熱帯魚を飼い始めて分かった事at AQUARIUM
熱帯魚を飼い始めて分かった事 - 暇つぶし2ch1:pH7.74
10/02/18 22:12:28 VujQQVms
何かあるかい?

2:pH7.74
10/02/18 22:21:59 wwBUlZ3t
水換えしなくても案外汚れない

3:pH7.74
10/02/18 23:25:32 uEtpvAK6
何匹殺しても気がすまない

4:pH7.74
10/02/19 00:25:30 MA7azYNA
魚を包丁で捌けるのに、☆になった魚を素手で触れない

5:pH7.74
10/02/19 00:37:27 M6dfkX4H
水槽増やせても管理できる水槽には限界がある。

6:pH7.74
10/02/19 01:04:34 azjZJUK1
小さい水槽より大きい水槽(60規格)の方がラク。

7:pH7.74
10/02/19 02:28:02 kFbeodC4
出来上がったもの眺めるより、買ったばかりの水槽でレイアウトしてるときが一番楽しい

8:pH7.74
10/02/19 03:34:31 2x09aX0h
地震怖い

9:pH7.74
10/02/19 03:38:02 Vz/j6Gqu
地震と停電が恐ろしくて仕方ない

10:pH7.74
10/02/19 05:22:09 dU6DrdhP
煮魚という言葉がトラウマに

11:pH7.74
10/02/19 09:02:07 POPctrtW
冬より夏の方が大変なのは飼うまでわからなかったな

12:pH7.74
10/02/19 12:16:23 KU2pnoz7
飽きる

13:pH7.74
10/02/19 12:48:53 2QOxzFqW
意外に体力がいる

14:pH7.74
10/02/19 13:36:38 lvjSeENy
モスをちぎって流木に乗せてる時が一番楽しい
糸を巻いてるとだんだんつまらなくなってくる
水に入れる頃には完全に興味がなくなる

15:pH7.74
10/02/19 16:40:45 ZAkIieq4
優雅におよぐ熱帯魚を夢みてたけど、メンテしている時間の方が長い・・

16:pH7.74
10/02/19 18:30:11 ygbTT0zz
心労が絶えない

17:pH7.74
10/02/19 18:30:23 HcwxNUSa
猫が全く興味を示さない

18:pH7.74
10/02/19 19:49:50 OGjd/QKs
アクア趣味やりだしてからモテ無くなった

19:pH7.74
10/02/19 19:59:49 /6tYgfsq
飼育の難易度と生体価格には何の関連もない。

と、白コリ9戦9敗の俺が言ってます。

20:pH7.74
10/02/19 20:02:54 CMCr1M3z
アレコレ上を見るとマネーが飛んでく

21:pH7.74
10/02/19 20:19:14 5rmsJ/jl
思っていたより非科学的な趣味だった

22:pH7.74
10/02/19 20:21:20 RK9gkGhW
器具はネットでしか買わなくなる

23:pH7.74
10/02/19 20:30:03 SV+ctZBh
お金って意外とかかるもん?

24:pH7.74
10/02/19 20:35:53 2kU0j4Iy
最近はそんなにお金かからないよ。
手間と時間は少しかかるな。

25:pH7.74
10/02/19 20:39:09 8Vl5ZahV
そっか、すこし前向きになれた

26:pH7.74
10/02/19 20:47:29 H58YmDo0
俺は水草がやりたかったんだと再認識できた

27:pH7.74
10/02/19 20:53:04 2kU0j4Iy
俺は魚飼うより、オーバーフロー水槽を”作るのが”好きだと気づいた。
金魚のお部屋はお気に入りw

28:pH7.74
10/02/20 03:13:55 A4yLtdwZ
家の中で水槽が一番暖かくて涼しい場所だということ。
室温10度だ…orz

29:pH7.74
10/02/20 03:18:42 xZGwchba
ライトなしの日光利用の手抜きサブ水槽のほうが安定・・・

30:pH7.74
10/02/20 03:45:18 WXfuYnB5
飼育に関しては色々導入することは無意味。

金魚のお部屋+水作エイトが最強ということ

31:pH7.74
10/02/20 10:11:56 3CS5U6oc
とってもネイチャーな趣味だと思ってた。

やってみたら人造環境ゴテゴテな生物に過酷な趣味だった。

32:pH7.74
10/02/20 11:37:22 /Yrbeju0
俺、園芸コーナーに売ってる「虫よらず」っていう銅板を入れたら
フィルターさえ汚れなくなったんだけど、水槽用のそういうグッズってないの?
かれこれ半年くらいやってるけど魚は死んでないよ

33:pH7.74
10/02/20 13:32:08 IQ0lY5ri
病魚隔離水槽に十円入れると言うのは比較的メジャーな治療法だが
エビが即死するのでメインでやる奴は少ない

34:pH7.74
10/02/20 14:51:38 VSYER2KS
>>32
農薬で銅殺菌剤がある位だからな。

35:pH7.74
10/02/20 15:21:53 QxGY9ma3
放置が一番

36:pH7.74
10/02/20 23:28:55 gXNNl1gu
魚より水草の方が大変でなおかつ面白い

37:pH7.74
10/02/21 03:05:01 oog9IpKT
自分が食べる飯の事よりも、魚にあげるエサの事が気になってしょうがない

38:pH7.74
10/02/21 07:48:53 VdnC3o0i
エロモナスが悪魔に感じる様になる。

39:pH7.74
10/02/21 08:43:33 ZQ/7v8Y2
ちゃんと水換えしろよ、おいw

40:pH7.74
10/02/21 09:52:20 3iZ3WujW
家族にはあまり理解されない部分が多い。
むしろ夏場には屋内が異常に蒸すと非難さえされる。

41:pH7.74
10/02/21 12:50:20 b0418eBk
結局底面濾過が一番場所をとらず濾過能力も高いと落ち着く

42:pH7.74
10/02/21 13:03:04 UBQtRwer
そして底面濾過を過信し放置した挙句、ある日水槽から腐乱臭が・・・

43:pH7.74
10/02/21 20:25:01 lgen4RsV
1人じゃないってこと

44:pH7.74
10/02/21 21:48:41 Q81l0xZf
肺魚飼育者はやっぱりノンビリしてるw

45:pH7.74
10/02/21 23:30:35 JHaEWXZ4
多くの人が書いてるように
過密は駄目
水槽は大きい方が良い
肥料は控えめ
CO2添加は必要

そんな俺でも生体は買ってきたらドボンです

46:pH7.74
10/02/22 00:34:36 5TP76jsH
過密はする
水槽は大きい方が良いけど、小さくてもいい
肥料はどんどん
CO2添加はイラネ

そんな俺でも生体は買ってきたら慎重です


47:pH7.74
10/02/22 16:22:49 LSV5ob6/
とりあえず、落ち着いた鑑賞ライフを送ろうというのは無理に等しい夢だということがわかった

48:pH7.74
10/02/22 22:50:25 uMGxmRTo
過密は慣れたら可 初心者はいろんな小魚をいれたくなるのはしょうがない
水槽は大きい方が良いが飽きたら大変 小さくても水質意外と大丈夫
肥料?なにそれ
CO2?なにそれ

生体導入は1時間ぐらいかけてスポイトなどで少しずつ水加えれば十分

49:pH7.74
10/02/23 00:39:48 OadBT+PB
小型水槽+外掛けフィルターは、水槽のふちギリギリまで水を入れたほうが良い事

水温計の吸盤は手前のガラスじゃなく側面につけたほうが良い事

継ぎ足し用の水は2Lペットボトルに入れて電気ポットの上に置いていけば常に暖かい事

50:pH7.74
10/02/24 23:23:29 Cw7NZDg8
店によって値段がまったく違う事

魚よりも水を飼うことになる事

苔と嫁は気分屋な事

51:pH7.74
10/02/25 04:14:11 PdibOhKY
悠然と泳ぐディスカス。周りを泳ぐカーディナルの群れ。緑々しいまばゆい水草。

そんな美しい絵に憧れてアクアを始めてみたが…



・小競り合うカーディナルw
・枯れる水草ww

・あげくにはカーディナルに襲い掛かって喰っちまおうとするディスカスwwww

これが現実


52:pH7.74
10/02/25 04:45:21 s2kwAmNC
自分が、魚に話かけちゃう気持ち悪い人だったってこと

53:pH7.74
10/02/25 07:58:50 C9ZJjTl0
魚飼いたかったのに、バクテリアを飼っているみたいになること

54:pH7.74
10/02/25 08:05:47 TPS+5fJx
魚って喋るんだね・・・

55:pH7.74
10/02/25 09:39:10 OkO9Xa3g
綺麗な魚を見て、ほんわかする予定ではじめたけど、
実際は、病魚がいないかチェック。コケをチェック。
フィルターをチェックと
緊張感バリバリで水槽を見回すようになった。
ほんわかしてない。

56:pH7.74
10/02/25 15:34:19 oIzdVVtS
水草は見本写真みたいにはならない

57:pH7.74
10/02/25 16:13:24 JAyiGTv6
断りも入れずスレを転載するニコ厨は死すべきだと言うこと

58:pH7.74
10/02/25 20:38:04 EJWWl2BI
プレコがこんなに大きくなるとは
プレコがこんなに糞するとは
プレコはチビコリを襲わない
頭に乗っても怒らない事

59:pH7.74
10/02/25 22:31:05 Bm19WL1w
アクアに使ったお金、この3ヵ月だけでもすごいことになってて愕然とする。

60:pH7.74
10/02/26 05:01:46 ZbrZh9m5
魚を、飼っているんじゃなくて飼われている事に気がついた。

61:pH7.74
10/02/26 21:15:43 odxd+tl5
緑ゴケ 枯れる水草 病む魚

62:pH7.74
10/02/27 00:07:53 Y6YIv4um
>>49
>水温計の吸盤は手前のガラスじゃなく側面につけたほうが良い事

これはなぜ?

63:鰐 ◆WANIvSPbAo
10/02/27 01:17:31 Vp4J4Eze BE:1190355438-PLT(13200)
だいたい手前から観賞するからじゃね

64:pH7.74
10/02/27 14:46:19 cbvzZ3g0
>>62
目盛りさえ手前を向いてれば、吸盤がぶちゅ~ってなってるのなんか見たくないじゃん
カルシウムで跡ついても嫌だし

65:pH7.74
10/02/27 22:55:30 sfRpQSti
水温計だけはADAにしとけ
吸盤じゃないから落ちる心配がないし、ブルーの水銀がカッコイイ

66:pH7.74
10/02/28 00:26:22 FxiDtV6h
>>65
1000円くらいするけど格好いいよな

67:pH7.74
10/02/28 12:31:17 8jbVixwO
水槽が自然と増える

68:pH7.74
10/02/28 12:41:47 pROqmozX
妥協が肝要

69:pH7.74
10/02/28 16:08:17 9v+QEC4m
きれいな魚といえど、繁殖によって増えすぎた魚を(ry

命を扱う趣味だと痛感した。

70:pH7.74
10/03/04 19:39:14 Ji96DqHy
>>65 枠アリなので(ry

71:pH7.74
10/03/04 20:01:23 nnx2RtfK
この魚いらないって感じる

72:pH7.74
10/03/04 20:19:54 PJf3A/Qe
水合わせなんて関係ない

点滴でも死ぬときは死ぬし、水道水ジャボンでも死なないし
めんどうだから全換水したときの肉食は全部ジャボン

73:pH7.74
10/03/05 21:49:31 +78AUjJY
魚はカルキを抜かない水道水でも、温度が同じなら生きる。

74:pH7.74
10/03/09 18:15:43 uMfgJLmn
生体の一番の死因は飛び降り自殺

75:pH7.74
10/03/10 19:04:48 KzFg28q7
中型以上の魚は水を汚しまくる
自動換水設備が必要だということ

76:pH7.74
10/03/10 19:23:06 3K3Dnmlf
女の愛し方かな・・・

77:pH7.74
10/03/10 22:49:55 z3zjs9fm
90水槽で

GHグラミー3    → 見てて楽しい 好奇心旺盛で可愛い
ネオンテトラ20   → 群泳を想像してたが底でじーとしてるだけ しかも何事にも動じない
               そのせいか体系ぶくぶく でも可愛い
Nレインボー4    → ♀は地味だがなつっこくて可愛い それにつられて♂も寄ってくる
プレコ2        → 苔喰わずにタブとほうれん草しか喰わなくなった
オトシン4       → 自由に生きてる
シルバーチップ10 → 寄ってくるのは餌の時だけ あとは水槽の奥で固まってる
ラスボラ花火10   → 同上 綺麗なんだが
ブリジッタエ10    → 同上 モスの茂みに隠れて姿さえみえず
コリ2          → 最近やっと餌にがっつくようになった ↓のせい?
ローチ2        → どんどん大きくなって手が付けられない 臆病なくせに貪欲
                他魚から餌を奪う姿は憎しみさえ感じる
エビ50ぐらい     → 多種投入したが今残ってるのはミナミとヤマトの親子達と数匹のRCS
                魚でなくエビが泳ぎまくっている水槽を見ると嬉しくも切ない   

小型魚が群れで泳ぐ姿を想像してたが、組み合わせわるいのかなぁ アドバイスあったらくれ

78:pH7.74
10/03/10 23:18:49 0mJ52iKz
エビをかき揚げにして食え。

79:pH7.74
10/03/10 23:44:03 F6P8cwKf
>>77
そういう質問は今すぐ質問スレでした方が良かったな

群泳させるなら、広々とした空間に1~2箇所の障害物を入れて、
ある程度の不安と安心を与えつつ、
よりどころとなる仲間を、やや安心できる程度の数だけ入れないといけない
水槽内の状況によって成功・失敗があるし
多すぎると安心しきってバラけるし、ビビると底や角に固まって動かない
バランスが重要

・色々な種類を少数ずつ入れるより、1種を多めに入れ、他種はアクセント程度にとどめた方がよい
・群れが全て隠れられるような大きさ・多さの障害物を入れるより、
 群れの大部分がはみ出す程度のものにとどめておき、見通しを良くした方が群泳しやすい
・後方に空間を作ると隠れるので、背の高い水草を植えるなら後景は特に密集させておく
 浮き草があれば魚が安心しやすいので、場合によっては追加

