11/09/15 06:15:56.07 qgpvea1Q
>>488
すぐ増えるから悩むだけばかばかしい
494:pH7.74
11/09/15 07:31:07.75 BOTIOuuQ
>>493
だから悩んでるんじゃね?
495:pH7.74
11/09/15 12:04:02.81 dXYhknqy
店含めエンカウント率はヒメタニシが圧倒的に高いから、逆に貴重かも。
オオタニシはそんなに激しく増えないんで問題ないと思うけど、マルタニシは
心の準備をしておいた方が無難。
タニシは蓋が丈夫でスネールイーターの捕食に強いんで、自力でチマチマ
適当な密度に間引いた方がいいと思う。
コイ飼ってる孤立した(逸出の心配のない)池にエサとしてくれてやるとか。
496:pH7.74
11/09/15 22:57:29.96 KNKJkKrk
近所の田んぼにタニシの大群落があったから拾ってきたんだけど
ヒメタニシよりは大きくて 殻が割りと丸いからマルタニシでいいのかしら?
497:pH7.74
11/09/15 22:59:41.81 ceHPA9d/
地震予知のスレでタニシが人気になっている
498:あぼーん
あぼーん
あぼーん
499:pH7.74
11/09/16 00:48:52.52 rAWePhEM
>>495
鯉はタニシを殻ごとバリバリ喰っちゃうらしいね。
500:pH7.74
11/09/16 04:26:19.96 TDkeHV2y
アベニーも時間をかけて削っていく
501:あぼーん
あぼーん
あぼーん
502:pH7.74
11/09/17 08:31:23.51 SfibJgY5
>>500
以前アベニー入れてたら、カワニナやタニシの触覚だけなくなってたw
時々不意にかじられて、絶命はしないものの体の一部もってかれるって感じだった(蓋無し系のモノアラやサカマキは一撃必殺でやられてたけど)
503:pH7.74
11/09/17 18:57:23.79 WsjL6yuR
アベニーってかわいいけど気性があらいんだよな
フグやシクリッドは縄張り意識が強いから多種との
競泳も難しい
504:pH7.74
11/09/18 09:08:19.20 LxtIFJUD
やっぱ水槽のパートナーには
濾過摂食できるタニシに限るは。
濾過摂食により、水が綺麗に濾過されるからね。
その他の貝は濾過摂食できないから水槽にいれる意味がない。
やっぱ水槽にはタニシだね!
505:pH7.74
11/09/18 09:12:31.22 B/4W+UkN
>>503
貝は大好物だけど、他の混泳魚のヒレとかウロコもかじって傷付けちゃうもんね、アベニー。
506:pH7.74
11/09/18 09:42:13.08 QPXsycbe
>>505
基本的にふぐは気性が荒いから単独飼育だね
507:pH7.74
11/09/18 17:02:33.53 wRVU1+c+
すまんが鑑定頼む
URLリンク(nagamochi.info)
近所の田んぼにいたのだけど
コイツはジャンボタニシなのかな?
日本のタニシなら飼いたいと思うのだが・・・
508:pH7.74
11/09/18 17:29:05.44 RXY/xbq3
yes
509:pH7.74
11/09/18 18:50:46.46 wTkAlyXv
見分け方は、顔を見て、口の近くにも一対の触角があればジャンボタニシ。そうでないならタニシ
510:pH7.74
11/09/18 19:34:10.09 830KmjXg
>>509
と、いうことはコイツはジャンボタニシなんですか
色々な意味で残念。
511:pH7.74
11/09/18 19:44:56.75 RXY/xbq3
殻見ても分かる
512:pH7.74
11/09/18 20:08:00.16 QPXsycbe
>>507
関西の方かな
関東じゃ見ないよね
513:pH7.74
11/09/19 03:17:16.56 zMJn8acC
やっぱ水槽のパートナーには
濾過摂食できるタニシに限るは。
濾過摂食により、水が綺麗に濾過されるからね。
その他の貝は濾過摂食できないから水槽にいれる意味がない。
やっぱ水槽にはタニシだね! !
514:pH7.74
11/09/19 03:49:45.82 P59hk+kN
昨日コリドラスと新しい水槽買ってきたんだが、タニシってコリドラスと一緒に飼って良いのかな?
近所で取ってきたタニシが元からあった別の水槽に居るんだけど、60センチ水槽に3cmくらいの黒コリドラス6匹と水草だけじゃ寂しすぎる
そのうちもっと追加する予定ではあるが
515:pH7.74
11/09/19 09:55:54.04 8d7Wyxxx
うちはパンダとステルバイと一緒にタニシも入れてるけど全然問題ないよ。
タニシはガラス面を這ってるし、コリは底面をハムハムしてる。
後、オトシンも入れてるけど、全く問題なし。
516:pH7.74
11/09/19 10:35:36.67 VhA45p9P
バルバータスみたいな大型は気性が荒いが基本コリドラスはおとなしいから混泳には向いてる
しかし、その組み合わせだと水槽の上が寂しいから、他の小型魚も入れたくなるな
517:pH7.74
11/09/19 10:51:25.65 +IUohgi5
チャームで買ったヒメタニシ持て余して、外のプラケに入れてたら3日で子供産まれたwww
かわいいけどこんなハイペースで殖えられても・・・
518:pH7.74
11/09/19 10:56:18.46 YytXCIR3
>>517
どんどん子供生まれても大きく育つのはそのうちのわずかだから心配しなくてもいいよ。
519:pH7.74
11/09/19 10:59:05.72 VhA45p9P
>>517
タニシって買った当日にすでに稚貝が産まれてることが多いよな
その点カワニナならそんなに増えないよ
むしろうまくやらないと稚貝を産まないこともあるが
あと、水槽内のカルシウム分を定期的に増やしていかないかぎりは
増加のペースはどっかで頭打ちになる
520:pH7.74
11/09/19 11:14:33.13 +IUohgi5
>>518
そうなのか、安心した
>>519
カワニナは近くの用水路で貝ジャングルになってるからちょっと苦手です(・ω・;)
521:pH7.74
11/09/19 14:36:32.24 66Cm75Na
ご存じの方教えてください。
カワニナを水槽で飼っていますが、先日カワニナの子供ではない、謎の貝が出現しました。
カワニナは細長く縦巻きですが、その謎の貝は横うず巻きです。カタツムリみたいな丸い形をしています。
何ていう貝か、ご存じの方いますか?
522:pH7.74
11/09/19 14:56:48.24 YytXCIR3
>>521
それはおそらくヒラマキガイの仲間でしょう。
殻高が高くて殻に厚みがあるならインドヒラマキガイ、ペッタンコならヒラマキミズマイマイかその近縁種では?
523:521
11/09/19 15:05:55.91 66Cm75Na
>>522
おお、ありがとうございます!!
さっそくググってみたら、ヒラマキミズマイマイというやつでした!
全く同じで、ぺったんこで斑点模様があります。
何故出現したのか不思議なんですが、それでも正体がわかってほっとしました。
ありがとうございます。
524:pH7.74
11/09/19 15:19:23.44 0uFd2Wc5
タニシって、魚のたまご食べちゃう?コリドラスの卵が隔離箱に今あるんだけど、数あるからカビがこわいんです。ラムズは、落ちた卵とカビ食うらしいけど、デカイから苦手で。タニシも同じ仕事してくれますかね?
525:pH7.74
11/09/19 17:53:02.82 P59hk+kN
>>515-516
サンクス、早速何人か移住してもらうことにするぜ
そのうちグッピーでも追加して彩りを華やかにしたいな
526:pH7.74
11/09/20 12:28:41.48 Rw0vWG0T
店の池(小川つき)に田螺を放流したいとおもいます
水溜まり3箇所を小川で繋いでいる形で水溜まりの大きさは直径3m 深さ30cmぐらいです、水は循環しています 何個ぐらい掃除してもらいたいのですが何個ぐらいが適正でしょうか?
池にはメダカ 鯉 どじょうムギツク等が住んでいます
527:pH7.74
11/09/20 12:43:38.66 CAMwPR9z
魚の生体数は知りませんが鯉&金魚がいたらタニシは餌になりますね
それだけ巨大な施設ならお得意の清掃業者とかないんですか
528:pH7.74
11/09/20 13:02:21.71 Rw0vWG0T
>>527
早速の返答ありがとうございます
鯉(12cm)5匹 金魚はあまり大きくなく40匹ぐらいです メダカは50匹ぐらいかな?
ムギツクは5匹
基本的に業者は入れません、経営者がビオトープ的にしたいみたなので…
餌やりは従業員がやってますが…
しょせんはファミレスなので…
529:pH7.74
11/09/20 13:22:52.04 GPhw/968
タニシもサカマキさんみたいに水面に張り付いて遊覧するんだな。
楽しそうだったw
530:pH7.74
11/09/20 13:39:15.56 hamw+efZ
金魚水槽にタニシ入れたらサッカーボールにされたわ・・
531:pH7.74
11/09/20 13:46:26.80 K1VXorXk
>>528 ○←池、ー←小川
確認ですが水溜り三ケ所小川でと言うのは○ー○ー○なのかー○=のどちらですか?
前半の池三つを小川で接続なら鯉・金魚を隔離すればなんとかなりそうですが。
タニシは鯉の大好物なのでかなりの量で数で勝負しないとコケを食う前に食われます。
532:pH7.74
11/09/20 14:03:52.40 Rw0vWG0T
>>531お答えありがとうございます〇-〇-〇です
一応池は行き来できますが小川が比較的狭い為 あまり行き交いません、
とりあえず三番目の一番暗くて汚れ気味の池に20匹ほど入れてみます
533:あぼーん
あぼーん
あぼーん
534:pH7.74
11/09/22 11:09:53.71 MlpdPkDJ
濾過摂食って、水をろ過してきれいにするって意味じゃないよねw
535:pH7.74
11/09/22 12:47:13.56 bf6exz7x
タニシが水綺麗にしても、水槽内に変化与えるほどにするにはカナリ数がいるんじゃないの?
シジミ一匹分の働きをするのにタニシどれだけいるんだろう。
536:あぼーん
あぼーん
あぼーん
537:あぼーん
あぼーん
あぼーん
538:pH7.74
11/09/22 15:41:42.80 4Sv72mpG
石巻と田螺一緒に飼育していたら
タニシが……
539:pH7.74
11/09/22 19:18:21.00 41ll+BlH
濾過摂食を期待しなければならないこ汚い水槽って
540:pH7.74
11/09/22 19:45:01.25 PFrZBoTd
だから荒らしの相手すんなっつーの。
うちのタニシの好物は睡蓮の溶けかけの葉や茎なんだけど(他の巻き貝もこれは大好物)、なんか他にタニシ用にエサ与えてる人いる?
541:pH7.74
11/09/22 19:55:03.63 WP0HDGNx
タニシ用ってわけじゃ無いけど、コリタブを時々上げてる。
最初は藻が生えるまでのミナミの餌のつもりだったのだが、タニシが結構食べる。
542:pH7.74
11/09/22 20:46:09.62 A66tG2l5
>>537
今日からお前の名前、「うしれい」な!
543:pH7.74
11/09/22 23:37:11.99 h3JG/6Ya
タニシストの兄者たちに質問です
テンプレみるとタニシとエビは混ぜてOKとなってるけど、
うちじゃミナミヌマエビが執拗にタニシをついばんで嫌がらせをするんだ
そのせいかタニシは引きこもりがちに
うちのタニシちゃんはちょいとナーバスなのかしら?
544:pH7.74
11/09/22 23:40:40.18 LGcHDhyi
タニシはそういうもんだろ
だから進化の過程で貝殻背負うようになったんだよ
545:pH7.74
11/09/22 23:48:26.81 WP0HDGNx
外飼いのやつだけど仲良くやってるよ
殻に生えた苔とかをツマツマしてくれてる
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
546:pH7.74
11/09/23 05:42:14.11 OUplUTWu
>>544
たしかに貝殻背負うって考えてみりゃそうだわ
お肉部分を守るためなんですな
>>545
かわええなあ、うらやましいなあ
うちのミナミさんはお肉部分をついばむのがタチ悪いんですよ
二人の意見を聞いてむしろうちのミナミさんがちょいと獰猛な気がしてきましたよ
エサの量を増やしてちょっかい出さないようになるかみてみます
レス㌧でした
547:pH7.74
11/09/23 08:07:31.57 DKs0cWrE
良く調べるとスジエビだったとかじゃないよな?
548:pH7.74
11/09/23 17:29:03.13 ZCniZNQV
ヒメタニシ10匹買ったけどみんな触覚がまっすぐのような気がするんだけど
雄の右の触覚って曲がってるのが一目でわかるくらいくっきり折れてるの?
549:pH7.74
11/09/23 17:42:21.76 9pjj6lPF
>>548
分かると思う。ウチのはくるりんって感じになってる。
550:pH7.74
11/09/23 18:11:46.99 +fm16f5P
>>548
まだタニシが小さいんじゃね?
