【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10at AQUARIUM
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10 - 暇つぶし2ch324:pH7.74
11/07/14 12:29:22.34 l8U3DjjU
タニシやニホンカワニナのアルビノは固定できたら日淡水槽の名脇役になれるんだけどな。
この辺の国産巻貝でも大き目の連中は、頑丈で地味に働いてあまりバカスカ増えないから良い。
石灰分過多でない限りたまにしか増えないから、増えるとそれなりに嬉しい。

壁面コケ退治を期待すると外れるけど、水草の枯死部分処理とか食べ残し処分とか
青水・藍藻対策には優秀なんだよなぁ。
緊急事態に大量投入するというより、常時2~3匹入れといて管理人やらせるのが
タニシやカワニナの上手な使い方だと思った。

>>320
確かに凄まじく硬い>トランペットスネールの殻。
逆手に取ってそういう使い方もあるんだな。
カメ水槽だとアンモニアでコケ生えまくりだし、カルシウム源はふんだんに用意されてるのが
基本だから連中には居心地が良いのかもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch