10/11/12 00:38:33 nT3q0Fly
2ヶ月の初心者です。
どうか、力を貸して下さい。
ミッキーのプラティが二匹いました。1ヶ月ほど前に稚魚も産まれ喜びの毎日でした。
日曜日に3分の1程度の水替えをしたのですが、火曜日にメスの親プラティが、今日オスのプラティとチビプラティ二匹死んでしまいました。。。
毎日飽きもせず眺めていたので、食欲もなく元気ないなぁ……とは思っていたのですが何をしてよいか分からないまま死なせてしまいました。。。
ショックでショックで。
稚魚がまだ、五匹いるので怖くて怖くて。
自分なりに色々調べましたが経験不足で理由が分かりません。水の替えがいけなかったのでしょうか?
ペーハーショック???
残りの五匹の為にもどなたが力を貸して下さい。
401:pH7.74
10/11/12 01:14:53 XiVMAGy8
環境は?エアレーション(ぶくぶく)してる?
個体数が増えたら必要だよ。
402:pH7.74
10/11/12 01:41:18 nT3q0Fly
詳しい設備の名称は分からないのですが…
有名な熱帯魚屋さんの店員さんに聞き、水槽セット&砂利&水草を選んでもらいました。
ブクブクとは、水が上から落ちるやつの事……かな。本当に知識不足ですみません。
403:pH7.74
10/11/12 01:46:00 cRxeHoKg
・ろ過用のフィルターはあるのか、またはその種類は?
・エアレーションとは要するに空気ポンプで水槽に酸素を送り込んでいるかってことだがその有無は?
・水草は明かりがあれば酸素を出すが当然夜は呼吸により酸素を消費するようになって窒息しがちだがその対策は?
404:pH7.74
10/11/12 02:18:57 POMf40ZY
ヒーターつけてないとか。
上部か外掛けついてるっぽいし水質や酸素はたぶん問題ないんじゃないかな。
405:pH7.74
10/11/12 10:28:20 nT3q0Fly
・フィルターは、コトブキの水槽セットになっていたもので、水槽の縁に外側に掛けるものです。
フィルターは2週間に一度変えるように言われ、活性炭マットAと言うものです・ブクブクエアポンプはありません……
・ヒーターは、これも熱帯魚屋さんに言われた通り、26℃に一定調節の物を入れています。
今朝、起きて確認したら……四匹になっていました。。。
亡骸も見つかりません。
亡骸はネオンテトラ十匹と一緒なので食べられてしまったのでしょうか?
最初は隔離して、1センチ程度に成長後はなしたのですが。
ちなみに掃除の役目と勧められた白いカタツムリみたいのも入ってます。
406:pH7.74
10/11/12 12:04:36 cRxeHoKg
フィルター二週間に一回交換て、全部交換?
バクテリアを繁殖させない前提で生物濾過を捨てて活性炭でなんとかするってことなんかね
水質がまったく安定せずに水換えで息の根を止めた可能性が一番高いかな?
カルキを抜いたかどうかって問題もあるし
407:pH7.74
10/11/12 12:10:52 POMf40ZY
純正フィルターをメーカーの指定どおりに交換してそんな死ぬなら大騒ぎになってそうだけど
ましてや頑丈なプラティで
408:pH7.74
10/11/12 13:13:12 WrGLUB5F
肝心の水量は?
勘で答えるとろ過が追いついてないに一票かな
生物ろ過が立ち上がってない(してない)ところに
エサの量増えてアンモニア吸着限界きてという流れで
409:pH7.74
10/11/12 18:04:30 nT3q0Fly
皆さん、ご親切に本当にありがとうございました
m(__)m
水槽は、コトブキの40センチのものです。
カルキ抜きも指示通りしたつもりですが、死んでしまった以上…自分のケアの失敗の責任なのでもっと学んでケアをしてあげなければ。。。
毎日、号令の様に1、2、3…と数えていた稚魚達が減ってしまった水槽を見るのは悔やんでも悔やみきれません。
奥が深い熱帯魚を飼う事に重み…すら今、感じちゃいますが癒しをずっと与えてくれていたのでこれからは、こんな事が無いように頑張ります。
皆さん、本当にありがとうございました。
410:pH7.74
10/11/14 07:13:47 UvLD62HU
グッタータ可愛いよね
411:pH7.74
10/11/14 23:01:49 YcoI5xh4
>>391です。
1.4ミリほどの粒の金魚の餌を買いましたが、アカヒレとランプの野郎が我先に食らいつきます。
それでも水草を食べてるようで、緑の糞をもりもりしてるので様子を見てました。
今、外出先から帰ったらメスが瀕死なんです…
私が見てるうちはイジメは無く、仲の良いペアだと思っていたのですが、
どうやらオスがつつき回していたよう。
今別々にしましたが、なにかメスにしてあげられることはありますか。
砂利に横たわってる状態です…餌も近くに落としたけど食べません。
412:pH7.74
10/11/14 23:58:28 D2yF8Nta
体力次第だが、もう駄目かも試練。天に祈るしかないよ。
餌は泳ぎだすまでやらない方がいいよ。水質が悪化する。
413:pH7.74
10/11/15 00:14:36 Q2O9x2qW
雄が雌を追い回すのは普通のことだから、これは寿命じゃないか?
これまできちんと世話をしてきたんだったら、できることと言えば
天寿まっとうを祝ってやるくらいしかない。
どうしても気になるんだったら、今後は混泳を避けることかな…
414:411
10/11/15 09:33:41 G3hd9cpP
>>412-413
今朝水草の中で息絶えていましたorz
メスには可哀想なことをしました。
30センチ水槽にアカヒレ4、ランプ2、バルーンのオス1という非常に淋しい水槽ですが、
またメスを一匹迎えても、つつき殺されるだけでしょうか。
415:pH7.74
10/11/15 09:57:42 /09dIgVp
>>414
水草はある?
といっても、追い回される個体にとって水草は隠れ場所にはなるけど、
それはそれでずっと隠れ続けていなければならないのでかわいそうではあるんだが・・・
常にいじめられるようなら隔離するしかないと思うな。
416:pH7.74
10/11/15 17:56:11 G3hd9cpP
モーリーを複数で飼うのは難しいって事ですかね?
3匹とかならイジメはなくなるのかな、と思うんだけど…
増やすかどうかは検討してみます。
ありがとうございました。
417:pH7.74
10/11/15 21:07:44 vgeZwJsk
人間が目を離したとたん
小さい魚を追い回したり食べたりする
魚いるんですね
初めて発見したとき
その小賢しさに怒りを覚えました
逆に人間が見てると雌を追い回す度合いが
激しくなる雄プラティ
なんで?人に見られると興奮するのかな
418:pH7.74
10/11/15 21:15:48 lSJeb29i
リミア・ビッタータって、雑誌で見たらイエローが凄く綺麗だけど、
WEBでは余り綺麗なのないねえ。
個体差なのかな?
419:pH7.74
10/11/24 22:48:08 B1sHP/nq
セルフィンモーリーペアで買ってきた。
プラティやモーリーは初めて。
水合わせも終えて水槽に移して、
やれやれと思いながら眺めたら交尾してた。
噂には聞いてたけど本当にこうなんだなこいつら。
稚魚育つといいなー。
420:pH7.74
10/11/27 11:33:26 o9UspWhD
また痩せて死んじゃった・・・
もう卵胎生は飼わない さようならー
他のは生きてるのになあ
421:pH7.74
10/11/27 11:43:12 o9UspWhD
バルーンモーリーだから弱いのかな
ブラックモーリーだと強いんだろうか いやでももう可哀想だよね
コリやエビは死なないんだがな
422:pH7.74
10/11/27 12:47:52 O8x3t7Zh
>>421
一般的なことはよくわからないけど、うちでもバルーンの方が
普通のブラックより弱かったよ
423:pH7.74
10/11/27 23:02:08 1z/8A1Zw
>>420
うちもどんどん落ちちゃう・・グッピーエイズなんだろうなあ、、これ。
新規購入した国産ブリードばかりなんだけど・・・
テトラを以前グッピーエイズが発病した水槽から連れてきたからだろうなあ・・・
数ヶ月卵胎生は入れてなかったので大丈夫かなと思ったら・・
水槽生体完全リセットか、それとももう卵胎生は諦めるか・・・
424:420
10/11/28 00:46:37 GsFRx9uN
>>420-421です
ブラックモーリーでもう一回だけ挑戦してみよう…今の2匹が星になったら
今は元気だけど、多分1~2ヵ月でさよならしそうな気がする
>>423
やっぱグッピーエイズですかね
いくらリセットしても、最初からキャリアかもしれないと思うと…((
最期はエロモナスかカラムナリスみたいなのに二次?感染して可哀想だった
でもひれは溶けないんだ 腹がぺたんこになる感じで痩せる
ああ、あんなにプクプクだったのにな
425:pH7.74
10/11/28 09:37:51 qyvbbtLC
>>420
黒森1ペアが三ヶ月で70匹超えて困ってる俺が来ましたよ
もしかして水質が極端に酸性に傾いていない?
うちはエーハの30Hにツインブリラントのみでアマゾニア入れてる水槽なんだけど
そこに牡蠣殻ぶち込んでマツモ神モサモサにしてたらpHは7.0付近で安定
牡蠣殻から出るミネラルで黒森たちも極めて元気で黒光りしてるよ。
426:420
10/11/28 15:17:41 GsFRx9uN
>>425
弱酸性なの 毎日計っても6.8で安定してる
週1換水、上部濾過 濾過材追加済み、マットは月1交換
7.0越えないと駄目なら他にテトラみたいなのいるしあきらめる
427:pH7.74
10/11/29 23:19:30 7DKHusts
うちは水道水がすでにアルカリに傾いてるので
何もしなくてもアルカリ系なんだけど、テトラとか普通に元気だよ
428:pH7.74
10/11/30 00:12:31 aQI+zIpL
プラティ初心者です。
プラティは雌が雄に性転換しますか?
教えてください。
429:pH7.74
10/12/04 14:44:31 npdtm5jJ
ブルーミッキー買ったらブルーはおろかミッキーですらねぇ…
430:pH7.74
10/12/04 16:25:01 0J7YGQ8j
中華> それは我が国のオリジナルキャラだ。そんなこと言ってると、また船ぶつけるぞ。
431:pH7.74
10/12/04 22:27:11 hAMs2osP
白点病治療中の水槽でプラティが子供産んだ・・・
まだ感染が治まってないこのタイミングは最悪・・・
20匹くらい確認できたけど果たして何匹生き残れるやら。
ひと月前に産まれた子達は今回の感染で全滅してしまったから期待薄かなあ。
432:pH7.74
10/12/04 23:11:02 UvglhMaT
>>431
そのまま隔離水槽で飼育
一センチ超えたらこまめに少量換水で徐々に薬の濃度下げればいける
433:pH7.74
10/12/05 00:01:19 IiFHJ07u
>>432
ありがとう
様子見ながらやってみる。
434:pH7.74
10/12/06 20:53:04 dLewUery
>>417
>逆に人間が見てると雌を追い回す度合いが
>激しくなる雄プラティ
何で見てないのに見てない時と比較できるんだよ・・・
435:pH7.74
10/12/07 21:33:53 P/Vc9Z9c
プラティ稚魚がどんどん産まれてる・・・稚魚可愛い
ショップの人に「簡単に増えるよ」と言われたが、どんどん増えていくなこりゃ
436:pH7.74
10/12/08 01:20:55 3Sl70qbW
プラティ初心者です。
ピンテールとかライアーテール飼ってる人いますか?
ソードテールと交配させてる人いませんか?
437:pH7.74
10/12/09 22:38:23 5OF2r5sS
初めましてなんですが、グッピーと混泳させてるかたいます?
プラティと混泳させてたグッピー♀の産んだ仔なんですが色がグッピー、体型がプラティのような・・・
成長度合いはプラティっぽい感じです
グッピースレでも聞いていますが、プラティスレの方的にはこの体型はどっち寄りですか?
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
438:pH7.74
10/12/09 22:40:26 PC1lPb1y
グッティー誕生(プラピィでも可)
439:pH7.74
10/12/09 22:48:11 5OF2r5sS
>>438
やっぱプラティの血入ってそう?
440:pH7.74
10/12/10 01:51:22 qgvxIDB5
愛情注いで育てた子が死ぬとへこむよな。
今一匹瀕死なんだ。でももう何が悪いかわからない。
祈るしかないんだね。
人間の都合でどうのこうのいうけどさ
人間の都合で買ってきたんだし
人間の都合で売ってるんだろう?
でもやっぱ生きてほしいよね。
441:pH7.74
10/12/11 19:12:38 1sB+pBdE
グッピーとプラティを飼っている水槽にバルーンモーリーを追加しようと思っているのですが、
検索して調べていると、「初心者でも飼い易い丈夫な魚で繁殖も容易」という情報が出てくる反面、
「バルーンモーリーは奇形を固定した種類で他の魚に比べて弱い」という情報も出てきます
グッピーとプラティは既に飼っていて稚魚も産んでいるのですが、
グッピーやプラティと比べて明らかに弱いのでしょうか?
それとも特に気にする必要ないレベルの差ですか?
442:pH7.74
10/12/11 20:05:03 Vj/4nrQk
そんなに混ぜるな。
魚が可哀想だ。
443:pH7.74
10/12/11 23:49:20 j1BmoPD9
ブラックモーリー買ってきて水合わせしてた
目を離した隙に何かモグモグしてるなんだろうと思ったら稚魚だった
可愛い稚魚楽しみだなーと思ってたのにトラウマになるぞばかやろう
444:pH7.74
10/12/12 09:10:45 2gmaXpdE
>>442
何が可哀想なんだ?
445:pH7.74
10/12/13 13:23:05 QQzuc8HV
バルーンモーリー欲しい人いますか?
稚魚が生まれたのであげますよ
手渡し希望です
場所は都内、山手線、池袋
連絡下さい
h20090714あっとソフトバンク
446:pH7.74
10/12/13 20:00:41 Mpf3Pu+w
直接取引きするの詐欺に合いやすそうなんでヤフオクにでも出して
447:pH7.74
10/12/13 20:05:57 r2VFi6DB
手渡しで詐欺ってなかなかのスキルだな
448:pH7.74
10/12/13 23:40:32 SWwtjn/M
新手の送り付け詐欺だな!?
449:pH7.74
10/12/14 15:35:48 1rmlRL/R
>>446
あげますよ、ってんだからお金の取引は発生しないのでは?
ヤフオクとかネット販売で、送られてくる魚ってどんな状態なのかいつも気になる・・・
おいらなんてショップで買って車で運んでくるときの振動にもすごく気を遣うのに。
なるべく揺らさないように持ってくるんだけど、結構みんな車酔い(?)するのか
緊張して体が収縮するのか、●がよく出てるw
>>441
バルーンモーリーって確かに奇形なんで、動きも鈍くさい。
グッピーたちとの激しい餌争いではじき出される可能性大。
450:pH7.74
10/12/14 18:38:41 4Jw+KId6
>>437
グッピーとモーリーは属が同じだけど、
グッピーとプラティはかからんでしょ。
グッピーだろ。
451:pH7.74
10/12/14 18:44:50 4Jw+KId6
このスレは飼育初心者がノーガキたれるスレですね。
ガッカリです。
452:pH7.74
10/12/14 19:28:57 hxmR5r6V
>>450
確かにグッピー(Poecilia)とプラティ(Xiphophorus)は属が異なるが、
魚は属間雑種ができるものもいるから属が違うというだけで否定は仕切れんぞ
自然に起こるのは率は低いし生まれても相同染色体の対合不全で繁殖能力のない一代雑種になるだろうが
代表的なのだとコイ(Cyprinus)とフナ(Carassius)の雑種コイフナとか、
ブラウントラウト(Salmo trutta)とカワマス(Salvelinus fontinalis)の交雑種のタイガートラウトとか
453:pH7.74
10/12/14 20:21:50 Rh8DZzPk
>>439
見た感じ確かにプラティっぽい
交雑が確認されてるのはモーリーとグッピーだっけ?モッピー?
同じ卵胎性ってことでグッティーもあり得そうだよね
魚の遺伝子って単純そうだし
尾がひらひらしてるってことはないの?
それはそれで尾長のプラティで可愛いと思うんだけどw
454:437
10/12/14 23:13:15 clnfPRhC
グッピースレでも交雑する/しないで意見が分けれました
同腹5匹ですがそのうちの2匹がプリプリな感じです
↓先日の仔とは違う仔です こっちのほうがプリプリですが先日の仔のほうがプラティに近い体型ですね
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
ちなみに他の3匹はほっそりはしていて二周りほど小さいもののやはりずんぐり系4.5等身ですね
他のグッピーから産まれた仔はみんな6等身くらい。
問題の仔 頭頂部~肛門>肛門~尾びれ先端
グッピーの仔 頭頂部~肛門<肛門~尾びれ先端
真偽のほどはともかく、かわいらしいので大きくなるまで大事に育てて又報告しますね
455:pH7.74
10/12/15 01:30:55 4WgUQEKg
グッピースレ見てきたけど交雑しないって喚いてる奴無知な上にただ煽り噛み付きたいだけの荒らしじゃん
456:pH7.74
10/12/15 06:19:34 iz2K5bg4
>>453
細身のほうは♂ッぽい感じヒレはまだ長くない
ただ頭の形や口の位置の感じがグッピーっぽくないような・・・
グッピーが ・フ だとすると
ウチの仔は ・> 説明ヘタクソだなぁ、右側が口ね
>>455
グッピースレの人の中には本気で種の固定とか一生懸命やってる方が多いようで
結構熱くなっちゃったみたいです。
自分が荒らしちゃったような感じなので責められてる人に申し訳なくて・・・
457:pH7.74
10/12/16 14:40:02 espZzFQQ
モーリーが例の奇病で薬浴中 オスメス1匹ずつ、仲良かったペアだ
オスは回復したがメスはもう3日も瀕死で、ずっと横たわってエラだけ動いてる
なのにオスが、その横たわったメスの側から動かない
そこに餌とか何かがあるわけじゃない、薬浴水槽の何もない床なのに
動けなくなったメスの横にオスが静止しつづけてる……
モーリーってこんなおしどりなの?なんかもう見てられん(ノД`)
458:pH7.74
10/12/16 14:54:34 URV2twuh
うちはプラティだけどなぜかオスがメスの斜め後ろにぴったりくっついて離れようとしないな
459:pH7.74
10/12/16 21:33:03 H8g4pT7R
ブラックモーリーの件で質問させてください。
子供が増えて結構な過密環境になってしまったのですが
明らかに最近になって換水の後や、週一回ペースの換水の前(5日目とか6日目の硝酸塩の数値が上昇してる時)に
尾びれや胸びれのエッジ部分が白く濁ったような感じになったり、白点病とまで行かないまでも白いモヤッとした物が胸びれに付くようになりました。
全てがなる訳ではなく、全体で70匹いる中の2~3個体だけなのですが
明らかにヒレをすぼめるような感じで、泳ぎも若干力無い感じになるので、取り敢えず隔離してグリーンFリキッドで薬浴させているのですが
やはりこのような症状が出るのは過密飼育で濾過不足が原因と考えた方が良いのでしょうかね?
ちなみに30キューブでツインブリラントのみ
マツモもさもさ
ブラックモーリは親1ペアで子供がおよそ70匹ほど
子供が1cmぐらいまでの時は上記のような症状は見られなかったのが
最初に生まれた子供が3cm近くになってきた最近になって頻発するようになりました。
460:pH7.74
10/12/17 03:45:18 LRt+SNR2
>>459
明らかに濾過が追い付いてないね
色々弊害出るし水槽増やすか里子スレに出したほうがいい
濾過追加しても更に増えて過密になるだけ
病気の確率も高くなるしただでさえ餌食いしん坊なんだから水も汚れる
461:459
10/12/17 09:21:39 F+RPsenj
>>460
どうもありがとう
462:pH7.74
10/12/18 17:50:35 xj2CC1+u
プラティやべーな稚魚が生まれて生き残れるかなー
とか思ったら普通に生き残りそうw
中層以上を不用意に泳いでいった奴はテトラなんかに食われるんだが
底しか泳いでない奴は食われないな
親のプラティも底を泳いでるけど親魚は稚魚食ったりしないのか?
普通この手の小さな熱帯魚って平気で自分の稚魚を食っちゃうもんだと
思ってたけど
463:pH7.74
10/12/18 17:53:24 13yuc5+5
>>462
モーリーなんかもそうだけど、子供を食べる親と食べない親がいる。
個体差っていうのかな。
食べない親は、稚魚がまとわりついてきても平然として眼中なく泳いでるw
464:pH7.74
10/12/21 21:19:15 tFSVBmrb
ブラックモーリーって本当にすぐ出産するんだなwww
昨日買ってきて今見たらちっちゃいのが5匹ほどいてワロタ
465:pH7.74
10/12/23 16:30:00 7sO5+y9l
ちょw 早すぎw
466:pH7.74
10/12/23 21:55:57 4ns83xvR
やっと規制解除された
規制中にダルメシアンモーリーが11匹稚魚生んだ
なんか爆殖の予感
467:pH7.74
10/12/27 09:43:16 wz2HNlmD
クネステロドン・デセンマキュラータスを1ペア買ってみた
胎生メダカ初めてでも繁殖は難しくないよね?
デセンマキュラータスはプラティの仲間らしいんだけど、
モーリーとの混雑ってしますか?
468:pH7.74
10/12/28 00:02:27 HBG6vYKW
えらいマニアックなの買ったね。
できるだけ混泳はさせないほうがいいと思う。
469:pH7.74
10/12/28 00:43:33 ITLc42nJ
>>468
わかりましたー
470:pH7.74
10/12/28 01:20:44 3YoRsFAI
2chニュースは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあるが気になるニュースタイトルに飛んでみると記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。
おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、2chニュースのお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが毎日楽しくて仕方ない。
ここでは敢えて四つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。
サイトを覗くだけでも良いがRSSリーダーで効率良く情報収集する人ならばこちらがオススメ。(RSSリーダーは各デバイスに応じた専用アプリ・ソフトがある)
またTwitterでも2ch botがある。Twitterは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを介して使用するのが便利。興味が有る人は各々調べて貰いたい。
●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成可)
2NN新着URLリンク(www.2nn.jp)
2NNトップページURLリンク(www.2nn.jp)
2NN今日のニュース URLリンク(www.2nn.jp)
2NN祭級ニュース URLリンク(www.2nn.jp)
●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成不可)
2ちゃんねる BBY(各ニュース板における前日までの新着スレッドが一望出来る)URLリンク(headline.2ch.net)
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキングURLリンク(2ch-ranking.net)
?page=click_linklog_view.daily_ranking&
471:pH7.74
10/12/28 13:50:44 cvPS9FRP
>>467
相性もあるから1ペアだといつまで経っても交尾しないことも有り得る
5ペアぐらい飼っとけば確実だが
472:pH7.74
10/12/29 03:10:21 mcO3kEDj
ダルメシアンモーリーの2世代目はちゃんとダルメシアンになってるの?
473:pH7.74
10/12/29 18:46:53 elraCUSL
今朝ブラッドイエローライヤーテールが底に寝そべり瀕死の状態でした
腹を見ると昨日まで丸々としてたのにゲッソリとしていました
夕方に☆になりました
なにがあったのでしょうか?
うんこ気張りすぎて内臓も排泄してしまいました^^って感じでした;;
474:pH7.74
11/01/02 08:45:38 NSptU1R1
>>472
11匹中の内訳だけど、きれいに模様でてるのが3匹、点々の数が少ないのが4匹
真っ白が3匹、真っ黒が1匹
こんな感じ、1匹も落ちないで育ってくれてうれしい
475:pH7.74
11/01/07 02:09:58 NNsw1+jL
プラティの腹がいつまでたってもデカイままなんだが、いつ稚魚が産まれるのだろう…
同居魚がベタとメダカとアカヒレとコリなんだけど速攻で食われてしまっているのか?
476:pH7.74
11/01/08 20:44:10 nOUzo8qf
水替えしてみれ
477:pH7.74
11/01/09 08:44:06 MGaSCMlh
お腹ふくれてから何日くらいで出産するんでしょうか?
478:pH7.74
11/01/10 16:16:18 /q7Jkl+6
プラティ購入した 爆殖は困るので隠れ家なしの稚魚放置でいこうと思う
増えて困るよりはいいかなと 可哀想だが
479:pH7.74
11/01/10 16:53:02 GeaakHTK
店で引き取ってもらえることもあるから
先に相談してみるといい。
480:pH7.74
11/01/11 20:45:49 Df9Ty+SA
ゴノポジウムに白点病が!
(δ´ω`)カユイ
481:pH7.74
11/01/16 09:55:09 W/QgEpWu
稚魚が生まれてた トイレ行ってる間にいなくなった
482:pH7.74
11/01/16 12:17:20 Nt2vIdtN
チャームで買ったブラッドオレンジモーリーが増えた。60匹くらい。
でも全部メスっぽい。なんでだろ?性転換するのかな?
環境
水槽 テトラの60背高
ソイル 水草一番
水草 少々
水温 25℃固定
照明 カラーライト2灯
pH 6.5
エサ たらふく
483:pH7.74
11/01/16 14:02:04 Eu3MAVwO
>>482
うちのブラックモーリーも子供が70匹以上いるんだが
ある程度の大きさになるまでは尻ビレの形状は全て雌のそれだったよ。
最初に生まれた仔たちが大きくなってチラホラと雄の特徴を見せ始めた。
性転換って言うよりも、成熟して雄の特徴が出てきてるって事なんじゃないかな。
484:pH7.74
11/01/16 16:24:12 Nt2vIdtN
>>483
ありがとう
もうしばらく様子みてみる
485:pH7.74
11/01/16 17:15:59 rdcicwIr
バルーンの♂にブラックモーリーの♀を買ってこようかと思うんだがどうだろう?
バルーンは皆死んでしまってただ一匹の生き残りなんだ
少しでも強い種類ならいいかと思うんだが、どうかな
486:pH7.74
11/01/17 12:02:36 MQ5qRovg
477>>
膨らんでからだと嫡子せず脱卵する可能性が高いのでわかりません。
嫡子してからは1週間~?
結構産める環境になるのを待機してることがあるから
おおよそでしか無いですけどね。
ただ私自身紅白のことしかわかりませんが(汗)
487:pH7.74
11/01/17 21:02:01 1dxlosQB
環境
60規格水槽で底砂は川砂
ろ過はエーハイム2213
ヒーター有・26℃前後
エアレーション有
水草有・(ハイグロフィラ・パールグラス・モス・ブリクサ・チドメグサ・マツモ)
水質はpH6.5 GH10
生体はトランスルーセントグラスキャット15匹
プラティ♀2匹 オトシン3匹
サイアミーズフライングフォックス1匹
ミナミヌマエビ20匹くらい
この環境でプラティ♂とモーリーのペア入れた場合
繁殖望めますかね?
488:pH7.74
11/01/17 21:45:38 e9RijDbW
うちのブラックモーリー、尻尾から体の半分くらいまでが灰色がかってきてる
尾びれも動かしにくそうにしてて、大変泳ぎづらそうだ
おそらく病気なんだろうが、さっぱりなんの病気かわからぬ(´・ω・`)
先輩方、文章だけで申し訳ないんだが、どんな病気が考えられる?
斑点とかじゃないから、白点病ではなさそうな気がするんだけども
489:pH7.74
11/01/20 17:33:06 RE9U/hLh
ヨツメウオの難しさといったら…
490:pH7.74
11/01/25 17:19:21 vUXXEs16
>>489
汽水だしなぁ 維持し続けるの大変そうだよね。
繁殖をコンスタントに出来る一般ユーザーレベルは
そんないないんじゃない?
きっとそこが面白いんだろうけどw
491:pH7.74
11/01/27 12:43:02 Lb0iDMPk
>>488
体調が悪いと、体の色が悪くなってくるよね。
うろこに変化が見られるとか何かできてるとか、ひれが固まってるなど
色以外の変化が見られないと、なんともわかんないな。。
0.1~0.3%くらいの塩水にしてみては?
492:pH7.74
11/01/31 14:17:42 TSD0cSZg
アベニーと混泳させたらやばいかな? やったことある人いる?
493:pH7.74
11/01/31 19:44:54 4rJlexTu
>>467だけど、二匹産まれました!!
マツモ、フロッグピットもっさもさだけど、
アベニー、テトラ、ダータテトラと捕食者がいる環境じゃ隔離したほうがいいかな?
494:pH7.74
11/02/01 02:48:12 monf6ZR2
1番危ないのは親な希ガス。
ウチはマツモに隠れてたけど、その周りを常にプラティーがうろうろしてた。
今は産卵箱に隔離してるけど、やはり周りをうろついてるヤツがいる。
餌じゃねーよ、ボケナス。
495:pH7.74
11/02/01 08:04:30 oMmo7Zi7
親は餌に貪欲じゃないし底物化してるから大丈夫かも
でもやっぱり成魚からみたら餌としての認識なんですね・・・
保護ネットなり買ってきて隔離しようと思います。
496:pH7.74
11/02/01 18:05:44 5PAfVjHI
混泳させてると、生まれた稚魚を食べようとするヤツって個体差があるんだよね。
稚魚のことなんか眼中に無いやつもいれば、執拗に追いかけるやつとか。
497:pH7.74
11/02/01 23:47:14 uM64erEd
今日バルーンプラティってのを見付けたから買った。
バルーンはモーリーだけだと思ってたよ。かわいい
498:pH7.74
11/02/02 02:02:33 NvKwRk5d
おなかいっぱい
499:pH7.74
11/02/04 02:53:28 5rOB9U7y
500:pH7.74
11/02/04 13:05:17 hG6ymCz0
500
501:pH7.74
11/02/08 19:23:56 +8ZsBWfy
帰ったら産卵箱の吸盤が外れて稚魚が逃げ出してた・・・
502:pH7.74
11/02/10 04:59:31 jNK962nm
そういえばグッティーだかプッピーだかの稚魚の人はどうなったかな?
ワク((o(。・ω・。)o))ワク
503:pH7.74
11/02/14 21:50:46 8Pkwindn
ものすごくメリーウィドウ(ファリクティス・アマテス)がほしいんですが、どなたか取り扱っている店など見たという情報ございませんか?
504:pH7.74
11/02/15 02:31:54 BNVfOeuP
杉並区43才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑)
↓
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52
今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。
どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。
サーザこと、中島 義弘
505:pH7.74
11/02/15 06:21:34 3pEQNjDs
923 名前:中島義弘 :2011/02/10(木) 23:32:40 ID:xDvCSqPj
みゆきは、閉店した店の名前で、『楽しい熱帯魚』の
セコい小遣い稼ぎをいつまでやるつもりなのだろう
506:pH7.74
11/02/15 11:03:17 XPqaEkDU
>>503
以前はチャムでも見掛けたが、最近は知らん。
あとは、フィードオン、レインボーとか
hpに掲載してなくても過去に在庫してたんなら細々と維持してる場合もあるから問い合わせてみたら?
あとは、原種卵胎生に強そうな店にかたっぱしから電話だな
507:pH7.74
11/02/15 11:18:16 XPqaEkDU
>>503
連投追記スマンです。
私、以前飼ってたけど今は居ませんです。
臆病で中々観賞させてくれんけど、モスもっさりコマメに餌で増えるし結構カワユイよ。
508:pH7.74
11/02/15 12:41:19 gqisbo9Y
923 名前:中島義弘 :2011/02/10(木) 23:32:40 ID:xDvCSqPj
みゆきは、閉店した店の名前で、『楽しい熱帯魚』の
セコい小遣い稼ぎをいつまでやるつもりなのだろう
509:pH7.74
11/02/16 19:02:45 R51EOM7U
>>506
503ですが、アドバイス本当にありがとうございます!
現在、片っぱしから電話してるところです。
私も2年程前から飼い続けていたのですが、とうとう絶えさせてしまって…。
もう一度飼育できる日まであきらめずにがんばります。
510:pH7.74
11/02/16 19:54:09 f0o5Bn+L
>>509
みつかるといいですね。
私も2.3年前原種卵胎生にハマってて、あれこれ手を出し過ぎて面倒見切れず絶やしてしまいました。
地味目入手困難種は水槽数無際限に増やせて面倒もキチンと見れるんなら別だけど、
出来ないなら一種入魂くらの勢いじゃないとダメだなぁ。
私も環境が整えばネオヘテランドリアあたりを再挑戦したい。
511:pH7.74
11/02/16 20:18:44 R51EOM7U
>>510
ありがとうございます、必ず見つけます。
かなり気合いが入っておりますので、卵胎生はアマテス一筋で何十年も維持していくつもりです!
それでは、お互いがんばりましょう。
512:pH7.74
11/02/16 23:25:28 ANDd4wn/
ブランネリィに一目惚れしたけど買う勇気が湧かないな
累代維持する難易度どれくらいなんだろ
513:pH7.74
11/02/17 04:17:39 2nava+6c
ブランネリィ、さすがにプラティやモーリーの様にポンポンとはいかんけど
浮き草水面いっぱいに浮かべとけば勝手に増えてるよ。
ウチの環境45キューブ、コリ同居、水質知らんです。
大阪の知る人ぞ知る謎の店ならF1を安く出してる時があるよ。
514:pH7.74
11/02/17 16:48:11 AM2ur3US
コリドラス用60cm水槽のフィルターが故障して急遽90cm水槽に非難させたんだけど
プラティがコリドラスの餌を横取りして丸々メタボになってしまったんで隔離を考えてる
60cm水槽にヒーターと水作エイトとマメな水替えだけでプラティって飼える?
一応90cmからテトラのスポンジフィルターも持って行ける
やっぱ濾過が足りないかな?
515:pH7.74
11/02/17 20:19:33 fdDSZ0T6
飼えるだろうけど、プラティの数によるよね。
516:pH7.74
11/02/17 20:48:51 4FySWwKl
>>514
消灯後にコリタブ投入してみそ
517:pH7.74
11/02/17 22:07:44 IJ7BhTKq
アクアライフに出てた黒くて尾の縁が黄色いモーリー、なかなかの美種だったな。
早く商業輸入してほしい。
518:pH7.74
11/02/18 01:48:06 83l5No/P
プラティって雄と雌で気性が違ったりします?
どっちか片方だけ飼いたいんで出来るだけ優しい方を飼いたいんです
519:pH7.74
11/02/18 05:14:01 MimOo2c2
餌に対するアタックは♀のが強いな
520:pH7.74
11/02/18 06:54:33 ziDQoVHM
じゃあメスを勧めよう。
オスは順位争いもするし、メスを巡ってケンカもする。
521:pH7.74
11/02/18 08:00:12 83l5No/P
少しでも穏やかな方が良いんで雌飼います
ありがとう
522:pH7.74
11/02/18 10:14:17 v0mO759T
プラティの♀すぐ肥満症になる
混泳での給餌が妙に難しい…
523:pH7.74
11/02/23 01:25:32.53 7CH1+ELK
>>502
スイマセン
やっと規制解除です
今日現在こんな感じです
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
相変わらずのアイフォンカメラなので画質は勘弁してください
524:pH7.74
11/02/23 18:36:46.78 cfMWd9BC
>>523
うpありがとうございます
確かにプラティとグッピーが混じった不思議な感じ
この体型でテールが青いと新鮮ですね
525:pH7.74
11/03/04 09:54:34.33 glSmy0j7
ブランネリィ(マラニョン)買った。
以前飼ってたオーレンのほうがラインは薄いけど黄金色でフインキはあったかなぁーて感じ。
ちょっとやせ気味だったんで、とりあえずもりもりエサ喰わせて様子見。
526:pH7.74
11/03/04 16:44:48.91 /kYJJOMu
60規格水槽で水草とプラティ10匹くらい飼育しようとおもってるのですが
やっぱり砂はソイルがいいですかね?
水草の知識も全く無いんですけど
527:pH7.74
11/03/04 18:15:03.22 Ui9Kd2lo
バリアタス飼ってる人いない?
ググっても殆ど参考にならないんだが
528:pH7.74
11/03/04 19:57:02.81 G5mCShrQ
ライヤーテイルのブラックモーリー欲しいんだけど、地元で唯一扱ってる店が
シルバーやオレンジとゴチャ混ぜでMIXライヤーテイルモーリーとして売ってて
しかも個体指定お断りだから買うに買えない(´・ω・`)
529:pH7.74
11/03/05 05:20:33.30 zn+jR6Fx
コケ取りとしてはブラックモーリーが有名だけど、シルバーとか他のモーリーはコケ取り能力が落ちるのかな?
530:pH7.74
11/03/07 07:10:25.62 kZ9zdvrB
923 名前:中島義弘 :2011/02/10(木) 23:32:40 ID:xDvCSqPj
みゆきは、閉店した店の名前で、『楽しい熱帯魚』の
セコい小遣い稼ぎをいつまでやるつもりなのだろう
531:pH7.74
11/03/07 19:12:19.09 O6Exc2JY
>>529
ブラックモーリーは汽水で管理してるところもあるから結構水あわせがやっかいだったりするよ。
水が合わないとヒレを畳んで体をくねらせ変な泳ぎをするようになる。
塩を入れるとすぐ治るけど。
532:pH7.74
11/03/07 19:12:51.04 O6Exc2JY
>>528だった失礼
533:pH7.74
11/03/07 22:09:56.03 seYBGh+V
923 名前:中島義弘 :2011/02/10(木) 23:32:40 ID:xDvCSqPj
みゆきは、閉店した店の名前で、『楽しい熱帯魚』の
セコい小遣い稼ぎをいつまでやるつもりなのだろう
534:pH7.74
11/03/10 14:34:31.82 X6fYStlR
月曜からプラティ飼いはじめた
今のところ生きてる
535:pH7.74
11/03/10 22:27:17.34 P/xwFYzD
_ノ(
,、-―ー-- 、___, て
// / __,ノノノ、 く (
/ / 、_, 从 | イヤア
//l/ / o=,、 ''、!| l|ノ i |l
イ | l|イ! `' , l;;メ川l ,,
!l川 ノ| " (`ヽ "川 "''ー- 、,, _ あー
モミ ノVl|ハト、_ `´ ノノノ |  ̄`l
モミ ノノ _ '´⌒ヽ ,-、 | | やっぱり○稚園児の
/ / nノ´ ´ l´)_,ヽ .| |
| l l´ ) :r;: Y ノ / | | シマリはいいYO!!
. ズッ `/ ゙ | / /● | |
. ズッ // / ̄`ヽ / / |
__ / / ' / ヽノ /// / /
/´  ̄ ̄' ´ l⌒l ヽ /_ /
/ // lλ ' ヽ \ ヽー''" _) /
ノー----/::::,'、_ _,ノ `ー`ヽ ヽ―''"´ /
/', `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄/// ( \ ヾ /
/ /`) '、:::: ''‐- 、,, / `ヽ、つ_) l |
/ u`" // "'' ヽ/ / ノ ノ
`'' - 、,, J r‐、 ', /
"'' - / / ', / ズッ
536:pH7.74
11/03/18 02:44:43.30 hreCE822
地震で、水槽の水が部屋中にぶち撒かれた。
1ヶ月水換えしてなくて、そろそろ換えないと汚いよなと思っていた矢先に
小魚どものう●こ水がぶちまけられて、半分泣きながら雑巾で拭いた。。
しかし断水していたので、手が洗えなくてアルコール消毒にとどまった・・・
なんとなくベタベタしていたw
537:pH7.74
11/03/28 22:07:31.50 7yE38z6U
メスが過敏状態になるまで追い掛け回す
↓
メスが何かある度に底でピタっと止まって緊急体勢とるようになる
↓
釣られてオスもジッとする
さすがに呆れたぞオスども
538:pH7.74
11/03/29 08:13:03.18 l533eUXq
ブラックモーリーの鱗の切れ目から見える地肌の青がキレイだなーとか
思ってたら黒色がまだらハゲてる子供が生まれた(ダルメシアンの元?)
色が薄いのと掛け合わせていけば丸ハゲモーリー作れるのかな
539:pH7.74
11/03/29 11:11:36.39 o7H4P8uM
青メタリックチラリが綺麗なのいるね
原種に返っていくとこんな感じになるんかな
URLリンク(www.aquariophil.org)
関係ないけどこのメキシコ紀行すごく良い
採れた水辺の写真と水質データもある
URLリンク(www.aquariophil.org)
540:pH7.74
11/04/03 11:43:01.05 USuEEuVi
プラティメインの水槽にモーリー入れて過密になったかな?
って思った翌日、プラティさんが30匹子を産んだ(・ω・)
・・・水槽買わなきゃなぁ
541:pH7.74
11/04/04 00:26:06.72 O3y6KfLn
ブラックモーリーって出産真近になると白点みたいなの出る?
メスが白点病?だか白いものが体に出て来たから隔離したんだけど
翌日に出産してますた…
薄めの塩浴はしてたんだけど2日で白点は治った
ちょっと調べたらブラックモーリー特有の病気とか出てたが本当なのか
確かにアルカリではなく弱酸性だからモーリーには宜しくない環境なんだが
542:pH7.74
11/05/01 16:39:02.56 uJFWZ1Ni
_ノ(
,、-―ー-- 、___, て
// / __,ノノノ、 く (
/ / 、_, 从 | イヤア
//l/ / o=,、 ''、!| l|ノ i |l
イ | l|イ! `' , l;;メ川l ,,
!l川 ノ| " (`ヽ "川 "''ー- 、,, _ あー
モミ ノVl|ハト、_ `´ ノノノ |  ̄`l
モミ ノノ _ '´⌒ヽ ,-、 | | やっぱり○稚園児の
/ / nノ´ ´ l´)_,ヽ .| |
| l l´ ) :r;: Y ノ / | | シマリはいいYO!!
. ズッ `/ ゙ | / /● | |
. ズッ // / ̄`ヽ / / |
__ / / ' / ヽノ /// / /
/´  ̄ ̄' ´ l⌒l ヽ /_ /
/ // lλ ' ヽ \ ヽー''" _) /
ノー----/::::,'、_ _,ノ `ー`ヽ ヽ―''"´ /
/', `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄/// ( \ ヾ /
/ /`) '、:::: ''‐- 、,, / `ヽ、つ_) l |
/ u`" // "'' ヽ/ / ノ ノ
`'' - 、,, J r‐、 ', /
"'' - / / ', / ズッ
543:pH7.74
11/05/01 23:28:12.62 ChulM9HF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
グッピースレをたてた、杉並区43才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑)
↓
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52
今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。
どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。
サーザこと、中島 義弘
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
544:pH7.74
11/05/08 13:37:32.18 DjJC0ICO
三尾のモーリー発見!
金魚みたいに綺麗に開いてはいないけど…
遺伝するかな?
545:pH7.74
11/05/08 23:15:35.43 p91M6s1p
>>544
よく見つけたなww
546:pH7.74
11/05/09 01:59:29.46 EME7wAj4
ふーん
547:544
11/05/09 02:33:21.86 i7G0wnUm
まぁ釣り扱いだよね
こちら基本ロム専で写真載せる方法とかさっぱりなんですが教えて貰えれば明日中に張りますよ。
あっ…携帯しか使えないです。
548:pH7.74
11/05/15 23:01:29.26 8xUlg/GD
モーリーって弱アルカリ性が適性であってますよね?
たまに行くショップで、張り紙に「適正:弱酸性」と張り紙してあったから、
まさかと思い、つがいで購入。飼育水ph計ったら弱酸性でした。
一応の点滴水合わせのあと弱酸性水槽に入居させました。
実は、モーリーいれたいけどphがなぁと悩んでるところでの発見で・・・
今のところ元気そうです。
549:pH7.74
11/05/15 23:19:31.52 mkSX+meT
ソイル水草水槽に入れて調子良さそうでもある日突然クネクネ泳ぎ始めるよ
550:548
11/05/17 00:53:56.40 byvJY0GS
>>549
はふーん 様子見しながらクネクネしだしたら
中性水槽→他の卵胎生メダカ水槽に慣らしながら移住させていくよ・・・
551:pH7.74
11/05/17 01:02:50.74 ISFrW5eq
プラティは「オマエ完全に弱酸性に適応してるだろ」って言いたくなるくらい強健だよね
弱酸性でのブリードがモーリーより多いのかな
552:pH7.74
11/05/18 19:21:36.58 KEUOMOtZ
モーリーのが弱いとかあるの?
逆にモーリーを選んだ自分はモーリー鉄壁なイメージがある
近頃ベランダの青水でもいけるのでは……とまで考え出してきた
553:pH7.74
11/05/24 19:59:22.55 X5aNx7fa
ベロネソックス飼っている方いますか?
554:pH7.74
11/05/25 00:52:05.54 FRNUzPoN
>>552
むしろ青水って良い環境じゃないの?
水温さえ・・・だと思うけど、あったかくなってきたし。
555:pH7.74
11/05/25 01:56:14.21 S+8cqHnm
>>554
あんまり熱帯魚で青水って聞かないから
うちは黒モリだしむしろベストかも
もうすぐお産だから稚魚取れたら親何匹か入れてみるわ
556:pH7.74
11/05/25 20:44:45.21 uynQqP+k
ちんぽピューーーってwwwww
557:pH7.74
11/05/25 23:26:08.04 FRNUzPoN
>>555
水温(ヒーターで解決するけども)と鑑賞性の問題からあまりやられないだけ。
水中全部に小さなエサがある状態で、むしろ稚魚育てるのにはいい。
…と思ってるだけなのでひとつの考え方として…。
と弱酸性水槽のモーリーが稚魚生んでおった。
このまま育てば酸性に慣れきってるモーリーになるかね。
隔離すべきかそのままかで悩み中。
あのサイズの稚魚でも食べかねない子が一種類いるもので…。
558:pH7.74
11/05/26 02:12:00.02 FZf59GRC
>>557
かなりアルカリ側に傾くから一般的な魚を入れにくいのかもね
まあ黒モリなら温度以外クリア出来るから自己責任で試してみるよ
559:pH7.74
11/05/27 23:38:47.50 EQdnWSKL
ベロネいいね、飼っちゃいないけど俺も欲しい
ってかよくある悪い癖だけど、あまり見かけない卵胎生メダカが欲しい
でも近所のホムセも熱帯魚屋もモーリー・プラティしか置かれてないんだな
茶無なんか見るといくつか見知らぬメダカがいるけど
水槽に入れるとどう見えるのかわからんのよね
560:pH7.74
11/05/28 09:53:01.29 LZ3Hfti7
ベロネ昨日御迎えした!
メスしかいなかったからとりあえず一匹だけ
まだそんな大きくなかったから大丈夫だと思ってたんだけど
ネオンテトラ1匹食べてあせった
てか情報欲しいんだけど飼ってる人少なくてあまりないな。
561:pH7.74
11/05/28 14:30:20.35 NRoDpIts
メダカのくせにプレデターってのがたまらんな
ベロネは熱帯魚ハンドブック見たいの見ると必ず卵胎生メダカの項に
載ってるのにショップでは全然見かけないんだよな
人工飼料に餌付く感じ?落ち着くまであげない方がいいのかな?
でもネオン食ってるしな……w
562:pH7.74
11/05/28 17:32:16.20 LZ3Hfti7
一応餌付けはしやすいらしいけど
うちではまだ食べてるの見てないな
ショップでは赤虫やってたらしいけど
乾燥赤虫にはあまり興味をしめさないかんじ
ここの通販で売ってるけど0円てなんだw
URLリンク(www.ishitoizumi.com)
URLリンク(www.ishitoizumi.com)
563:pH7.74
11/05/28 19:13:16.82 w79Bovcx
>>562
売り切れ
564:pH7.74
11/05/28 21:52:04.88 NRoDpIts
さっきショップでベロネのこと聞いてきたけど、
飼育上の注意はとくに改めて書くこともないかな
一応聞いた話を書いておくと
飼育は容易で小さいうちはフリーズドライ系の餌なら食べてくれる
成長につれてプレデター傾向が強くなり他の小型メダカ等の生餌を用意する必要がある
成長過程のベロネで1日4~5匹、肉食魚の運命だが餌代に関しては終生人工餌で済む魚よりコストがかさむ
店頭に並ばないのは流行り・廃りで、今はあまり人気がないから
あとは店頭レイアウト上の問題で同じ水槽に混泳させることが出来ないので
店としては好んで置きたく無いらしい
またブームだった頃は小魚を食べられない稚魚が大量に輸入されてきて低価格で取引されてたが
今はある程度大きくなった個体しか出回らず価格も割高になってしまう
大体こんな感じだった、ナゲェw
ま、ソロやペアなら繁殖用の水槽が別に用意出来れば
餌用グッピーでも増やせばいいんでないかねぇ
565:pH7.74
11/05/29 22:27:58.74 OsyrjB1Q
>>564
わざわざありがとう!
そもそも人気があった時期を知らないなw
店頭レイアウト上の問題ってどういうこと?
うちのは非常に臆病なんだが…
体長1/2以下のチェッカーバルブにびびってるし
水槽眺めるがけで逃げちゃうし
今はパニックみたいに水槽に口つけて泳ぎ回ってるよ。
なんとかならんかな
566:pH7.74
11/05/30 00:12:35.20 vQ97H5UU
>>565
いやいや、俺もベロネ気になってたからさ
是非うまく飼育してリアルな情報を教えておくれ
レイアウト上の問題じゃなくて展示スペースの問題って言い方のが正しかった
小さい店だと特になんだけどショップごとに水槽を置けるスペースが限られているから
温和な魚種なら混泳させて1つの水槽に入れておくじゃない
でもベロネは魚食性ってことで他の魚にアタックするから専用の水槽が必要になるんだって
よく捌けた流行期ならともかく維持費や共食いなんかも含めて今はそこまでして置きたいものじゃないって言ってた
まあおっさん大分嫌そうだったけどwでも飼育は容易とは言ってたし、
群単位で扱う店なんかの場合は厄介な魚ってことになるのかね
びびりなのはどうだろ、単純に環境に馴れてないから? それとも群れたいのかな?
ようつべでBelonesoxで検索したら動画がいくつか見れたけど参考になるかもしんない
大体2匹(やはり卵胎生だしペア?)で飼ってるみたいね
567:pH7.74
11/05/30 19:13:23.95 OiDy67Gt
自演が酷いな・・・
568:pH7.74
11/05/31 09:18:12.67 LXHO6Nu8
>>566
いろいろありがとう。
もしそっちもベロネ飼い始めたりしたら是非おしえてほしい。
早く雄は見つけてやりたいね。
>>567
読み直してみたらそう思うのも分かったわwww
569:pH7.74
11/06/02 03:29:33.14 xkzbYEm1
プラティが子供を生んで稚魚は隔離したんですが、
稚魚はどれくらいの大きさになれば親は食べなくなりますか?
生まれてから10日程で現在の稚魚の大きさは1cmほどです。
そろそろ同居させても平気でしょうか?
570:pH7.74
11/06/02 09:48:43.27 96E0P5nZ
それくらいになったら大丈夫だよ。
経験的には、餌をやったら物陰からしっかり出てきて食べるようになった頃。
物陰にいるまま食べてる間はまだ危ないと思う。
571:pH7.74
11/06/02 15:02:40.44 xkzbYEm1
>>570
ありがとう。
様子みて順次投入してみます
572:pH7.74
11/06/04 05:03:58.65 gQek9DK1
モーリーの稚魚が大分大きくなって雌雄わかるように
なったんだけど雄が1匹しかいないのね
増えすぎても面倒だし特に親から隔離はしなかったので
生まれた数より減っているのはわかってたけど
雄1匹しかいないとは………
雄同士って稚魚のうちからケンカするのかね?
573:pH7.74
11/06/04 14:16:24.50 oagqSO2t
>>572
モーリーはある程度性成熟しなければ、最初の内は全て見た目雌ですよ。
全長が2cmぐらいを超えてこないとデポジット(尻ビレのチンコ状器官)が発達してこない。
574: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/04 14:37:15.92 7DIrjctu
稚魚2匹発見。隔離槽に保護した。
575:pH7.74
11/06/04 16:17:58.50 gQek9DK1
>>573
稚魚と言っても親からみた稚魚でもう親から一回り小さいくらいなんだ
んで20匹くらいの中で尻ビレが珍子になってるのが1匹しかいないのよ
まあそいつはハーレム満喫してんだろうけど豆チンだから雌がヒマそうで
576:pH7.74
11/06/04 17:44:43.56 oagqSO2t
そのオス、名前は一夏に決定な
577:pH7.74
11/06/08 20:43:52.41 Q7kfiJBL
何か親魚のクチから稚魚らしき頭が飛び出てんだけどさ
マウスブーリダーに教育方針変えたんだよな、きっと……
578:pH7.74
11/06/14 21:47:54.30 HPjse/Vo
また色の抜けてる稚魚出てきた
ブラックモーリーの黒抜いたらリバティモーリーと変わらない色してそうだけど
黒モリも原種だから改良品種ってことで流通名付けられるのかな?
めっちゃアホみたいな名前付けたい
579:pH7.74
11/06/15 00:09:00.61 zIPgx0/K
ブラックモーリーは原種じゃないよ
poecilia sphenopsその他近縁を掛け合わせて全身ブラックで固定したもの
先祖返りして黒くなくなったのなら・・・うーん、なんて呼べば良いやら
580:pH7.74
11/06/15 00:23:37.38 g+Ff0bhD
なんだぁ、図鑑見ても品種改良って載ってないからこの姿のまま泳いでるのかと思った
じゃたぶん流通名リバティモーリーと同じだわ
ゴージャスな名前の魚多いからアホな名前付けたかった
581:pH7.74
11/06/15 17:58:52.92 wTaEiwDE
ミッキーマウスプラティが自分の糞を食ってるんだが大丈夫なのか?
最近背びれ立たんで底でじっとしてるのが10匹中2匹いるし、うんこ食ったせいじゃないのか?
水換えは週1で1/3、水温27度、餌は朝晩1分くらいで食べきる量をあげてるし、コリドラス達用のコリタブもむしゃこらしてるし、自分の稚魚食ってるしで
むしろ食いすぎだと思ってるんだが
582:pH7.74
11/06/17 17:10:51.12 AAX/Lgmt
なんで紅白ソードテールすぐ死んでしまうん?(´・ω・`)
583:pH7.74
11/06/17 22:21:17.92 hKcTJ0lR
ドワーフモスキートフィッシュを無加温大型プラケで飼いたいのだけど、
売ってる店がない。
生体は見て買う主義なんで通販は避けたいのだけど、
横浜藤沢鎌倉界隈で売ってる店あったら教えて下さいませ…。
584:pH7.74
11/06/20 22:04:04.61 clJEFzHi
な・・何か家の子ギザギザしてて松かさ病みたいなんだけど、ココアにつければいいのかな?
585:pH7.74
11/06/21 01:22:50.71 jom0f2LN
塩ぶっこみ
586:pH7.74
11/06/22 14:01:56.35 K//tt8nV
1匹だけ買ってきたブラックモーリーが赤ちゃんをプリプリ産んでる
やっと産み終わったかと思い数ヶ月後
またプリプリ
こいつは1匹で産める魚?
あと卵で産むのか尻からそのまま小さいブラックモーリーが出てくるのかわからない
気がついたらいつのまにか増えてる
掃除屋として買ったのに綺麗になりすぎて餌を余計にあげないといけなくなった
かわいいからいいけどね
587:pH7.74
11/06/22 15:41:25.77 YZqtJ7ht
精子キープして胎内で受精して卵じゃなくて稚魚を産む
数回に分けることもある
売り場で仕込まれて来たんだろな
優秀なメスだ
588:pH7.74
11/06/22 16:17:16.36 K//tt8nV
へぇ~
魚ってすごいな~
モーリーて稚魚を産むんだ
1日1匹ぐらい増えてるから卵じゃないだろうと思ってたけどやはりか
魚はイルカやクジラ以外卵でしか産まれてこないと思ってた
卵だったらヤマトくんにツマツマされ食べられていそう
教えてくれてありがとう
1匹長男みたいな奴が小さいの蹴散らしてるから隔離しようと思う
589: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/22 16:22:33.49 qR1k6fUv
うーんスレタイ
590:pH7.74
11/06/23 15:55:48.65 WGH0KXta
そういえば、去年の今頃 プラティ10匹投入
あれから、一匹また一匹と次々と死んでいって
今や一匹しか残ってない
プラティってすぐ死ぬんだな(寿命は1~2年程度らしい)
飼育してて面白くない
別水槽のディスカスとコリドラスは
かれこれ5年は元気だけどな
この最後の一匹が死んだら、これを機にもうプラティ飼う気にならない
591:pH7.74
11/06/23 17:32:15.67 FkU6pEcN
俺の場合、個体じゃなくて群れを可愛がってる感覚で接しているな
でもお気に入りが死んだらやっぱり寂しいねぇ
592: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/06/23 17:45:33.80 LiNaU09Z
プラティ10匹も入れて今1匹って、どんだけ…
1年あれば100匹以上に増えてておかしくないのに。
593:pH7.74
11/06/23 17:52:37.81 BwXNTika
次々に喰われていく稚魚たちが痛ましくて底に水草を敷いたのが3ヶ月前。
それが今では・・・orz
594:pH7.74
11/06/23 20:49:03.70 WGH0KXta
オスメスはいたと思うけど
とうとう稚魚は見ることはなかったな
最初の頃は、ディスカス水槽に同居させていた
体の大きいディスカスがプラティたちを追いかけ回すので(いつか食べられる?)
かわいそうに思い、プラティたち専用の水槽を購入
その後、同じプラティ同士でも体の大きいやつが小さいやつを追いかけ回すようになった
当初は、求愛行動かなと思ったけど、明らかにかなり攻撃的に見えた
(このとき、2~3匹が死亡)
水草策も効果なし
またかわいそうに思い、小さいやつ専用の水槽を購入
これでプラティ専用の水槽が2つ
水槽を分け、新水槽に大きいやつを移動したとき、また数匹が死亡
(環境の変化か?)
2つ水槽でしばらく平穏であったが、最近またまた大きいやつが死亡
今は大きいやつ専用の水槽は、すべて全滅、今は空。(大きいやつは寿命かな?)
生体もいない水槽がむなしくエアーだけがブクブク動いている
小さいやつ水槽はたった一匹
水槽だけが無駄に増えていった
もうプラティ飼わない
全く稚魚産まんし、ちょっと大きくなったらすぐ死ぬし
595:pH7.74
11/06/23 21:33:06.07 WGH0KXta
死ぬ(数日前から)予兆として
底のほうで、全く動かない
10分ぐらいして、ハッと起きたようにヒレをちょっと動かす(1分ぐらい)
その後、また動かない
これを数日繰り返した後、とうとう生気なく水の流れのままユラユラと死亡
塩水や薬剤も試したけど、一匹たりとも全く効果なし
(そういえば、薬剤も無駄に増えたな、しかもプラティより値段高いしw)
上記のような状態になったら、何をやってもだめで100%死んだ
ディスカスより手の(金も)かかる子たちだった
生体いない水槽は、近々片付けようと思う
596: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/06/23 22:22:46.54 LiNaU09Z
今さらだろうけど、他にも同じように悩んでる人がいるかも知れないから
自分の育て方を書いてみる。
オス同士の争いは放置。強いオスが勝って残るよ。メスは争わないから平和。
そのかわり混泳は避けないとだめ。この争いで消耗するからね。
稚魚を増やすには、稚魚が隠れられる密な水草が必要だね。疑似でいいから。
成魚は入り込めないけど、稚魚だけ入れるようなのがいい。
それと餌はたっぷりね。ウンコ製造器らしく1日2回くらいしっかり餌やり。
餌が少ないと子供産まないよ。当然水質はすぐ悪くなるけど、相当汚れてても
死なないから楽。どんどん☆になるのは、やっぱり飼い方に難があると思う。
597:pH7.74
11/06/24 02:49:51.23 OTXtCkMj
今後の人たちのため参考までに
1つめの水槽(ディスカスとコリドラス すべて現在も元気)60cm(アクア歴5年)
2つめの水槽(大きいプラティ用)60cm(新規)
3つめの水槽(小さいプラティ用)45cm(新規)
ちなみに>>252の画像も私のプラティです
(ってか、まだサーバーに残っていたのですね
何か久々に見て泣きたくなった…
この子は11月頃死亡)
元気な時は、背びれや尾びれもキレイに広がっていた(>>252の画像参照)
水槽内をよく動き回っていた
死ぬ直前は背びれ・尾びれも縮こまって、まるで潜水艦のように見え
ほとんど動かない
こうなって(たとえ早期に発見したとしても)もう手遅れなのか
何を施しても(塩水や薬剤)、どんなことしても数日中に死亡(致死率100%)
エサも変えたこともあった(効果なし)
水槽内の菌などが原因なのかと、一度
元気なプラティたちを別水槽に隔離し
水槽を全水変えしたこともあった
これはこれでしばらくは平穏であったけど、その水槽で、またバタバタと…泣
全水変えした水槽も、してない水槽も、(安定的にw)バタバタと死亡(原因不明)
全く原因が分からず、ついに最後の一匹(45cm水槽)
アクア歴5年、初めての繁殖入門としてのプラティ
一年とたたず、稚魚すら一匹も見ることもなく終わってしまった
プラティ 飼育してて面白くない!
金も時間も手間もかけても、どんどん死んでいく…
598:pH7.74
11/06/24 03:38:13.81 OTXtCkMj
[蛇足]
しばらく手間のかかるプラティどもに浮気してたんで
本命のw ディスカス・コリドラス水槽に、久しぶりに(私の)指を入れてみたら
世話しなく いつまでもツンツン突いてたw(何か可愛い…)
まぁ エサの時間だと思っていたのでしょう かな?
599:pH7.74
11/06/25 00:02:43.52 /e2vPwRS
グッピーエイズですね。
感染力が半端無く、卵胎生メダカはほぼ全滅します。
600:pH7.74
11/06/25 03:56:32.10 e0XqcsGg
へぇ、そうなのか
じゃあ なおさら
どうせすぐ ほぼ全滅なら
プラティ 飼育してて面白くないな
601:pH7.74
11/06/25 04:12:26.56 GqclijtO
そうだね。
602:pH7.74
11/06/26 14:09:02.67 sF6NR37o
>死ぬ直前は背びれ・尾びれも縮こまって、まるで潜水艦のように見え
ほとんど動かない
金魚を亜硝酸で落としかけた際の症状とまるで同じ
水槽を何度も引越ししたみたいだけどちゃんと立ち上げしなかっただけじゃないの
603:pH7.74
11/06/26 19:48:29.15 CI2EGUEh
ホムセンで白い体に背中だけ赤いミッキーマウスゲットしてきた。
錦鯉みたいでカワユス
604:pH7.74
11/06/26 20:03:48.06 vJ2eV1b5
__ ,....-─-、
/::::::::::::::::::::ヽ、 /:::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/ / ̄ ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/ / ⌒ ヽ¬-'´
 ̄ /:::::::::::::::::l /⌒ヽ l:|
l::::::::::::::::::l .l l /⌒'l l:l
l::::::::::::::::::l l _ l l l l:l
l::;, -ー 、::l |l´::::l l レヽ l .l:l
/ ヽ l::::::ノ_/__ |:::::l,/ l::l
l _ /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く
l  ̄| 〈:::::::::::......:::/ _ l
ヽ ヽ `ー-─ ´ ,/) ./
\ \、 / /
>. .、_、 ヽ.ー-....____/ /
ヽ: : : : :ヽ ヽ ̄ヽ丶//.イ
ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
605:pH7.74
11/06/26 23:51:12.59 DsICk1N/
普通のミックスプラティから、面白いプラティって作れますか?
選別して行けば結構個性的なのが出きるもんですか?
606: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/06/27 00:10:43.52 2bhNR1m3
ハイフィンライヤーソードテールツインバーミッキーマウスサンセットくらいはできるんじゃない?
607:pH7.74
11/06/27 08:00:28.67 4RDKqBEJ
>>606
一応、ショップでヘルメットのメス1とサンセットのメス1、ツインバーのオス1をミックスの中から選んで来たんだけど。
608:pH7.74
11/06/27 13:34:20.87 B7qPaHc8
>>600
うちはモーリーで同じ状態
どんなに頑張ってもポツポツ死んでいく やっぱりグッピーエイズだと思ってる
コリもテトラもエビも死んだりしないのに
ディスカス飼えるのにプラティ無理とか、卵胎生どんだけハードル高いかと思う
609:pH7.74
11/06/27 14:13:07.65 zYS2mRRt
グッピーエイズ持ちは適する水質の守備範囲がめっちゃ狭くなるイメージ
かつて丈夫と言われたモーリーたちがpH7.2以上、GH、KHを2以上くらいを
キープしてないとガタガタと皮膚病になっていく
逆にその範囲ならかつてのように至って元気
よく知らないけどディスカスが低pH、低硬度を要求するなら一緒は無理
610:pH7.74
11/06/27 23:11:54.09 B7qPaHc8
>>609
水質の守備範囲、わかる気がする
しょっちゅう調整してやらないとpHが6.9くらいで安定する環境で
気を抜くとpH下がって体調を崩す感じだった……
次第にモーリーはあきらめてテトラにしたら順調そのもの
でも生き残りがまだ2匹生きてるからここ見てるよ
611:pH7.74
11/06/27 23:21:49.19 4RDKqBEJ
バルーンモーリーのロングフィンカッコいいよね
612:pH7.74
11/07/02 16:20:36.41 jsOs3i6D
チャームでイエローフィンライヤーテール・ブラックモーリー買ったらライヤーテールブラックモーリーでワロタ
ほんのちょっと黄色入ってるんだけどね。
まぁかわいいからよし。
繁殖目指すわ。
613:pH7.74
11/07/04 22:05:40.62 kHook3HR
今日ショップでダルメシアンモーリー見てきたけど腹ペタンだったから諦めた。
ネット通販でおすすめのところあったら教えて下さい。
やっぱりチャームかな?
614:pH7.74
11/07/07 23:04:21.53 0785mttX
よほど値段が安い方がいいとか無い限り通販はチャームでいいんでない
他に使ったことないけど特に不満は無いし
615:pH7.74
11/07/10 14:03:41.98 rv/xLTpL
20匹近く居るプラティとモーリーの尾ひれに白い点を発見。それ以外の魚種20匹は問題なさそう。
おそらく原因はエアコンの影響等による水温の急激な上下だろう
朝9時エアコンつけた時点で30度、夜10時エアコン消した時点で26~28度になる
隔離するにも動くとわからない程度なので特に目立った奴とあほなモーリーだけ隔離に成功した
あんまり追い回すとストレスになりそうだし20匹も隔離する水槽が無い。困った
616:pH7.74
11/07/12 16:00:42.22 CaO3mKVV
今朝初めてモーリーの産卵シーンみたよ
ママンモーリーが踏ん張って3~5匹くらいポポンッ!と出てくるのを10回くらい繰り返してた
しかし生まれた端から同居魚のウグイがパクパク食ってた………既に増えすぎてるからあえて見過ごしたんだけどな
>>615
少し飼育数多いみたいだし単純に水が汚れやすいのかな?
うちは凍らせた2Lペットボトル放り込んで急速冷却してるけど白点出ない
31℃>26℃まで20分くらいでアホのモーリーにおいては氷水に群がってくる始末
緩やかに温度下げる方が細菌症出るのかな? でも大量感染だから本水槽の水もやはり不安だね
隔離水槽は100均バケツで
617:pH7.74
11/07/13 02:52:31.05 Oop0N5+c
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。
618: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/07/13 03:06:56.09 fn7/3wFP
>>617
のちのパチンコである
619:pH7.74
11/07/13 04:13:00.13 ug49wbO+
>>618
歴史的にはスロット
620:pH7.74
11/07/14 16:24:58.22 CoG0ZfHd
621:pH7.74
11/07/15 03:08:01.69 S4LOs1ve
622:pH7.74
11/07/20 16:59:50.65 Y2cd7Grp
ライヤーテールブラックモーリーを水草水槽におむかえした。
はたらきものだなあ。
623:pH7.74
11/07/23 11:02:07.43 PTFUiKjL
いままで安定してた水槽だったんだが、今朝起きたらライヤーテールブラックモーリー1匹とその子供が飛び出し自殺、
ファイアーテトラが死んでたんだが、何が原因だと思われる?
ただ偶然が重なっただけか?
とりあえず水換えて蓋の隙間埋める
624:pH7.74
11/07/23 20:39:52.69 U67Jpa92
ブラックモーリーさんて黒髭苔食べてくれる?
625:pH7.74
11/07/23 20:45:54.59 U67Jpa92
ごめんあげちゃった
626:pH7.74
11/07/25 01:09:33.72 fPtZCI4I
プラピーが気になる今日この頃
627:pH7.74
11/07/25 02:06:24.89 5m/EIfuQ
モーリーは何でも食うが黒髭は無理
628:pH7.74
11/07/25 17:28:31.85 vhcmR1yu
成る程
629:pH7.74
11/07/29 12:28:09.80 F4EWUJB+
モ~リ~~~
630:pH7.74
11/07/30 00:52:25.34 HChrGCA1
成る程
631:pH7.74
11/07/30 17:56:18.53 gSFqJNb6
モーラー思い出した
632:pH7.74
11/07/31 18:02:46.15 rc/XBWf6
最近モーリー見ていて思ったんだけど、餌やっているんだけど痩せ気味なんだよね。これって病気?
一緒に飼っているオスは普通なんだけど。特徴としては、オスの方を真上から見た時はバランスよく肉が付いてる。メスは、尻尾辺りにかけてぺらぺらになってる。
633:pH7.74
11/08/01 23:57:19.01 VHHo92kl
今日はショップで、メスを3匹追い掛け回してるオスを買ってきました。
繁殖狙えるかも
634:pH7.74
11/08/02 21:53:37.38 2/urcj+V
プラティとグッピーの混泳水槽なんだけど、
繁殖させたい場合は水温何度にするのがベスト?
635:pH7.74
11/08/05 18:58:27.40 tFSZFEWl
モーリーのペアを買ったんだけど♂♀の区別がつかない。生殖器が有るはずなんだけどない。
片方のモーリーは、ヒレが立派でもう一方は、地味な感じです。生殖器は、体が成長するにつれて発達するのでしょうか?
636:pH7.74
11/08/06 14:33:42.11 bJzGu+u9
雄は性成熟するまでは外観で雌と変わらないよ。
全長で4cm越えたくらいからデポジット器官が発達してくる。
637:pH7.74
11/08/07 21:09:52.68 jKBQIMkc
セレベスハーフビークとランプアイ(1.5cm位で小さい)との混泳は宜しくない?
60cm規格、底面ソイル、弱酸性、塩無し、遮蔽物あまり無し、繁殖は考えない
ハーフビークは3cmくらいなので体格差が気になってる
以前メダカとデルモゲニーは問題無かったです
デルモ自体が喧嘩で一匹になり、最後の一匹は寿命で死んでしまった
あとハーフビークで下顎が下にカールしている個体を稀に見るけど気をつけても
ああなってしまうものなのでしょうか?
638:pH7.74
11/08/08 02:29:32.89 vQ32nqnH
>>252,590,594,595,597,598 だけど
とうとう最後の一匹が☆になる予兆(縮こまって、まるで潜水艦)が
出始めてきたような気がする(日曜のお昼ごろ確認)
画像見たい人いる?
639: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/08 06:52:21.52 eu5QDOC3
可哀想だからもう飼うな買うなド下手。
640:pH7.74
11/08/08 18:51:39.99 G9Y3W8IQ
肉食魚の餌用にセルフィンモーリー飼ってるけど
同じく餌用のめだかをめっちゃ苛めて殺しまくってる。
けっこう気が荒いね
641:pH7.74
11/08/08 21:29:39.16 vQ32nqnH
下手でスマン
トリートメントタンクに移動、薬浴中
しばらく様子見
642:pH7.74
11/08/08 22:03:22.31 xNvdTLGW
別水槽あるのか
1) 0.3%塩水の水槽作って隔離 ←応急処置
2) ネットに入れたサンゴ一掴みを外掛けフィルターなり
水流のあるところにブッコミ ←長期的処理
3) 徐々に水換えで塩濃度下げながら硬度高い日常環境に移行
これオススメ
薬よりマジで塩が効く
643:pH7.74
11/08/10 15:12:30.76 g7uHU2RZ
いじり過ぎだな
644:pH7.74
11/08/11 22:08:35.67 K24v3M+p
うちの金魚ばちのプラティーさんは、至って元気。
水換えとかしたことない。水が蒸発したら水を足すだけ。水を全部とっ換えるとか魚にストレス与えることはしない。
こう言ってはなんだが、丈夫なプラティ全滅とかどんだけヘタなんだよ。
645:薬剤師
11/08/11 22:53:11.41 4wNTgeOq
cozyparadiseの鈴木幸治には要注意!ヤフオクにも昔から出ているがブラックシャドーで数十万円騙されるぞ><
同じくアピストとかあいつは趣味だから趣味が0円になれば儲け物と
思ってるからもう獣だからwww こいつだけは紳士的な詐欺師だから
相手にはしないほうがいい。神奈川県平塚市在住
646:pH7.74
11/08/11 23:35:34.70 K24v3M+p
人かげを見ると餌くれクチパクダンスが始まるから可愛くてついつい餌をやってしまうんだよね
餌やりは控えめがいいかもね。
暑いから氷をあげたら喜んで突っついてたよ
647:pH7.74
11/08/12 23:22:26.63 NN/R7gY6
バルーンモーリー安かったから色違いで3匹買ったんだけど、水槽投入してから黒い色奴だけが水槽の隅で鰭を動かしてるがそのままじっとして動かない今日☆になった。環境に合わなかっのかも。
648:pH7.74
11/08/13 20:16:04.30 Xv1uE/Sh
バルーンモーリーは黒いの弱い感じがする
オレンジが丈夫な気がする
649:pH7.74
11/08/13 23:17:49.75 opZMdOwX
モーリーのウロコの下から盛り上がった箇所があるんだけど大丈夫?大きさは、3~4ミリくらい。丸い円上です。
650:pH7.74
11/08/14 00:42:56.81 POLq3+pK
モーリーだが、オレンジの奴がシマ模様の相棒を必死に追っかけてるけどこれって求愛?ってか店員適当に入れてたから雄雌居るのかわからん。繁殖って簡単?
651:pH7.74
11/08/14 00:49:23.35 4aB/fqew
追っかけられてるのがメスなら産みそうなのだろう
繁殖は稚魚を分ければ簡単
買うとき腹の大きいメスだけ買うという方法も・・・
652:pH7.74
11/08/14 00:53:07.24 0E6bN0ZZ
卵胎生メダカを一度飼いだすと自分で直接手を下さない限り自分が死ぬまで繁殖してそう
もうずっと新しい魚を買い足さず一定数をキープしてる。永遠に続くアクアライフ。
653:pH7.74
11/08/14 01:45:53.09 POLq3+pK
バルーンモーリーの雄雌の簡単な見分け方って何?ググっても解りづらい。
654:pH7.74
11/08/14 01:52:05.74 4aB/fqew
チン・・・
655:スラッジ ◆WATERLANGA
11/08/14 01:53:38.44 tMo94Usz
確かプラティは一部の貝と一緒で、同体だったと思います。
しかし、エンドラーズ系は成熟するまでで、どちらでもない気がする。
656:スラッジ ◆WATERLANGA
11/08/14 01:54:47.08 tMo94Usz
>>654
チンポは標準装備と思うので、…。
657:pH7.74
11/08/14 12:36:03.55 bIms0kse
取り敢えずその鬱陶しい糞コテ外せ
658:pH7.74
11/08/14 13:08:38.32 TCoC5iJt
あぼ~んしやすいようにせっかく付けてくれてるのになんてこと言うんだ
659:pH7.74
11/08/16 00:50:14.20 mG8XNT86
660:pH7.74
11/08/17 14:15:33.46 JGQNtrTL
グッピーとセルフィンモーリーって交雑しますか?
661: ◆WATERLANGA
11/08/17 14:24:26.66 uAHdOMgI
>>657
スレリンク(aquarium板:77番)
>>660
しらん。
>>645
ヤクザ医師
662:pH7.74
11/08/20 09:30:22.43 rC2OvUs9
そんなことより>>660よ聞いてくれ。
昨日、但馬のでいし行ったんです。でいし。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで蕎麦屋に入れないんです。
で、よく見たらなんか幟とかあがってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないでいしに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ででいし皿蕎麦か。おめでてーな。
よーしパパ20枚頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
でいしの蕎麦屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
相席になった奴といつ薬味の取り合いで喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、薬味のとろろおかわり、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、とろろおかわりなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、とろろおかわりで、だ。
お前は本当にとろろをおかわりしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、とろろおかわりって言いたいだけちゃうんかと。
でいし皿蕎麦通の俺から言わせてもらえば今、でいし皿蕎麦通の間での最新流行はやっぱり、
とろろと生玉子の追加、これだね。
とろろとギョク。これが通の頼み方。
追加の玉子はつゆに入れずに追加のとろろに落とす。そこに蕎麦つゆを少しかける。これ。
で、蕎麦猪口に薬味として入れずにそのまま食べる。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、小諸そばでも食ってなさいってこった。
663:pH7.74
11/08/20 09:37:18.32 XoniQ8wd
ルビーアイハイフィンソードテール 探してるんだけど、
都内で見かけた人いませんか?
664:pH7.74
11/08/21 05:24:45.89 FtoxXVrE
合体してビーム出しそうな名前だなw。
665:pH7.74
11/08/29 11:50:25.34 C2dfk9Pz
メダカの魅力 ν速アクアリウム部
スレリンク(news板)l50
666:pH7.74
11/08/31 07:33:41.64 MNg2Dqku
2年前に5匹買ったプラティの最後の1匹が今朝☆になった・・・
667:pH7.74
11/08/31 20:58:52.06 95fCqJTN
合掌
668:pH7.74
11/09/02 12:50:02.68 Luy0zYjK
二年くらい前に買ってきた黒森
今までに3回子供産んで(一回目12匹、二回目15匹、三回目49匹)
ここ半年ほど産む気配無かったんで、流石にもう年なのか?って思ってたんだが
さっきからブリブリお産が始まったよ。
肝っ玉母さんだ・・・w
669:pH7.74
11/09/02 13:28:40.49 Tci1lSE8
>>668
エサは何あげてますか?
うちのは徐々に減ってきたのでそろそろメスを肥えさせようと計画中
670:pH7.74
11/09/02 15:24:37.23 Luy0zYjK
>>669
餌は以前の産めよ殖やせよの時はキョーリンのメダカの餌を
残さないように極少量ずつ、それこそ目に付いたらあげてたよ。
回数にしたら一日に6~7回。
現在はコリと同居させてるのでキョーリンのコリタブとミニキャットを朝夕の2回。
ミニキャットは恐ろしい勢いで食いにきてるよ。
ちなみに雌の方は恐らく黒森の限界ぐらいまで巨大化してるw
て言うか、あそこまで巨大化するの知らなかったからびびったw
671:pH7.74
11/09/02 15:27:58.50 Luy0zYjK
それと、レッドビー水槽から取ったアオミドロをやったら
狂喜乱舞して食べてるよ。
672:pH7.74
11/09/02 15:33:38.93 j3/FRzxP
繁殖してほしいときは回数を増やせばいいのか
673:pH7.74
11/09/02 15:42:31.44 Luy0zYjK
メダカでもそうなんだけど、栄養を沢山取ると目に見えて産卵(黒森なら妊娠)が増えるよ。
雌が妊娠していない時でも、常に肥満気味に見えるぐらいにしておくと
後はほっておいてもどんどん増えていく。
ただしそれに合わせた換水や飼育環境への気遣いは必要になるけどね。
674:pH7.74
11/09/10 05:15:07.40 psUMYbAU
妊娠の有無、お産のタイミングがわからないです
もうパンパンでヤバいだろうと移しても大量のウンコが溜まってただけで産卵ボックスの底にウンコがいっぱい
前回から1ヶ月経つからそろそろだとは思うんだけども何かわかりやすい判断あったら教えてください
675:pH7.74
11/09/10 05:22:07.24 psUMYbAU
それと唯一食べられずに一匹だけ保護できた生後1ヶ月のモーリーの子供がバルーンぽくない体なんですが、バルーンになるとは限らないのでしょうか?
676:pH7.74
11/09/11 13:50:11.93 St7KGUNy
正直減らしたいくらいだから細かくチェックしてないけど
初産後の雌は40日周期でお産ってのが定説、飼育勘ではたぶん合ってる
あと水質が悪いと遅れると感じた
改良品種はちゃんと固定されてないと稀に先祖帰りしたのが生まれる
あるいは奇形が生まれたか
677:pH7.74
11/09/13 00:08:53.59 ip2s00C/
水草植えたいんですが、やはりセラミックがオススメですかね?
678:pH7.74
11/09/13 11:52:03.99 gbuDNkio
は?
679:pH7.74
11/09/13 13:55:28.47 9Zs6SB1Z
>>677
やはりソイルがオススメです
ソイルスレへどうぞ
680:pH7.74
11/09/13 15:09:22.47 ip2s00C/
弱アルカリの水質で水草を飼育するのにって意味ですが。
681:pH7.74
11/09/13 22:20:39.73 ufx0DT6k
あんま弱アルカリで水草とか聞かないけどメダカ最優先てこと?
とりあえず好きな砂・砂利敷いてラムズでも増やしとけばいいんじゃねぇの
682:pH7.74
11/09/13 22:25:34.64 mKRryKtN
『グッピー 水草』で検索すると
弱アルカリで水草チャレンジしてる人が結構いる
セラミックより大磯がいいと思う
683:pH7.74
11/09/13 22:56:28.04 ip2s00C/
レスありがとう。
そう。プラティとラムズの繁殖を考えてるんだけど。
産まれた子供を隔離せずに増やそうかと思って水草植えようかなって。
苔も抑えられるだろうし。
セラミックより大磯のが良いのか。
どんなメリット?
684:pH7.74
11/09/14 01:09:05.35 Vua1ahh5
そんくらい自分で調べようよ・・・
685:pH7.74
11/09/14 01:26:50.20 6feT8SgE
>>684
大磯に含まれてる貝類が溶けてアルカリに傾くとかって程度なら、セラミックにしようと思ってるんだけど?
686:pH7.74
11/09/14 12:31:25.63 92k1oSrr
・・・だ、だめだこいつ( ゚д゚)ポカーン
687:pH7.74
11/09/14 21:45:38.09 QLdvsDj2
宿便でも底に塗っとけ
688:pH7.74
11/09/14 23:29:07.15 6feT8SgE
やっぱりさ。セラミックと大磯で考えて大磯のが良いって理由がみあたらんから、セラミックにするよ。
フィルターにサンゴ砂入れることにしようかと。
どう考えても大磯にメリットはない!
無難なだけじゃん
689:pH7.74
11/09/15 02:36:30.20 xpng3jpb
>>676
お礼遅くなりました
ありがとうです
増えすぎるのも怖いので産卵boxへの移動は控えようと思いました
モーリーの稚魚はこれから丸くなっていくのか、それとも奇形なのか。。観察してみます
690:pH7.74
11/09/15 02:37:39.82 xpng3jpb
sage忘れごめんなさい
691:pH7.74
11/09/15 06:35:46.45 evDJuUEn
うちの水槽、レッドプラティの他に アカヒレ、コリドラスパンダ、オトシンクルスがいるけど、これらも稚魚捕食しちゃうの?
692:pH7.74
11/09/15 08:24:52.16 ErhUYNLn
アカヒレのみ危険
693:pH7.74
11/09/15 11:34:08.16 2rzhlvpt
>>688
悔しいのは伝わったが見苦しいからもうやめとけw
694:pH7.74
11/09/15 20:58:54.90 f+e5q2w1
>>693
ごめん。悔しいと言われても未だに利点がわからん。
寧ろ、教えてくれよ。
教えてくれれば済む話じゃないか(;´д`)
大磯ウチにあったけど、結局セラミック買っちゃったんだけどね。
695:pH7.74
11/09/15 22:36:18.43 +VH39jwQ
<教えて君のわからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
頑張れ教えて君!!
696:pH7.74
11/09/15 23:56:41.53 kYdJzdAD
質問させて下さい。
プラティの稚魚は生まれてからどれ位で動き回るようになりますか?
昨日買って来たばかり雌が今夜産仔しました。
産みながらどんどん食べてしまって…
不憫に思って隔離したのですが、もう生まれて5時間は経つのに隔離ネットの底に沈んで動かないんです。
心配で眠れません…
697:pH7.74
11/09/16 00:13:14.05 64VFKs1I
そのまま放置で大丈夫よ。
上に来るようになったら給餌で。
698:pH7.74
11/09/16 00:20:18.31 D6ZQo6BU
>>697
ありがとうございます。
落ち着いて待ってみます。
699:pH7.74
11/09/16 23:20:39.09 F8m+YT5k
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
下が雌なんだが、そろそろ臨月?
ペアでこうてきてまだ3週間なんだけど2匹ともみるみるでかくなってきてる。
700:pH7.74
11/09/17 00:00:03.90 8ZHMTGLH
・上から見てもおたまじゃくしみたいにパンパン
・横から見てお腹が丸いを通り越して肛門辺りが角張る
こんな感じだと間近
701:pH7.74
11/09/17 00:07:46.17 mLHNUQlc
>>700
上から見ても腹回りパンパンだお。投入当初はそうでもなかったが最近はオスメス一緒に泳ぐことが多くなった。
このまま稚魚が生まれてアカヒレ、爪ヒメガエルの餌になるのは忍びないが増えるのも困る・・・。
産卵箱は淡水フグの独房と化してるしw
702:pH7.74
11/09/17 00:17:23.90 xWcBNqmG
水草入ってるから放置でもダイジョブじゃない
茂みのようになってれば生存率かなり上がる
703:pH7.74
11/09/18 18:51:11.75 zcXyS9wT
教えて下さい。
我が家では5匹のプラティを飼育しているのですが(オス2、メス3)
オスがオスに求愛行動をしているのです!
1匹はボス的存在の為、片方のオスは逃げるばかりで
喧嘩にはなっていませんが、ボスは他のメス達を蹴散らしています。
こんな事ってあるのでしょうか??
ググってもわかりませんでした。。。
704:pH7.74
11/09/18 20:05:59.70 Hj0Cq+Yx
>>703
うちのプラどももやってます。
個性だと諦めましょう・・・
705:pH7.74
11/09/18 22:17:57.10 TABfqjen
先月産まれたモーリー顔が白で体が黒のブチみたいなんですが、色って産まれた時から変わらないですか?
何色になるんだろう
706:pH7.74
11/09/18 22:50:36.95 7uLsEnQg
>>705
こんなん? やっぱ全身黒のが見栄えは良いかね
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
707:pH7.74
11/09/19 01:30:49.68 tozDKMCK
>>703
去勢してないさかりついたオス犬なんか人の足に抱きついてカクカク始めるし、ごく当たり前さ
708:703
11/09/19 21:30:44.29 TWgzWGOu
個性で当たり前な事という返事で安心しました!
ありがとうございます。
気持ちが悪いけど、あーあ、メスはしっかり育っているのに
繁殖はむりかなあ。。
709:pH7.74
11/09/19 22:30:34.87 JL0VPOgD
モテるメスは本当に可哀相なくらい2,3匹に追っかけまわされ続けるから
狙われていない今のうちにデカくするんだ
710:pH7.74
11/09/22 19:55:51.85 ezsjuzSd
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|______イカおやじ!!! プププ__|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
711:pH7.74
11/09/23 16:14:32.32 TSdxx0wl
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次はガブリ寄りで決めちゃって!!! |
|______イカおやじ!!! プププw__|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
712:pH7.74
11/09/29 18:27:43.36 VoH9/rdd
先日ショップでハート柄のモーリー見たんだけど、これって描いたんじゃなくてホントにこういう模様なんですか?初めて見たのでびっくりURLリンク(beebee2see.appspot.com)
しました。
713:pH7.74
11/09/29 18:50:00.84 J8Bs3x2I
いれずみ
714:701
11/10/02 22:57:19.13 ORMsP6DJ
腹パンパンになってはや3週間。ペアのオスにずっとストークされてるからかなかなか産卵しねーな。
もしや知らない間に生んでるけどすぐくわれてしまうのか。産卵箱いれたら産気ずくかな?
715:pH7.74
11/10/03 03:24:35.58 ddC7e+F2
うちのモーリーは、稚魚誕生→三日ほど隔離→親水槽にいれてたけど、生まれてすぐ落ちた子以外全部生きてる。こんなに生存率高いものなの?皆のとこは?
716:pH7.74
11/10/03 03:25:58.66 ddC7e+F2
>>714
連続ごめん。隔離したほうが産みやすいよ。
717:pH7.74
11/10/03 05:58:37.63 qkd/xXgj
モーリーは産まれたときからデカい
親に食われるの見たことない
巨大メスなら可能性あるかもしれないが
718:pH7.74
11/10/04 22:09:02.34 TOwMy2ES
冷凍アカムシを手で摘んだまま与えるようにしてたらモーリーが手に寄って来るようになったよ
こないだのメンテで網も無しに手づかみで移動できた時にこいつらの野生は死んだなと思った
719:pH7.74
11/10/12 01:47:59.52 3AGxIycH
プラティを2ペア飼ってるんだけど、一匹の雄がもう一匹の雄を執拗にいじめる
いじめられてる方は怯えきって水草の陰に隠れてるんだけど、出てきた瞬間につつかれる
雄の数を増やす以外でいじめを緩和する方法ないかな?
720:pH7.74
11/10/12 07:24:10.96 UTCN5l8A
水槽を分ける。
721:pH7.74
11/10/12 09:42:43.71 3AGxIycH
>>720
やっぱりそれしかないかなぁ
722:701
11/10/12 21:58:36.65 9rlABWis
産卵箱にジャイアンのほうを一月程隔離
723:pH7.74
11/10/16 07:38:37.03 lcRFBxBI
腹パンパン雌プラティの糞の長さは異常
724:pH7.74
11/10/17 11:25:28.71 H+frydwH
腹が膨れているので隔離したら次の日うんこがすごかった
お腹はすっきりしていた
725:pH7.74
11/10/17 12:00:23.27 37vB+jLV
グッピーもプラティも餌やると子供入ってるんじゃないかと思うぐらい膨れるよね
おまけにグッピーは子がいる時もいない時も腹の後ろが黒いし、
プラティは逆に子がいる時もいない時も黒くならならない
見分けれる人すげぇと思う
誰かいい見分け方教えてくれ
726:pH7.74
11/10/17 17:07:59.13 37vB+jLV
あと腹でかい!これは産むかも!!
と思ってヒレをよく見たらオスでガックリということも度々
727:pH7.74
11/10/19 21:13:20.21 ooGD69qB
取り敢えず、60標準、上部、水草いくらかを入れる、エサやる。
この条件で一番増えやすくて、生存率高くて、早く1-2cm位になるのって何?