サイズが1.5cmくらいになると右だけくるりと丸くなるよ。
稚貝のうちは両方ともまっすぐだよ。
551:pH7.74
11/09/23 18:50:26.30 OUplUTWu
>>547
間違いなくミナミさんですぜ、兄者
552:pH7.74
11/09/23 23:57:40.16 6aViMDPR
水槽に入れるなら、やっぱ濾過摂食ができるタニシに限るな
水を綺麗に濾過してくれるから助かるわ。
あ、そうだ↓
↓の貝は濾過摂食ができません
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
んじゃまたね。
553:pH7.74
11/09/24 00:52:45.81 eoLUUwLv
タニシは雄雌がはっきり分るのがなんかいいよな・・・
そうかお前は小さいけど雄なのか・・回りはでっかい雌ばっかりだけどガンバレよ・・・
みたいな感情移入が簡単に(´・ω・`)
554:pH7.74
11/09/24 10:08:01.83 pYGEM67i
水槽見てたら上からなんか降ってきたかと思ったら稚貝だった
ちょうど上に雌が貼り付いてたけど出産の瞬間ってこんな感じなの?
555:pH7.74
11/09/24 11:27:34.13 uW06lA46
エアポンプ止めてたら、タニシがコケた水作の出口から中のコケを必死につまんでたw。
タニシのコケ探知能力は大したもんだと思う。
食えるコケが高密度に生えてるとこをどう感知しているんだか謎だ。
556:pH7.74
11/09/26 02:52:56.84 04OfRX/t
水槽にタニシを入れてるんだが
いいね~濾過摂食
濾過摂食ができない他の貝とは違って
たよりになるよタニシ君は。
乙
557:pH7.74
11/09/26 15:31:27.56 crsO+WeT
タニシの稚貝ってどのくらいの大きさで生まれてくるの?
5mmくらいのと1mmもないのがいつのまにかいたけどスネールだったらピンセットで潰したいんだけど
558:pH7.74
11/09/26 17:51:38.44 oRzNJn50
3mmぐらいかな
写真見ないとわからないけど1mmもないのは違う気がする
559:pH7.74
11/09/26 18:57:11.09 mRDdKceK
形も同じ?まだ見たことないけど。寒くなって動かなくなってきたよ。
560:pH7.74
11/09/26 19:00:27.54 wZspIkWm
>>557
>>559
形はダイヤモンドというかアポロチョコみたいなかんじ
少なくともサカマキガイやカワニナ系とは明らかに違うから見分けはつくと思う
あと、タニシは冬は泥に潜って冬眠する
561:pH7.74
11/09/26 19:18:36.04 mRDdKceK
>>560
冬眠するんだ。すでにけっこう潜ってるな。
562:pH7.74
11/09/26 19:27:06.43 wZspIkWm
>>561
厳密には冬眠とは言わないかもしれないけど、代謝が下がってほぼ動かなくなる
ちなみにカワニナは寒いの大好きだから冬も動き回る
563:pH7.74
11/09/26 19:28:39.71 h9DtMGlA
1mmのは潰してミナミの餌になってもらいます
うちも昨日1匹もぐってたから救出した
ソイルに埋もれて動けないんじゃなかったのか
564:pH7.74
11/09/26 19:29:46.94 mRDdKceK
>>563
潰したらミナミ食べるんだ。サカマキ潰そうっと。
565:pH7.74
11/09/26 21:02:14.61 JGQISxcU
睡蓮鉢にナメクジ
お前は違うんだ
タニシとは違うんだ
566:pH7.74
11/09/26 21:05:02.36 wZspIkWm
なんというか巻貝の身ってマズそうだよね?
ミナミヌマエビがカタツムリやナメクジを食べてるシーンが想像できない
俺たちもサザエやエスカルゴを食うからマズイってわけじゃないんだろうが…
567:pH7.74
11/09/27 22:04:18.87 PUB7sH7r
アポロチョコが5個増えてた
568:pH7.74
11/09/29 02:11:43.34 fdH7JMS6
大タニシ(非ジャンボタニシ)飼いたいんだけど、
大タニシの飼育難易度って高い?
569:pH7.74
11/09/29 03:40:08.60 M6XnoQ0k
高いかもしれない。
餌の摂取量が大きくなるから、水質も悪化しやすいだろうし、大きい水槽のほうがいいんじゃないの
570:pH7.74
11/09/29 07:39:20.33 yZkhxcZm
俺の飼った限りじゃ魚が生きていける環境なら普通にOKだけど、水質悪化や過密飼育には
他のタニシ類より弱い印象。
あととにかくデカくなる(小さめのサザエ位になるぞ)ので、潜れるだけの底材の厚みや
エサの確保は重要。
超弩級の底材や残餌清掃能力とかタニシ離れした迫力は魅力だけど。
でっかい割にヒメタニシ以上に小心者なのが微笑ましい。
メダカにつつかれた程度でビビって引っ込んじゃう。
571:pH7.74
11/09/29 09:34:45.90 vkw5Uo03
ラムズしか飼ってなかったからヒメタニシでも最初めちゃめちゃデカいと思ったw
ヒメタニシの色って遺伝なの?餌の種類によるものなの?
茶色いのと抹茶色のがいるけど抹茶色を増やしたい
572:pH7.74
11/09/29 09:46:20.99 1TgDzJTo
抹茶色のは殻に苔が生えてるんじゃね?
573:pH7.74
11/09/29 11:35:45.39 vkw5Uo03
いや、苔じゃないよ。ほんと淡い緑の光沢のある殻だよ。
他に黄色っぽい明るい茶色のもいるよ
574:pH7.74
11/09/29 14:02:34.54 yZkhxcZm
メインが小型熱帯魚の人だと確かにヒメタニシでも巨大だ。
オオタニシは真剣に若気の至りを悔いるレベル。
悪さする訳じゃないんだけど、存在感が圧倒的過ぎて魚が霞むw。
575:pH7.74
11/09/29 17:45:12.21 4LaHqHF9
>>571
水質じゃないのかなぁ?池によって殻の色違ってるから。
576:pH7.74
11/09/29 18:33:30.37 M6XnoQ0k
>>571 タニシの殻の色は他の貝類と同じく
遺伝と環境の両方が関係するのではないかと思う。
淡い緑の光沢のある殻
(苔でないのなら遺伝する。そういうのは1タイプとして元々存在する)
それを増やしたいのなら、その色でないタニシを間引いたほうがいい。
色ラムズもそうして作られた。
577:pH7.74
11/09/30 15:35:13.09 3ymmTerZ
最近なんか活発に動きだした。冬支度なのかな?
578:pH7.74
11/09/30 15:59:29.60 zFheLG7q
谷氏初心者なんだけど
丸谷氏と姫谷氏は殻のちょっとした違いで基本的には同じということでおkなの?
万が一細菌のことを考えると
田んぼわきの用水路から採取してきたやつをそのまま水槽にドボンチョするより
何日か待って生まれたチガイいれたほうが確実だよね?
579:pH7.74
11/09/30 19:09:43.59 zFheLG7q
ダイ均で珊瑚砂買ってきたらその間に稚貝生まれててワロッタw
だが移そうとして潰してしまった(´・ ・`)
580:pH7.74
11/10/01 11:24:03.66 b12SZ0Aq
最近、高級タニシ君来ないなw
期待してたのに中途半端な奴め
581:pH7.74
11/10/01 11:38:25.62 Neu+3fgo
タニシの殻が溶けてかわいそうなんだよなぁ。
サンゴ砂をネットに入れてつるしておいたんだけど、
これでOK?
582:pH7.74
11/10/01 16:54:40.26 jcxvVSUw
タニシって藻とか苔って食べるよな?
ペットショップのおっさん店長が
「みんな勘違いしてるけど、タニシは藻は食べないからね」
って偉そうに言ってたんだが…
583:pH7.74
11/10/01 17:42:08.94 SJxgk8G6
そりゃ食べるよ。でもイシマキガイほど積極的に藻や苔を選んで食べはしない。
また苔を削りとる能力が低いから食べていたとしても、
見た目には除去しきれていないっていうのが大半じゃないかな。
584:pH7.74
11/10/01 18:19:15.30 jcxvVSUw
そういうことか。
答えてくれてありがとう。
585: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/10/02 02:18:55.52 nI6PWSR5
そうそう。たにし君は確かに藻は良く食うし水質も浄化してくれる。
ただ、生えたての柔らかい藻は見事に殲滅するけど、びっしり茂った藻を根こそぎ削り取る能力にはちと欠ける。
まあ、餌やりを適度に調節すれば、たにし君の食い残しを金魚がツミツミしてちょうどいいんだけど、水槽の壁が
完全にクリアーになるまでには、なかなか至らない(´・ω・`)
586:pH7.74
11/10/02 02:41:30.04 VT+gC1MJ
オオタニシonヒメタニシ
URLリンク(i.imgur.com)
587:pH7.74
11/10/02 11:44:04.91 21By6f0T
大谷氏と姫谷氏
588:pH7.74
11/10/02 12:47:40.32 evNIsALq
>>586
オオタニシって、もうちょっと角張ってるかと思ったらそうでもないね。
589:pH7.74
11/10/03 09:14:06.70 KNKGXUlO
このまえタニシ採取してきて稚貝生まれないなあと思って見ていたら
先ほどちょうど生まれてくる姿を目撃DQNした
なんかうん〇こみたいにポロッとでてきたと思ったらすぐにうにうに動いて親元を去っていった
590:pH7.74
11/10/05 04:05:14.02 V7TXevRj
水槽に入れるなら、やっぱ濾過摂食ができるタニシに限るな
水を綺麗に濾過してくれるから助かるわ。
あ、そうだ↓
↓の貝は濾過摂食ができません
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
んじゃまたね。
591:pH7.74
11/10/05 08:03:10.65 W7K/LqCH
またね
592:pH7.74
11/10/05 08:35:40.45 eX0n02hQ
タニシって水質に敏感というが、
なんでキッタナクッサい琵琶湖南湖に大発生するんかね?
どいつも殻が穴だらけだけどさ
593:pH7.74
11/10/05 11:06:35.33 GNE2xZxo
富栄養化には強いけど汚染には弱いって事じゃね?
594:pH7.74
11/10/05 12:50:12.84 eX/zHc4x
>>590
改変サボってんじゃねーよ
お前もタニシのように頑張れ!
595:pH7.74
11/10/05 18:12:22.29 8FdImyM/
>>562 さあ?そこを解明できたら飼育法の向上にもつながると思うのだが。
それと琵琶湖南湖に大発生ってどこで知ったんだ?
>>593 じゃあ琵琶湖の底の水質を測れば何か分かるかもね。
596:pH7.74
11/10/05 22:30:40.87 xNfLy1Ez
>>562じゃないけどぐぐってたらどっかでヒットして読んだな
タニシにとっての餌がたくさんあるから増えた、ってのは別に
不思議なことでもないと思うんだが…
597:pH7.74
11/10/06 14:14:43.66 YQggKJTA
珊瑚砂に入れて子どもの増殖待ちだが
泥食ってないから白い貝が生まれてくるんだな
はじめは黒かったがだんだん白っぽくなっていまではほぼ白いのが生まれてくる
試しに生まれてきた貝を1匹痴メダカたちのいるコケ水に入れたら1日でモジャってしまったがw
598:pH7.74
11/10/06 17:50:35.14 tEXXJpqz
URLリンク(imepic.jp)
携帯からの小さい画像で申し訳ないのですが、この貝の種類が分かる方いらっしゃいますか?淡水飼育で大きさは3センチほどあります。
599:pH7.74
11/10/06 18:56:11.28 QEjv3gnL
>>598
ジャンボタニシじゃないかな。。。
600:pH7.74
11/10/06 19:01:52.42 tEXXJpqz
>>599
レスありがとうございます!! ジャンボタニシって縞模様があるのですか…知りませんでした。ということはもっと巨大化するのですね。楽しみです!!
601:pH7.74
11/10/07 01:00:39.06 Md/Iwfmb
水槽で飼ってる場合は、タニシが活動停止して潜り始めたら、水換えする方がいいみたいね。そうするとまた活動開始する
602:pH7.74
11/10/07 06:35:53.71 lkjTcBgW
タニシのAAください
603:pH7.74
11/10/07 11:21:26.63 0c2Qog54
>>601
寒いからかと思ってたけど、水アウトの場合もあるのか。心配になってきたよ。
604:pH7.74
11/10/08 11:56:46.82 Ji8TNVoZ
蓋取れてるヒメタニシが居る
大丈夫だろうか
605:pH7.74
11/10/08 15:16:46.10 URqnYgpi
死ぬと蓋が取れちゃいます(><;)
606:pH7.74
11/10/08 15:31:49.40 Ji8TNVoZ
まだ生きてるよ
今のところ普通に生活してる
けど、落ちてた蓋無理やりはめ込んだら動かなくなった…
607:pH7.74
11/10/09 10:39:07.00 LoG8LAYe
タニシが壁面パクパクしてるときの口って完全にマンコだよな
608:pH7.74
11/10/09 12:02:33.79 MhIb32SP
ピンクラムズのほうが激似だよ
609:pH7.74
11/10/10 10:55:04.75 vALb8upN
タニシとスネール(サカマキ、モノアラ)の区別がつきません。
見た目で違う特徴とかあれば教えて下さい。
610:pH7.74
11/10/10 11:04:20.61 7WduQpoa
雰囲気が違う
611:pH7.74
11/10/10 13:38:15.05 a/VSHMg9
お気に入りのタニシ池行ったら、水抜かれてた。
612:pH7.74
11/10/10 22:29:51.03 kvn2Fsj5
タニシて、目あるの?
音聞こえてるの?
振動とニオイだけで、行動してるのかな。
613:pH7.74
11/10/10 23:19:14.70 7fzs6RWl
>>609
スネールという種類の貝は居ない。
あれは「雑草」(植えていないのに勝手に生えた草)なんかと同じで、
飼うつもりはなかったのに勝手に湧いた貝の総称だから
意図せずに混入すればタニシだってスネールだよ。
タニシとサカマキ・モノアラの違いなら
大きさ(サカマキ・モノアラはあまり大きくならない)、
殻の尖り具合(サカマキ・モノアラの方が尖ってる)辺りが違うが
画像載せてるサイトで見比べた方が早いぞ。
614:pH7.74
11/10/11 06:54:12.43 imZJ1tfz
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
ノシッ
615:pH7.74
11/10/11 10:37:12.98 UU9oe8pg
タニシやカワニナはガラス面に張り付いてる所を見ると○っぽい。
サカマキさんは涙滴型と言うか、とんがってる部分があるな。
616:pH7.74
11/10/11 12:40:03.13 cY/Gx38U
なんか渦巻きが細長く20mmくらいある貝がいたんだけど何これ?
617:pH7.74
11/10/11 12:42:30.49 e6oJNeNB
>>609
ネットや書籍の情報でその二つの区別が付かないなら、
川や池に行って現物並べて見た方が早いと思う。
タニシのいる水辺なら、サカマキかモノアラは確実にいる。
他にもアクアリストとして勉強になることが多いぞ、実際に水辺に
触れるのは。
サカマキとモノアラはちと区別が難しいかもしれないけど。
618:pH7.74
11/10/11 13:39:08.00 AYT0FGJO
サカマキさんは左巻き
619:pH7.74
11/10/11 19:31:01.08 QlIHAVLq
こちらスネール、潜入に成功した
620:pH7.74
11/10/11 21:08:59.82 Un8TIIw0
>>619
現実ではスネールの「恐るべき子ども達作戦」で泣きそうになってるけど、
私、そのスレが大好きなんだ。
是非そのスレで、かっこいいスネールの活動を見せてください!
私も田螺だと思って連れ帰って、
飼育容器がぶよぶよ卵でいっぱいにされたよ。
それとも以前水草についてきたスネールの生き残り?
容器内も、私の頭の中も、
田螺スネールがごっちゃになってる。
621:pH7.74
11/10/11 21:20:46.55 1BDTrXMc
>>615
カワニナの殻はチョココロネの如く細長いが?
622:pH7.74
11/10/12 07:58:03.78 QrF2Ug5x
>>621
画像見たらこの前駆除したやつカワニナだった!
623:pH7.74
11/10/12 12:56:31.25 +sxObRoh
田んぼの水路で谷氏ひろって泥ヌキしてたらアブラ虫みたいな変な小さい虫が出てきてて
ふつうに水槽に入れてたらヤバいことになっていたかもしれない
624:pH7.74
11/10/14 09:56:01.19 P9KYpEyZ
外飼いビオで小さなタニシが死んでた。というかカラになってた。全体的に動きも悪いし水が悪いのかな?メダカ、ミナミは大丈夫みたいなんだけど。
625:pH7.74
11/10/16 10:12:02.45 5+dMHcgu
やっぱ濾過摂食いいな
タニシして正解だったと心から思ってる。
626:pH7.74
11/10/17 10:21:18.32 s8Z46CLT
タニシって結構落ちるね。
何日も同じ場所にいると思って拾い上げたら殻だけだったり・・・
同じビオのカワニナは大丈夫なのに。
627:pH7.74
11/10/17 11:24:07.87 E+uNgG56
油断してたら小さいのが30匹ちかく増えてた。(メダカと同居中)
間引くのも気が引けると思いつつ、
お隣の金魚水槽に10匹くらい引っ越しさせたら
ほんとに金魚って食べちゃうんだね・・・
628:pH7.74
11/10/17 16:03:54.71 PUBa3lfg
アップルスネール、ヒメタニシ、ジャンボタニシなどは、プレコの糞などは食べるのでしょうか?
629:pH7.74
11/10/17 16:29:30.65 JOU7fCdc
>>628
姫谷さんと青眼金仏師さんを同居させてるけど、スカベンジャーとしては正直あんまり・・・
でもほとんどガラス面に苔が生えないよw
630:pH7.74
11/10/17 16:43:50.34 PUBa3lfg
>>629
そうですか…食べてもらえれるかと期待してました。
631:pH7.74
11/10/17 22:30:22.02 bcsFkiDu
先週作ったビオもどきがレンガ入れたせいか
油膜がはって汚いんだけどマルタニシ10匹入れて大丈夫でしょうか?
メダカは元気に泳いでいます
それとも最初はちゃんと水作ってある室内の水槽(過密気味)のほうが
いいでしょうか?
室内水槽は50センチスリムにメダカ10ミナミ30入ってます
632:pH7.74
11/10/18 06:18:13.14 66miN4Ix
>>172
>あくまで俺個人の意見だが底面フィルターはかなり高性能だと思う。
>そして一番の特徴は水槽全体ってのもあるんだが、それより他のフィルターと
>併用しやすいことだと思う。
>
>だから俺はミナミもビーの水槽にも導入してる。za
633:pH7.74
11/10/18 06:54:08.37 +iTpsI6U
>>538
寄生虫?
うpしてよ
634:pH7.74
11/10/18 13:53:49.84 ET6/3iex
谷氏がうんこ食っても谷氏からまたうんこ出るからな
635:pH7.74
11/10/19 00:33:07.79 i2RoT0q6
>>634
でもタニシが食う前のうんこよりタニシが食ったうんこの方がバクテリアが分解しやすいうんこだよ
636:pH7.74
11/10/19 02:20:57.24 xgrn2Zvh
でもタニシはウンコ食わないよ(´・ω・`)
637:pH7.74
11/10/19 08:01:17.96 RtBgmE0i
俺は食ったことあるぞ
638:pH7.74
11/10/19 11:16:33.98 Vpjdjo/u
初めてタニシを飼う者です。教えて下さい。
水槽にヒメタニシを入れて数日したら、白っぽい粒々の卵みたいなものを沢山見つけました。
すごく気持ち悪いんですが、ヒメタニシは卵は産まないはずなので、これはうんこですか?
639:pH7.74
11/10/19 12:57:11.39 FHVP0z9a
中途半端に溶けたサクロンのような奴だったらウンチ。
640:pH7.74
11/10/19 15:35:38.76 erDwKogo
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
濾過摂食最高!♪
641:pH7.74
11/10/20 03:14:25.51 rB1yHClm
>>638
タニシ以外の産卵する貝が紛れ込んでいるか、
それをタニシだと誤認しているか
じゃないかな。
642:pH7.74
11/10/22 11:57:10.32 odqPbaDQ
まとまった雨が降ったせいかスイレン鉢のタニシが脱走してた
643:pH7.74
11/10/22 14:18:11.85 IzxMFIkW
昨日母ちゃんが捨ててたよ
644:pH7.74
11/10/24 17:45:24.84 bfi6MjYt
ジュニア生まれてた。ちょっと角ばっててかわいいです。
645:pH7.74
11/10/26 14:18:24.09 fV+gdTrN
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
濾過摂食最高!
646:pH7.74
11/10/26 17:32:00.43 8GfDAG+3
最近ヒメタニシをレッドビーの水槽に入れてみたんだけど、食べ残しのほうれん草とか処理してくれて助かるわー
647:pH7.74
11/10/30 19:57:38.87 3jarccc7
オオタニシのメスが産みまくってから
蓋を開け閉めするだけで動かなくなった。
死ぬのかな?その場から全然動かなし
餌も2週間くらい食ってない様子。。。
648:pH7.74
11/11/01 13:04:26.41 jYmx4b7y
潜るとこないと冬眠できない?屋外のベアタンクに結構入ってるんだけど。
649:pH7.74
11/11/01 13:40:16.81 qlmSJKTW
表面に氷はる底砂なしの衣装ケースで越冬してるから問題ないと思う。
650:pH7.74
11/11/01 13:43:33.11 E5/hxTCs
植木鉢でもひっくり返して入れておけばいいんじゃないかな
651:pH7.74
11/11/01 22:05:55.10 VvMQDpMS
ヒメタニシさんが、ダイ○ーで買った、幸せの葉っぱに乗っかってた…
浮かせてあるのにいったいどうやって乗っかったんだろ
食害はしてない様子だけど
652:pH7.74
11/11/01 22:08:26.83 o6Zagomx
珍しいな
ビオやってるけど、タニシが睡蓮の葉に乗ったとこなんて見たことない
モノアラガイならよく水上に出てくるんだがw
653:pH7.74
11/11/01 23:24:02.27 VvMQDpMS
>>652
別水槽にいるカワニナは吸着側を水面にしてるのよく見かけてたんだけど、モノアラガイみたいにヒメタニシも泳ぐんでしょうかね…
今みたらもう離れていましたが、さっきまで葉っぱの表面をスーッと移動してました。
家族に聞いたら前も同じ葉に乗っかって、ユラユラ流されてるのを見たと言っています。
654:pH7.74
11/11/01 23:28:54.79 Aj+6ly09
ヒメタニシを水槽に迎えようと思ってるんだけど、
60cm水槽なら最初何匹くらい入れたらいい?
結構コケってきてるんだけど。
655:pH7.74
11/11/02 00:03:39.04 P7bi1ylO
5匹も入れれば後は勝手に増えてくれるよ
656:pH7.74
11/11/02 00:20:21.59 1s5Q1PVw
>>655
おお、そうなんだ。
40cmのサブ水槽も2つあるから、10匹買ってそっちにも2、3匹ずつわけるとしよう。
レスありがとう。
657:pH7.74
11/11/02 00:40:55.47 P7bi1ylO
タニシはオスメスがあるから、偏らないように注意ね
右の触覚がぜんまい状に巻いているのがオスで、メスは両方ともまっすぐ
ただしある程度のサイズにならんと見分けられないからね
658:pH7.74
11/11/02 01:29:55.90 v7tg/dhS
タニシて水槽の中だといつの間にか絶滅するんだよね
カワニナは増えるのに
659:pH7.74
11/11/02 07:59:11.29 tjoH2gJI
綺麗すぎて有機物少ないからだろ
綺麗なところにいる生き物と汚れたところにいる生き物は消化効率違うと思う
660:pH7.74
11/11/02 12:53:49.09 CWU2iBpd
60規格に5匹入れて2ヶ月くらいになるけど稚貝が20匹以上いるよ
661:pH7.74
11/11/02 12:56:54.54 x11XJMWD
俺んちまだ稚貝見たこと無いなあ
外飼いであまりよく見てないから気付いてないだけかもしれんが
662:pH7.74
11/11/02 13:17:38.84 HjWJQ/cR
ヒメタニシ2匹をお迎えして1年、
昨日3代目が誕生しました(*´Д`)
663:pH7.74
11/11/02 22:49:46.43 1s5Q1PVw
>>657
情報サンクス。
無事迎えることできたよ。案外大きいんだな~。
さっそくコケだらけの水槽壁でまったりしてるやつがいれば、
田砂に潜りながらもコケの生えた背中をミナミにツマツマされているやつもいる。
見ててなかなか和むねぇ。
コケ掃除と水の浄化、期待してるぞ。
664:pH7.74
11/11/03 15:38:48.37 JzMcFc+W
コケ対策の補助用にタニシ入れたけど、コケガン無視してウォータースプライト食ってやガル
・・・素直に石巻さん増やすべきか?
665:pH7.74
11/11/03 23:53:52.98 G8N6YYa1
ヒメタニシに苔取りは期待しないほうがいいよ
苔目当てなら石巻のほうがいい
666:pH7.74
11/11/04 19:15:16.45 OLW0ko8t
初心者です。 ショップで買ったオオタニシも水合わせ必要ですか?
667:pH7.74
11/11/06 09:23:08.73 +kgbDK4j
タニシ本当にすごい
水槽掃除して、白く濁ってた水が一日ぐらいで、ほぼ透明に戻ったんだ。
白いウンチをたくさんしてたよ。
これがタニシ特徴の能力である、濾過摂食だよね。
実感しました。
水槽のパートナーにはタニシがとってもお勧めですよ。
668:pH7.74
11/11/06 13:38:57.66 5KHXV6W+
スイレン喰いやがってヽ(`Д´)ノ
669:pH7.74
11/11/06 13:48:20.67 60xx3WeB
まったく増えねぇ
硬度が低いからかなぁ
670:pH7.74
11/11/06 14:35:07.43 E519IGPd
タニシ食べた
美味しくなかった
671:pH7.74
11/11/06 16:44:31.98 ja7lK60o
>>667
立ち上げたばかりの水槽でもないのに、
掃除したくらいで生物ろ過に頼らないと濁りが取れないとか、
お前の水槽が汚すぎるんだよ
>>669
雌雄偏ってるんじゃね?
672:pH7.74
11/11/07 22:57:42.29 C7KhhYF3
増やしまくっていたら、家族から間引けと苦情が来たorz。
故郷の近所の川に20倍返し位でヒメタニシさん返品。
でも三代目が早速育って、家族の目がまた怖い今日この頃。
累代飼育していると、だんだん人を恐れなくなるのが分かる。
エアポンプ止めてメンテしていたら、タニシがエイトに
全速力で登ってノズルの中のコケを食いまくっていた。
石巻もそうだけど、エイトの中のコケの人気はすごい。
673:pH7.74
11/11/07 23:08:48.56 R7m/4a5g
在来種であろうが一度採取した生物も採取地だろうが累代飼育したものは二度とリリースしたらダメだと
バカが
674:pH7.74
11/11/07 23:09:12.36 akxQeyfE
これがロカボーイだったら、不人気なんだろーな
675:pH7.74
11/11/07 23:16:36.89 eG3DDzVJ
>>672
マジレスするなら処分するしかないんだけどね。
(在来のタニシなら、タニシを餌とする鳥「ごちそうが沢山ウマー」で済むとは思うけど)
タニシを餌として使っている愛好家にあげるのも一つの方法。
命は命をつなぐ糧となり、決して無駄にならない。
676:pH7.74
11/11/07 23:17:20.75 vOWYfF+3
>>672
採取した野生生物を野生に返すのはダメだぞ
同じ場所だからっていいわけじゃないよ
しばらく飼ってたなら付着してる微生物や苔も自然下とは違うものだし
グッピーをその辺の川に逃がす奴とやってることは一緒
677:pH7.74
11/11/08 08:07:35.51 ge/Trbr5
緑殻のタニシ増やしたいけど小さい子はピュアブラックしか産まれないよー
678:pH7.74
11/11/08 18:42:58.55 EoY13a9q
>>676 その通りだが、672がこれから二度としないように気をつけてくれれば充分だ。
タニシをちゃんと加熱したうえで煮たり焼いたりして食べるのもいいと思うぞ?
なに、エビを養殖しているのと変わらんさw
>>677 果報は寝て待て。品種改良は一朝一夕で出来るものではない。
緑殻のタニシ期待してるぞw(でも赤殻のほうが出現する確立は高いと思う)
679:pH7.74
11/11/09 11:52:20.89 jpe9R/mF
生きたままゴミ箱に捨てたよ、クソが
680:pH7.74
11/11/09 19:17:21.89 8sDJWPwJ
679は濾過摂食君かな?
681:pH7.74
11/11/09 20:13:20.98 9bi7XrzK
メインの水草田砂水槽では絶対に貝類が長生きしない。
フネアマ、石巻どころかタニシも長生きしない。
しかし大磯敷いてる他の水槽ではろくに水替えせず足し水のみなのに長生きする。というか今も生きてる。ほったらかしのビオですらタニシ生きてる。
大磯の酸処理はしてる。
もう田砂やめて全部大磯にしようかしら…
682:pH7.74
11/11/09 20:51:40.91 8sDJWPwJ
ほー。そうなのか。
PHとか硬度は比較したかい?そのあたり気になるね。
683:pH7.74
11/11/09 22:25:18.42 9bi7XrzK
水槽10年やってるけどお恥ずかしながら一度も試薬使った時ない…
大磯から何らかの成分摂取してるのか分からないが田砂にしてからは貝類が入れられないので苔は自分で掃除してる。
溶岩石とか気休めに入れてるけどそれでもダメ。
タニシが長生きする水槽では流木もあく抜きしないで突っ込んでて、水も茶色くなってるのになぜか元気。全然水替えしてないのになぁ。
684:pH7.74
11/11/09 22:47:23.47 8sDJWPwJ
そうなんだ。スレの上のほうに書いてあったけど
カキガラをいっぱいネットにいれて、それを水槽内に沈めるのも効果あるらしい。
田砂の水槽のほうに入れてタニシが長生きするか試すのもいいんじゃないか?
685:pH7.74
11/11/09 22:49:33.39 8sDJWPwJ
あ、それでは水草がいじけちまうかもしれないから駄目かもしれんな
686:pH7.74
11/11/10 20:39:22.69 r/V1H2fX
>>685
パールグラスだったらどうにかなるかもしれんな。ロタラ水槽だからちょっときついかも。
でも水草水槽の方はソイルも使ってないし流木も入れてない。石でレイアウトしてるし硬度は結構高めだと思うんだ。水草は育つし魚も元気、だけど貝だけはてんでダメ。不思議すぎる。
試薬使わずに今までやってきたがら別にイラネと思ってたけど、買ってみようかな…
687:pH7.74
11/11/10 23:18:35.11 5aagpcHx
動かなくなったから、てっきり☆になったかと。もしかして、寒くなると冬眠するのかな?
688:pH7.74
11/11/11 01:10:47.14 4s561cSL
水温10度以下なら冬眠するかもな
室内ならしないと思うが、逆に室内なら君を心配する。
689:pH7.74
11/11/12 07:05:45.30 uEu0+aR7
生まれた子供は
全部ベタが食べちゃうよ
690:663
11/11/12 17:09:46.39 J0CeQivo
先日アドバイスいただいた>>663です。
メインの60cm水槽では予想よりもすばらしい働きで、
ナナの緑コケを綺麗に舐め取ってくれたよ。
サブ水槽も含め、既に稚貝が15匹程いてびっくり。
早くもこんなに生まれるとは・・・
691:pH7.74
11/11/13 18:47:37.80 0pimyDCh
家も届いて数日で稚貝が生まれてた。
サカマキガイだったら勘弁してくれよ!って思う所が、タニシだと許せちゃうのが不思議。
雌雄別体で卵を産み付けて見た目が悪くならないのが理由だろうか。
ある程度の数になったら雄雌分けてやれば、それ以上増える事もなくなるしね。
692:pH7.74
11/11/14 00:03:58.92 SOXWyBNV
ああ、わかる
卵産まないから稚貝増えても放置してしまう
693:pH7.74
11/11/14 19:33:02.27 +Y0rfYRB
濾過摂食してくれるタニシ君は本当に可愛いなぁ。
毎日水槽の水が澄んでいて、気持ちがいい。
皆さんも、水槽に入れる貝をお探しなら、
濾過摂食ができるタニシ!がお勧めですよ!
694:pH7.74
11/11/15 14:59:26.38 8XgHkcPq
タニシにふかし芋の皮ってのはどうかね
食うかな
695:pH7.74
11/11/15 19:35:22.57 XT5rMzzn
ソイルとヘアショー草原の環境。
タニシはソイルに潜ると書かれているのをみたんだけど、
タニシ導入したらヘアショーぐちゃぐちゃにならない?
696:pH7.74
11/11/15 19:48:24.55 QklSjowF
オームみたいに破壊されるよ
697:pH7.74
11/11/15 21:34:05.75 XT5rMzzn
>>696
そうか~やめといたほうがいいな。
レスありがとう。
698:pH7.74
11/11/16 08:05:26.87 SXrGJC/8
もしかして緑殻のタニシってみんなのところも雌しかいない?
699:pH7.74
11/11/19 00:41:34.52 mXLDipBJ
子供の頃大阪で見ていたタニシは大きくても1cmぐらいだったんだが
結婚して奈良に来て近所で見たタニシはでかくてピンクの卵を産んでいた・・・
700:pH7.74
11/11/19 00:55:07.27 zGcAzbDa
>>699
それジャンボタニシや
701:pH7.74
11/11/19 02:46:09.31 mXLDipBJ
ところでジャンボじゃなさそうなのを適当に近所の川から2匹採取してきたんだが、やっぱりジャンボ?
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
どなたか判定してくだされ
702:pH7.74
11/11/19 02:48:12.77 mXLDipBJ
一匹目の口元の赤いのは小魚用の餌ね。
703:pH7.74
11/11/19 18:48:59.61 ka4nCZX1
うちのヒメタニシと同じように見える。一枚目ほ確実にオス。2枚目はオスかメスかわからん
704:pH7.74
11/11/19 18:54:58.56 T6cr4qBn
やっぱ水温下がると動きが鈍くなるってのは本当みたいですね。
にしても
この時期にも稚貝を見つけるんだ、どんどん増えて、大丈夫かな。
こないだヒメタニシカップルがHしてたし・・・
来年どうなるやら・・・タニシちゃん達、
お願いなんだ、少し自重してくれると助かるよ。
705:pH7.74
11/11/19 19:04:31.41 zGcAzbDa
なぜ雌雄を分けない
706:pH7.74
11/11/19 20:52:25.48 mXLDipBJ
>703
サンクス。どうやって雄雌みわけてるの?
707:pH7.74
11/11/19 21:14:02.10 Hp0ce3RQ
>>706
くるりんがオス
しゃきーんがメス
708:pH7.74
11/11/19 22:41:48.75 ItnHj9sz
>>701の上の方の画像見てみそ
触角がくるりと丸まってるでしょ
それがオスだ
709:pH7.74
11/11/22 22:19:23.79 mo3SnCBH
もう一匹はメスでした。ありがとう
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
710:pH7.74
11/11/22 23:03:16.53 X9dztwZp
今朝の冷え込みで潜った。
711:pH7.74
11/11/22 23:48:04.94 jQP4vn8d
茶無で見るボーボーのコケタニシに憧れる…
うちの姫ちゃんはツルツルだからなぁ。
あれってどうしたら貝に苔つくのかな?
712:pH7.74
11/11/23 18:26:26.79 LysGy4xr
交尾が始まった。
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
水温15度
713:pH7.74
11/11/23 18:35:32.49 F1YuKk53
>>712
どうでもいいが水綺麗だな
水温低いから?それとも濾過能力高いの?
それに白い化粧砂が分厚く敷いてあるのも気になる
俺もそれやろうとしたが管理しきれなくて諦めたよw
714:pH7.74
11/11/23 18:49:55.17 LysGy4xr
水汚いよ。ちょっと水がしょんべん色なのを何とかしたいんだ。
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
60cmにAT-50と水作S
どじょう*10ぐらい
よくわからん川魚*20ぐらい
テナガエビ*2
メダカ*4
タニシ*2
となりの金魚水槽の透明度は高いのに・・・
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
715:pH7.74
11/11/23 19:03:46.54 F1YuKk53
>>714
よく見るとタナゴもいるな
日淡やタニシにはやっぱそういうシンプルなレイアウトが似合うね
水が黄色いのはなんだろ、流木のタンニンとかかな?
俺は照明の蛍光灯2本のうち片方を青いのに替えたら黄色みは目立たなくなったよ
716:pH7.74
11/11/23 19:31:07.86 LysGy4xr
近所の川で捕ってきたんで、魚の名前は全然わかんない。
流木は入れてないのねん。
稚貝の為にもちょっとカルシウム投入してやらんとあかんな。
717:pH7.74
11/11/23 21:29:44.61 Cx6bcNKh
>>716
安いのでいいから外掛けで物理濾過したらにごりすぐ消える
718:pH7.74
11/11/23 22:55:48.02 k+lQbYE6
>>714
砂真っ白ですごいな、まめに掃除してるの?
719:pH7.74
11/11/24 05:35:24.26 iDWtcd4Q
>>711
直射日光当てまくるとすぐコケる。
コケ過ぎるとコケ食いに他のタニシやら生体がたかって、
ハウルの動く城状態になるw。
いろんなのが緑の団子に群がって迫ってくるんで壮観。
720:711
11/11/24 09:37:33.58 pKwRhD3U
>>719
ありがとう!
なるほど…直射日光かー。でも一週間だか1ヶ月くらいはかかるよね?
―ハウルの城
ぜひ見てみたい!
うちは割と昼間太陽光に当たる位置に水槽あるけどツルンツルンなんだ…
肝は直射日光だったか。。後はいっしょにモスも入れておけばいいんかな。
ワクワクしてきたー
721:pH7.74
11/11/25 12:36:25.95 fB0nRWVi
普通とは逆なんだな
722:pH7.74
11/11/25 16:51:36.52 k/+KGzxN
うちのカワニナの殻の先っぽが欠けてるんだけど、解決方法は珊瑚砂、コンクリ片、ザリ餌でいいの?
723:pH7.74
11/11/26 13:37:31.69 hYMncHdo
カワニナの先欠けは不可逆的なものなので諦めるしかない。
ある程度カルシウム源の供給で防げるけど、個体差があるから
確実に防ぐのは無理。
実際に生息地に行っても、7割方は欠けているんで気に
病まなくてもいいと思う。
724:pH7.74
11/11/26 13:53:30.48 kwSdfZ5U
>>723
やっぱり復元は無理ですよね
とりあえず稚貝にザリ餌を与えて欠けないかどうか調べてみます
725:pH7.74
11/11/26 22:03:16.87 9rgeXb8g
エポキシパテで埋めればいいさ
726:pH7.74
11/11/27 22:19:23.82 ADqoux8M
タニシ1匹が行方不明・・・
727:pH7.74
11/11/29 08:02:47.08 oVaUoCxY
メダカに餌やりすぎて白濁りして臭くなってる外の発泡容器にタニシ入れたら水綺麗になるかな?
728:pH7.74
11/11/29 08:38:45.59 eJ/rhPHH
タニシが死んで水槽に止めを刺す事になると思うよ
普通に水換えればいいじゃん
729:pH7.74
11/11/29 18:06:22.12 FB731G1O
うちのオオタニシ 穴掘って潜って 移動して 潜って 繰り返す
これは冬眠の準備? 餌さがし?
730:pH7.74
11/11/29 18:09:18.37 jMmBE8mH
>>727
タニシを買い被りすぎ
万能じゃねぇぞ
731:pH7.74
11/11/30 21:49:33.99 gvXWHq71
>>727
綺麗になるよ、実際に体験済み、タニシは他の貝と違って
「濾過摂食」ができるから、濁ってる水に入れると透明に戻してくれる。
ちょっと濁ってる水にいれても、それを「濾過摂食」してくれて綺麗になる。
実際に、水槽を模様替えしたあと、濁ってた水に、タニシを戻すと
それを!濾過摂食!してくれて、透明にすぐ戻る。1日~2日もすれば透明になる。
証拠にちゃんと糞もその濁った水の色の糞を出す。
濾過摂食できるタニシを水槽に入れておけば、水が濁る事はない。
タニシは最高ですね。
732:pH7.74
11/12/01 16:49:30.75 0gH7f2ge
>>729
普通の行動。
オオタニシは穴掘って寝たがるね。
深夜メンテで丁重に掘り起こさせて頂くと、寝鼻起こされて
機嫌の悪さMAXの大谷さんの暴れっぷりが堪能できるw。
733:pH7.74
11/12/03 00:59:45.99 EkWwX5Dr
うちのタニシが引き込もってばっかりだ
3~4日に一回くらい蓋をちょっと持ち上げて、スーハーして数時間でオヤスミナサイ
3ヶ月前に迎えてからずっとこんな調子。2週間に一度くらいは出歩いてるのを見かけるけど、水が合ってないのかな?
それとも富栄養過ぎて濾過摂食だけで足りてるのか…
734:pH7.74
11/12/03 05:25:47.54 kT/p/u8H
>>733
タニシ専用の水槽で100匹ぐらい飼ってるけど、そういう子もいます。
水流があるなら、その流れのある場所にいませんか?
底砂の近くには有機物があるので濾過摂食しているかもしれません。
習慣でそういう行動をとるタニシがいますね。
また、同じタニシでも、みんな行動や習性が違っている事にも気づきました。
私も何度も目にしてますが、基本死んだりしてません、ある季節には活発に動き回ったりします。
茶ゴケ、緑ゴケの多い水槽なら富栄養化している水槽なので、十分な餌があると思われます。
また、水質や水温に限らず、習慣でタニシは殻に閉じこもる時があるように思います。
そして、一番気づいたのは、人間と同じように、活発な子とそうでない子がいます。
みんな同じじゃないんです。強い子、弱い子がいるようです。
735:pH7.74
11/12/03 14:28:36.61 5gp9efnv
タニシとカワニナを爆殖させたいのですが、オススメのエサはありますか?
736:pH7.74
11/12/03 14:51:15.04 //Jwip2H
ザリガニのえさ
737:pH7.74
11/12/06 03:39:17.08 94B7DBAf
やっぱ濾過摂食できるタニシは優秀な子だなぁ。
いつも水槽の水が綺麗だわぁ♪
ちなみにカワニナやジャンボは濾過摂食しない・できないので
淡水貝を飼う時は注意が必要!だよん♪
738:pH7.74
11/12/06 05:56:36.88 coLYuYWR
>>735
カワニナは、プラケ素材の容器に炭ソイルとミナミヌマエビ入れて、
餌はザリエサと「コメット川魚の餌」あげて放置気味にしてたらいつのまにか稚貝が増えてたよ。
タニシ、うちは水槽2つとも♂だけしか入れてないから増えないなぁ。
739:pH7.74
11/12/06 08:37:19.49 VJ4FT2N3
安物ザリエサは万能過ぎる。
カルシウム豊富だし、他の連中も好んで食うからきれいに無くなる。
入手しやすさや保存性も最強。
740:pH7.74
11/12/10 15:39:54.90 NxoBp5Ef
>>734
ありがとう
先代はよく動き回る奴で、死ぬ間際に引きこもりがちになったから心配してたけど、やはり性格と見て良いみたい
普段はストレーナーから少し離れた、程よく枯れ葉などが流れてくる場所に転がってる
一度掃除の時にどかしたら、すぐ元の位置に戻ってきてごろり。失礼しやしたw
今日久しぶりに出てきた
んで自分の殻に生えた苔食べとる。ものぐさな奴め(´ω`)
741:pH7.74
11/12/10 17:32:09.57 omZY5bXX
大磯で飼いはじめようと思うんだけど
配合って直接底床にばらまいて大丈夫なの?
それとも皿の上にやったほうがいいの?
742:pH7.74
11/12/13 18:01:28.15 O3SNMv7k
>>741
配合ってのは
配合飼料を与えるの?
タニシ同士を配合するの?
743:pH7.74
11/12/18 21:35:20.34 jOXdpEX1
冬はじっとしててつまらないね
744:pH7.74
11/12/18 21:36:54.95 uaXeQYkI
ヒーター入れてると年中モフモフして動いてるよ
745:pH7.74
11/12/18 23:24:26.84 RCXnTdGs
15度のヒーター入れてる。
モフモフしてるよ
746:pH7.74
11/12/19 06:18:48.88 TQKMbyeA
地元のダムが毎年秋になると水を抜いてダム底を歩けるようになるのだけど
ヒメタニシとオオタニシがうじゃうじゃいてカラスとかタヌキの餌になってる
747:pH7.74
11/12/19 07:59:59.61 ha09bmY1
流木ゲットだな
748:pH7.74
11/12/19 17:04:44.86 XvK1jkFi
うちのベランダのタニシ達はもう寒いのかな 砂利にもぐったまま出てこないよ
動く気配すらないのだけど 砂利の下のゴミでも食べてるのかな
749:pH7.74
11/12/19 22:41:57.73 ZZMxOQet
寒いんだよ
750:pH7.74
11/12/21 11:26:45.51 i+IHg6M+
加温水槽で金魚と一緒に飼っているんだけど、2~4日に一回しか動かん。
水換えもちゃんとしてるのに何が悪いんだろ。
751:pH7.74
11/12/21 15:01:29.82 keYfDtbw
金魚は絶えず食うことしか考えてないから
どんな貝にでもやたらつつく すべての貝がびびりまくりでヒキコモリになる
752:pH7.74
11/12/21 19:13:33.20 i+IHg6M+
同居の金魚はあまり手出しはしないんだけどなあ
水質合わんのかな?
753:pH7.74
11/12/22 15:28:53.69 WW7NQ+Y0
大食漢
754:pH7.74
11/12/22 18:02:03.70 em8ikZwZ
人が見てない時に虐めてるよ
755:pH7.74
11/12/22 19:04:17.67 5IvwXxj9
日淡水槽に何匹か投入したんだが今日確認したら3匹しかいないw
底床もさらったけどやっぱりいない。アイツら均一なるマトリクスの向こう側に行っちまったのか
756:pH7.74
11/12/22 20:02:26.83 uszEw7ZD
何匹って、3匹じゃないの?
757:pH7.74
11/12/22 23:48:45.53 3wurDkHA
>>752
あまり手出しはしないってことは手出し自体はしてるってことだよな?
758:pH7.74
11/12/23 01:09:04.35 FA3FX7Kx
タニシって水槽に入れると気が付いたら見かけなくなってて、捜索すると殻だけ見つかる・・・
同じ水槽のカワニナは元気なのに、何故だ?
759:pH7.74
11/12/23 12:52:56.51 YDs22THW
>>758
家もだ。
タニシとカワニナでは飼育に適した環境が微妙に異なるんだろうね。
760:pH7.74
11/12/23 14:48:04.82 dzbYOXYh
流木のアクが酷いのでタニシを入れようかと考えています
考えているだけですが
761:pH7.74
11/12/24 12:07:57.55 XQvDdaIv
現在30規格水槽に底面フィルターに大磯細目でオオカナダモとヒメタニシと和金二匹を屋外飼育してるよ
二匹の金魚はジッとしてるのにこの寒さでもヒメタニシはとても元気
762:pH7.74
11/12/25 22:19:00.38 gHFxFftT
この寒さで屋外の飼育場所は雪に埋まってる
763:pH7.74
11/12/26 09:28:21.97 jdWdjTav
ソイルで貝類キツイと聞くけど、タニシはどうですか?
764:pH7.74
11/12/26 13:19:22.81 S3F/y1Tm
>>763
赤玉土だが、モノアラガイやカワニナは平気なのにタニシは落ちまくる。
765:pH7.74
11/12/26 13:48:59.99 VWqbCYqq
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
濾過摂食最高!
766:pH7.74
11/12/26 15:44:42.10 qAEPDDtn
ヒメタニシ
活動水温
0~40度
適水温
28度
活動水質
弱酸性~アルカリ性
適正水質
弱アルカリ性
雌雄同体雑食強環境適応力強繁殖力でありながら意外にも原因不明であっさりと死んでしまう、そんな貝
767:pH7.74
11/12/26 15:46:49.43 vQqmgxYm
子供は☆の数ほど生まれるけど大きく育つのはほんと少ない
768:pH7.74
11/12/26 17:05:29.90 MBSRRhSE
>>764
うちもビオは赤玉で大丈夫なんだけど、ソイルで水槽立ち上げようかと思ってるので。
769:pH7.74
11/12/26 19:24:18.49 KnwVEnKr
>>766
ヒメタニシが雌雄同体?
770:pH7.74
11/12/27 02:34:29.14 8VWQ/kSU
>>766
知ったふりか、無知か、釣りだから訂正しといてあげりゅね。
ヒメタニシ
活動水温 (特殊環境は除く)
15℃前後~30℃前後
適水温
20~25度
活動水質
弱酸性~アルカリ性 (酸性はタニシにとって悪い環境です)
適正水質
弱アルカリ性 ~ アルカリ性(硬水が大好き)
雌雄異体の卵胎生で、サンゴ砂を敷き詰め硬水アルカリにし
水流を作り濾過摂食させ、苔を豊富にし、ザリガニのエサなどを定期的に補給させると子供も死なず、バンバン育つ、そんな貝
実はアルカリ水質以外の魚水槽で一緒に飼うのが最良ではない、難しい貝。
>>766
コイツは雌雄同体とか言ってる時点で、釣りか、スネールをタニシだと思って飼ってる中学生並みの無知クンだ。
771:pH7.74
11/12/27 02:55:04.02 8VWQ/kSU
今、私のタニシ水槽は16℃ぐらいです。
動いてる個体も数匹いますが、ほとんどは冬眠に入っています。
タニシを飼い、稚貝を死なせたくなければ
サンゴを入れカルシウムを補給させアルカリ水質にし、苔を豊富に増やしましょう。
そして水流を作る事によりタニシは濾過摂食がしやすくなります。
サンゴ砂はアルカリ水質にし、バクテリアの住家になり、コケもつきやすいのでタニシの底砂に最適。
↑
上記の環境を整えるとガンガンバンバン元気に育つのでオスとメスを敷居で分けたりするといいかもしれません。
良環境下で何気に5年~生きるタニシくんなので増やしすぎに注意。
>>766
知ったか無知ぶわぁ~~~~~~~~か!!!! ぶわはははぶわぁ~~か!
ざまぁああああああwwwwww
んじゃ、サヨウナラ~。ぷっぷぷぷぷ~~~ ♪
772:pH7.74
11/12/27 06:50:51.30 O380w+jT
カルシウム摂取って、ザリエサじゃダメなんですか?
773:pH7.74
11/12/27 07:31:36.39 ySOA8Yxt
そしてNGワード[濾過摂取」の俺に隙はなかった
774:pH7.74
11/12/27 08:48:57.81 /xjra4G8
>>766はもしかしたらヒメタニシについて本当の生態が知りたかったのかもしれない。
そこで、ヒメタニシの生態についての質問を聞きたいが、マジレスを望むとまともな答えが返ってこないのが2ちゃんねる。
釣られたのはマジレスをした>>768だと考えられる。
775:pH7.74
11/12/27 08:50:24.43 /xjra4G8
>>770でした^^;
776:pH7.74
11/12/27 09:26:35.03 UKLqhgze
タニシ初投入してみた、
水面ギリの壁面から全く動かないんだけど、
壁面ついたまま死んだりするの?
やっぱソイルじゃ厳しいんかな…
777:pH7.74
11/12/27 09:53:51.39 3VkOlciW
うちはソイルだけどヒメタニシもバンバン増えてるよ
大きいやつ5匹→3ヶ月で小さいの40匹くらい
1匹大きいのがいつのまにか殻だけになってたけど
ミナミが処理してくれたのか臭いが全然しなくて気付かなかった。
ラムズの殻とかは数ヶ月で溶けるけどミナミの殻って全然溶けないんだね。。。
778:pH7.74
11/12/27 10:40:19.45 OiMBcHDx
ミナミの殻なんて一週間もしないうちに完全に消滅してるよ
779:pH7.74
11/12/27 16:29:45.28 NO/Z96j+
二日で跡形も無くなるわ
780:pH7.74
11/12/27 17:22:02.70 3VkOlciW
間違ったwタニシの殻ですw
781:pH7.74
11/12/27 18:27:43.32 ElZNcTte
タニシって環境かわると2日間ぐらい死んだように動かなかったよ。慣れると活発に動きだすけど。
782:pH7.74
11/12/27 22:49:26.32 gpV1WEy9
もしかしてウィローモス食う?
783:pH7.74
11/12/28 09:43:48.32 q2VlMwrJ
釣られすぎw
784:pH7.74
11/12/28 09:55:25.66 Cz3cPQ1U
モスマンションには登ってるけどモスを食べてる様子はないみたいだけどなぁ
785:pH7.74
11/12/28 11:25:47.97 NV/QIBGd
モスマンションに住まれたら家賃とったれ
786:pH7.74
11/12/28 23:37:36.42 TuNXoSbZ
タニシて、目あるの?
787:pH7.74
11/12/28 23:47:28.33 THXsU9e8
角の先?
788:pH7.74
11/12/29 00:08:27.80 xhzeuA5y
触角の根元のやつじゃないの?
789:pH7.74
11/12/29 01:06:42.11 2TeTI1CL
>>788が正解
ちなみにカタツムリは角の先
790:pH7.74
11/12/29 01:36:39.63 bZpXGldL
フルカラー見えるの?
それともモノクロ視界とか?
791:pH7.74
11/12/29 19:17:50.33 +MawVFeV
良くひっくり返るんだけどなんで?
多分フルカラー
錐体細胞があったとおもう
792:pH7.74
11/12/29 21:18:19.76 34RzgLrS
黄金伝説でジャンボタニシ食うみたいだぞ
793:pH7.74
11/12/29 21:40:53.56 xIn9CziG
なんちゃん?
794:pH7.74
11/12/29 21:42:00.46 34RzgLrS
ABC
795:pH7.74
11/12/30 10:03:19.14 1GZ72f7/
>>770と>>771の釣られっぷりはため息が出るほど美しいな
796:pH7.74
11/12/30 18:33:50.44 3zS7x9fF
2枚貝にも、目あるのかな?
797:pH7.74
11/12/31 00:38:29.83 AizM5fRU
つ ホタテガイ類
798:pH7.74
11/12/31 10:50:56.41 OF3NJp6b
ジャンボタニシ美味そうだったな
サザエと良く似た味らしいが
799:pH7.74
11/12/31 11:30:18.57 5ftA2Tme
近所の田んぼに腐るほどいてるけどなぁ・・・
800:pH7.74
11/12/31 12:38:15.97 FScQYvAS
じゃんじゃん食べて駆除しちゃってください!!
801:pH7.74
11/12/31 13:16:22.57 IfxIFg+v
北海道の天塩町の汽水の池には超巨大タニシが生息していた
802:pH7.74
11/12/31 15:25:36.20 btP4y3+h
恐怖の巻き貝!北海道天塩町に超巨大タニシは実在した!!
803:pH7.74
11/12/31 19:30:20.79 dFO09PCa
みんなの水槽の環境設備教えて
804:pH7.74
11/12/31 19:43:33.56 5ftA2Tme
日淡水槽に雄雌1匹ずつ。
SEXはよく目撃するんだけど、なかなか増えない。
805:pH7.74
11/12/31 22:03:02.64 lwr6Nk50
60上部ヒーター150w
CO2添加プラティ以外は日鍛
いまどじょうにほじられてる
806:pH7.74
12/01/03 04:56:45.29 UGcpArIV
や、っ、ぱ、水、槽、で、飼、う、な、ら、
「 ろ、か、せ、っ、し、ょ、く 」 が、で、き、る、
タ、ニ、シ、に、限、る、よ、な。
水、が、い、つ、も、キ、レ、イ、 ! !
807:pH7.74
12/01/03 04:58:14.86 UGcpArIV
や、っ、ぱ、水、槽、で、飼、う、な、ら、
「 ろ、か、せ、っ、し、ょ、く 」 が、で、き、る、
た、に、し、に、か、ぎ、る、よ、な。
み、ず、が、い、つ、も、キ、レ、イ、 ! !
808:pH7.74
12/01/03 04:58:49.84 UGcpArIV
や、っ、ぱ、水、槽、で、飼、う、な、ら、
「 ろ、か、せ、っ、し、ょ、く 」 が、で、き、る、
た、に、し、に、か、ぎ、る、よ、な、。
み、ず、が、い、つ、も、キ、レ、イ、 ! 、!
809:pH7.74
12/01/03 17:21:29.59 raontzI9
濾過摂食ってインフゾリア壊滅するよな。
自然繁殖狙いの水槽とか、
稚魚水槽には入れないほうがいいのかな。
810:pH7.74
12/01/03 17:30:06.27 8pmi64VE
マジか
まぁいいかタニシ死にかけだしな
811:pH7.74
12/01/04 17:05:16.08 8RWIAuJ1
タニシや巻貝が水面に上がって来るのが地震の前兆って
ホントですか。判る方は下記へお願いします
スレリンク(eq板)
【動物地震予知】 ペットに異変が29【場所必須】
812:pH7.74
12/01/04 17:13:48.56 G/Kdykws
恥ずかしい奴だな。
エアレーション豊富でも酸素補給に水面に上がってくる事もあるし、(殻に酸素を蓄えてるような印象)
水面付近に漂ってる有機物質を--濾--過--摂-食--しにくる事もある。
その後に地震がきたらタニシは予知してるとか・・・
何の動物でも虫でも言われるよね・・・情報に騙されながら生きる人生も面白そうだな。
-_-濾-_-過-_-摂-_-食-_-できるタニシ優秀すぎワロタ。
813:pH7.74
12/01/04 17:27:26.44 TZB1k44G
なんてこいつすぐしぬの?
ってか生きてんのかしんでんのかわからん
814:pH7.74
12/01/04 17:40:16.00 O5CmeS63
冬眠
815:pH7.74
12/01/04 17:47:06.43 TZB1k44G
やヒーターいれてんねん
冬眠してる最中にいきなりあったかくしたらあかんの?
816:pH7.74
12/01/04 17:52:21.31 +i71ASQb
だし汁とみりん、砂糖を加えましょう
817:pH7.74
12/01/04 17:53:25.54 TZB1k44G
加えたで
818:pH7.74
12/01/04 18:00:50.43 +i71ASQb
あくをすくいながら15分ほど煮ましょう
819:pH7.74
12/01/04 18:05:18.06 S5AfocvU
コンロのほうか
よし今から煮るわ
水槽にいれてもうたわどうしたらええねん
まぁええか水槽ごとにるわ20キューブでちょうどええし
820:pH7.74
12/01/07 17:13:14.48 la+RBqBa
タニシ飼育容器の水が黄ばんできてるんだけど、
タニシって木炭入れても大丈夫?
821:pH7.74
12/01/07 17:20:16.65 xF2XiSjK
>>820
うちはダイソーの箱に入ってる木炭だか備長炭五本入り(うろ覚え)入れてますが、死んだりはないですよ。
ちなみにヒメタニシがいます。
822:pH7.74
12/01/07 19:58:44.85 nAOObjlu
黄ばむって昆布とかわかめいれたの?
淡水水草のにフェノール含まれねぇだろ
823:pH7.74
12/01/08 00:01:07.02 RYP5BW1s
ありがとう
木炭入れてみる
824:pH7.74
12/01/12 22:47:04.93 FFfW33id
今の時期にヒメタニシを採集するのは可能?
どんなとこに行ってどんなとこ探せばいいかすら?
825:pH7.74
12/01/12 22:55:24.42 Dr6Ww3FU
普通に川でゴソゴソすれば見つかると思うけど
826:pH7.74
12/01/12 23:09:53.29 FFfW33id
川と言っても幅広いけど
いわゆる川幅が広く流れの緩やかな河川のコンクリ護岸などに張り付いてたり
するものでしょうか?
827:pH7.74
12/01/12 23:14:52.41 Dr6Ww3FU
川底かな?
828:pH7.74
12/01/12 23:28:11.00 FFfW33id
そうですか なるほどどうも
829:pH7.74
12/01/13 03:50:48.62 jPjIRKYy
まあ田んぼとかそのちかくの用水路とかじゃないですかね。
大きな川にはあんましいない。
830:pH7.74
12/01/14 19:58:48.76 QhL4lF7t
>>829
>大きな川にはあんましいない
そうなの?
831:pH7.74
12/01/14 20:34:17.27 aXFAa0Lr
いない
832:pH7.74
12/01/14 20:54:35.23 QhL4lF7t
>>831
どうやって確かめたんだ?
833:pH7.74
12/01/14 21:17:48.80 aXFAa0Lr
めんどくさいやつだな
行けばわかるよ聞く前に行ってこい
834:pH7.74
12/01/14 21:46:21.79 QhL4lF7t
>>833
でかい川中どうやって探すのか方法教えてくれ
835:pH7.74
12/01/14 21:51:48.91 bF3fMZ6n
大きめの水鳥が水中を突っついているあたりにいそう
836:pH7.74
12/01/14 21:55:23.45 aZJOp2me
タニシは大きな川だと生息できないんじゃないかな
田んぼの用水路でタニシやシジミがたくさん生息している場所でも数m離れると大量の死骸が転がっている
繁殖力は高いけど強い生き物ではないと思う
837:pH7.74
12/01/14 22:06:16.08 lMlAgJIx
>>836
それは「強い生き物」とは何かをどう定義するかの問題だろう?
838:pH7.74
12/01/14 22:20:25.99 QhL4lF7t
>>836
確かにそういう考察は可能だね
でも実際に生息可能かどうか分からないしいないと何で断言できるのか理解できん
839:pH7.74
12/01/14 22:37:13.96 wx8hLmtj
その話は生態学になるから専門家じゃないとわからんのう。
まあ>>824の目的を考えると田んぼによくいるということでおk
840:pH7.74
12/01/14 22:45:46.45 QhL4lF7t
>>839
おkなんだけどさ
>>831はいないって断言してるわけよ
だから当然疑問が生じたから聞いたわけ
で、>>833だぜ
自分の発言には責任持ってほしいよ
841:pH7.74
12/01/14 22:51:58.26 aZJOp2me
何が関係しているのか不明だけど「川」と呼べる所でシジミはともかくタニシは見たことないよ
デトリタス食べるから沈殿物が流れるほどの強い水流がある所では生きることができないだけかもしれないが
842:pH7.74
12/01/14 22:56:12.74 QhL4lF7t
>>841
見たこと無いって言うけど
そりゃ大きな川で普通にしてたらタニシがいるって認識できる訳無いじゃん
843:pH7.74
12/01/15 00:19:57.71 IZBGtvLe
おまいバカなの?ここアクアだよ?
ガサや釣りの一回や二回三回や四回
冬だろうが夏だろうが俺はいくからね?
ごねてないでさっさと経験つんでこいよ
ごちゃごちゃやかましい
844:pH7.74
12/01/15 02:13:07.97 AVgSADRc
川でタニシ見たことないから見たことないって書いてるんだが
というか川にタニシがいたら川という表現自体が間違いなんじゃないかと思う
田螺に田という漢字が使われているのは伊達じゃない
845:pH7.74
12/01/15 07:55:57.82 ThEHJV9h
まぁ、琵琶湖にもタニシは居ますけどね
846:pH7.74
12/01/15 07:56:29.18 ThEHJV9h
湖螺?
847:pH7.74
12/01/15 09:33:57.42 5t5n5ziX
>>843
>ガサや釣りの一回や二回三回や四回
それだけでいないって断言できるお前の考え方が凄いよ
>>844
見たことないのは分かるよ
でも見たことないからいないと断言するのはおかしいよね?
見たことないからいないと思うとかなら分かるけどさ
848:pH7.74
12/01/15 13:50:53.49 3vs7Qnrg
Wikipediaより
日本にはマルタニシ、オオタニシ、ナガタニシ、ヒメタニシの4種がおり、日本全国の水田、用水路、池などに分布するが、
分布域は種類によって多少異なり、ナガタニシは琵琶湖だけに棲息する固有種である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
だってさ
849:pH7.74
12/01/15 21:56:43.76 +Z+D/s8S
>>847
なんだこいつwwww
850:pH7.74
12/01/15 23:36:23.17 5t5n5ziX
>>849
日本語理解できんのか?
851:pH7.74
12/01/15 23:44:04.28 +Z+D/s8S
>>850
お前はなにがしたいんだ?
いちいち煽るってまともな回答帰ってくるわけないだろう
気に入らないなら自分で調べな
お前の都合で世界回ってるわけじゃないんだから
852:pH7.74
12/01/18 20:08:08.40 TMQmVyfz
>>847
見たことが無いからいないと断言することができないのであれば、
「いない」と断言するものは例外なく嘘つきだということになる。
例えばあなたの論理でいけば、「本当は月にはうさぎはいない」ということもできない。
>どうやって確かめたんだ?
>でかい月の中どうやって探すのか方法教えてくれ
>それだけでいないって断言できるお前の考え方が凄いよ
貴方にこれらの質問の回答をしても満足してもらえることはないだろう。
853:pH7.74
12/01/18 20:51:18.96 qAFH4og9
まぁ、実際、俺は川の中で田螺捕まえた事ありますけどね。
和歌山の富田川。30年ぐらい昔ですけど。
854:852
12/01/18 21:39:17.49 TMQmVyfz
>>853
レスをありがとう。
私は852で横レスしただけで851やその他とは全く別人なのだが、 ID:QhL4lF7tやID:5t5n5ziXの
コメントに言いたかったのはいないと断言したことにいちゃもんを付けるのではなく
貴方のように反証を上げることだということだったんだ。
私個人は
「大きな川にはあんましいない 」
これが正しいかどうかは知らないし、どちらかを支持するというわけではない。
横レスついでにもう一つ書いておくと、奇妙な理屈なのが>>844で
>川にタニシがいたら川という表現自体が間違いなんじゃないかと思う
>田螺に田という漢字が使われているのは伊達じゃない
じゃあ逆にカワニナは田んぼにはいたらダメなの?ってことになる。実際にいるかは知らないんだけど。
鵜飼は川でやっているんだけど、そのウはカワウ(川鵜)じゃなくてウミウ(海鵜)なんですけど?ってことにもなる。
アクア漫才のボケでなら、それで面白いということになるんだろうけど。
855:pH7.74
12/01/18 21:42:07.69 nGar0Z9v
田螺がいたらそこは川じゃないということなんだが
856:pH7.74
12/01/18 21:50:13.90 Ftowsvhe
つーかこの議論凄く頭悪い奴ばっかだし
本当に自分で確かめた事しか納得できないならなぜここで聞く?
