト、,, ,,ィ ,ィ  >ー-― ´   ̄ ̄\
  彳、_   ____|__ ∴\    ヽ |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|,/  _,,-;" '' ゛''" ゛';_./ / ̄ ̄ ̄ヽ     |
   | ) r‐  /     \ \\  | |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)(/〈 〈 〈 ,  |  .|   |
   |,   /   ⌒  ⌒ \ ヽ ヽ  | .|;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ `-' ̄ ̄  .| /  /
  ノ( /    (●)  (●) \| |  /。 |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ      |  |/  /
 ノ   |   、" ゙)(__人__)"  )|/゙U ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ      |  ト /
    \      。` ⌒/ ̄ ̄ヽ j゙~~|   \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、    ヽ__/
 _)(/       / (●) ..(● |__|    .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,        |   'ー=‐' i nll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |.      |
 | | /  ./       >      く( ニ|             |\ .| ゛r、ノ,,トリ'"  i    |       .|
 | | | ⌒ ーnnn   / ,/⌒)、,゙(⊆|             | | |          |   |.      |
  ̄ \__、("二) ̄¨ヽ、_/~ヽ、__)¨|             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
             .l二二l二二二lニ|___________|         ,-ー´  ,/
                       |___________|         ((_(_(_ノ
                         _|_|__|_

330:pH7.74
13/03/06 01:04:55.61 XarmXN8F
>>320の人気に嫉妬w

331:pH7.74
13/03/29 14:13:35.54 T5I5RPgo
スピラリス欲しかったけど売ってなかったので、トンキネンシス買ってきた
なんか陰毛みたい

332:pH7.74
13/04/04 21:17:42.85 LIrDYl/j
週末にグラボースキー仕入れてくるかな

333:pH7.74
13/04/05 00:50:17.02 VSIorFFz
なんか日本人が乱獲してるイメージつきそうな

334:pH7.74
13/04/05 05:52:44.12 rY5fgxh6
何をいまさら

335:pH7.74
13/04/05 05:53:48.62 SDpH8h/5
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。

336:pH7.74
13/04/05 07:30:27.41 rY5fgxh6
また>>320って奴かよw
キモw

337:pH7.74
13/04/07 13:56:40.60 /mCVR/w4
グラボースキー沈めてるやつって居る?

338:pH7.74
13/04/10 02:51:49.68 kXz8Ftcj
ウエノイ在庫切れになっちまったかぁ ・ ・
画像だとかなり小ぶりだったみてぇだから
次に期待するか ・ ・ ・

339:pH7.74
13/04/11 18:31:38.14 Jky+XXVA
トンキネンシス溶けてきたし、この前取り出したら異臭を放ってたんで
もう駄目かなーと思ってたけど、溶けかけの塊から長い葉が何本か出てきていた
水上葉が水中葉に移行しただけみたいだ

340:pH7.74
13/04/11 18:50:00.31 7CejdctI
ウエノイが無性に欲しくなってきたわw

341:pH7.74
13/04/14 17:33:43.41 OfxsItjY
買っては溶かしの繰り返し
無駄な消費は慎みましょう

342:pH7.74
13/04/14 22:55:57.48 1wZ/KHo4
>>341
ヘタクソはロタラでもやってればww

343:pH7.74
13/04/14 23:08:38.22 BM2+vyQ+
クリプトが溶けるのって普通のことじゃないの?
溶けてもまたすぐ新芽出すでしょ

344:pH7.74
13/04/14 23:25:49.57 B63e3sMB
ところが消えたままなんだな

345:pH7.74
13/04/15 01:08:08.47 Euq+0J4z
そんな>>341にはカボンバがお奨め

346:pH7.74
13/04/15 07:38:53.61 5cusX8qG
そんな>>344はアナカリスで十分 

347:pH7.74
13/04/15 20:29:21.60 Fuu/IkyF
アルカリ硬水向けのクリプトがあったら教えてほしい
ちなみに今までの戦績
アミコルム 成長(ph8、GH10、26℃)
sp.インドネシア 消滅(ph8、GH21、27℃、CO2添加)
ウステリアーナ 試行中(ph8.5、GH21、28℃)
キリアータ 消滅(ph8.5、GH15、28℃)
バランサエ 消滅(ph8~8.5、GH10~17、26~28℃)
ピグマエア 成長(ph8、GH10、26℃)
ポンテデリフォリア 成長(ph8、GH10、26℃)
ルーケンス 成長(ph8、GH10、26℃)
ルテア 成長(ph8.5、GH21、28℃)
種不明(多分ウィリシー) 成長(ph8.5、GH21、28℃)

348:pH7.74
13/04/15 22:52:23.04 s6F3w0Z8
キーイ
アフィニス
アウリクラータ
ノリトイ
ヒュードロイ
辺りがアルカリに強い

349:pH7.74
13/04/16 04:27:19.47 ZBXFqN+x
へーカボンバ簡単なの?

350:pH7.74
13/04/16 05:27:03.86 6PF8MvlX
>>347
GH21って強烈だな PH、硬度共に高い地域なのね
ウステリアナ、うちでもキープしてるが
水中は弱アルカリ意識してたけど
一般的な弱酸性ソイル水草水槽でもイケるみたいだな
水上は簡単 タッパー育成でイケる

351:347
13/04/16 21:29:34.77 t0MhmQPm
>>348
ありがとう
>>350
水道の硬度も高いけど、エビ(スラウェシ)メインなんでどうしても硬度が上がってしまいます
ウステリアーナはまだ4日目だけど今のところ溶ける気配なし

で、一番長持ちしてる種不明のクリプト
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
チャームの画像と比べてウィリシーかと思ったけど、他の写真見ると違うみたい
ウェンティグリーン?

352:pH7.74
13/04/16 22:34:44.64 s07hQFeG
>>351
ウィリシーはルーケンスとかあの辺だからもっと葉に対して茎が長めで葉も細長いから
まず無いけど、ウェンティグリーンも長期維持しているならもっと葉が長く細かい凹凸が
出ていそうだから違うかなって思う。
となると、

353:pH7.74
13/04/17 05:58:26.01 bw2YlDac
ゲッコーか?

354:pH7.74
13/04/18 00:11:48.67 TwepvPCj
うん、葉の色の明るさと言い月光っぽい。

355:pH7.74
13/04/18 13:48:07.49 4cEMGkc3
だっせー写真を誇らしげにはるなよ

356:pH7.74
13/04/18 14:25:14.58 S4l1blQ5
>>355
荒らすなよ>>320
恥ずかしい書き込みは一生消えねぇよwww
おまえ水草やってないんだろ?www

357:pH7.74
13/04/18 23:25:24.78 7jsV21n1
画像見る限り黒ヒゲ生えて居ないし状態良さそうな水槽。
ダサいという方がセンス無いんじゃないの?

358:pH7.74
13/04/19 07:02:30.17 f4SxM6kA
>>355>>323>>320ってとこ
ゲッコーって名前に脊髄反射してるみたいだなw
昔、ゲッコーにいぢめられでもしたのかね? 泣かされたとか、シバかれたとか?w

359:pH7.74
13/04/19 11:26:10.71 6uWx+SXq
そのゲッコーっていうクリプト育ってるの?

360:pH7.74
13/04/23 01:29:14.42 Exm0P155
このスレ見たおかげで今夜ウォール街やること思い出したわ

361:pH7.74
13/05/09 16:49:08.47 Jer1FfPw
Natuna 8 1ポットのみじゃ週末逝ってもまず無いな
おとなしくウエノイ待つかw

362:pH7.74
13/05/09 19:35:24.63 Jer1FfPw
週末どころじゃなく、もう捌けたか ・ ・
当然だわな ・ ・

363:pH7.74
13/05/11 21:51:49.19 9ELZybW+
フスカ サンガウ これも1ポットかww
どう考えてもムリだろw

364:pH7.74
13/05/12 11:41:43.06 SgCdQ61B
spインドラギリもSOLD OUT ・ ・
フスカ 1ポットのみリリースはないわぁw その日のうちだからなぁw

365:pH7.74
13/05/15 00:47:53.51 QX2cWvBI
グラボースキー クブ沈めてからかなり日も経ち
根茎もすべて逝ったかな・・ と、諦めていたんだが
小型の葉が一枚出てるのを発見

情報があまりにも少なくて水上オンリーなのかと思ったが若干希望が・・

ちなみに水上は難しくはないな

366:pH7.74
13/05/17 21:59:42.93 tzQ93FpE
オクに出てるバルトリン産のヒュードロイって何なんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
刺激すると何か出てくんのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

367:pH7.74
13/05/18 14:43:19.68 kXqSmr1+
北バトリティン産だと解ってても入札する気にならん

368:pH7.74
13/05/25 15:25:22.88 RplVER2v
グラボースキー クブってコルダータなんか?茶無見ると、そう言ってんな


グリーンゲッコー、鉄分過剰にやりすぎたら赤茶色の新葉しか出てこなくなったわw
どこがグリーンやねんw

369:pH7.74
13/05/25 16:13:41.36 Kcw/ehwk
コルダータ系のvarは他にも色々あるよ
俺も集めてる
この手のクリプトを旨く綺麗に育てるのは面白い

370:pH7.74
13/05/25 16:37:30.90 RplVER2v
グラボースキー クブ持ってる?

371: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/06/12 01:20:31.17 TNfuxEJT
馴染みのSHOPの水槽に、ファームモノのアフィニスとコルダータが沈められてんだけど
コルダータ、水中でもわりと凹るんだな
アフィニスはやっぱ水上だな、大量に増やすんなら沈めて底肥だけで上等だけど

372:pH7.74
13/06/23 13:58:07.71 2xVsPDua
大体にしてゲーコーってなんだよゲッコーって。
ヤモリのことじゃねーか。
月光をゲッコーて表現するって何人だよ。
カタカナにするなら当たり前にゲッコウだよな。

373:pH7.74
13/06/23 14:21:49.95 gQ9eODSB
月光じゃねぇからだろ厨二w

374:pH7.74
13/06/23 19:47:47.05 qAneSISa
チュウジさん?

375:pH7.74
13/07/11 14:44:41.35 81ddQnuu
クリプトコリネパルバを屋外で栽培してるけど
2日前に水温40度でも耐えたw
他の種類も高温に強いのあるのかな?

376:pH7.74
13/07/11 21:16:26.43 iqPwt50b
数日後に解ける予感

377:pH7.74
13/07/15 19:10:36.30 jc9efNYK
数日たったけど何ともなかったww
そしてさっきいろいろクリプト買ってきたww

378:pH7.74
13/07/15 23:15:13.27 GtJkJ6Ar
OH~ 何々?w

379:pH7.74
13/07/18 20:11:00.13 IF3JtGPA
>>378
ルーケンスとかウェンティグリーンみたいな安いやつだよw
さっそく溶けてきたww

実はパルバは水道水で毎日換水しまくってたがなんともなかった。
さすがに追加した奴は溶けそうだからやめておくけどw

380:pH7.74
13/07/19 09:02:02.58 0r/5uczT
30cm水槽に入れていたウェンティグリーンが増えすぎて向こうが見えなく
なるほどになっていたので少し間引いた。床砂が地下茎だらけですごい
状態になっているなw
ふと思って一本抜いた奴を隣の水槽に浮かべておいたら普通に葉っぱが
伸びてきてあんまり溶ける様子でもない
落ち着いた条件だと本当に丈夫だなあこれ

381:pH7.74
13/07/19 20:55:19.02 0mekVz2R
クリプトが溶けるというのは都市伝説
と思うくらい丈夫だよなウェンティグリーンは
あとルーケンス、ポンテ、ウステリアナあたりも溶ける気配がない
逆にバランサエは溶けてばかりだ

382:pH7.74
13/07/19 21:46:43.33 aKpwQiDz
バランサエ、レトロスピラリスなんてウェンテイーより簡単じゃんww

383:pH7.74
13/07/19 22:28:37.90 pHZs+oCW
屋外放置していたバランサエは冬に溶けたまま復活せんなぁ。

384:pH7.74
13/07/20 02:05:37.46 DlSSf4x0
うちの藍藻水槽で最後まで生き残ったのはパルパだったな

385:pH7.74
13/07/20 23:54:55.12 aT0bobPO
クリプトコリネピグマエア(アヌビアス便)というのが3カ月たっても大きくならない
最大3cm程度の葉が数本増えただけ
もともとこういう種類なのかな…
他のクリプト8種類ほど入れているけどそれらは問題なく成長しているのに

386:pH7.74
13/07/21 00:43:06.30 7l/cCV0e
水上鉢植えのウステリアナなんだが
意識して鉄分系の肥料を添加しないように育成していたら
ある程度の葉のサイズにはなってきて凹も見れるようになったんだが葉裏が真緑ww

株分けして沈めたものは葉裏もエゲツない色に染まってるんだかなぁw

387:pH7.74
13/07/22 21:17:34.06 aRaU131J
赤とかピンクとか茶色いので育てやすいのないかしら

388:pH7.74
13/07/22 23:42:24.41 6d8Uwsv4
ブラッシー ウェンティトロピカ

389:pH7.74
13/07/23 01:56:51.22 dTRJRXM/
>>387
ウンデュラータ・レッド

何しても消えない。

390:pH7.74
13/07/23 15:16:13.31 wOCSZOu/
クリプト病でみんな溶けてしまった......