728: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/10/22 04:02:47.47 hn2EL9by
白点を出してしまってここ4日ほど塩浴をさせて見た目的には白点の症状が収まったシルバーライヤーモーリーと黄色のライヤーモーリーが居るのですが
今朝見てみるとシルバーの方のみほぼ完全に縦に10秒ぐらい泳いで1分ぐらい普通の状態、また10秒ほど立て泳ぎという感じな奇妙な泳ぎを見せています
縦に泳いでいる時は胸ビレをバタバタと忙しそうに動かしているのですが・・これはどういった症状なのでしょうか・・?
ググッてもそれらしい症状の病気は見つからず、白点が消えてから2日ほど経つのでそろそろ塩を抜きつつ水槽の水に慣らそうかと思っているのですが果たしてこれは戻していいものかどうかわかりません
お腹も膨れていないですし目も通常個体と変わらずヒレも健康そう、色身も問題なさそうなのですが・・
なにか分かる方居らっしゃいましたらヒントなりアドバイスなり頂けると幸いです。よろしくお願いします
729:pH7.74
11/10/23 09:05:38.46 +i3/WP29
プラティってかなり丈夫なの?
半年前に6匹買って40センチ水槽で3匹生まれて今9匹
コリドラスパンダ2とドジョウ3を掃除役に入れました。
さすがに入れすぎかと思ったけどいつも足し水だけで元気いっぱいです。
730:pH7.74
11/10/23 13:12:18.20 4kzw9YFH
少なくともウチのはアカヒレレベルの生命力かと。とくに水質悪化に強いイメージ
731:pH7.74
11/10/23 14:42:34.94 TiEkwfM7
みんなモーリーが増えたらどうしてるの?
うちではコケ取り残飯処理に入れてたライヤーテールブラックモーリー三匹が
子供を産んで20匹以上に増えちゃって、さっきお店で引き取ってもらった。
あいつら短期間で増えすぎだよ。
732:pH7.74
11/10/23 15:09:35.57 lh2jIS5l
お前みたいなクズに生物飼う資格はない
失せろ
733:pH7.74
11/10/23 15:56:29.22 4kzw9YFH
>>731-732 いいじゃないの。お店も売りものが出来て。
俺なんかその昔ハムスターの赤ちゃん8匹ぐらいお店に持って行ったら、おまけ?に小分けのハム用クッキーくれた。
80円て値札が貼ってあって胸がキュンとした
734:pH7.74
11/10/23 16:30:42.18 lh2jIS5l
よくない、産まれて困るなら最初からオスかメス片方だけ飼っとけ
735:pH7.74
11/10/23 16:43:20.24 TiEkwfM7
まさか>>732や>>734のような意見が出てくるとは夢にも思わなかった…
736:pH7.74
11/10/23 17:21:40.98 rGJ/S+R6
やっぱりクズだな
夢どころか現実に思え
737:pH7.74
11/10/26 18:55:37.66 FyY3XCZ+
赤プラ雌の腹ボテを雄がつんつんしてるんだが、稚魚(餌)が出るのを待ってるんだろうか・・・
肛門あたりが出っ張ってきて赤いミミズ腫れみたいのがいつくか見られるのでもうすぐだと思うが1ヶ月経っても稚魚みたことないわ
738:pH7.74
11/10/26 19:58:47.54 fuPZC7fA
雄「稚魚うめえ」
739:pH7.74
11/10/27 10:07:00.19 aTAZQcyT
昨日バルーンモーリー2匹買ってきたけど片方腹のヒレが変な形してると思ったらあれチンコなのか
740:pH7.74
11/10/28 09:00:53.28 Tdjh2JQB
激しく遅レスだけど、増えすぎた魚をショップに持ってくのっていけないことなの?
それともネタ?
741:pH7.74
11/10/28 10:41:07.27 3fvXV6S7
ショップが引き取らなくなったらどうするのか潰れたらどうするのか
川にでも逃がすのか殺すのか
オスとメス一緒に買ってりゃすぐ殖えるのはちょっと調べりゃ分かること
買えなくなったからどうしようじゃなくて最初から殖える事考慮して責任持って飼えってことだろ
742:pH7.74
11/10/28 10:47:53.99 Tdjh2JQB
ああ、ある種の気違いか…
743:pH7.74
11/10/28 10:52:30.13 TkSIF+O2
>>740
いいんじゃないの?2~3件回れば必ず引き取ってくれるでしょ。多分
あとをオクでまとめて稚魚放流とか?
744:pH7.74
11/10/28 10:53:13.09 3fvXV6S7
>>742
お前がな
745:pH7.74
11/10/29 03:01:55.19 AImfAZxH
うーむ増えた…
よし!大型魚のエサにしよう。
とか無いの?
746:pH7.74
11/10/29 14:01:10.41 qj1CvABO
エサでも使い道があるだけいい
747:pH7.74
11/10/29 16:43:08.98 eoWhx7bO
大型魚飼ってりゃいいが俺飼ってねぇからなぁ
小型魚の増殖抑えるために大型魚飼うのもなんだかなぁ
748:pH7.74
11/10/29 22:23:04.89 kLQBvgZV
ブラックモーリー買ってきて温度だけ合わせて、水槽に入れたらヒレが水カビ病っぽくなったんだけど結構なるもんなの?
あと、対処法とかも教えて欲しい…
749:pH7.74
11/10/30 19:58:49.17 Es/z3JVp
ブルーミッキーマウスプラティ飼ってしばらくたったが何故か背びれだけ赤に・・・
ぱっと見ベタのダルマのように見える
750:pH7.74
11/10/30 21:03:09.61 YZBrC12t
>>748
>>642
751:pH7.74
11/10/30 23:26:42.29 EOYi67de
ブラックモーリーを2ペア買ってきた
どんどん増やしたいんだがどうしたらいい?
752:pH7.74
11/10/31 00:21:34.94 0jUwHEeY
どんどん買ってくる
753:pH7.74
11/10/31 08:13:31.75 gGn2H7Yi
ブラックモーリーの子供どうしで近親相姦するって聞いたんだけど、生まれてどの位で子供たちも繁殖するんだ?
754:pH7.74
11/10/31 11:51:05.18 eorFtt5d
知ってるがお前の態度が気に入らない
755:pH7.74
11/10/31 12:36:26.51 gGn2H7Yi
じゃあ、どうしても知りたいんですお願いします。
756:pH7.74
11/11/02 20:57:27.03 hpvmGnSj
やばい・・・レップラペアの雄が死んでた。腹ボテの雌も水槽底部で前のめりでじっとしてる・・・。
他のも種類もちょくちょく体を擦ってるので斑点ないけど病気だな。('A`)
757:pH7.74
11/11/06 17:31:36.31 iaU2BxZR
試しにバルーンモーリーとベタメスを一緒にしてみたら、(一匹ずつ)
最初はお互い不干渉だったのが続いて問題ないかと思ったけど
バルーンモーリーの食欲が果てしないせいで、
ベタメスの食事を邪魔したのが気に食わなかったらしく
キレられて追っかけまわされてた(´・ω・`)
しかし逃げた先でもコリドラスの餌を食べたがるバルーンモーリーだった…
今はお互い不干渉に戻ったみたいで、餌の時だけ気を付けないといけないみたい。
758:pH7.74
11/11/06 19:52:39.00 4B7M3dKM
バルーンモーリーの食欲凄まじいよな
うちの2cmくらいの白バルーン、普段から凄まじい暴君なんだが給餌時は完全に修羅と化す
コリだろうが自分の倍くらい大きいプラティだろうが全部突っつき蹴散らすよ
挙句コリタブを口に咥えてコリがいないところまで持っていって食べる始末
手に負えねぇw
759:pH7.74
11/11/06 21:23:54.17 YcQpcPjc
逆に警戒心強くて一々パクつく→潜るを繰り返すような魚には
「怖がらないでがっつけば良いのよ」って手本になるよ
760:pH7.74
11/11/07 11:48:49.48 UrY91fr9
プラティって子供に色が遺伝するのはオスの色?それともメスの色?両方?
家にいるプラティはオスが黄色と赤、メスが青と白がいるのですが、
これで体色が青・白の子供が生まれる可能性はありますか?
761:pH7.74
11/11/08 19:22:43.18 f4KSQt1v
プラティで小型の品種ってありますか?
ぐぐっても明記されておらず、本当はいるはずだ。っていらいらしています
一般のプラティ→5~6センチ(メスはさらにひとまわり大きい)
小型のプラティ→3~4センチ
ご存知のかたいたら教えてください
762:pH7.74
11/11/08 19:46:11.99 qgOzLn2S
>>761
雌そんなに大きいか?全長? 大きいというより、雌はパンパンになるからなぁ
連邦の輸送船みたいになるよな。リュウが死んだやつ? ガルマが特攻したやつにも似てるか
763:pH7.74
11/11/09 10:46:10.84 1oUXeFSK
短い体に不釣り合いな大きなヒレパタパタさせてエサをねだるバルーンモーリーは可愛いな
764:pH7.74
11/11/09 21:53:00.34 6YejtCx3
>>762
リュウが死んだのは「ただの」コアファイターだと言ってみるテスト
連邦の輸送船(ミデア輸送機)で死んだのはマチルダさーーーーーーーんだ。
765:pH7.74
11/11/09 22:00:19.54 7DiycYwf
いくらプラティが肥えても、ミデアとかガウは無いだろう。
例えるなら爆装したドップ
766:pH7.74
11/11/09 22:23:54.95 5+wTf0QW
昨日黒モーリー×3、白モーリー×3買ってきたのですが、本日夕方から白いのが一匹頭を赤くしてぐったりしてしまいました。
先程息を引き取って;;しまいましたが、どうしてこうなったのでしょう?
病気?怪我?次同じようになったらどうすればいいのかわからないので教えてください。
767:pH7.74
11/11/09 23:42:31.92 PkzoIPPw
レッドミッキーマウスプラティ、サンセットミッキーマウスプラティ
どっちも成長するとミッキーが消えかかる
これ普通?病気?
768:pH7.74
11/11/10 21:35:42.52 1VGdXk0v
プチコーラルプラティ ゲットしました
成魚で何センチになるか育ててレポします
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
769:pH7.74
11/11/10 21:52:33.51 fhLdsG/r
>>768
いや、そんなありきたりな種の報告なんていりません
770:pH7.74
11/11/12 20:39:39.93 z9D7OpCD
ぐおお水あわせ時間かけてやってあげれなかったから
7匹中の2匹が死線漂いモード
乗り越えてくれ!
771:pH7.74
11/11/12 22:02:39.37 t+IY4DC2
初心者な質問ですみません。
今日初めてバルーンモーリーを買って、とりあえずバケツの中に入れておいたんですが、
今見に行ったら何か小魚も一緒に入ってました。
これはバルーンモーリーが産んだんでしょうか?
このまま親と一緒に入れておいて、食べられたりしませんか?
隔離した方がいいんでしょうか?
772:pH7.74
11/11/12 22:05:09.33 t+IY4DC2
すみません。スレ内検索して自己解決しました。
食べる親と食べない親がいるんですね。
>464さんが同じ状況で笑ってしまいました。
773:pH7.74
11/11/12 22:29:41.32 pMUu/Ajx
>>770
翌日時間の取れる時まで浮かべておけばいいのに早まったことを・・・
774:pH7.74
11/11/18 23:19:51.15 09dlmlaW
10匹中2匹が尾びれと背びれを閉じてあまり動かなくなってしまいました。
病気でしょうか?直ちに隔離したほうがいいかな?
775:pH7.74
11/11/19 07:41:31.98 achKJXM5
>>774
寝てるだけ。
水温が低い。
エアレが足りない。
水質が悪い。
だいたい魚は何だ?w全く状況がわからんよw
776:pH7.74
11/11/19 08:22:39.11 2+bzOKFt
>>775
専門スレ見つけたのでそっちで質問します。
ごめんなさいありがとう。ちなみに魚はプラティですw
777:pH7.74
11/11/20 03:09:51.63 hOQeEI8R
成る程
778:pH7.74
11/11/20 13:25:02.76 rwrEN30v
ホワイトミッキーマウスプラティを購入
水槽にレッドコーラルがいるんだが交雑する可能性あるよね
でもそんなにしないんだろ?まれにってことだろ?
779:pH7.74
11/11/20 13:43:23.51 z2tLAbhy
知ってるがお前の態度が気に入らない
780:pH7.74
11/11/20 21:34:02.44 gVeoCwhD
家のバルーンが、コリドラス化してずっと下の方ばかり泳いでる。コリドラス群でバルーン一匹だからかな?
781:pH7.74
11/11/21 23:59:33.45 cv48LQkN
ベアタンクでバルーンモーリーを飼ったら食欲と糞の量に驚かされた。
782:pH7.74
11/11/22 00:22:42.52 c3Mlzkn6
雌プラの糞量はハンパねぇよ。1日2回の餌時にもロン毛程の糞つけながら寄ってくるしなw
783:pH7.74
11/11/22 02:01:04.97 KcnxWwQk
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)