経験則認めないなら演繹法はクズで帰納法以外の知識は認めないって事だよw
電子レンジとか家電使わないで生きてみろよクズか
857:pH7.74
12/01/18 21:53:16.58 nGar0Z9v
うちには電子レンジはないが全く問題ない
858:854
12/01/18 22:02:54.09 TMQmVyfz
>>855
だれがそんな突拍子もないことを書いているの?
貴方個人の珍説? >>829から一連の書き込みの人?
それともそれを解釈した私だって言うのかな?
まさか>>855の人物=>>844=>>843ってことはないよね?
>>857
うちも電子レンジは壊れたままだ。 ついでに給湯機も。 手が冷たい。
859:pH7.74
12/01/18 22:04:43.70 y9Zn85cW
>>843は俺だからちゃうよん
860:pH7.74
12/01/18 22:12:44.82 vxJiYjoQ
正直両者落ち着けと
861:854
12/01/18 22:25:58.45 TMQmVyfz
>>856
蒸し返した形の私は既に酔っ払いで頭の働きもいい加減だろうけど、他人を頭悪いと断言する割には
日本語の用法が怪しいよ。
演繹とか帰納という表現は「頭悪い」連中は使えないんだが、貴方の使い方では意味が通らんと思う。
貴方の言う演繹って何?
>>859
「俺」が今までの何番であって843とは別人だと言ってくれないとわからん。
>>860
まあ、いいじゃないか。 月、火と書き込みも無かったんだし。
私は気まぐれで書いてるだけで、飽きたらまたROMに戻るから。
862:pH7.74
12/01/18 22:56:51.17 UeWQL4t/
>>861
とりあえずレスを読めば>>858-859で意味わかるだろう
ちなみに
演繹法は一般原理より結論を導く事でしょうアリストテレスさんがきっちりさせました
川にタニシはいないだろーという前提があれば淀川にはタニシはいませんというのが演繹法です
今のタニシの場合だと帰納法になります
タニシさんがたまぞんにはいませんでした
また相模川にもいませんでした
淀川にも斉田川にもいませんでした
だからタニシは全ての川にいないであろうと考えるのが帰納法です!
まぁ俺もどうでもいいから暇つぶしだけどな
言葉についてはひじょーに良い掻き回し方だと思いました
863:pH7.74
12/01/19 00:20:03.20 511vlE/L
カワニナがいる田んぼは知ってるがタニシがいる川は絶対にない
864:pH7.74
12/01/19 00:41:18.46 AMRe+ZQ1
養殖タニシは川でやってるところあるよな
865:pH7.74
12/01/19 01:04:51.85 511vlE/L
川に住むタニシは種類が違う
866:pH7.74
12/01/19 09:21:17.43 J9UL+Kxc
それなんてタニシ?
867:pH7.74
12/01/19 10:19:11.76 iD9Fd0TE
まぁ、一級河川の本流には少ないが支流やそこから田んぼなんかに流れ込む用水路にはたくさんいるよね。
868:pH7.74
12/01/19 20:53:26.11 6TS9vQhW
>>852
ちょっと待て
月にうさぎが生活できる環境は存在しないのは証明されてないか?
869:pH7.74
12/01/19 20:54:47.37 TpbX47g8
つまり、川にタニシが居ないって証明出来るだろと言いたいんちゃうか
870:pH7.74
12/01/19 20:56:21.06 BsFqxJWW
>>868
いやちょっと待て地球から見て裏側のところにウサギの居住区があるかも試練
871:pH7.74
12/01/19 21:04:24.67 6TS9vQhW
>>869
おいおいそんな事証明した奴いるのかよ?
>>870
それは失念してたよ!
872:pH7.74
12/01/19 21:48:28.25 3XJtW9fd
もう悪魔の証明の話はいいよ
873:pH7.74
12/01/19 21:50:58.98 en0u5CnK
悪魔の証明は甘え
874:pH7.74
12/01/19 21:55:00.80 6TS9vQhW
>>873
悪魔に真っ向立ち向かう男登場
875:pH7.74
12/01/19 23:59:07.17 Lt9z/3SJ
証明するなら
タニシの生存できる環境条件を示し、
その条件を満たす川があるかないかを示せばよい
876:pH7.74
12/01/20 00:00:24.26 TpbX47g8
単純に川でタニシ捕れば良いんだよ
877:pH7.74
12/01/20 02:34:25.46 hTSKcq3u
小難しい話はよくわからんけど川でタニシ捕ればいいのはわかった
878:pH7.74
12/01/20 11:41:55.39 biTuAOBj
でもさ、元々
川にはいない
という人と
川にはいないと言い切るのはおかしい
という人が対立してるんじゃないの?
879:pH7.74
12/01/20 11:49:39.38 hseeZotS
d
880:pH7.74
12/01/20 11:52:15.45 hseeZotS
まー、要するに
ろ か せ っ し ょ く
で き る タ ニ シ は ゆ う し ゅ う って事だ。
881:pH7.74
12/01/20 13:40:42.72 vMbA88BY
川にもいるけどなぁ…。
882:pH7.74
12/01/20 13:51:52.03 biTuAOBj
>>881
そりゃあ考えてみれば田んぼって人工構造物だろ?
人間が稲作始める前から田螺っていたわけだろ?
そりゃあ田んぼ以外にいて当たり前だわな
883:pH7.74
12/01/20 14:41:43.25 udm3VJUX
川岸に近い、流れの速い場所では見かけない
ってだけかも知れんしな
884:pH7.74
12/01/20 14:51:39.50 8B7nIjmd
>>848見たって
885:pH7.74
12/01/20 14:56:05.53 udm3VJUX
>>848は実はオレなんだ
参考までにと思ってコピペしたんだが、先まで読むと
分布と分類
ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北米大陸、オーストラリアとその周辺地域の川、湖、池沼その他の淡水域に広く生息する。
とも書いてあったんだ
886:pH7.74
12/01/20 15:12:28.51 0CZyRBFC
川や池には鯉という魚がいて動きが遅いタニシは全部食われる
887:pH7.74
12/01/20 17:22:45.66 hTSKcq3u
畑にはカマキリという虫がいて動きが遅い芋虫とかは全部食われる?
888:pH7.74
12/01/20 17:23:53.54 8B7nIjmd
もう川いけよww
889:pH7.74
12/01/20 18:02:44.16 0CZyRBFC
カマキリは芋虫食べない
890:pH7.74
12/01/20 18:40:45.95 hTSKcq3u
カマキリが毛虫だの青虫だのを捕食してる画像はヤラセだったのか?無知ですまんかった
って言いたいのはそこじゃなくて天敵がいるから全部食われるってのはちょっと乱暴じゃないかなと思ったんだ。わかりにくくてごめんよ
なんにせよスレチなので黙って川いきますはい
891:861
12/01/20 20:04:44.70 JOd4ec9h
タニシ好きで論理遊びは嫌いな人はNGにしてね。
>>862
コメントをありがとう。 川でガサしたこともない私が純粋に論理遊びの好奇心だけで書き込みするのも
申し訳ないのだが、もう少し許してほしい。
残念ながら今日読み返しても>>859は誰だか分らん。
演繹と帰納については貴方の説明で私は問題無いが、だとして>>856は合点がいくかな?
つまり、
>経験則認めないなら演繹法はクズで帰納法以外の知識は認めないって事だよw
経験則を認めるっていうのは普通に考えれば帰納法を認めるってことになるんじゃないかな。
ところが>>856は経験則は認めないなら帰納法だけを認めるって言ってるじゃないか。
まったく逆だろう?
今度はこのトピックでの演繹法の一般原理は何になるだろうって考えれば、
「大きな川にはあんましいない 」
ぐらいかなと思うが一般原理とは到底言い難いよね。 よく知らない私には「説」ぐらいには看做すことは
できるが。
892:861
12/01/20 20:21:00.57 JOd4ec9h
>>868
だから証明されていないからどうなんだ?って言ってるんだよ。
>>869
>つまり、川にタニシが居ないって証明出来るだろと言いたいんちゃうか
逆だ。 居ないっていうのに証明はいらないってことだ。
居るという証明が出てこないと確信すれば。
893:861
12/01/20 20:23:57.91 JOd4ec9h
言葉遊びはともかくとして、
実際のところはどうなんだ?
タニシを探すのに川特に大きな川は後回しにすべきかそうでないのか?
894:pH7.74
12/01/20 20:26:11.25 Qa6IPMfz
一年通してガサやったけどタマゾン本流には少なくとも一匹も見てない
895:pH7.74
12/01/20 20:33:49.91 6ZjL+Et2
田んぼが干上がった後は用水路も干上がってるから、さらに下流の川でタニシをゲットするわけだが
896:pH7.74
12/01/20 22:28:59.86 biTuAOBj
>>892
どういうこと?
もうちょっと詳しく
897:pH7.74
12/01/20 22:31:22.07 biTuAOBj
>居ないっていうのに証明はいらないってことだ
何この暴言
898:pH7.74
12/01/20 23:48:52.96 EkVePTMA
>>892
居るという証明が出てこない状態で居ないという証明も出てこない状態なら
居るとも居ないとも証明されてないってことだろ?
ところで養殖タニシが川に居ることはどう考えてるんだ?
899:pH7.74
12/01/21 00:02:13.86 fcrOVn6U
もうとりにいけよww
どっちでいいわ
900:pH7.74
12/01/21 00:03:59.31 HR3bjQTF
不毛な言い争いはいやだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
901:pH7.74
12/01/21 00:10:39.34 uyaeCaJs
一体何日やってるんだよ・・・採ってきた後のおまえらの飼ってるタニシの話をしろや(´・ω・`)
902:pH7.74
12/01/21 00:19:13.36 fcrOVn6U
URLリンク(i.imgur.com)
半月ほどこの状態だ。
903:pH7.74
12/01/21 02:56:24.07 aHgC52DX
>>897-898
「悪魔の証明」でググれ。
居ないっていう証明は事実上不可能だから、
それを要求してたら議論にならないって話だよ。
反論するなら「居ない証明」を要求するのではなく、
「居た実例」を提示すべきだ。
904:pH7.74
12/01/21 10:57:27.38 57cgH54o
>>903
居ないっていう証明は事実上不可能なんだろ?
だったら証明不可能な主張するなよ
905:pH7.74
12/01/21 12:52:11.89 jFxV3ng5
>>903
すでに川の養殖タニシの話は出てるじゃん
906:pH7.74
12/01/21 16:21:04.29 fcrOVn6U
>>905
人口養殖と淘汰圧がかかった状態が同じだとでも?
>>904じゃ月にうさぎが居ないというのも主張するなと?
君には考えが足りないと思うが
もう少し考えて見てくれ
907:861
12/01/21 18:43:32.05 IqAA7fXe
>>896、>>897
903を参照のこと。
>>898
>>ところで養殖タニシが川に居ることはどう考えてるんだ?
それが意味のあることならそれを証拠として「川にタニシはいる」
と主張すれば良いと思うがそんなことを私に聞いてどうするんだ?
908:861
12/01/21 18:51:44.63 IqAA7fXe
>>904
じゃあ、サンタクロースはどうだ?
子供の夢を壊すようなことをいうなと言うなら話は別だが。
909:pH7.74
12/01/21 18:52:36.96 lk7JEbzz
>>908
サンタいるよ
ちゃんとサンタを職業にしてる人がいるんだよ!
910:pH7.74
12/01/21 18:59:18.05 5BCOQGec
毎年NORADがサンタを追跡しているのでサンタは実在するよ!
911:pH7.74
12/01/22 14:48:55.33 NdErSBIB
>>906
だって月に兎がいないのは科学的に証明されてるだろ
>>909
日本のサンタって元スバルのデザイナーだった人だろ
912:pH7.74
12/01/22 15:12:18.50 y22h9mSH
>>911
もう黙れうっとおしい
913:pH7.74
12/01/22 15:44:15.49 NdErSBIB
>>912
滅茶苦茶なこと言うお前の方が鬱陶しいだろ
914:pH7.74
12/01/22 16:01:29.20 Wqqu2QtY
おれじゃねぇよ
915:pH7.74
12/01/22 16:22:16.69 NdErSBIB
>>914
お前誰だよ?
916:pH7.74
12/01/22 16:23:03.05 kWY8rmlz
俺だよ俺
917:pH7.74
12/01/25 16:17:10.12 ltEt4I7J
17℃でセックルしてるよタニシが
春にこれ以上増えるんだろうか・・・ふむふむ・・・
や っ ぱ ろ か せ っ し ょ く 最 高 だ な
918:pH7.74
12/01/30 19:47:13.20 ftVmmkRW
もう3年くらい昔のことだろうか..
オオタニシのウチで生まれた子まだ若い、
ヒメタニシサイズくらいしかない若貝が、
大きいアンモナイトスネールの成貝に
襲われてなにか管を、身とカラの間に
入れられて...アンモナイトスネールなんて
複数個体飼えばうっかり卵ごっそり産んで、
爆殖して水槽が大変なことになると思って
、いつも飼うのは一個だけにしてたんだ。
けど、
あの元気なアンモナイトスネールには
タニシやラムズがつぎつぎ襲われ何とも
痛ましいことだった。
水槽に巻貝入れているとラムズがラムズに
なんていうのは、見てもどうとも思わなく
なったけど、あのアンモナイトの挙動は
幾度見ても可哀想だった..もうどの個体も
老いて亡くなった昔のことになるけどね。
919:カルメル
12/01/30 22:00:54.91 XJhfImQm
全然動かないのであります。
920:pH7.74
12/01/31 01:22:16.41 bCnd0grj
うちも全くだ
921:pH7.74
12/01/31 01:23:00.14 bCnd0grj
つかジャイアンの飼い主?
922:カルメル
12/01/31 07:54:39.76 LCcLF5pX
いかにも、元ジャイアンの飼い主ことヴィルヘルミナ・カルメルであります。
923:pH7.74
12/02/03 11:03:50.72 G1cRQKs4
死んだヒメタニシ手で取り出したら臭すぎて臭いが取れなくて困った
924:pH7.74
12/02/03 11:45:50.90 T1nLOQSv
>>923
タニシの死臭は壮絶だな。
雑食性の貝は大抵消化酵素が強いんでえらい臭いになる。
オオタニシとかマルタニシはもっと凶悪だぞ。
とにかく付着したら取れないので、死骸を扱う際は飛沫が服に付かないよう
細心の注意が必要。
取り上げるのには割り箸使って、そのまま死体ごとレジ袋に二重に包んで廃棄。
事前に袋に穴が開いていないかチェックするのは必須(穴空いててえらい目に遭った
体験がw)。
服に付いたら、消毒用アルコールやらファブリーズを総動員するしかない。
手は薄めたオキシドールとマジックリン使ったらやっと臭いが落ちた。石鹸は無力。
925:pH7.74
12/02/03 12:07:47.16 0WGuapo/
最近うちの姫タニシのヒダヒダがやたら大きくなってきたような気がする。。
前より明らかに面積が広くなってるし… 姫タニシはこうゆう仕様なのかな。
あまりにヒダヒダがデカくなってて舞踏会に行くお姫様ドレスのようだな
926:pH7.74
12/02/03 20:51:02.46 f33X0sY8
我が家の水槽にもタニシを入れているのですが、水質があまり合わないのか、ときどき貝殻だけになっています。
ミナミのツマツマ葬が手早いのかタニシの死臭というのは気になったことがないのですが、これは私の嗅覚が鈍感過ぎるからなのかな?
927:pH7.74
12/02/04 07:57:20.52 +PtBcBMQ
ミナミって田螺の死骸くうか?
928:pH7.74
12/02/04 10:09:43.66 ZQowF/y1
食べるよ。 だから926を書いたんだけど。
929:pH7.74
12/02/04 13:30:25.50 x/DG7d4k
ラムズの死骸には群がってた
930:pH7.74
12/02/04 22:44:56.37 hrFovJN+
今日、チャームでヒメタニシを購入したら1.5mmくらいの稚貝が混じっていたのですが、これってサカマキガイですかね?
タニシの稚貝を見たことがないのでわからない…
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
931:pH7.74
12/02/04 22:58:24.31 TGhCeY9X
>>930
ヒメタニシとは逆に巻いてるじゃん
買ったタニシと見比べれば違う種であることは一目瞭然では?
タニシの稚貝は親同様の幅広ずんぐりむっくり型、
写真の貝は巻きといいスリムさといい、サカマキガイ
932:pH7.74
12/02/04 23:00:59.73 hrFovJN+
あー、今サカマキの意味を理解しました。
なるほど。
ありがとうございます。
933:pH7.74
12/02/05 04:52:56.94 an8Inrux
サカマキは1匹でも増えることがあるから隔離しておいたほうがいい。
934:pH7.74
12/02/10 01:24:20.82 qHgocvtz
ろ か せ っ し ょ く で き る タ ニ シ は 優 秀
w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
w w w w
w w w
w w
w
935:pH7.74
12/02/13 17:48:22.65 haIy7883
タニシが白っぽい糸のようなものを出すんだけど、あれって何?
長いものは6センチ以上あるんだが。
936:pH7.74
12/02/13 18:09:07.70 I/q6eJYN
やっかいな偽糞
URLリンク(staff.aist.go.jp)
937:pH7.74
12/02/13 18:50:12.02 haIy7883
>>936
サンキューです。
「やっかいな」とありますが、見た目が悪いの以外に、
何か魚に害はありますか?
938:pH7.74
12/02/22 13:54:51.77 q2tUU5Hz
2ちゃんねるでは、宣伝掲示板以外での広告・宣伝目的の投稿をご遠慮いただいております。
自演レスを繰り返し商品を宣伝するチャーム従業員をアクア板から追放することに協力願います。
ショッピングページをクリックすれば、2ch経由のアクセスは全て把握されているのはもちろん、
リモートホスト OS ブラウザ 訪問回数などの様々なユーザー情報が集められ商売に利用されます。
書き込みの殆どが単発ID:の広告で不自然な擁護が付くのが特徴です。
また、質問役と回答役が自演したり、キーワード広告タイプも存在するので注意してください。
939:pH7.74
12/02/23 19:41:36.99 zTwYR8Rd
珊瑚石入れたら部屋が磯臭くなった。
結局、珊瑚石を取り除きました。
940:pH7.74
12/02/24 14:03:18.99 Z0QZoIgV
>>935
URLリンク(library.jsce.or.jp)
941:pH7.74
12/02/28 21:13:11.44 H8H77ocL
保守
942:pH7.74
12/03/08 00:22:32.47 PpfXHyUu
ビオトープのヒメタニシが消えたと思ったら急に大量に現れた
泥に潜ってたみたいだな
943:pH7.74
12/03/08 10:47:31.82 EKmLAiAI
春がやってきたんだな
944:pH7.74
12/03/08 23:45:04.32 WjgQNNRY
半年前からメスのタニシを一匹飼ってるんだけど、いつの間にか子タニシがいた
ドジョウだらけの中生き残ったのにも驚いたが、半年経っても産めるんだな
殻径1センチくらいだと生後どのくらいなんだろう。かわええ
945:pH7.74
12/03/09 02:05:32.89 x1WLb9M0
最近タニシとカワニナ入れて小さな貝がかなり見えてきて繁殖してるなと思ってたら
5ミリサイズのが張り付いてた、成長早いな
ドジョウがいて餌はすぐに持ってかれるから僅かなコケぐらいしか食べるのないだろうけど
946:pH7.74
12/03/10 08:26:31.33 /ZvgvINq
>>945
卵胎生の貝の中でもタニシの稚貝はでかい方。
あと同時に生まれる稚貝のサイズが違う(産卵がずれてる)のも
特徴。
947:pH7.74
12/03/14 16:39:19.75 tM9m3ZLZ
なんか最近動き鈍いな… ガラス面にも餌がないのか張り付いていかないし
948:pH7.74
12/03/15 12:29:42.80 j42cCJv1
最近わらわらとガラスにへばりついてる。
あいつら冬は全然見なかったのに
949:pH7.74
12/03/18 00:11:19.28 ko5hY2EK
購入した大人達は冬を待たずに次々と死んでいったのに、
冬の間に出現してきた子タニシたちが日々大きくなっていき、容器壁面がどんどん綺麗になっていくのがよくわかる・・・
大きくなるのが早すぎてなんか恐い
950:pH7.74
12/03/18 00:23:24.96 jWIwoUZx
>>949
裏山氏。自分の場合購入した3匹(♂1♀2)は引きこもり、
小谷氏もひきこもったまま気づけばもぬけの殻。
どうも自分の水槽にはタニシは合わないらしい。
951:pH7.74
12/03/18 00:23:39.01 py/knr42
田螺なんか田んぼで拾ってくればおk
952:pH7.74
12/03/18 00:37:17.10 jWIwoUZx
>>951
近所に水田はない。今時の水田ってタニシいるの?農薬で駆逐されてるんじゃ?
チャリで15分程のところにある公園の池にオオタニシがいるんだが、
動植物採取禁止っていうことになってる。ザリガニ釣り親子とかは黙認されてるけどね。
平ザルで底をガサるとヌカエビやヤゴがいたりカワニナなんかも普通にいる。
ちなみにそこからこっそり持ち帰ったオオタニシを水槽に入れたことも
あるのだが、数週間で引きこもりモードに、その後1ケ月程度でもぬけの殻。
去年は購入したヒメタニシを屋外水鉢(メダカ、ミナミ、マシモ入り)に
投入したけど同じような感じ。
今年は1月に投入後、当初小谷氏が10数匹確認できたが、現在活動してる
小谷氏は確認できず。親タニシは今のところ週2日位は活動してコケ食ってる。
ちなみに屋外水鉢のメダカ、ミナミ、マシモの一部を越冬隊として室内に
迎え入れた水槽ね。オマケでサカマキガイも繁殖してるけど。
どうもタニシ飼育はうまくいかない。
953:pH7.74
12/03/18 00:50:55.97 py/knr42
今時の水田にはジャンボしかいないか。
俺は田んぼの横の水路で田螺取ってるけどな。
954:pH7.74
12/03/18 01:39:10.49 iglReCm7
無加温だから三月になって田螺は起きたり潜ったり忙しそうだw
田螺って予想外の行動をとるから可愛いな。
この前は逆さになってアマゾンフロッグピットに貼りついてた。
数時間後には葉ごとちぎれて転落してたがw
955:pH7.74
12/03/19 19:44:20.34 hqetqOgA
タニシとヒメタニシではどちらの方がコケ取り能力が上ですか?
ご教授お願いします。
956:pH7.74
12/03/19 21:01:22.27 f9Gn+O0d
ヒメタニシならどこでもいるよ。
農薬よりも水路のコンクリ&パイプライン化や、ジャンボタニシの
蔓延の方がダメージになってる。
一番楽なのは代掻きの時期に畦道で拾うのだけど、今の時期でも
泥をちょいと掘り起こせば簡単に採れる。
水入れっぱなしで放置状態の休耕田があれば最高だけど。
春や夏より、見通しが効いて蚊やヒルが少ない今の方が楽。
農家の方の邪魔にもならないし。
957:pH7.74
12/03/20 01:19:19.93 LIABZq4Y
泥?
田圃は今の時期雪の下だよ
勝手に掘ったら怒られるだろ
958:pH7.74
12/03/20 05:54:26.31 fBo8zp0R
うちの辺りの田んぼは今、麦の芽が出てる時期。
959:pH7.74
12/03/20 08:45:49.31 VwDuBAhM
雪とかどこの田舎だよ
960:pH7.74
12/03/20 13:23:56.63 LIABZq4Y
今日も雪がちらついてた
961:pH7.74
12/03/20 13:47:22.41 rCk1b7fb
田んぼは冬の間に農家の人がトラクターで一度掘り返してる
962:pH7.74
12/03/21 20:00:50.53 76/ly2UW
田植えが終わってジャンボタニシが苗を食い始めた
マルタニシもいるが最近増えてる
963:pH7.74
12/03/21 20:17:44.02 76/ly2UW
>>962
日淡のタニシスレに書いたが過疎ってるので
こちらにも書いときます
>>田植えが始まったがジャンボタニシが大発生してる
網で掬ってるがマルタニシかな?俺も間違えてジャンボと一緒に捕獲することあるから
普通の農家の人は区別しないで殺してる>>
でマルタニシも捕獲して踏み潰してるおばちゃんに見分け方を教えたら
迷惑そうな顔で睨まれたw
埼玉の田んぼではヒメタニシしか見付けられなかったので
連れて帰って水槽に入れようと思う
964:pH7.74
12/03/22 13:59:24.04 LEaS1RaM
去年の春に田んぼでジャンボタニシ50匹くらい拾ってきて 春~秋まで外のタライで飼ってて
去年冬から室内水槽で加湿なしで飼ってんだけど コケとか食ってるようで水槽にまったくコケが出ない。
つか 2ヶ月くらい前から タニシの貝のテッペン付近にポツポツ穴があいてきてるんだけど・・
この穴何だろう・・?
965:pH7.74
12/03/22 15:09:28.94 35DVYsFF
カルシウム不足
966:pH7.74
12/03/22 16:04:27.54 12+cKoER
ランチュベビーゴールドすげえ
967:pH7.74
12/03/27 15:13:12.55 VRW6R+wy
タニシが底の方にたむろっている間は水替えの必要はないですか?
968:pH7.74
12/03/27 17:03:57.74 rwlVhRGP
タニシに聞いてください
969:pH7.74
12/03/27 21:33:17.49 4FNE1ahA
えー
よほど水が悪ければ水から出たりするようだけど、、
うちのは水槽中を底壁を右往左往してるぞ。
だから底ばかりいるだけではあんまり関係ないような気がする
970:pH7.74
12/03/27 21:40:18.73 rwlVhRGP
うちのタニシは1ヵ月ぐらいなら砂の中に潜ったまま出てこないぞ
971:pH7.74
12/03/31 16:42:11.81 rsCbhwQm
水足したら5匹全部動き出した。
さっそく交尾しまくってる
972:pH7.74
12/03/31 19:28:54.48 Ze2NFqjD
交尾はしょっちゅうしてるけど、子供見た事ないな