取れる範囲でとろけてる部分とったが復活するのかなぁ

391:pH7.74
13/07/23 16:17:10.60 gTZP89gB
>>388
>>389
ありがとう
チャレンジしてみるわ

392:pH7.74
13/07/26 22:21:34.69 q5rBHz57
定期的に株分けしたほうが増えやすかったりする?

393:pH7.74
13/07/31 09:59:57.48 qOXN6Ww7
>>390
クリプト病ってなんだ?
爺さんのトロケロールでも伝染ったんじゃね?

394:pH7.74
13/07/31 14:41:14.28 nI9ABHfK
俺の頭もハゲ病なのかな

395:pH7.74
13/08/09 23:11:40.75 +2HIHfus
アクアプランツが仕入れたフロリダサンセット
斑はちゃんと入ってそうだなw

うちのははっきりせんw 水上にする気は今のところ無し

396:pH7.74
13/08/10 07:23:21.03 8+FdGd6s
一年前に買ったフロリダサンセット
水槽崩壊して放置してて、すごく小さくなって絶えそうだったから
屋外で越水栽培を始めた。1cmくらいの葉が一枚だけ残ってる。
なんとかこの夏のうちに復活して欲しい

397:pH7.74
13/08/11 21:35:46.57 7XxHyUVX
復活するといいね
うちのフロリダサンセットは久々にじっくり見たら水温30度オーバーな環境にもかかわらず
葉脈がピンク色に浮き出てたわ 望むのは白なんだがw

気温がかなり上がってきて水上のグラボースキー クブにやっとスイッチが入った
導入したばかりの春先はぜんぜん動かなかったからな~

398:pH7.74
13/08/22 21:40:19.94 tPuRb03P
ラゲナンドラって水苔と用土ならどっちのほうがいいかな?

399:pH7.74
13/08/23 15:46:06.44 30Y46cf3
水苔も用土の一種として使っているならその質問は・・・
とアスペな事を言ってみる

同じ様な環境を好むクリプトが上手く育ってるならその方法から試してみたら良いかと思う
合わなかったら考える
オーナーと環境と草のバランスだと思うので用土だけでは何とも言えません
同じ草でも人によって合う環境が違います

400:pH7.74
13/08/25 12:00:18.49 n9oNa8ez
久々にクリプトコリネ買ってきたわ
ウインティトロピカだから丈夫だとは思うがなかなか農薬が抜けない

どうせだし農薬ごと水上葉なくなれよ

401:pH7.74
13/08/25 12:32:45.77 gkS4qvyQ
トロピカは無農薬だよ

402:pH7.74
13/08/25 13:44:45.38 n9oNa8ez
トロピカ種ってだけで正規のトロピカじゃないんだ(´・ω・`)
よくあるあれから増殖させたコピー品

403:pH7.74
13/08/25 19:40:12.07 QwRq6sFL
レイアウト変えたいのにバランサエ溶けてきやがった…新しくはえるまで待つかぐぬぬぬ…

404:pH7.74
13/08/25 21:33:30.47 uFHugRki
バランサエ繊細すぎ
ウェンティやウステリアナの頑強さを見習えっての

405:pH7.74
13/08/26 13:52:43.59 14yzYPXg
>>404
トンキネンシスdisんなや

406:pH7.74
13/08/26 14:02:04.06 8O8ECuRn
>>402
クリプトに限らずよくあるな
でもトロピカを名乗っていいのかはちょっと考える
そんな俺も野良のミクロソトロピカ買っちゃったわけだけど

407:pH7.74
13/08/27 02:19:27.77 ONOhTl6l
結局、フラミンゴは強光が条件なのね
水質かと疑ったけどライトだけ強めにしとけばおけいってか ・ ・     
つまんね~


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch