10/03/04 19:35:03 lIMIrgnS
□過去の関連スレなど
モーリー総合スレ
スレリンク(aquarium板)l50
◎◎和み・・・プラティ・・・つぶらな瞳◎◎
スレリンク(aquarium板)l50
胎生メダカ総合スレッドPart1
スレリンク(aquarium板)l50
胎生メダカ総合スレッドPart2
スレリンク(aquarium板)l50
□グッピー専用スレ
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F15
スレリンク(aquarium板)l50
3:pH7.74
10/03/04 22:07:11 9guib1UK
::|
::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね!
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
4:pH7.74
10/03/04 22:49:30 gYWLn0n4
くそう、3ゲトできなかった・・・
とりあえず1乙
前スレ落ちてたからどうなるかと思った。
5:pH7.74
10/03/04 23:23:54 eHDZFGf4
洗濯機みたいな水槽にブラックモーリーを入れたら三日で落ちやがった
6:pH7.74
10/03/05 09:54:33 atkahyKe
久々にバルーンモーリー欲しくなった
7:pH7.74
10/03/05 17:00:28 fh2Y09kb
プラティーの赤ちゃんはかわいいなあ。
8:pH7.74
10/03/05 19:21:16 CSMJxQVi
水草をつっつきまくるのをどうにかしてくれ。
9:pH7.74
10/03/05 20:11:30 QeAqzpL7
プラティかぁ
欲しいけど増え過ぎるからなぁ・・・
10:pH7.74
10/03/06 09:09:31 mRAAK+rv
ヨシノボリを入れたらそんなに増えないぞ
11:pH7.74
10/03/06 09:41:42 JJ/+n0+s
ベタと混泳させてると、稚魚が瞬く間に食べられて増えません。
12:pH7.74
10/03/06 20:12:14 F2ZNNNh8
白いミッキーマウスプラティーなんだけど、「背びれがの血管がうきでてるのかな」という感じで赤い。
プラティーはそんなもん?
13:pH7.74
10/03/06 21:59:05 CjLQIKKP
バルーンモーリーの子供たちがまったくバルーンでない件について・・・
14:pH7.74
10/03/06 22:05:08 14BqMuHX
バルーンは劣勢だからそういうこともありまんがな
15:pH7.74
10/03/06 22:07:28 fJi6nZj4
うちのプラティ達は食い過ぎでバルーンのようだよw
16:pH7.74
10/03/06 22:15:40 14BqMuHX
エサのあげ過ぎの間違いだろ
欲しがる分だけ食わしてたら人も動物も長生きしないよ
17:pH7.74
10/03/06 23:00:15 ZFbUHAtg
☆★かねだい戸田店のおしらせ★☆
▼臨時休業のお知らせ!▼2008/3/3
【お知らせ】
■■臨時休業のご案内■■
3 月2日未明に火災が発生し温室の一部が焼失いたしました。現在、早急に復旧
作業を行なっておりますが、現時点では開店の目処がたっておりません。状況
が分かり次第、ご連絡させて頂きます。皆様には多大なご迷惑をお掛けいたし
ます事を従業員一同、心よりお詫び申し上げます。
18:pH7.74
10/03/07 01:42:40 6Mvh72bi
>>16
あげ過ぎてねーよw
エサをセーブしても水草食っちゃうから意味無い
アマゾンソードとナナ以外は何でも食うよ
叱ってきくような連中じゃないからな・・・
でも自分の子供は絶対に食わないのが不思議だよ
19:pH7.74
10/03/07 01:54:15 ugG32cZr
水草食っちゃうよな。
エサを多めにあげても水草食っちゃうよな。
つまり1日中くってるよな。
なんか俺の嫁に見えてきた。
20:pH7.74
10/03/07 13:12:24 8gq374JR
>>18
うちのプラティは枯れてきたアマゾンソードなら食うぜ。
つまりなんでも食う。
21:pH7.74
10/03/07 20:39:18 g9Pw4/t8
プラティはミナミも食べるのか?
22:pH7.74
10/03/08 18:11:12 bViSY5/+
モーリーが、ずーーーーっとこっち見てる。かわいいな。
まあ、「餌くれよ」って思ってるだけなんだろうけどw
23:pH7.74
10/03/09 00:06:46 rSmoiOUM
なんか面白い新品種いない?
24:pH7.74
10/03/09 19:31:25 N4ryc5At
モーリーを5匹飼っているんだけど、
ゴリみたいに、底でじっとしていてあまり動かない。
よく動くと聞いていたけど、こんなもんなのかな?
25:pH7.74
10/03/09 19:35:37 +C+3V0Ww
>>24
飼って何日目か知らないけど、鰓腐れ病だろ。
26:pH7.74
10/03/09 20:19:07 N4ryc5At
>>25
そうなの!?
餌をあげると、みんなすぐに上がって貪り食っているので元気かと思っていた。
家にヒコサンがあるけどこれで効くのかな?
27:25
10/03/09 20:42:23 +C+3V0Ww
真に受けられても困るよ。
28:pH7.74
10/03/09 22:20:01 Guip+Wb4
>>24
水温が低いとか?
普通はちょろちょろしてるよ
29:pH7.74
10/03/09 22:30:38 gLoU/Pqo
プラティの糞は凄い
30:pH7.74
10/03/10 00:39:27 jkNAMYS3
>>28
26~27℃ぐらいを保っています。
31:pH7.74
10/03/10 09:34:23 lPnfJpr5
じっとしているとき: ひれをぴろぴろ動かしてゆるゆるしてるか/じっと縮こまって硬くなってるか
餌やり時に浮上してくるとき: ぴゅーっとすっ飛んでくるか/よろよろ来るか
などで、弱ってるか元気かがわかるけど、どんな状態?
全員底にいるの?
あと水草の有無とか
32:24
10/03/10 11:15:10 6hgLLjGY
>>31
自分の水槽は30cmでバルーンモーリー3匹とライヤーテールモーリー2匹
を飼っています。
底にいるときはひれもほとんど動かさないので、生死がよくわからないくらいです。
いつも1匹くらいはゆったりと泳いでいて、残りはゴリ化。
動いているモーリーも日替わり。
でも、餌やり時はすっ飛んできます。そして食いまくる。
2週間ほど前に白点病と闘っていて、それ以降この状態が続いています。
水草はありません。擬似水草をいれています。
白点病が発症した際は約10日間ほどヒコサン欲を続けていて、今は落ち着いています。
33:pH7.74
10/03/10 11:35:26 0mJ52iKz
大丈夫!
34:pH7.74
10/03/10 19:39:08 lPnfJpr5
>>32
病気前までは活発だったけど、病気を機にじっとするようになったのなら、
もう少し様子見かなあ。
白点病で、餌だけ食べて後は動かないって話は聞いたこと無いけど。
魚も歳を取ってくるとあまり動かなくなってくるので
そういう可能性も無きにしも非ず。
(それでも全然動かないってことはない)
食欲があればひとまず大丈夫。
でも、食欲がなくなったときには実はもう手遅れだったりする。
とりあえず自分なら、0.1%くらいの塩を投入するな。
(少しずつ、時間を置いて)
モーリーって、塩水につけるととたんに元気になるし。
ポップアイが一晩で治ったときにはびっくりしたw
35:32
10/03/11 00:16:19 PZFzfj0m
>>34
ありがとうございます。
この間の白点病で2匹★にしてしまったので、自分もかなり神経質になってます。
毎朝、出勤前に水槽を覗いていますが、じっとしているのを見ると
また★になったのかといつもドキっとします。
おっしゃるように、もう少し様子を見て塩浴も考えてみますね。
36:pH7.74
10/03/12 18:46:17 TPid5M0G
今日何気なく水槽の中を見たら、2匹の稚魚を発見した
1匹は既に5mm程度まで成長してるグッピーの稚魚なんだけど、
もう一匹がグッピーの稚魚にしては頭がでかく身体もずんぐりしてるし、プラティの稚魚にしてはスマートな体型をしてる
どれが生んだかは分からんのだけど、最近グッピーのオスがプラティのメスを追いかけて、
時折身体をこすり付けるような動作をとったり、腹びれの近くにあるもう一つのヒレ(ゴノポジウムだっけ?)を前に倒したりしてる
このオスは何日も前からずっと同じプラティのメスにアタックし続けてる
明らかに繁殖行動だと思うんだけど、グッピーとプラティの間に稚魚が生まれることって有り得る?
単に細いだけでプラティの稚魚なのかな
37:pH7.74
10/03/16 22:05:48 Wm55JUuY
ブラックモーリーとシルバーモーリーの混血って可能なの?
38:pH7.74
10/03/16 22:40:39 RzBkUf83
首都圏で意外と穴場のショップ 教えて
珍しい品種がいるとか、状態がいいとか
39:pH7.74
10/03/22 19:57:37 IHFp86yM
>>36
グッピーとモーリーなら聞いた事はある
>>37
白かグレーが生まれる
黒は出づらいらしい
まぁ混ぜない方がいいよ
40:pH7.74
10/03/22 21:28:18 DiGEp7oS
♂バルーンモーリーが♀を追いかけまわすんだが
この溢れる性欲を抑えるにはどうすればいいんだ。
あとこの食欲を。
41:pH7.74
10/03/23 19:27:35 nAs3TFSw
>>40
大き目の水槽で、ほかの魚たちと混泳させたらおとなしくなったよ>♂
42:pH7.74
10/03/25 21:37:46 FI109V2B
モーリー飼おうか思ってんだけど、どんくらいのサイズまで成長する?
43:pH7.74
10/03/25 22:23:31 aAsWY3G1
大きさよりもうんこの量のほうが問題だ。
44:pH7.74
10/03/28 14:28:28 qIKaJ3yt
昨日まで普通に元気だったモーリーが、今朝いきなり死にかけてる
なにがあったんだウワァァァン
45:pH7.74
10/03/28 15:05:42 0oCXSQHm
節子それ寝てるだけや
46:pH7.74
10/03/29 09:07:10 3UM0/4dS
その個体♀ではない?
うちに今いる黒モーリーは子供生む直前はもう死ぬんじゃないか?と思うように元気なくなる。
最初見た時は焦ったw
47:pH7.74
10/03/29 09:57:13 rQPMyCt5
44です。
メスモーリーですが、昨日の朝から倒れて苦しそうにエラばくばくしてます(´・ω・`)
ときどきよろよろと泳ぐこともありますが、ひっくり返ってしまったりしてるので
もう長いこと無いかも・・・
オスの方はまだ元気なんだけど。
モーリーが★になると、他の魚のとき以上になんだか凹む・・・
48:pH7.74
10/03/29 10:04:55 turzjQB7
>>47
何ヶ月生きてたか知らないが、寿命が短い仔達だからなぁ
それに扱いが悪くて、ショップに居る時にすでにヨレヨレのボロボロだったりするし
49:pH7.74
10/03/29 13:53:57 /Ap0fNU/
♀7♂1の水槽で、♂が生殖器をビンビンにして一匹の♀を必死に追いかけてた
♂が生殖器を♀の方に向けて必死になってるもんだから観るに耐えなくなった
対して♀はずっと逃げ回ってたし…あれはもはやレイプじゃないんだろうか
50:pH7.74
10/03/29 13:55:26 /uzEREtE
その程度でレイプとかいってたらミナミヌマエビの交尾とか見てられないぜ
51:pH7.74
10/03/29 13:57:54 /Ap0fNU/
発想を変えてみた。
♀「今は駄目…人が見てる…」
萌えた
52:pH7.74
10/03/30 13:30:26 WYbVp4nf
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
53:pH7.74
10/03/31 10:53:01 V64x5PSI
モーリーはほんと貪欲だよな
フレークからコリタブまで、何でも食う
54:pH7.74
10/03/31 12:40:06 GZAMVxfM
おまけに自分の子供まで食う
55:pH7.74
10/04/01 09:43:23 UCavPXUB
そしてうんこに。
56:pH7.74
10/04/01 13:43:53 vhs2W0ws
プラティ♂。性欲があるのは良いが、今にも産まれそうな身重のメスを
追い掛け回すのはやめろ。
57:pH7.74
10/04/02 01:52:59 zY5Dfd4T
急遽工事で2時間停電することになりやがった
停電中の温度あわせってどうやればいいんだろう?
育ち盛りの稚魚も居る故にあまり温度差を与えたくないのだが・・・
58:pH7.74
10/04/02 02:08:29 4ETR5NlZ
真冬じゃないんだから温度差とか関係ないだろ
59:pH7.74
10/04/02 02:13:56 s2OmKLV6
今日は暖かいけど、ここ3日くらい寒くなかった?
明け方とか水槽の置き場所によっては、結構冷える日もあるかも。
こっちは関東だけど、東北とか北海道とかだと、もっと冷えそう。
停電の日まで、徐々にヒーター温度下げてみたらどうだろう?
低音に弱い種類が居たら、調子崩すかもしれないけど
急激に温度下がって☆ってことは減ると思う。
60:pH7.74
10/04/02 09:02:39 VwbtSDaX
石油ストーブで良くね?
61:pH7.74
10/04/07 01:57:29 3H3jpDEH
モーリーとかプラティみたいな卵胎生を飼ってると、
かなりの高確率で、腹がペタンコにつぶれたようになる症状が発生するんだけど、同じような人いない?
餌は一応食ってるけど、腹はへこんだままで、やがて底の方でじっとするようになり、数日後に死んでしまう。
メチレンブルーとか入れても、この腹ペッタン病には効かないし・・・。
この前ショップに行ったら、そこの水槽でも腹ペッタン病のモーリーがいた。
同じ養殖所?から入ってきた魚は、この病気のキャリアって事なんだろうか・・・。
62:61
10/04/09 18:55:56 KHUz+2o6
案の定、今日見たら腹がへこんだモーリーは死んでた。
やっぱり不治の病だな。
63:pH7.74
10/04/09 21:25:36 ha8osBmB
近所にアクアショップができ、ブラックモーリーに一目惚れしてしまった。
かわいすぎる(#゚Д゚)
64:pH7.74
10/04/09 23:06:39 Gzb0AqOd
ブラックモーリーはすぐに落ちるよ
65:pH7.74
10/04/10 11:39:44 VLIc1QEh
腹ペッタンコって、産んだ親の方じゃなくて生まれた子供の方だよね!?
そういう子は結構いるね。
病気とかじゃなくて、生まれつきの体質というか、どうしようもないことだと思う。
66:25
10/04/10 11:42:53 CLIJ1aAR
プラティをサテライトに入れて3週間。
どれくらいでサテライトから出してる?
67:pH7.74
10/04/10 21:53:31 iMGu7uLf
プラティなら水合わせ無しで即ドボン
68:pH7.74
10/04/10 22:13:29 Dg15lbBI
稚魚の話じゃね? >通りすがり
69:25
10/04/10 22:48:31 R1rFp1qn
>>67‐68
そう稚魚。毎日サテライトを掃除するのが面倒。
1cmぐらいになったので水槽に移そうかと思ってる。
70:61
10/04/10 23:34:52 CGQvcszv
>>65
オス、メス、成魚、幼魚問わず発病してる。
この前死んだオスは、拒食症のごとく、腹がペッタンコだった。
あれだけ高確率で発症してるのに、ググってもヒットしないのが不思議・・・・。
他の地域では発症してないのか・・・。
ちなみに俺は北九州の某ショップで購入した。
71:pH7.74
10/04/11 12:10:22 x+e70fYE
↑腹がペッタンになって、動きが鈍くなって死に至る。
俺は老衰だとおもってた。
繁殖を終えて、老化した成魚はすべてそのような最期を迎える。
72:pH7.74
10/04/11 13:20:03 splTOB9U
腹ペッタンコ症状、病気としては聞いたことが無いなあ。
もしかしたら、幼魚=生まれつき虚弱体質、成魚=老衰 って状態とか!?
グッピーでも、メスなのに腹が丸くならずに、痩せてペッタンコのまま一生を終えるのもいるよ。
73:61
10/04/11 19:41:19 Qhrj0QzH
>>72
多分、そのグッピーも同じ症状だろうね。
卵胎生メダカ系のみに発生する病気だろうか・・・
ググッても詳しい説明とかヒットしないので、正しい病名は分からないけど。
74:pH7.74
10/04/11 22:42:28 HuKCOePT
うちのは水替え・底砂掃除しまくってエサをブラインにしたら治ったよ
75:pH7.74
10/04/11 23:38:50 splTOB9U
>>73
でもグッピーの腹ペッタンコなやつ、数匹いるけど結構長生きしてるよ。
全体では50匹くらいいるうち、腹ペッタンはそのうちのほんの何匹か。
稚魚のうちに☆になってるのもいそうだけど、数が多すぎてわけわからんw
モーリーの場合は、一度に大量に生まれたときに腹ペッタンな稚魚が何匹かいるレベル。
特に他の生態に移るわけじゃないし、病気って感じはしないんだよね。
76:pH7.74
10/04/12 19:48:36 eKb0k/2D
ブラッドオレンジライヤーテールモーリーとか言うのを飼ったんだけど・・
こいつって水流好き?
水槽背面に向けてる水流に果敢に立ち向かい続けてるんだけど・・・
77:pH7.74
10/04/13 00:10:52 11zrhvci
>>64
ブラックさんがすぐに落ちるとか、おまえの水槽はどうなってんだ
78:pH7.74
10/04/13 07:25:19 7ONGViUi
>>76
聞いた事ない品種だな
写真うpしてくれ
79:pH7.74
10/04/13 17:09:59 5c00JW/+
>>78
写真というか、こいつだよ。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
コリタブをつつきまくるからうちのコリ達が(´;ω;`)ウッ・・・
80:pH7.74
10/04/13 17:59:32 dG6jLUef
ブラッドオレンジじゃなくね?素直にレモンイエローモーリーとかで良さそうなもんだが。
81:pH7.74
10/04/13 19:01:42 5c00JW/+
>>80
ブラッドのあたりが微妙だけど、いいオレンジだったから買った。
エサは食いまくるわうんこはでかいわでなんか大変だけど、
水槽に花ができていい感じ。
82:pH7.74
10/04/13 19:11:56 ER1H+3UU
>>79
顔だけ見ると、モーリーというよりプラティみたい
83:pH7.74
10/04/13 20:42:59 5cKR2azP
ライアーテールじゃない方の飼ってるけど
別に泳ぎは普通で水流はとくに・・・ですよ。
なんか匂いでもしてるんじゃいかな
寝る時以外は何かついばんでます
コケへりまくり、糞しまくり
すげーなこいつら・・・生き急いでるってかんじ
84:pH7.74
10/04/13 20:53:34 bwMJc/fM
>>79
ブラックモーリーと同じ学名だね
セルフィンより大人しいかも
85:pH7.74
10/04/13 21:08:52 5c00JW/+
>>83
確かにうんこが半端ない。
よく見たら、シャワーパイプの噴射口に向かってモーリーやらコリやらレッドファントムやらが突進しまくってる。
一体何があるんだ・・・・
>>84
商品情報には
>近年開発された、ブラックモーリーを改良した品種
って書いてある。
性格は激しい。少なくとも俺の家のは。
86:pH7.74
10/04/14 09:31:29 hltvoWsm
>>79
なるほど、体型はセルフィン系じゃなくて、ブラックモーリーと一緒だね。
87:pH7.74
10/04/14 11:06:33 JgI1IEam
モーリーの色って見事だよなぁ
うーん、飼いたい
88:pH7.74
10/04/14 13:07:21 V2CEYyKj
メリーウィドー 1年ほど前1ペア購入で程なく20匹ほどになったんだが、
F2が全くとれん。良い感じのペアを2水槽にわけみてるんだけど、、
購入時のペアに較べると、餌たっぷり(ブライン&らんちう貴族)やってんだが
体格もひと回り小さい気もする。
89:pH7.74
10/04/24 00:54:58 XaM6ePoX
モーリー飼ってる人少ないかなあ。泳ぎかたも可愛いし、大好きなんだが・・・。
フンすごいし悪食で、性欲もすごくて無駄に良く増えるけど。
90:pH7.74
10/04/24 08:14:34 j8AjcXRx
うちは、プラティのオスメスが2匹ずついるが、1匹のオスが縄張り意識が強く、すこぶる性格が悪い。
最初は、もう1匹のオスに対してだけ、縄張り外へ追い払うしぐさをしていたが、
ここ数日、メスまでも追い払うようになった。
91:pH7.74
10/04/24 17:00:21 M0dOtg0c
うちの水槽、繁殖させないためにオスとメスを別の水槽に分けてるんだが
オスだけ水槽のが縄張り争いだろうがやたらと殺伐としている
更にプラティを追加して密度を上げれば収まるだろうか
92:pH7.74
10/04/24 23:42:21 UJBKaswF
ブラックモーリー♀の腹が白くなってる
病気?
93:名無し
10/04/25 18:44:23 vfvcpMpI
引越しの為、已む無く庭で完全天然飼育しているXiphophorus helleri原種?
図鑑と全く同じ混ざり無し!※ネオンではない。が稚魚を含め50匹以上い
るんだけど、売るとしたら幾らくらい?
94:pH7.74
10/04/26 06:32:30 eaG/SI9D
>>93
出回ってない原種が、何でそんなにいるの?
95:pH7.74
10/04/26 08:31:22 VPJOe7tb
うんこおおすぎいいい
96:pH7.74
10/04/26 12:23:05 SACshhph
餌のやりすぎが原因
欲しがるままに餌をあげたらどのペットも早死にコースよ
97:pH7.74
10/04/27 10:17:44 harow/hR
>>93
原種系はこのスレの書き込み状況見るにあたって需要なし
比較的ポピュラーなピクタやモスキートですら話題にあがってこないんだぞ
中級者くらいの無知な自称マニアもどきでもオクで騙しとけば?
98:pH7.74
10/04/27 12:58:19 TcYxSxCB
原種欲しがる人がいてもロカリティがついてない魚はいらないでしょ
99:pH7.74
10/05/02 20:09:45 lFpOkGIa
ブラックバルーンモーリー買ってきて数時間
今見たら水槽に黄色い球状の小さい物がいっぱい落ちてるんだけどもしや卵・・?
100:pH7.74
10/05/02 21:25:57 a7yCikBi
モーリーは卵じゃなくて子供を産むよ
なんだろね?
101:pH7.74
10/05/02 21:30:02 x+asgHgO
無精卵じゃね
102:pH7.74
10/05/02 22:45:21 lFpOkGIa
調べたら無精卵っぽかったので撤去しました
Phショックかなんかで流産させちまったかな・・上手く言ってたら子が生まれてたんだよねショック
103:pH7.74
10/05/02 22:52:40 n9OYkHe+
モーリーの子供の可愛さは異常
104:pH7.74
10/05/03 10:03:13 WRVdXCtW
またきっと生まれるから心配しなくておk
105:pH7.74
10/05/03 20:11:35 djm5zHX0
同じ水槽で飼ってるプラティとブラックモーリーで
生まれた子供の3週間以上生存率が前者90%、後者25%なんだがみんなはどう?
106:pH7.74
10/05/03 23:18:32 ML6inan3
雑居水槽でプラティとモーりーだけ死んでゆく。噂の謎の伝染病なんだろうね、これ。
ちっちゃなランプアイですら一匹も落ちないのに・・・・
107:pH7.74
10/05/05 10:14:49 VVE1Cz8T
リバティモーリーってどこかで需要ないのかな?
コリドラスに餌回らないしすばらしい速度で殖えるし怖い
108:pH7.74
10/05/06 09:53:27 o1JGu/iD
>>107
羨ましい
うちのモーリーは腹ペタン病ですぐ死ぬ
109:pH7.74
10/05/09 17:08:20 FhRhIBpO
リミア・ビッタータかわいい!
110:pH7.74
10/05/13 22:26:48 tvGuld4S
杉並区42才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑)
↓
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52
今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。
どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。
サーザこと、中島 義弘
111:pH7.74
10/05/14 08:09:18 lBxVC6sv
>>110
それ、アクアリウムとどう関係あるの?
112:pH7.74
10/05/14 10:45:18 8MlEAoNQ
>>111
マルチコピペだから触っちゃダメ
113:pH7.74
10/05/15 22:57:13 O0O6bZf+
モーリーって魚としては人懐っこくて頭良いような気が。
114:pH7.74
10/05/16 15:35:29 ogeRClHp
この前買ってきたブラックバルーンモーリー、ショップでどんな生活していたのかは知らないけど
人影を見ると、全力で奥へ逃げていた。
けど、バルーンモーリーの全力疾走ってなんか間が抜けてて面白いなw
そのうち徐々に慣れてきて、今では人影を見ると水面をパクパクする行動が身についてるw
頭がいいのかどうかはわからんw
115:pH7.74
10/05/17 00:05:48 dkf2v5ug
うちではグッピーは馬鹿だけどモーリーは賢い。
116:pH7.74
10/05/17 00:54:21 NMZtLKey
うちだと両方馬鹿です
117:pH7.74
10/05/17 09:26:48 +WJNWuyO
水槽に影がよぎると餌の時間だと勘違いする子たちを、頭の良い子とは思えないな…
118:pH7.74
10/05/17 15:16:28 LwVHl8CL
>>117
餌しか楽しみが無いんだから許してやれw
119:pH7.74
10/05/18 13:00:14 eMPydkxw
逆にそれを覚えただけでも賢いと考えられるけどなw
120:pH7.74
10/05/18 18:27:45 O7r26l4+
こいつらの餌タイムのパワフルさは異常
121:pH7.74
10/05/18 20:20:12 xFbpAe2V
水温26℃超えるようになってきたからか、
昨日、ミッキーの赤ちゃんが産まれました。
母は黄色だけど、子は白くてナタデココ色でかわいい。
122:pH7.74
10/05/19 10:12:41 tJyYXnxd
うちのグッピーやらなにやらの小魚たちは、餌の時間になると、水面近くでずっとそわそわしてるw
昼間に人影を見ると、餌かな?と思ってわらわら集まってくるけど、
基本的に餌の時間じゃない時間帯は、解散するのも早いw
123:pH7.74
10/05/26 04:26:43 SMvxye9o
ピクタレッド欲しいな、今年は入荷するのかな?
124:pH7.74
10/06/04 20:53:04 NKhyyxt1
プラティ
スレリンク(aquarium板)
125:pH7.74
10/06/07 09:41:16 BbdjmAQZ
うちのブラックモーリーは漏れが水槽に腕を入れる度に腕にパクパクしに来る
腕毛を苔だと思ってんのか?
126:pH7.74
10/06/07 20:27:40 6KwH39mN
ブラックモーリー人懐っこくてかわいすぎる
127:pH7.74
10/06/07 20:57:39 AWpRDe38
>>125
うちもだおノシ
128:pH7.74
10/06/08 08:54:08 johZqPlb
モーリー水槽設置から約4ヶ月。いまだ繁殖しないな。
モーリーのことを調べていると、簡単に繁殖すると書いてあるのだが。
交尾をしているのは何度も見ているのだけど。
129:pH7.74
10/06/08 09:38:44 VpLKGV5x
>>125
楽熱か何かであったな、下のような会話のネタ。
A「ほら見ろよ、魚達がオレを慕ってキスしてくれるぜ!」
B「バカだなお前、それはお前の手を食おうとしてるんだよ…」
130:pH7.74
10/06/09 19:14:37 dkHo5++6
♂♀の区別もつかないペットショップの店員の選んだつがいたが、
そのバカップルぷりにはあきれるばかり。本当に仲がいい('∀`)
131:pH7.74
10/06/10 09:40:10 GBNlnBjg
それ雄が絶倫すぎて雌とつねにやりたがってるだけや。
132:pH7.74
10/06/12 15:23:55 z2IcFGkx
うちのプラティちゃん昼寝しとるw
133:pH7.74
10/06/12 21:31:14 s0yPGvTl
水槽に顔近づけると寄ってくるブラックモーリーかわいい
134:pH7.74
10/06/12 21:33:14 wmLWuEtR
質問です。去年の7月くらいからいろいろ飼ってて、1回目白点病、2回目白点病の
治療失敗で水槽全滅2回(プラティと白コリ除く)を生き残ったプラティが産卵してる。
3匹5mm-7mmくらいのがいたんだけどいつのまにかいなくなった。
毎日見てたんだけど、やっぱり今日はどこ探してもいない。
親が食べちゃったの?ここまで大きいのも食べられちゃうんですか?
135:134
10/06/12 21:40:06 wmLWuEtR
一回目の全滅は、レッドファントムテトラの白点病から始まって、ブラックネオン、ブラックファントム、
カージナルテトラ計25匹ぐらい死んだ。(プラティ3匹と白コリ1匹以外全滅)
2回目の全滅は、再度購入して2ヶ月くらい経ったあと、レッドファントムがまた白点病に・・・
同じ過ちを繰り返すまいとヒコサンZ浴。二日間やっても直らなかったので
外部フィルターと水作止めて、規定量の2倍くらい入れて一晩放置して、朝起きたら
ネオン、ブラックファントム、レッドファントムほか20匹ぐらいが一回目の全滅で生き残ったプラティと
白コリを除いて全滅していました・・・(白点病は治まりました)
2度目の全滅後は魚の追加もせずに広大な水槽にプラティ3匹と白コリ1匹のまま
でしたがついに稚魚誕生!
この稚魚めっちゃ強そうですし、どこいっちゃったのでしょうか・・・;_;
136:pH7.74
10/06/12 22:32:09 PyQfMnuG
プラティは稚魚食べるよ。色が派手な稚魚は特に。
産卵箱かウィローモスをしこまた入れた水槽で産ませるかしないと残らないよ
137:pH7.74
10/06/13 02:17:27 TycGBCwO
稚魚がどうたらの前にそこまで死なせる環境を改善する方がよくないか?
138:pH7.74
10/06/13 10:59:08 LptFG/YH
たしかに、稚魚より先に環境をどうにかしないと…
139:pH7.74
10/06/13 17:54:46 VtpuLTIF
>>137
猛烈に反省しておりまして、2回目の全滅からはもう魚の追加はしておりません・・・
2回ともレッドファントムの白点から始まったので、レッドファントムを飼うことはもう
ないでしょう。。><
プラティの稚魚ですが、全部で5匹になっていました。4mm-6mmくらいのです。
稚魚は産卵ケースに隔離してるのですが、どのタイミングで戻していいのか・・
140:pH7.74
10/06/13 18:12:49 fyyjTqft
ちなみに次回作の仮面ライダーは「仮面ライダープラティ」 今秋放送予定
スレリンク(bgame板)l50
141:pH7.74
10/06/13 19:08:36 TycGBCwO
うちでは隔離しないで育ちきったけど、物影に隠れてた稚魚が出てくる大きさに育ったら
平気なんじゃないかなと思うよ
よく覚えてないけど大きさで言うと1cm弱くらいなのかな
142:pH7.74
10/06/14 18:32:54 MOlHauht
ブラックモーリーの子供水槽の周りを青いモップで掃除したら、
初めて見る巨大モフモフに全員パニくっていた。
そんなに驚くとは思わなかったんだよ・・・
143:pH7.74
10/06/17 11:00:32 2EIxRgBU
29度までいった水槽で一匹死んでしまった・・・。
ごめんよ・・・でも、どうしようもないんだ・・・。
144:pH7.74
10/06/18 00:40:06 Z6+Nrq2G
>>143
俺んところは何故か37度までいっちまたよorz
一匹だけプラティーが生き残ったよ。
隣のメダカ水槽に緊急避難さね。
145:pH7.74
10/06/18 09:24:04 +3XGVdWU
縄張り争いに負けて水槽の隅に追いやられ、餌食いが悪くなった弱い個体
サテライトに隔離してもなかなか餌を食べてくれない
どうしたらいいの
146:pH7.74
10/06/19 17:56:42 M+weg7D4
>>145
えさやりしても水面にやってこないってこと?
食いつきがよくないとかなら、食べやすいように小さめの粒の餌にしてみるとか
147:pH7.74
10/06/19 23:10:58 dGp70R7c
やってこない
とにかく怯え切ってるから、餌をやりに伸ばした手にもびびって、餌に目もくれなくなる
餌を浮かべてしばらく離れてみていても食べる様子もない
数時間前、静かに息を引き取りました
おそらく衰弱死
148:pH7.74
10/06/20 10:16:12 fHURQd6H
>>147
そうか・・・残念だったね(合掌)
うちもサイヤミーズが一匹、でかいヤツに追い回されて多分ストレス死してもうた・・・
149:pH7.74
10/06/22 18:05:41 uU7IYuBl
プラティの♂2♀3飼ってるけど
うちも小さい♂が大きい♂に追い掛け回されてるな。
一応餌は(目を盗んで)食べてるけど隔離したほうがいいんだろうか。
150:pH7.74
10/06/25 10:09:47 Kk9IOtDT
うちのブラックモーリーすぐ白点病になる・・・
バケツに隔離して、治ったら本水槽に戻してるんだが
2~3日で再発する
本水槽の水がブラックモーリーに合わないのか・・・
151:pH7.74
10/06/25 17:31:42 tSjsjJM0
本水槽に寄生虫がいるのだから、
いくら隔離して治療しても、おなじなんじゃないかな?
確かにブラックモーリーは白点にかかりやすいみたいだけど。
152:pH7.74
10/06/25 18:28:39 vlaudzxM
>>150
0.1~0.3%くらいの塩水にすると調子よくなるよ。
水草入れてるなら隔離して。
153:pH7.74
10/06/25 19:35:24 i7Ci8uxY
白ワタならイソジンが効くね
白点にも効くのかな
154:pH7.74
10/06/25 21:01:56 4sDM0xbt
いつも隔離したらイソジン浴+鷹の爪をやってる
取り敢えずこれで一旦は治るんだよね
本水槽は水草まずまずあるしナマズが居るんで薬と塩は厳禁だから
こっちにも鷹の爪をやってる
それなのにすぐに白点病再発するぜorz
もっとタフネスになってくれよ黒森ちゃん・・・
155:153
10/06/26 00:16:50 1aXQo48+
無責任な事書いた
用量を分からずに真似する人が出たらマズいんで俺の方法を書いておく
白ワタモーリーのイソジン浴について
テキトーにカルキ抜きをした水道水(温度合わせはしっかりやる。温度合わせが面倒な時は飼育水を使う
)をバケツに用意し、ワタモーリー投入
1リットルあたり4滴の割合でイソジン滴下
15分間放置後、魚のみ本水槽に移動(見た目ではまだワタ付き)。
本当はトリートメント水槽を使いたいが用意困難
今まで白ワタはこれで100%(っても8年で3回)完治できており本水槽に影響見られず
156:pH7.74
10/06/27 22:32:31 OvupYZS1
最近苔が激しいから餌の回数減らしてみたら
一斉に水草つつきはじめやがった・・・おのれ('A`)
157:pH7.74
10/06/27 23:05:31 E6nEJXkP
白点病なんて導入時にちゃんと水合わせして、普通に温度管理してればかからないだろ。
それより、うちのモーリーは腹がペッタンコになる病気にかかる。
白点みたいに原因がはっきりしないから、対処しようがない。
158:pH7.74
10/06/27 23:07:49 JvKWCjdU
いわゆる『グッピーエイズ』ってやつじゃないの?
うちはあっさりと全滅したよ・・・・
159:pH7.74
10/06/29 01:32:55 +f2FnI5Y
人生初プラティ(ブルーミッキー)飼おうと思ってるんだけど、小型カラシンとの混泳って可能ですか?
エビやら貝もおりますけど…
160:pH7.74
10/06/29 11:45:38 ML5RNZ+v
可能です
161:pH7.74
10/07/02 23:59:33 xKRfPuhi
浮遊餌たべ尽くしてすぐコリの餌食べんじゃねーよ
明日にでも隔離する
162:pH7.74
10/07/03 22:15:14 aiMHS1oi
気づけば60cm水槽の中にプラティの稚魚が200以上。
もう雌雄分けても手遅れだな。
163:pH7.74
10/07/05 22:44:12 vS0lnYMt
ブラックモーリーにネオンテトラが二匹殺された
環境は60*45*45水槽に水草少々
1.5センチ程度のネオンがどうやらブラックモーリーに噛まれたらしい
体の一部の欠損を確認したが食べられているわけではないらしい。
ブラックモーリーってこんなに気性荒かったのか・・・
せいぜい追い回す程度だと思ってた。
上の人も気をつけなされ
164:pH7.74
10/07/05 23:38:55 VBUmRtRO
>>162
家も60cm水槽にプラティーの稚魚がちょろちょろしてる
嫁が買ってきた3匹のプラティーに雄が混ざってるのを発見してサテライトに移したけど遅かった
165:pH7.74
10/07/06 09:59:42 YstzmAy6
プラティ飼いはじめた時、稚魚が産まれた瞬間喰われるのを見て
「うわぁかわいそう。これじゃほとんど成長しないな。
隠れ家作ってやらないと」と思ったのが間違いだった。
今となっては「頼む喰ってくれ。増えすぎだ!」に替わっている。
166:pH7.74
10/07/06 18:10:52 1dp2l/U5
プラティ8匹を飼い始めて1ヶ月。初稚魚の現存4匹を見守ってるとこだけど、
隠れ家用のウィローモスジャングルは、次回までに縮小しとこうかな(汗
どれぐらいのペースで増えるのか心配になってきた。
167:pH7.74
10/07/06 22:32:26 sfIUaw09
質問ですが
水槽を立ち上げて2週間ほどで、2匹のミッキーマウスプラティを買っているのですが
1匹の尾びれに穴があき、調べてみたところ
エロモナスによる穴あき病だと判明、感染したプラティを隔離して塩水浴(0.5%)+エルバージュエースで治療しています
本水槽には、1匹の個体がまだいるのですが、水質の悪化が原因みたいなので
水槽の水の3分の1を交換して、底砂にたまった汚れを吸引しましたのですが、
このままこの水槽を使い続けても大丈夫でしょうか?
一度リセットしようか、このままで水の交換頻度を上げて水槽の維持をして、プラティを増やしていこうか迷っています
皆さんの意見を聞かせていただければと思い、書き込みしました
168:pH7.74
10/07/07 01:48:57 WhtfaQoZ
2週間だとろ過が立ち上がったばかり
水質が安定すればエロモナスは出なくなる
このまま普通に管理した方がいい
169:pH7.74
10/07/08 18:40:55 UTFp++jm
赤同士のミッキーマウスプラティーのが産んだ稚魚がいるんだけど赤同士でも違う色が産まれたりする?
170:pH7.74
10/07/08 19:45:32 /efNn4CV
食欲もありヒレや尾もしっかりしてるんだけどエラの所が赤く
なってきた。 病気でしょうか?
171:167
10/07/08 20:37:47 jS9otleW
>>168
ありがとうございます
水質が安定するまで様子見ます
1匹は隔離して治療していますが、尾びれの裂けるのが止まったみたいなので、えらは少し赤みがありますが
あと2日ほど隔離して本水槽に戻します
172:pH7.74
10/07/10 01:08:09 rnQbFdt8
>>169
先祖がえりみたいなのするんじゃない?
うちのグッピーは、親が黄色と黒なのに、赤や青が入ったのが生まれてくるよ。
173:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:01:14 XqFile/i
おなかが大きい♀プラティがいたから
寝る前に産卵ケースに隔離して今起きて見ると
お尻のあたりが出来物みたいに膨らんでそこに稚魚の頭が見える・・・
どうなってるのこれ・・・?
ちなみに2匹生まれてたけど両方死んでた。
174:pH7.74
10/07/14 13:06:22 MsH4I91J
>>173
出産ミスったんだろ
てかこの前まで病気にもならず元気だった♂がいきなり衰弱して☆になってしまった・・・
175:pH7.74
10/07/15 20:36:44 KM1UrUF2
>>174
うちのモーリーの♂の場合は♀を隔離したとたん元気がなくなった
♀を戻すと元気を取り戻し、ピンピン(背ビレが)になった
176:pH7.74
10/07/16 07:29:03 cZ/yksbB
>>173
産卵箱は賛否両論あるからなあ。
別に何もなく無事に稚魚を産む♀もいれば
ストレスで死産したり、死んじゃったりする♀もいる。
余裕があるのなら産卵箱より産卵用水槽を用意した方がいいかも。
>>175
以前グッピーのブリーダーに聞いた話だと
グッピーの場合、♂♀別々に飼っていると♂がそのうち元気なくなって
♀に興味示さなくなったりするらしい。
だから♂水槽でも常に何匹か♀を入れておくんだとか。
177:pH7.74
10/07/16 09:50:05 Ox+9yP3m
♂と♀が一緒の水槽にいるだけで繁殖の危険性を孕むじゃない
178:pH7.74
10/07/16 19:54:23 0vaZZN7N
>>176
まさにそういう状態だったよ
♀がいるとやる気満々元気いっぱいなんだが
♀を隔離したとたんショボショボになってそのまま死ぬかと思った
179:pH7.74
10/07/18 19:33:10 iQDZogTa
うちの場合、産卵箱にメスを入れると、「出せーーーー」といって暴れた。
いきなり狭いところに入れられるのはストレスらしい。
180:pH7.74
10/07/20 19:34:20 L9hbi8GG
今見たらオトシン用に入れた昆布にむらがっとる・・・
こいつらどんだけ食えば気が済むんだよ。
181:pH7.74
10/07/21 11:20:09 QDlaeCoD
昆布は夜入れるもんだ
182:pH7.74
10/07/22 07:36:12 4FPG9f9h
おそらく昨夜出産してたみたい
今朝一匹☆になってる稚魚を見つけた
初出産だったのでタイミングが分からなかったのが悔やまれる・・・
まだいるのか確認してるが見えない
一回の出産で結構産むと聞いてたんだけどなぁ
183:pH7.74
10/07/22 10:48:55 7EAb2AjC
慣れてくると産む数も増えてくるんだとか
初産なら2,3匹でもおかしくない
184:pH7.74
10/07/22 23:24:28 4FPG9f9h
>>183
そうですか
仕事から帰ってきたら稚魚を2匹見つけて隔離しました
いや~~、初の稚魚なんでニヤニヤしますよ
185:pH7.74
10/07/23 00:26:50 mdm01Ixe
赤プラティの両親から当然赤プラティばっか生まれるので
白プラティ買ってきた。どんな色の子が生まれるかな。
186:pH7.74
10/07/23 00:32:53 1NVjJtDj
きったねぇフナみたいなプラティ
187:pH7.74
10/07/23 05:11:08 w/96mqUD
うちの仔は、赤♂白♀で白が産まれたよ
188:pH7.74
10/07/23 10:35:20 2IYQaGLa
レッドビーシュリンプみたいなプラティとか生まれれば良いのに
189:pH7.74
10/07/23 17:27:52 BZdQwlrl
脱皮するってこと?
190:pH7.74
10/07/24 09:46:05 98FbvnX2
>>186
ワロタw
191:pH7.74
10/07/27 18:09:14 HI66LfLv
プラティ爆殖させたい
192:pH7.74
10/07/27 21:20:23 1le/lXiY
モーリーを1.018の濃度の塩水までもってきた
あさってくらいに海水魚の仲間入り予定
藍藻食ってくれよ
193:pH7.74
10/07/28 20:03:01 BSZ7x49Z
このスレ的にホワイトバルーンモーリーに入れ墨みたいにハートとかほしとかいれてあるのはどうなの?
あと原ぺったんはうちのグッピーも一匹かかったことあったけど悲惨だったよ
腹はぺったんこだし立ち泳ぎだしポップアイだし見てられなかった
で当時色々ネットで調べて抗酸菌症だと思ってたけどグッピーエイズなんてあったのか
194:pH7.74
10/07/29 22:03:20 z2nMrlbv
ちょっと困ってるので・・・よろしくお願いします orz
先日に、最寄のショップでバルーンモーリー♂2 ♀3 を買ったんです。
車の移動で20分弱、家に帰り着いてすぐに温度合わせに水槽に浮かべて1時間
温度合わせなので付きっ切りじゃなくても大丈夫、と思っていたら
大きい♂モリがそれより若干小さかった♂モリの背びれを
つつき回ったのか小♂モリの背びれがほぼなくなって
瀕死の状態でつつかれいました・・・
♀モリ3匹は特に変わりありませんでした
つつかれてた♂モリは数時間後に☆になってしまいました
♂モリってそんなに気性が激しいんでしょうか・・・
現在自宅に別水槽にいる♂モリも同じ水槽に移そうと思っていたのですが
そんな事があったので怖くて入れれない状態です
買ってきたままの狭い袋の中だったからそうなったのかな、とも思うのですが
40*25*25の水槽に複数の♂モリ入れても大丈夫でしょうか?
195:pH7.74
10/07/29 23:43:24 fIrx60IX
全部が全部そうだとは言わないけど、モーリーは気性激しいのが多いな。
うちはグッピーと飼っていたら♂だけ全滅させられた。
でもそうでなくとも♀は10cm、♂も7cmぐらいになることを考えると
30リットル以下の水槽にモーリー5匹はちょっと無謀だと思う。
196:pH7.74
10/07/30 00:43:05 URiawu4+
♂モーリーは気性激しいな。
基本的に♀のケツを追っかけて、誰よりもエサを食べて誰よりも大量のうんこをします。
197:pH7.74
10/07/30 12:01:35 MVtfQoXJ
え・・・モーリーってそんな大きくなるの・・・?
色々サイト見てても4センチとかしか書いてなかったから
ショップ売りくらいまでにしかならないのかと思ってた・・・
混泳は赤鼠プラティ(♀)1匹とガラルファ(性別?)1匹
グッピーほど小さめじゃないし♀だからこっちは大丈夫かな?
198:pH7.74
10/07/30 16:41:20 NcAUUjQO
どんなサイトを見てたのか知らないけど
URLリンク(webaf.biz)
URLリンク(allabout.co.jp)
うちの♀は12cmまではいかなかったけど、10cm以上はあったし
♂もグッピーの♀より大きかった。
199:194 197
10/07/30 16:51:58 MVtfQoXJ
あ、ウチのバルーンモーリーでした!!!
バルーンモーリーは4センチ程度で大丈夫ですかね?
とりあえず明日にでも移してみようかと思案・・・
200:pH7.74
10/07/30 17:12:15 pYaHYfHh
アクアはじめて一ヶ月ぐらいしかたってなくて餌のやりすぎやライトのつけすぎでコケが結構出てきて
ナナにも茶苔が生えてあきらめかけてたけど二日ぐらい前にダルメシアンモーリーいれたら
ナナの茶苔がきれいに無くなっててワロタ
ただコリの餌まで食い荒らすし水草もガンガン食うから場合によってはサテライト隔離も考えないかんかなぁ
201:199
10/07/31 17:47:49 fgyOkVDb
とりあえずお昼前に移動させてみました
バルーンモーリー♂同士でケンカしてる感じは無さそうでよかった。
でもなんか1匹♀のバルーンモーリーが他の♀を
凄い勢いで蹴散らしまくってる・・・
「ここは私の縄張りよ!」的な
♀だし隔離するほどでもないのでそのままで様子見
子供産まれないかなぁ~と。
202:pH7.74
10/07/31 20:39:42 B8CAMw1M
今日通販で届いたプラティ8匹をニューグリーンFと塩入れて準備してた
60cm水槽に入れたんだけど、4匹が底でじーっとしてるんですよ。
これって輸送のストレスとかですか???
水温26.5度 薬と塩の分量もネットで調べて用意したし。
初プラティなんで心配です、、、
203:pH7.74
10/07/31 22:50:44 fgyOkVDb
温度合わせとか水合わせとかはきっちりやったんだよね?
輸送ストレス+薬+塩は状況変化が激しいからなぁ
最初は薬だけにしておいて様子見して塩でもよかったかもね
まぁ今から状態変えてもストレスになっちゃうから
今はしばらくそのままで様子見するしかないかとー
204:pH7.74
10/07/31 23:35:01 vbClAWlo
前に黒森飼ってたけど、すぐ病気になって大変だったなぁ
うちの水槽の水質が合わなかったのか・・・
205:pH7.74
10/08/01 08:42:16 bknhmWao
黒森は白点かかりやすいっぽいね
ウチは水槽立ち上げ時の水質不安定な時は酷かったけど
ここ最近は平和に過ごしてるよ
206:pH7.74
10/08/01 09:04:36 2Fq+YxH5
>>203
なるほどー。ありがとうございます。
今朝は水面近く泳いでくれてます!☆もありません!
やっぱストレスだったんですかね。
かわいくて餌やりたくなるけどトリートメント中は
控えめでも少し様子みてみます。
207:pH7.74
10/08/01 15:45:49 Z18RJNiS
プラ♀のお尻のあたりがボロボロになってめくれてた
小さい子に追い掛け回されてたからあわてて隔離したけど
もしかしてつつかれて肉食われてたのかな…
餌食べないし結局3日くらいして☆になった
208:pH7.74
10/08/01 17:37:50 bknhmWao
ちょっと質問です
最近ウチのバルーンモーリーの水槽を増設したんです。
増設する前の水槽の底には砂利というかちょっと大き目の砂利を入れてて
新規水槽には赤土みたいな丸い砂の塊みたいなやつを使ったんです
新規水槽も立ち上げて2週間経ったのでモリ達を移動させたんですが
そのうちの1匹のおなかが明らかに細っていってる・・・
餌は食べてない事はないんだけど原因がわからず・・・
気になる事と言えばモリたちが底砂をつついてる時に
「お前ら砂も食ってないか・・・?」と思うんですが・・・
その1匹以外は特に細った様子もなくって元気なんです。
底砂は赤土?みたいのじゃないほうがいい とかってあるんでしょうか?
赤土っぽいのも熱帯魚用で4Kgで2Kとか高かったんだけどなぁ・・・
(1日で環境が整ってすぐ魚が飼える!とか書いてあったやつ・・・)
209:pH7.74
10/08/01 17:41:07 piKI7PzS
>>208
単に赤玉土の効果で水槽が弱酸性化して調子崩したんじゃないか?
それか寿命間近で痩せてるだけか
210:pH7.74
10/08/02 16:16:41 VUy9HhuD
ネオンテトラやマーブルハチェットのいる60cm水槽にミッキーx5放り込んだら
そいつらがハチェットを追い回しまくって、ハチェットが2匹落ちた(;´Д`)
初プラティなんだけど、こいつら元気過ぎだなあ
211:208
10/08/03 20:21:16 OKRG2Sl8
弱っていたバルモリは翌日のお昼くらいにお星様になってしまいました・・・(;;)
ショップで買ってから1ヶ月くらいしかたってなかったので寿命ではないんだと・・・
やっぱ水質変化のストレスですかね・・・orz
>210
プラティとバルーンモーリー飼ってるけど
どっちも個体差が激しくて元気過ぎなやつは凄いよ!
真っ黒プラティがモーリーの♂♀構わず追いかけまわしてつつきまくってるから
つつかれてる方がストレス死にしそうで思わず隔離したよ・・・
つがいにならないかなぁと思って買ったのに
プラティ♀には見向きもしないし・・・orz
212:pH7.74
10/08/04 12:48:59 3SYMlQCS
出産間近で産卵箱も手配済みだったのに当の♀が行方不明。
と思ったら流木の下に挟まってお亡くなりに。泣泣泣
初めての稚魚を楽しみにしていたし、なんであんなに
狭いとこに突っ込んでんだよおぉぉぉぉ、と無念すぎる。
213:pH7.74
10/08/04 12:52:54 pXv605U/
うちのモーリーさん、いきなり本気出したようで
一度に30匹以上も出産なさった…orz
214:pH7.74
10/08/06 16:19:56 rjv5qdTq
215:pH7.74
10/08/07 15:59:16 wOe+exip
60cm水槽に、ミッキーマウスプラティ2匹
ゴールデンハニ℃ワーフーグラミー2匹、ミックスグッピー2匹
カージナルテトラ10匹、コリドラス2匹、ミナミヌマエビ10匹(?)いるのですが、
プラティがグラミーを突っついて困る・・・
プラティって大人しいはずなのに、メスが子を持ってるからピリピリしてるのかな
別水槽に隔離検討中です
216:pH7.74
10/08/07 18:14:43 kHLwC3Xx
プラティってすっごい個体差があるよね・・・
ウチもプラとバルモを混泳させてるけど
プラ♂がバルモの雌雄構わずつっつきまわるので隔離してますよ・・・
因みに隔離箱は100均の穴が開いてるプラケースを
大きめの洗濯ばさみでとめてるw
217:pH7.74
10/08/07 22:27:50 wOe+exip
>>216
そうなんですよね。
白の♀は大人しいのに、なんで何でしょう?
>因みに隔離箱は100均の穴が開いてるプラケースを
>大きめの洗濯ばさみでとめてるw
参考になります。
そういう隔離もありなんですね
218:pH7.74
10/08/08 13:18:44 Qi58+62J
>217
因みに私が隔離に使ってるのは
セリアで買った12×9×10(高)くらいの長方形のペン立てです
5mmくらいの丸い穴が等間隔で空いてるやつ
半透明の白とグレーが売ってたけど
水槽に入れて隔離に使う場合はグレーの方が中が見えやすくなりますよ
プラティとかモーリーならこのサイズでゆとりがあるし
丸い穴が開いてるので水の流れもあるのでいいですよー
稚魚の隔離には5mmの穴が大きくて稚魚が抜け出て使えませんが・・・
219:pH7.74
10/08/09 07:15:01 jqDhGg1W
>>218
昨日、セリアに買いに行って帰宅したら
稚魚が産まれてた
う~~ん、浮草に4匹ほど隠れてるので隔離せず様子を見ることにします
っていうか、グラミー突くのを止めてるみたい
220:pH7.74
10/08/10 11:43:08 oNfanP6w
最近プラティの稚魚が1日5~10匹ずつくらい死んで行って
水替えてもとまんないし病気か?とグリーンFゴールド入れたら一晩で1/3くらい死んだ
221:pH7.74
10/08/10 12:13:47 PawDShMK
どんだけ稚魚居るんだ…
222:pH7.74
10/08/10 12:56:37 jssKCXWC
稚魚は薬耐性みたいのも弱いから規定量入れちゃ強いんじゃないか?
薄めに入れて・・・ならわからんが・・・
薬の前に塩入れてみればよかったかもね
223:pH7.74
10/08/12 03:55:45 g5cRvIgs
お腹大きくなった♀を別水槽に移したいんだが
すばしっこくて捕らえられない・・・
みんなどうやって捕まえてるの?
224:pH7.74
10/08/12 08:23:31 Zi9oS2DP
レンゲかお玉か網で・・・
酷いときは10分くらいかかる事も
動きやすいレイアウトもあるんであんまり深追いできないのよね
225:pH7.74
10/08/12 22:52:26 +P6V85T7
二刀流(網二つ使って片方に追い入れる)
226:pH7.74
10/08/15 14:35:45 P9q/pIqe
>>223
餌で釣って、寄ってきたところを網で捕獲
227:pH7.74
10/08/15 18:50:34 HSFjHZay
網をそっと沈めて待ち構える。
警戒心強すぎるヤツには通用しないが、コレが1番水の中をかき回さない。
228:pH7.74
10/08/20 21:58:24 NjNLPOeW
今見たら水槽にバルモの稚魚が1匹…
いつの間に産んだんだ・・・?
ってかどの子が産んだの・・・
全然おなか膨らんでなかったからサッパリです
しかも隔離しようと頑張ったがレイアウト邪魔だし
以外に逃げ足早くてすくえない・・・
頑張って生き延びてくれ・・・と思いつつ放置かなぁ・・・
229:pH7.74
10/08/22 15:22:56 MLXa4NOu
バルモの稚魚が産まれたんですが
成魚と同じ水槽に入れれる大きさになるには
どれくらいかかるんでしょうか?
230:pH7.74
10/09/02 20:22:12 SjXUlPAa
こないだ初導入したブラックモーリーのうちの一匹がとんだ暴君ぶりを発揮して
水槽内の他の生体に危害加えまくりだ
そいつだけ隔離したら即平和に
こいつどうしよう…
231:pH7.74
10/09/02 21:46:53 bHrlYa+v
頑張ってそのまま隔離しておくしか・・・
ウチにも早1ヶ月以上、暴れん坊の黒プラティを隔離してるよ・・・
かわいそうだけど落ちるまでこのまま続隔離かなぁ。
元気だから長生きしそうだけど・・・^^;
232:pH7.74
10/09/03 09:24:41 DXbyhw7Q
黒いプラティなんているのか
233:pH7.74
10/09/03 09:38:57 asPM76w9
>232
お店でMIXプラティ1匹100円(キレイじゃない色のプラティ)とかで
店内繁殖しちゃったプラティをまとめて入れてあるとこがあって
そこに真っ黒のいたので一目ぼれで買ってしまって現在(暴れん坊=隔離)に至る
お店じゃ90水槽にでっかい流木、水草、超過密すぎて
暴れん坊だなんてわかんなかったのよね・・・
でもほんとにブラックモーリーみたく
目からしっぽの先まで真っ黒なのは初めて見たので後悔は(あんまり)していない
234:pH7.74
10/09/03 10:26:59 DXbyhw7Q
なぁ
それモーリーじゃね
235:pH7.74
10/09/03 21:04:41 4bh6Hj6n
自分もショップのプラティの水槽で真っ黒な奴見たことある。
でもモーリーとプラティって、微妙に体の形や顔つきが違うからわかるよね。
そいつは確かにプラティだった・・・
236:pH7.74
10/09/04 00:04:47 rk+GFmTh
こいつなんだけどプラティじゃない・・・?
URLリンク(www.dotup.org)
237:pH7.74
10/09/04 00:36:04 N2K0tPAJ
ブレすぎワロタ
238:pH7.74
10/09/04 08:08:22 rk+GFmTh
だってこいつ、元気過ぎて大人しくしててくれないんだもの・・・!
携帯カメラってのも問題なんだけど・・・
239:236
10/09/04 10:21:26 rk+GFmTh
再チャレンジしてみました!
隔離箱隔ててますが・・・
URLリンク(www.dotup.org)
プラティ・・・だよね・・・?
240:pH7.74
10/09/04 11:52:23 Kk3pXoqw
モーリーです。
241:pH7.74
10/09/04 13:18:10 rk+GFmTh
私涙目・・・・・
ぐぐるの画像検索で確認したけどモーリーですね・・・
お店でプラティとして買ったってのと
混泳させてる赤鼠プラと同じ形でおなじ大きさだったので
プラだと信じて疑わなかったよ・・・・orz
バルーンモーリーとブラックモーリーと交配させたら
変なの生まれたりしないですか?
242:pH7.74
10/09/04 14:35:57 ttd9Azkn
>>241
体型は似てるけど、背びれがモーリーそのものだね。
いろんな体型の子が産まれるよ。
変なの・・というか、バルーンってそもそも背骨の奇形だし
どんな子が産まれても可愛がってあげて。
ちなみに、うちでは健康体のプラティ同士を交配させても
数回の出産のうち何匹かは「ちょっとこの子違うかも」って子が産まれるよ。
真っ直ぐ泳げなかったり、すこし背骨が丸まってたり、小さいうちに☆になったり。
そんなもんだから。
243:pH7.74
10/09/04 23:06:15 qAgW+jcD
どっからどう見ても黒森w
まぁいいじゃん。きっと油膜を食ってくれるよ。
244:pH7.74
10/09/05 07:35:15 4yPESSCU
>>239
うん、これはモーリーですな
245:239
10/09/05 18:46:20 UUivQkU6
とりあえずプラティと思ってて
なんで♀バル森にばっかりちょかい出してたのかの理由がわかりました・・・
通常は隔離してるんですがたまに開放してて
そのときに♀バル森に交尾しかけに行ってるんですが
♀バル森がすっごいつつかれてストレス、衰弱とかで★になりそうで怖いです・・・
交配は自然行為だからほっといても良さそうな気はするんですが
勢いが凄いのですぐに隔離房に戻してしまいます
このまま隔離か開放か・・・どちらがいいと思いますでしょうか?
ご意見聞かせて頂ければ嬉しいです。
246:pH7.74
10/09/06 00:29:47 rf6ePos4
今日ホムセンでブラックモーリー3匹買って来たんだが
今さっき見たら4匹に増えてた
稚魚かわええ
247:pH7.74
10/09/06 00:32:16 rf6ePos4
つか、なんで稚魚オレンジ色してんだよw
248:pH7.74
10/09/06 13:00:08 DiXSmvAl
どっかでバルモのオレンジとかと交配してたんでしょw
249:pH7.74
10/09/06 14:04:05 aapU8S5H
ホームセンターでもアクアショップでも、プラティやモーリーはよくミックスで売られてるな
おかげで色がメチャクチャだ
250:pH7.74
10/09/06 19:40:36 JGO8iWs0
246だけど、仕事から帰ってきたら9匹に増えてた
オレンジ2匹黒2匹まだら1匹灰色1匹
買ったホムセンはオスメス別の水槽で売ってたんだけどなぁ・・・
251:pH7.74
10/09/06 22:02:45 DiXSmvAl
ショップで雌雄別々で売ってても
その前までの時点で混泳されてたら意味がないw
出荷サイズまで育てるまでにも交配してる可能性は多々あるわけで
ウチの良く行くショップのバルモ♀なんて7割おなかぱんぱんだったしw
ショップで雌雄別々で販売してるって珍しいね?
雌雄別売りとかそんなんベタくらいしか見たことないわw
混ざって泳いでるとこを探すのも好きさw
252:pH7.74
10/09/06 23:39:33 yC9L/lt4
これは、プラティですか? モーリーですか?
URLリンク(www1.axfc.net)
パス:aqua
よく見ると 目の黒目の下の、白目の所に少し黒いシミみたいなものが
ありますが、これは何でしょうか?何かの病気でしょうか?
253:pH7.74
10/09/07 13:15:44 ca97/rC3
プラティ
黒いのは広がる様ならなんか病気かもしれない
変わらない様子なら元々ある模様とでも思っておけば大丈夫かと
254:pH7.74
10/09/07 20:30:44 Sk2mwax3
>>253
どうもです
255:pH7.74
10/09/08 20:27:59 VcSeBysq
>>252
バリアタスにも見えるな・・・。
大きさはどれぐらい?
256:pH7.74
10/09/08 21:21:02 /6RqEI8J
>>255
これは、この水槽の中では、一番大きいやつで 4cm ぐらい
他に 3cm ぐらいの少し色が黒い子や、1cm の小さな子も入ってます
257:pH7.74
10/09/10 14:33:32 vUdvqQNd
ブラックモーリーが今まさに二回目の産仔中。
産んだしりから親が仔を食ってるので、レッドビー用の選別ネットで掬って
サテライトに隔離していた兄達と現在入れ替え中。
親水槽に放たれた兄達は最初広い環境に面食らっていた感じだが
徐々にコケをツンツンしだしてる。
一方で新仔は現在10尾まで隔離したが、まだまだ生まれてきそうだ。
黒森稚魚カワエエ
258:pH7.74
10/09/10 23:46:59 UO8FAkvf
>>257
初心者で飼い始めて3週間なんですが、交尾したあとどのくらいで産まれるものですか?
食べるんだ……サテライト用意しなきゃ
259:pH7.74
10/09/11 08:23:14 +QfHVOPE
>258
交配して1回で身ごもるとは限らない
でもまぁ1回産んだ後のスパンは3週~4週らしいからそんな感じかな?
でもウチの、先月20日に初めて産んで、2回目そろそろ?と思ってるけど
全然そんな気配がない・・・
260:257
10/09/11 08:30:00 EjwaSbmr
259さんの書いてる通りですね。
うちとこは雄がしょっちゅう雌に仕掛けていってましたよ。
親水槽にはマツモとフロッグビットが山盛り入っているので
稚魚がそこまで辿り着けたら大丈夫なのだが
生まれた直後に底に沈んでモタモタしている個体は食われてしまってたよ。
261:pH7.74
10/09/11 14:33:22 eAshZvL2
うちの水槽にシルバー&ブラックのライヤーテール1匹ずつと、普通の尾びれのオレンジ色のモーリーを追加した。
オレンジのやつ、片方の目の回りだけが真っ黒で、
パッと見目の病気かと思ったんだけど、どうやら模様っぽい。
ショップで買うときに、こういう子は見た目悪いと中々売れないのかな…とか見つめてるうちに、
あれ、これって独眼竜の眼帯じゃね?って思いはじめて、普段魚に名前はつけないのに、政宗って名前をつけたw
今日も元気に泳ぎ回ってます。
262:pH7.74
10/09/11 14:34:25 eAshZvL2
ああ上げてしまった。スマソ。
263:pH7.74
10/09/11 15:40:27 qtrSSPP6
sageてレスしたら下がると思ってるようでは、半年ばかりry
264:258
10/09/12 15:08:28 ke0+sxFK
>>259>>260
ありがとう。
8月の末にメスを入れたら思う存分ピコピコしてたので、きっと孕んだと思ってました。
産まれるとしたらそろそろですね。水草はかなり入ってるけど、一応部屋を用意します。
その後オスは死んでしまったので、忘れ形見がちゃんと産まれると良いな。
ものすごい勢いでピコピコしたので、やり死んだんじゃないかと一瞬思った……
265:pH7.74
10/09/13 00:02:57 G7uFgcjg
ブラックライヤーモーリーを二匹水槽に
入れたら、
翌朝、一匹だけになった。
餌は、ちゃんとあげているのにな
共食いでもしたのかな?
残った一匹のクソが、やけに黒いんだよなぁ~
266:pH7.74
10/09/13 08:29:49 5Qe5EH/u
同じ水槽で落ちてたとしてもついばまれてた事はないなぁ・・・・
どっかわかりにくいトコに沈んでない?
267:pH7.74
10/09/14 01:32:24 c13AJDrV
一晩で食い尽くされることは無いとおもうよ
うちのプラティ&ミナミわんさか水槽でも、いつまでも形残ってる位だからさ
水槽台の裏で干物になってるのと違うか
268:pH7.74
10/09/14 08:55:41 IFlJkYZ/
そうなんかな~、水槽の周りさがしてみます。
269:pH7.74
10/09/14 09:18:07 Oc9wRgYm
日曜日にバルーンモーリー3匹買ってきて、昨日本水槽にいれたら稚魚産んだ。
卵持っているか見た目でわからんもんだなぁ
270:pH7.74
10/09/14 09:32:06 pgEP8a0B
卵じゃなくて稚魚なw
でもまぁオメw
まだ受精卵かかえてたら3週~4週後にまた生まれるよwww
271:pH7.74
10/09/14 12:09:45 Oc9wRgYm
ありがと。朝の出勤前に、稚魚をサブ水槽に隔離したりと慌しいかった。
272:pH7.74
10/09/14 14:54:04 TyreZ4VS
>>270
胎内にいる状態では卵で正解では?
273:pH7.74
10/09/14 15:14:34 p57fy6AI
わりとどうでもいい
274:pH7.74
10/09/14 22:07:18 jbBoQ9AQ
なかなか産まれないんだけど、ひょっとして産まれた瞬間に食べられてるのかな……
275:pH7.74
10/09/14 23:40:32 pgEP8a0B
産まれてすぐは動けないからそのまま底に沈んでいって
よく餌になってしまいます・・・・
底になんか稚魚が助かるような細工を。
よく見るのはモスとかだよね
276:pH7.74
10/09/15 23:07:27 XzkIyoT/
>>274です。ありがとう。どうやら知らないうちに産まれて消えたような気がする。
いつのまにかお腹ほっそり。
アナカリス、モス、ナナと植えているけどスケスケだし、エビやらコリやらいるから駄目だったかな。
orz
277:pH7.74
10/09/16 11:42:38 aZbqE3cV
エビにコリに親魚・・・・
いつの間にかお腹ほっそりなら産まれてすぐに・・・
繁殖目的で数にもちょっと余裕があるならサテライトとかに移したらいいよ
上でも出てるけど移したらストレスで・・・って事もなくはないけど
ストレスに勝って生まれれば現状よりは各段に生存率上がるし
278:pH7.74
10/09/16 22:11:16 PaJFCkni
>>277
可哀想なことしましたorz
つまり自分は>>258の初心者なわけです……孕んだのかどうか、いつ産まれるのか判断ミスりました。
現在60cmにバルーンモーリー3匹、コリドラス2匹、小さいプラティ3匹、ミナミヌマエビたくさん
数に余裕はあるし、なにより死んだオスモーリーの忘れ形見だったんだけど、残念です。
サテライトも用意してたのに……次は早めにほうりこみます。ありがとうございました。
279:pH7.74
10/09/19 11:17:12 AsfXZENg
赤ちゃん産まれた( ゚∀゚)
3匹だけだけど
280:pH7.74
10/09/19 13:42:42 lQYfYxt2
イエローサンセットとブルーが混ざちゃってフナティが大量増殖中
281:pH7.74
10/09/19 15:47:26 kuNuxkMN
>279
おめ~!無事に大きくなるといいね!
>280
フナティ・・・ショップとかで超過密水槽で1匹100円売りされていたよ・・・
きっと勝手に繁殖してくんだろうなぁ・・・と思ってみてた^^;
やっぱりフナティは個人的に好きじゃないので
せめて赤系のみ、青系白系のみで飼い分けしたほうがいいかもね
282:pH7.74
10/09/19 20:16:43 j1PKjuLl
なんかうちのプラティさんがナナの葉っぱに身体を摺り寄せてるっていうか、かいてるっぽいんですが良くあることですか…?
283:pH7.74
10/09/19 21:20:53 MxgNZXJS
十中八九白点病の初期症状だな。
メチレンブルー用意しておくのを奨める。
284:pH7.74
10/09/19 21:39:40 kuNuxkMN
>282
もしくは水温毎日ちょっとずつ上げて30度くらいを保つか
1週間ほどしたらまた徐々に下げる
285:pH7.74
10/09/19 22:45:13 j1PKjuLl
>>284
>>283
エエエッありがとうございます。
さっきからもうしばらくはずっとかいて無いみたいですが、用意します。
すぐに使ったほうがいいのかな…
バルーンモーリーとかと混泳しているんですが、隔離した方が良いでしょうか。
全員一緒に漬けた方が良いでしょうか。
質問ばかりでごめんなさい。
286:pH7.74
10/09/19 23:33:51 j1PKjuLl
すみません、水温30度まで上げて行き、水換えしながら様子をみてみます。
ありがとうございます。
287:pH7.74
10/09/20 00:29:05 k9qjSDzh
メチレンとかは毎日良く観察して白点確認してからね
30度まで徐々に上げてく場合は特に隔離とかは必要ない
薬浴は隔離で 水草がないなら塩水浴とかも効果あり
この時期の30度水槽の水換えの時は
水槽内の水温の方が高くなってる場合も多いから
面倒だけど換える水の温度にも注意して、
ちょっとお湯足して適温にしてやるといいよ
水温の急変はストレスで病状悪化や尾腐れ発症とかしかねないし
白点は水質悪化がきっかけだったりするから水換えがんばって
288:pH7.74
10/09/20 00:55:35 n3IVosoZ
30℃まで上げるならエアレ必須
289:pH7.74
10/09/20 04:42:51 R3MFzrwX
わああ、皆様ありがとうございます。
仰るとおり、おそらく水質悪化が原因だと思われます。
水温に気をつけて水換え頑張ります。
エアレは今外掛けフィルターに頼っているのですが、ポンプ式のものが必要でしょうか。
290:pH7.74
10/09/20 07:46:38 n3IVosoZ
外掛けのエアレ効果は水槽の水位次第だと思う。
まあ万全を期す意味でエアポンプも持ってた方がいいよ。ついでに水作でも追加すればエアレも濾過も完璧だ
291:pH7.74
10/09/21 08:58:20 3tJm0u1K
はじめまして
繁殖を楽しんでみたくてプラティ購入予定の初心者ですが、
①オス:メスどのくらいが繁殖するのに適切?
②45規格と60×45×45それぞれ何匹ずつなら過密にならない?
45規格はヌマチチブ3匹(1センチ1匹、4センチ2匹、多種にはあまり攻撃しない)水草なし、田砂、流木、石、上部ろ過
60は30センチくらいの肺魚(タニシと人口飼料以外は食べない)ペアタンク、上部ろ過
購入予定はミッキーかバルーンの予定
誰か教えてくださいな
292:pH7.74
10/09/21 17:38:26 qm0ZGdTL
とりあえず雌雄5匹くらいずついればどっかでペアが出来て増えるって聞いた
45規格で繁殖目的なら計10匹くらいからでいいんじゃないかな
どうせすぐ増えて手狭になりかねない
水草ないらしいけど産まれてすぐの稚魚は泳げなくて最初沈んじゃうから
その時に親魚や混泳魚に食べられちゃうので
底面に水草とか逃げ場的なものがほしいところ
ところで、ヌマチチブとかベアタンクとか30センチクラスの魚との
プラティやバルーンの混泳は見たことないからどうなんだろう・・・?と
293:pH7.74
10/09/22 09:21:33 N6LvSbaY
レスもらってすぐ買いに行ってきました
4センチくらいの赤やオレンジのミッキー10匹(オス4メス6選別させてもらえず)→45規格
1センチくらいの肌色ミッキー5匹、1センチくらいの真っ赤なプラティ?モーリー?10匹→60センチ
しかし、45のハゼが以外とつつくんで45をオールプラティに♪
と思ったら45の上部ろ過モータが故障
補償の長さでエーハイム外部に変更
プラティかわいいね
ついついサテライトまで買っちゃったよ
気が早いわ
ってことで皆さんよろしくです!
294:pH7.74
10/09/22 12:04:38 uyzYMeig
メダカは♂:♀=1:2がいいっていうね。
プラティも卵生メダカだからそんな感じじゃないかな。
295:293
10/09/22 12:47:28 N6LvSbaY
40~50匹いたなかでほとんどがメスっぽかったので満足な比率でした。
クリルを崩してあげてみたら喰いつきはいいけど結構ペッペしてる
本日別のえさ物色してみます
296:pH7.74
10/09/22 13:10:37 s90+bWEt
ブラックモーリーの稚魚(って言っても生後一ヶ月過ぎ)なんだが
こいつらって喧嘩(オス同士の威嚇?)するときって尾ビレでドツキ合いするんだな。
可愛過ぎw
297:pH7.74
10/09/27 00:01:39 IxSbDy/r
プラティの小さいのとバルーンモーリーを購入。
今1週間くらいなんだけど、一匹のプラティがモーリーの体をつっつく。
食べられてるんだろうか。隔離した方がいい?
298:pH7.74
10/09/27 17:16:41 8hasQmQ4
ううむ
以前お迎えしたモーリー団の紅一点が心身共に逞しくなり過ぎて
オス共が追いかけられておる…
これは繁殖は逆レイプでも期待せんことには無理なんじゃろうか
299:pH7.74
10/09/28 08:28:14 kfQKR5TT
>>297
隔離を進める。うちのもメスが気性が荒くて一匹血だらけにしたよ。その子だけ隔離したら水槽が平和になった。
300:pH7.74
10/09/28 08:29:57 kfQKR5TT
しかしモーリーは愛嬌のある顔ですな
301:pH7.74
10/09/28 23:51:33 TSNBv+3d
みんなの所のプラティやモーリーは丈夫で羨ましい
長くても1ヶ月位、早いと1週間程で旅立ってしまう
稚魚みたくて飼い始めたけど、とてもそんな感じじゃない
温度合わせとか水合わせとかも、5時間位かけてやってるけど
たいていは2~3日するとヒレたたんでどこか元気がなくなって
クネクネ、ブンブンと体を振るような変な泳ぎ方しだす
朝は元気に餌食べてたのに、帰ってくると旅立ってたり・・・
特別難しくなくて、丈夫でよく増えるって店の人は言うけど
何でこうなってしまう・・・
302:pH7.74
10/09/29 00:18:57 vOppUSSU
>>301
グッピーエイズ
303:pH7.74
10/09/29 08:40:16 I7eHf8kt
>302
グッピーエイズってプラやらモリもなるの・・・?
>301
水質チェック
週1で1/3の水換え
水質がアルカリ推奨で酸性寄りでも元気ではあるけど
やっぱアルカリのが繁殖するっぽい
謝ってソイルにしてから繁殖減った
304:pH7.74
10/09/29 10:41:01 Q+DA7w/d
>>301
他の魚との混泳とか水草の有無とかはどう?
モーリーは具合悪そうだなと思ったら、0.1%くらいの塩水にすると元気になったりする。
モーリーだけなら、ずっと塩水で飼っててもいいんじゃないかと思うくらいw
305:pH7.74
10/09/29 17:11:29 iNeEqgNq
>>301
すごくよくわかる
飼い始めて1ヵ月だけど、最初に買ったのは一匹また一匹と死んでいって、あと一匹になった
一匹になって寂しそうだったから追加で入れたけど、
初日は背びれ前回で元気だったのが次の日からシュッとたたんでしまって、心なしか痩せていく
変な泳ぎ方も一緒だと思う。
最後は沈んで動けなくなって、けいれんして死んでいく。
今日は大磯を新しくした アルカリに傾かないかと思って。
硬度はあげると良くないんだろうか
週1で1/3の水替えはもちろんやってるんだけど・・・
ちなみに混泳はプラティと青コリ、ミナミ。水草はアナカリスとアヌビアス・ナナ。
306:pH7.74
10/09/29 21:33:58 R5cGvCm7
昭和プラティ飼ってる人いる?
この前、一目惚れして買ってきたんだけど、まじでかわいい。
他のプラティと違って、なんというか古き良き品を感じるんだよなあ。
こいつ眺めてると、なぜか頭の中で「ウィスキーがお好きでしょ♪」が流れる。
プラティ自体飼うのが初めてなんだけど、こいつは子孫もすべて昭和プラティ柄なんだろうか?
それとも色々混じる可能性大?
307:pH7.74
10/09/29 23:56:45 Drcvojwa
301だけど、グッピーエイズという病気があるんだね
解釈は色々あるみたいだけど、これ前提で取り組むのは大変そうだ・・・
60㎝水槽で上部フィルター、濾過槽にサブストラット+マットを入れて底砂は無い
園芸で使う素焼き鉢に大磯砂を入れてアマゾンソードを植えてる
最初は大磯砂敷いてたけど、リセットが大変だからこのやり方にした
テトラのペーハートロピカル試薬で定期的に測ってたが、
ph6.5までは行かないがph7よりも下、水道水はph7、水換えはしっかりしてた
5匹ずつ買ってきて、全てが旅立ったらリセットしてる
鍋に入る物は煮沸、無理な物は湯沸かし器の60度のお湯で浸け置き
水槽もお湯入れてしばらく放置(60度は設定できる最高温度)
他の魚を混泳させた事は1度もなくて、プラティかモーリーのみ
先週リセットして、アマゾンソードも新たに買ってきた
弱アルカリで安定するように見直して、もう1度やってみるよ
10月で丸1年、これでダメだったら、魚が可哀想だからもうやめる・・・
長くて、ごめん
308:pH7.74
10/09/30 00:07:42 ZLYOk2YW
>>307
>>305だけど、自分も今回で上手くいかなかったら完全リセットしようと思ってた
自分とこもグッピーエイズなのかな・・・二次感染でカラムナリスやエロモナスにかかるみたいだね
モーリーはまだ1ヵ月だけど、その前に半年闘病した金魚を死なせたからやめる気持ちもわかる気がする
金魚も上手くいかない モーリーも上手くいかない
ショップに聞いてもネットで聞いてもその環境で即死亡というのはよくわからないって言われる
でもプラティは元気いっぱいなんだよねー 同じウィルスに感染しそうじゃないか?
309:pH7.74
10/09/30 00:27:49 yxbDBUCo
>>307
多分いじりすぎ。毎度リセットするからいつまでも環境ができない。
エアレーションだけして放置するくらいでちょうどいい。
310:pH7.74
10/09/30 01:22:43 mNyJuTtR
ついでに生体を買う店変えてみたら?
311:pH7.74
10/09/30 02:24:53 mwIGoWqe
環境が整わないなら底砂をサンゴ砂に変えてみたら?
弱アルカリの硬水がモーリーに適した環境みたいだから。
ウチは45cm水槽でスポンジフィルター1個に水温30度でブラックモーリー30匹飼ってますよ。
餌たくさん上げるし、糞溜まるんで毎日2L水換えしてるけどね。
水質のチェックは毎日欠かさずしてます。
312:pH7.74
10/09/30 15:02:45 1RGCIDnq
グッピーエイズが感染するかどうかは、よく分からないけど、
プラティもモーリーも、ほぼ全てが似た症状が出て旅立って行くよ
心境としてはそう思いたいけど、素人だから何とも言えない
店の人にもリセットを薦められて、死なせたくない一心で
やってた事が仇になってたとは考えもしなかった
「塩素を中和して、水温が適正ならそれで大丈夫」
「古い水より、新しい水が好き」
どの店でも言われたから、リセットで正しいと思ってた・・・
労力的に結構キツかったから、何か救われた気がする
行ける範囲の店は4件あって、4件全てで購入してるから
今度は、遠方から通販にしてみようと思ってる
塩よりもサンゴ砂の方が器具類にも優しそうだからそうしてみるよ
みんなレスありがとう
313:pH7.74
10/10/01 00:33:32 sIlC5as0
新しい水ってのはあくまでもバクテリアが立ち上がってからの話
とりあえずゆっくり赤ヒレとか強い魚をパイロットにして立ち上げるか
あんまりオススメしないけど市販のバクテリア材投入するとか
俺は今年の六月ごろに始めたばっかりだけど器具買ってバクテリア材のばちるとばちるすとかなんとかいう
バクテリア材を投入して一週間で生体いれたけど最初の方に迎えたグッピーは二匹ぐらい殺しちゃったけど
それからは一匹も死んでない
殺しちゃったのも水質が弱酸だから馴染みにくかっただけみたいでうちで産まれたグッピーがだいぶ大きくなってきたけど
みんな元気に過ごしてる
話聞いてるといろいろ調べたり水換えなどの手間は惜しまずにやってるみたいだから
しっかり濾過バクテリアが立ち上がってから
飼うようにすれば多分大丈夫だと思う
頑張ってるのがわかるから上手くいくように祈ってます
314:pH7.74
10/10/01 09:23:36 W8CH0lSa
つまんね
315:pH7.74
10/10/01 11:20:24 bOY2cVSl
魚種の選定に始まって水槽の大きさ、濾過、底砂、餌やり、水替えも薬浴もなにもかもやり尽くして
そんで言われるんだよ「いじりすぎ」って……
どうしろって言うんだー
>>312じゃないよ☆念のため
結局グッピーエイズってカラムナリスなの?
エルバージュが効くって本当?
諸説あるよね ここで訊いてもわからないよね ウィルス説も否定されてるね
316:pH7.74
10/10/01 16:55:33 TYFpj3as
まぁ確かにいじりすぎ・・・は・・・・
底砂とか全換水とかやりまくりっていうならいじりすぎだと思うよ?
レイアウト変更くらいなら頻繁でもいいけど・・・・・
餌のやりすぎで水質悪化してるとかの可能性もあるんじゃないかな?
グッピーエイズは毎日半分ずつ換水したら乗り切ったとか言う話もある
317:pH7.74
10/10/04 11:28:59 KoxzRyPd
♂が♀の尻をツンツンつついて追いかけ回すんだけど、それだけで一向に交尾しない
早く赤ちゃんが見たいです><
318:pH7.74
10/10/06 22:29:28 Dt6yVFnj
>>317
そう思っていた時期が私にもありました(´・ω・`)
ショップでかった雌なら高確率で交尾済みだと思うのでそのうち生まれるかと。
うちのプラティが引きこもって出てこない。
消灯前に「餌ください」って出てこられても、なあ。
319:pH7.74
10/10/07 21:06:30 BWqwQX7i
うちも引きこもってる
水温が低いせいか?
320:318
10/10/07 21:12:52 XDsui2N9
うちの水槽、27℃あるのになあ。
今日も出てこない・・・。
321:319
10/10/07 22:44:34 BWqwQX7i
うちは26℃だよ……
一番動かなかった奴をあわてて塩水浴にぶっ込んだ後、よく見たら全員引きこもってたw
322:pH7.74
10/10/07 22:57:18 i3fYNp1O
うちなんて22度なのに鬼の食欲
323:pH7.74
10/10/08 01:05:43 6bbsrYC0
あげ
324:pH7.74
10/10/08 07:32:16 FYV3OC16
ぷらてぃ
5匹
↓
2
↓
+5=7
↓
3
↓
+5=8
↓
3・・・この時点でもう飼うの辞めようと思った。
↓
22現在
45センチ水槽が狭くなってくた(´・ω・`)
うちのも食欲の秋に相応しく、良い食いっぷりw
325:pH7.74
10/10/08 13:57:58 DXU1sMj9
いいなぁ・・・もうちょっとがんばるお
プラティ、モーリー、最低何度まで耐えるかな
22℃でヒーター入れる予定
326:pH7.74
10/10/08 16:40:07 jOV1F0ET
22度なら楽勝だけどこの時期だと夜間に水温が想像以上に下がることがあるから
今すぐヒーターは入れたほうがいいかと
327:pH7.74
10/10/08 16:51:31 Lkj38sgj
プラティとモーリー混泳してたらプラティだけがいきのこった。そんなもんかな?
328:pH7.74
10/10/08 18:48:28 xWzqgycq
♂モーリーがゴノポディウムおっ起てて♀モーリーに襲いかかるも
カンフー映画よろしくヒョイヒョイ躱す光景を見るのが日課になってきたでござる
そんなにイヤなのか…
329:pH7.74
10/10/08 20:58:33 DXU1sMj9
>>326
南の地方だし水中モーターがぬくいのか26℃までしか下がってない(一番冷える5時から6時で確認)
明日設置するよ ありがと
330:pH7.74
10/10/08 22:02:14 lsrAfU48
無加温スレのテンプレで耐性わかるから
それ以上犠牲増やさないでくれ
331:pH7.74
10/10/09 07:57:24 Pvc6dOyy
うちのプラティもあんまり繁殖しない。
みんな元気だけど半年に一回位しか産仔しないや。
ネオンテトラやコリと同居のため水質は弱酸性にキープしてるせいかな?
他種との同居だと繁殖は期待しない方がいいのかな?
でも稚魚がめちゃくちゃ可愛いから、もう少し産仔して欲しいな。
332:pH7.74
10/10/14 17:59:22 B4Fw9u1I
本日コケ対策にモーリーさん4匹投入
投入直後からコケにパクつき緑のうんこを靡かせています
よしよし可愛い奴め!と思っていた矢先、グロッソに噛みつき掘り返し始めやがりました・・・
泣きたい
333:pH7.74
10/10/15 07:14:17 4RLLxwbt
ナナや石、器具にびっしりへばり付いた黒ヒゲを食酢の希釈液にドボン。
よーく水で流したあとに水槽にもどしたら、プラティさん、グッピーさん、ヤマトさん、ミナミさん
たちが群がってパクパク!!
1週間後にはピカピカになった。やったーww
334:pH7.74
10/10/15 08:15:16 opN6nOD9
>>333 おめでとう。
モーリーの稚魚ってどのくらいで成魚になりますか?
335:pH7.74
10/10/15 09:43:23 4RLLxwbt
うちのプラティさんのお腹がおっきくなってきました。
お産が近いかもしれませんが、産卵ケースに隔離するタイミングがわかりません。
産む直前の行動パターンとかありますか??
皆さんの判断材料を教えてください。
336:pH7.74
10/10/15 11:42:29 OvX8iY7c
うちの黒森がまた仔を産んだ。
月一ペースで、初産が12匹、二回目が19匹、今回が49匹
30水槽だが、もう限界だ・・・と思ったらまた盛ってやがる!orz
337:pH7.74
10/10/15 11:47:33 clTm1uDs
>334
ウチのバルーンモーリーさんは8月20日に産まれて
今やっと全長的に成魚の半分くらいになった。
体積的には1/4以下とかそんなサイズだけど
とりあえず同じ水槽に入れてても負けずに餌にぱくついてる。
餌はテトラミンみたいのを稚魚がいるからと1日2回
アカムシを日に数回やるとでかくなるの早いって聞いたよ。
338:pH7.74
10/10/15 12:03:58 00nVK9YV
ちょうどうちのサンセットプラティも孕んでたようなのでカキコ。
腹が透けて稚魚の目玉が見えたので、今朝隔離してきたけど、結構子ども食べちゃうんだね。帰宅後残ってるといいが…
あと黒バルーンモーリー、パンパンなの買ってきたら振動にびびったのか移動中に20程産んでた。おたまじゃくしそっくりワロタ
その直後白点?みたいなのが身体にあったから隔離、塩水温浴してる。徐々に治って来たけどこれは傷だったのかな?産後変な病気とかボロボロになることってあるの?
ちなみに稚魚は健康体で、すくすく育っております。
339:pH7.74
10/10/15 16:20:34 JbvWxjvm
うちのバルーンモーリー、♂一匹だけなんだが
交尾してもしても入ってないと思うんだ
あれでもいいのか?見てるといろんな意味で悲しくなるな・・・
340:pH7.74
10/10/15 16:21:20 JbvWxjvm
↑
♀はいっぱいいて♂一匹だからそいつだけが頼りなのに、って意味です
341:pH7.74
10/10/15 18:50:16 hiRwOeLt
ブラッドオレンジライヤーテールの雌雄判別はどこを見ればわかりますでしょうか?
ググッてもわからない情弱に愛の手を~
342:pH7.74
10/10/15 19:10:45 1Uh+6HjR
>>335
神経質っぽく上下に動き回ったり、底に腹をこすりつけたりするようになると
もうそろそろかと。
最近は放置してる。細かく入り組んだ模造水草を沈めてあるんで、
もし稚魚が産まれたら勝手に隠れて育ってくるからね。
343:pH7.74
10/10/17 19:50:26 NtTvFMYc
>>341
卵胎生メダカは、すべて尻ビレで見分け付くだろ
尖ってるか、丸っこいか
344:pH7.74
10/10/17 19:55:30 R/J2EKLL
>>343
ありがとうごさいました
早速帰ったら観察してみます
345:pH7.74
10/10/20 16:42:32 aR3r0ltL
>>343
いま気付きました
尻ビレか・・・尾ビレ見て悩んでました
重ね重ねありがとうごさいました
346:pH7.74
10/10/20 16:57:05 PHk/Q0VX
ヒレの尖ったアレって正にアレなんだよな
雄がアレをビンビンにして雌を追いかけてるのを見たときは悲しい気持ちになった
347:pH7.74
10/10/21 02:48:02 gERFSTg0
あげ
348:pH7.74
10/10/21 10:38:29 U3F5kxr3
>>346
あのピコン!ピコン!という動き、衝撃だった
あれ♀の尻穴に入るの?
349:pH7.74
10/10/21 16:37:17 G+Vna9UI
うちのはたまにおっ起てた状態で腹ビレで掻いてるような仕草をするな
痒いのかい?
350:pH7.74
10/10/21 17:19:42 G2rvBncd
いんきんは湿気厳禁だというのに・・・
351:pH7.74
10/10/21 18:37:51 urWmV5NW
セクロスしてるところはまだ見たことないな
♀を追っかけてるときはあるけど
352:pH7.74
10/10/21 21:18:38 G+Vna9UI
モーリーに限らず卵胎生だと妊娠した時の腹の膨らみ方はハンパないな…
今回初めてだから上手く行くといいんだが
353:pH7.74
10/10/22 10:06:01 L+FEkdQi
>>338
魚も産後は体力落ちてちょっと弱るから、できれば隔離するとかケアしたほうがベターかも。
モーリーって、ストレスかかったり体調悪くなるとすぐに、なんか白いのが体表に出てくるよね。
354:pH7.74
10/10/22 18:24:01 LCekYm/0
ザー
355:pH7.74
10/10/24 01:03:57 cJqNHaz6
数日プラティ稚魚の死が目立つようになり(1日2~3匹程度)
よーく見たら尻びれがなかったり尾びれがぼろぼろに細ってたり・・・
とりあえずグリーンFゴールド規定の半分の量をいれたら
3日目に死亡が止まった。
あさってで薬入れてから1週間なんだけど
その水槽はリセットするとして、魚はちゃんと規定量で薬浴しなおすべきかな?
上でそんなカキコあったけど稚魚が死にそうでちょっとためらってる・・・
356:pH7.74
10/10/24 12:58:43 dUo9VBgZ
>>355
死亡が止まったなら、それで様子見でいいんでは?
あとはヒレのぼろぼろがなくなったかどうかとかの観察だね。
357:pH7.74
10/10/24 21:34:11 qhyKmX+g
シルバーモーリー♀がグッピーとのハーフ産んだ。
ショボーン
358:pH7.74
10/10/24 22:17:26 0snOMLUD
>>357
どんなの?うpしろ
359:357
10/10/25 00:09:28 zk/edpLE
>>358
今日は仕事で家空けてるので明日うぷします。
ちなみに黒系のグッピーと混じったからなのかパンダっつーかしょぼい錦ゴイっつーか。
嫁は「可愛くない」って不満げだけど生き物だからなぁ…
360:pH7.74
10/10/25 11:30:16 CfsqNEXc
グッピーとモーリーってそんなに近縁なんだ
プラティとも交雑するかな?
>>359 wktk
361:pH7.74
10/10/25 16:39:19 Or2yAqvx
我が家の黒モーリーも女性陣に人気ないな
362:pH7.74
10/10/25 16:45:58 4rLjwtC1
えーなんで?黒森かわいいじゃんね
363:357
10/10/25 17:09:55 n4TpwSgS
お待たせしました。
しょぼいんで本当になんだか申し訳ないんだが…
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
364:pH7.74
10/10/25 17:30:27 FFc3AKCs
あんまり混色は好きじゃないんだけど、悪くないと思うよ
365:pH7.74
10/10/25 17:52:36 CfsqNEXc
面白い!本当に雑種らしいね?
網タイツ履いてるみたいだw
366:pH7.74
10/10/25 21:08:26 FPNFJ6c5
交雑種は生殖機能はないんだっけ
367:pH7.74
10/10/26 08:12:54 aNqrrosU
>>363
1匹2匹だけじゃなくて、ここまでたくさんいると迫力があるなw
368:363
10/10/26 10:44:10 jpFi+fjY
ちょっとチャレンジャーなグッピー♂が居たんですかね。♀ならほかにいるだろうに…。
しかも普通に増えてきたからなんかこいつらがメインの水槽みたいに…。
グーリー?グッリー?
369:pH7.74
10/10/26 12:02:12 yYpySyL+
前半分がモーリーで後ろ半分がグッピーにみえるのでもっぴー
370:363
10/10/26 13:47:27 jpFi+fjY
もっぴー可愛いすねw
371:pH7.74
10/10/26 17:07:13 sKndrOgV
江頭モッピー2:50
372:pH7.74
10/10/26 20:53:19 B2Enrous
もっぴー可愛いww
さっき仕事から帰ってきて水槽のぞいたらプラティの稚魚4匹みつけた。
目の前で一匹食われたから2匹を隔離、1匹は水草の中に隠れていてそのまま。
無事に育つといいな。
373:pH7.74
10/10/26 21:09:55 RsVDhRl1
アクア初心者です。
ようやく試験紙を購入したのですが
Cl2→0 ph→6.4 KH→3d
GH→0 No2,No3→0
の環境でバルーンモーリーをお迎えするのは大丈夫でしょうか?
30Cm水槽、外掛けフィルター(?)、ヒーター26度固定、水草無しです。
若干Phが低いかと思うのですが
その他気になるところがありましたらご指摘お願いします。
374:pH7.74
10/10/26 22:25:34 /RcKh96F
pH6.5くらいのときに買ってきた黒森はすぐ死んだっけな・・・。
よくわかんないけどモーリーって低いペーハー苦手?
375:pH7.74
10/10/26 22:27:44 sKndrOgV
pHとGH低いねぇ
サンゴでも放り込んでもっと上げたい
今迎えたらボロボロホームセンター水槽になると思う
376:pH7.74
10/10/26 23:29:38 RsVDhRl1
レスありがとうございます。
珊瑚ですね…!
ちょうどいいものを探してみます。
377:pH7.74
10/10/30 03:58:17 f0V6L3hV
age
378:pH7.74
10/10/30 15:44:23 MxHnqX02
若い雄同士が体ねじってヤンキーみたいに
「ああ?やるかオラ」ってかんじで
にらみ合いしてたかと思うと
闘いはじめました
なんかカッコイイ…
人間にもヤンキーポーズとったりして
プラティってかわいいですね
379:pH7.74
10/10/30 17:33:42 LzLZGHZr
>>378
最後の一行まで中国人に絡まれた話かと思ってたw
380:pH7.74
10/10/31 21:28:49 K1D6tKMH
昨日買ってきたモーリー、一晩で白点病になりやがった
やむ負えず薬浴。そしたらこんどは稚魚を生みやがった
なんだか妙にまるっこかったんだよ
つーことで、忙しい週末がオワッタ
381:pH7.74
10/11/01 00:44:49 l4RZIxg9
プラティ繁殖しなさすぎわろた。
382:654
10/11/01 01:02:12 iyT1y+mo
ラン藻対策に一匹いれた黒森
投入初日の一晩でラン藻を駆逐し、
今じゃタンクメイトや小型魚への餌やりまでしてくれる。
まじ優秀。
はじめはモーリー類毛嫌いしていたんだが今じゃすっかり愛着がわいてしまったよ。
383:pH7.74
10/11/01 01:13:20 x3i9uzjB
384:pH7.74
10/11/01 10:17:48 sQ8ntBUD
>>380
とりあえず乙ノシ
うちは昔、薬浴中に生まれた稚魚はみんな★になっちゃったなあ・・・
385:pH7.74
10/11/01 11:46:47 9zziyTvE
モーリーの吸盤口が可愛くてしょうがない
386:pH7.74
10/11/01 18:08:58 gKlvh5no
>>382
餌やりまでしてくれるってどういうこと?
387:pH7.74
10/11/01 21:27:16 iyT1y+mo
>>386
タブレット状の餌を沈める
↓
黒森がつついて食い散らかす
↓
小さい粒になり拡散
↓
小さい粒になり拡散した餌に小型魚が群がる
388:pH7.74
10/11/02 10:08:11 QqrFNLTk
うちのプラティも近いことしているな
フレークタイプを食べるんだけど細かくして吐き出す
そしてそれを他の子たちが食べる
389:pH7.74
10/11/02 19:47:40 X/WhkpSu
キャラメルタキシードモーリー というを見たのだが、
ブラックみたくおおきくなる?
390:pH7.74
10/11/03 02:44:46 wEDu/wHM
391:pH7.74
10/11/03 09:26:45 H8H1ViK6
昨日、バルーンモーリーのペアを迎えた。
同居は30センチ水槽に、ベトナムアカヒレ4、ランプアイ2。
餌をあげたんだけど、そいつ等ががっついてモーリー達が食べれない様…
混永してる人は、その辺どうしてますか?
フレーク状の餌はバルーンモーリーに向いてないのかな。
392:pH7.74
10/11/03 09:33:02 aitAnZq4
沈降性のものとかどうだろう?
393:pH7.74
10/11/04 08:39:18 S6Y5jXg9
>>392
今日も全く食べれなかったみたいだから、あとで沈むタイプの餌買ってくるノシ
394:pH7.74
10/11/05 10:50:49 xEruCgk5
>>391
以前、イベントでもらった金魚の餌かなんか(何用だったか忘れたwで、
直径が1mmくらいのやつをモーリーにやると、何度も「もぐもぐ、ペッ」しながらがっついて食べてる。
(大きいから底に沈む)
モーリーには食べられるけど、ランプアイたちの口に入らないくらいの大きさの餌を与えてみるとかは?
395:pH7.74
10/11/10 12:21:24 xhWqWPCv
散々既出かもしれないけど、昨日ショップでハート柄のプラティ初めて見た。
なにあれきもい。
396:pH7.74
10/11/11 13:00:18 /96eoTJB
可哀想だよね
397:pH7.74
10/11/11 17:54:11 dk7uFxFL
>>395
LOVEとかも居るよな
ところでサンセットプラティのメスてミッキーのメスに比べるとデカイ?
なんか妊娠してるか曖昧で…ウンコしたらちょっとシュッとするんだけど。
稚魚の目もウンコな気がする
398:pH7.74
10/11/11 20:25:58 EgPV2C0S
大きさは個体差があるから。
ヌシのようなメスもいるし、えらく華奢なのもいるよ。
399:pH7.74
10/11/11 21:26:14 7Ynjsz3m
スカーレットジェムフィッシュにミジンコ
400:pH7.74
10/11/12 00:38:33 nT3q0Fly
2ヶ月の初心者です。
どうか、力を貸して下さい。
ミッキーのプラティが二匹いました。1ヶ月ほど前に稚魚も産まれ喜びの毎日でした。
日曜日に3分の1程度の水替えをしたのですが、火曜日にメスの親プラティが、今日オスのプラティとチビプラティ二匹死んでしまいました。。。
毎日飽きもせず眺めていたので、食欲もなく元気ないなぁ……とは思っていたのですが何をしてよいか分からないまま死なせてしまいました。。。
ショックでショックで。
稚魚がまだ、五匹いるので怖くて怖くて。
自分なりに色々調べましたが経験不足で理由が分かりません。水の替えがいけなかったのでしょうか?
ペーハーショック???
残りの五匹の為にもどなたが力を貸して下さい。
401:pH7.74
10/11/12 01:14:53 XiVMAGy8
環境は?エアレーション(ぶくぶく)してる?
個体数が増えたら必要だよ。
402:pH7.74
10/11/12 01:41:18 nT3q0Fly
詳しい設備の名称は分からないのですが…
有名な熱帯魚屋さんの店員さんに聞き、水槽セット&砂利&水草を選んでもらいました。
ブクブクとは、水が上から落ちるやつの事……かな。本当に知識不足ですみません。
403:pH7.74
10/11/12 01:46:00 cRxeHoKg
・ろ過用のフィルターはあるのか、またはその種類は?
・エアレーションとは要するに空気ポンプで水槽に酸素を送り込んでいるかってことだがその有無は?
・水草は明かりがあれば酸素を出すが当然夜は呼吸により酸素を消費するようになって窒息しがちだがその対策は?
404:pH7.74
10/11/12 02:18:57 POMf40ZY
ヒーターつけてないとか。
上部か外掛けついてるっぽいし水質や酸素はたぶん問題ないんじゃないかな。
405:pH7.74
10/11/12 10:28:20 nT3q0Fly
・フィルターは、コトブキの水槽セットになっていたもので、水槽の縁に外側に掛けるものです。
フィルターは2週間に一度変えるように言われ、活性炭マットAと言うものです・ブクブクエアポンプはありません……
・ヒーターは、これも熱帯魚屋さんに言われた通り、26℃に一定調節の物を入れています。
今朝、起きて確認したら……四匹になっていました。。。
亡骸も見つかりません。
亡骸はネオンテトラ十匹と一緒なので食べられてしまったのでしょうか?
最初は隔離して、1センチ程度に成長後はなしたのですが。
ちなみに掃除の役目と勧められた白いカタツムリみたいのも入ってます。
406:pH7.74
10/11/12 12:04:36 cRxeHoKg
フィルター二週間に一回交換て、全部交換?
バクテリアを繁殖させない前提で生物濾過を捨てて活性炭でなんとかするってことなんかね
水質がまったく安定せずに水換えで息の根を止めた可能性が一番高いかな?
カルキを抜いたかどうかって問題もあるし
407:pH7.74
10/11/12 12:10:52 POMf40ZY
純正フィルターをメーカーの指定どおりに交換してそんな死ぬなら大騒ぎになってそうだけど
ましてや頑丈なプラティで
408:pH7.74
10/11/12 13:13:12 WrGLUB5F
肝心の水量は?
勘で答えるとろ過が追いついてないに一票かな
生物ろ過が立ち上がってない(してない)ところに
エサの量増えてアンモニア吸着限界きてという流れで
409:pH7.74
10/11/12 18:04:30 nT3q0Fly
皆さん、ご親切に本当にありがとうございました
m(__)m
水槽は、コトブキの40センチのものです。
カルキ抜きも指示通りしたつもりですが、死んでしまった以上…自分のケアの失敗の責任なのでもっと学んでケアをしてあげなければ。。。
毎日、号令の様に1、2、3…と数えていた稚魚達が減ってしまった水槽を見るのは悔やんでも悔やみきれません。
奥が深い熱帯魚を飼う事に重み…すら今、感じちゃいますが癒しをずっと与えてくれていたのでこれからは、こんな事が無いように頑張ります。
皆さん、本当にありがとうございました。
410:pH7.74
10/11/14 07:13:47 UvLD62HU
グッタータ可愛いよね
411:pH7.74
10/11/14 23:01:49 YcoI5xh4
>>391です。
1.4ミリほどの粒の金魚の餌を買いましたが、アカヒレとランプの野郎が我先に食らいつきます。
それでも水草を食べてるようで、緑の糞をもりもりしてるので様子を見てました。
今、外出先から帰ったらメスが瀕死なんです…
私が見てるうちはイジメは無く、仲の良いペアだと思っていたのですが、
どうやらオスがつつき回していたよう。
今別々にしましたが、なにかメスにしてあげられることはありますか。
砂利に横たわってる状態です…餌も近くに落としたけど食べません。
412:pH7.74
10/11/14 23:58:28 D2yF8Nta
体力次第だが、もう駄目かも試練。天に祈るしかないよ。
餌は泳ぎだすまでやらない方がいいよ。水質が悪化する。
413:pH7.74
10/11/15 00:14:36 Q2O9x2qW
雄が雌を追い回すのは普通のことだから、これは寿命じゃないか?
これまできちんと世話をしてきたんだったら、できることと言えば
天寿まっとうを祝ってやるくらいしかない。
どうしても気になるんだったら、今後は混泳を避けることかな…
414:411
10/11/15 09:33:41 G3hd9cpP
>>412-413
今朝水草の中で息絶えていましたorz
メスには可哀想なことをしました。
30センチ水槽にアカヒレ4、ランプ2、バルーンのオス1という非常に淋しい水槽ですが、
またメスを一匹迎えても、つつき殺されるだけでしょうか。
415:pH7.74
10/11/15 09:57:42 /09dIgVp
>>414
水草はある?
といっても、追い回される個体にとって水草は隠れ場所にはなるけど、
それはそれでずっと隠れ続けていなければならないのでかわいそうではあるんだが・・・
常にいじめられるようなら隔離するしかないと思うな。
416:pH7.74
10/11/15 17:56:11 G3hd9cpP
モーリーを複数で飼うのは難しいって事ですかね?
3匹とかならイジメはなくなるのかな、と思うんだけど…
増やすかどうかは検討してみます。
ありがとうございました。
417:pH7.74
10/11/15 21:07:44 vgeZwJsk
人間が目を離したとたん
小さい魚を追い回したり食べたりする
魚いるんですね
初めて発見したとき
その小賢しさに怒りを覚えました
逆に人間が見てると雌を追い回す度合いが
激しくなる雄プラティ
なんで?人に見られると興奮するのかな
418:pH7.74
10/11/15 21:15:48 lSJeb29i
リミア・ビッタータって、雑誌で見たらイエローが凄く綺麗だけど、
WEBでは余り綺麗なのないねえ。
個体差なのかな?
419:pH7.74
10/11/24 22:48:08 B1sHP/nq
セルフィンモーリーペアで買ってきた。
プラティやモーリーは初めて。
水合わせも終えて水槽に移して、
やれやれと思いながら眺めたら交尾してた。
噂には聞いてたけど本当にこうなんだなこいつら。
稚魚育つといいなー。
420:pH7.74
10/11/27 11:33:26 o9UspWhD
また痩せて死んじゃった・・・
もう卵胎生は飼わない さようならー
他のは生きてるのになあ
421:pH7.74
10/11/27 11:43:12 o9UspWhD
バルーンモーリーだから弱いのかな
ブラックモーリーだと強いんだろうか いやでももう可哀想だよね
コリやエビは死なないんだがな
422:pH7.74
10/11/27 12:47:52 O8x3t7Zh
>>421
一般的なことはよくわからないけど、うちでもバルーンの方が
普通のブラックより弱かったよ
423:pH7.74
10/11/27 23:02:08 1z/8A1Zw
>>420
うちもどんどん落ちちゃう・・グッピーエイズなんだろうなあ、、これ。
新規購入した国産ブリードばかりなんだけど・・・
テトラを以前グッピーエイズが発病した水槽から連れてきたからだろうなあ・・・
数ヶ月卵胎生は入れてなかったので大丈夫かなと思ったら・・
水槽生体完全リセットか、それとももう卵胎生は諦めるか・・・
424:420
10/11/28 00:46:37 GsFRx9uN
>>420-421です
ブラックモーリーでもう一回だけ挑戦してみよう…今の2匹が星になったら
今は元気だけど、多分1~2ヵ月でさよならしそうな気がする
>>423
やっぱグッピーエイズですかね
いくらリセットしても、最初からキャリアかもしれないと思うと…((
最期はエロモナスかカラムナリスみたいなのに二次?感染して可哀想だった
でもひれは溶けないんだ 腹がぺたんこになる感じで痩せる
ああ、あんなにプクプクだったのにな
425:pH7.74
10/11/28 09:37:51 qyvbbtLC
>>420
黒森1ペアが三ヶ月で70匹超えて困ってる俺が来ましたよ
もしかして水質が極端に酸性に傾いていない?
うちはエーハの30Hにツインブリラントのみでアマゾニア入れてる水槽なんだけど
そこに牡蠣殻ぶち込んでマツモ神モサモサにしてたらpHは7.0付近で安定
牡蠣殻から出るミネラルで黒森たちも極めて元気で黒光りしてるよ。
426:420
10/11/28 15:17:41 GsFRx9uN
>>425
弱酸性なの 毎日計っても6.8で安定してる
週1換水、上部濾過 濾過材追加済み、マットは月1交換
7.0越えないと駄目なら他にテトラみたいなのいるしあきらめる