ネオン50にして、
シルバーチップ等の30匹とローチ2匹(クラウンかパキスタン?)は、
60㎝らんちゅう水槽とかを新設して、そこに押し込むといい
ネオンがまだ底で固まってるなら、順次10匹ずつ追加して様子見

80:pH7.74
10/03/11 01:14:55 4TzHfaJm
>>78
わかった やってみる

>>79
詳しくありがとう 素人ながらに納得できました
自分の水槽が結論じゃないことが解って熱帯魚の奥深さに夢が湧いてきたよ
客がきて「魚全然居ないじゃん」っていわれたときは笑ったよw

初めて飼った45水槽があるから色々試しながら分散してみる

あと、今更ながら

ダニオ6 → 上層埋めようと思ったがシルバー同様ひきこもり状態
         消灯してから現れる たまーーに見せるダニオ同士の舞?
         が可愛い  も居ました。        

も一つ教えて らんちゅう水槽ってことは浅めの水槽=浅い水位のほうが楽しめる
魚ってことなのかなぁ?

81:pH7.74
10/03/11 07:39:29 /iY/jVJu
ディスカス1匹投入してみ
一変で群泳しだす

82:pH7.74
10/03/11 08:20:36 bSivNDug
より引きこもるってパターンもあるぞ

威圧用の新規は諸刃の剣
もし隔離するとなったらメンドくさいし場所も食うし無意味だ

83:pH7.74
10/03/16 00:21:06 v324U11Q
フィルターと歯ブラシが同じにおい。

84:pH7.74
10/04/09 20:28:05 iunJe75k
いつの日か、カージナルテトラを踊り食いしたい

85:pH7.74
10/04/09 21:04:47 38zj9iMC
オトシンやコリよりエビが愛しいな 

86:pH7.74
10/04/11 12:05:22 Y6zYzVlU
癒されるのは初めの1週間だけ

87:pH7.74
10/04/11 15:20:27 gDvTBn10
ろ材コレクションに走る

88:pH7.74
10/04/11 16:28:40 PWypphg+
死んだ魚入れっぱなしでいいんだ。


硬い骨だけ残る。

89:pH7.74
10/04/11 17:48:43 CU1MgOz/
死に方にもよる
病気で死んだなら早く取り除かないと菌が分散して他魚に被害が

90:pH7.74
10/04/13 01:33:27 0GHnFxXJ
バクテリアを謳った商品はサギ

91:pH7.74
10/04/13 08:12:51 oCIZVb80
月々の電気代。

嫁が嫌味を込めて報告してくる。

夏場は3マソくらいいくから特にうるさい。

92: [―{}@{}@{}-] pH7.74
10/04/13 08:39:42 3/nwXLCv
三万円って、流石に高すぎないか?

93:pH7.74
10/04/13 08:58:59 a3ruvqoT
90を3本 45キューブ1本の俺でも、家中全部で2万以内だぞ…

94:pH7.74
10/04/13 09:11:37 1tpGt2EK
どっかで漏電してんじゃね

95:pH7.74
10/04/13 10:11:34 oCIZVb80
>>92
俺もそう思う。

>>93
うちは、180が一本、90が四本、60が四本
冬はヒーター、夏はクーラー、水草にはメタハラ、節電しても2万5千はいってしまう。

>>漏電で電気代あがることってあるの?

96:pH7.74
10/04/13 22:12:00 txntNK16
>>95
そりゃ読めも怒るわ

97:pH7.74
10/04/14 01:15:12 1CRdKM1e
そんだけ置けるような家に住んでて3万程度の電気代とか気にするの?


98:pH7.74
10/04/14 08:32:17 zc2GhC0U
>>96
ですよね、ケンカ中なんてさらにネチネチ言われる。

>>97
金持ちでも無いし、家も広く無いですね。
水槽の半数は自分の作業部屋に詰め込んでるし。

99:pH7.74
10/04/14 09:15:41 gIqHbKUD
俺鉄筋ワンルーム一人暮らし25cm水槽に30Wヒーターで真冬6000円
真夏はエアコン27度設定で4500円

100:pH7.74
10/04/14 20:49:20 aMZF0JNk
>>99
何の足しにもならないくらい標準的な電気代じゃねーか

101:pH7.74
10/04/15 20:22:28 2VdzLvVZ
人の受けはあんまよくない趣味であること

102:pH7.74
10/04/15 21:27:35 4ix/Y4V5
>>101
そうなの?

103:pH7.74
10/04/15 21:49:34 5HumnSXG
漏電して電気料金が上がるわけないだろ。
料金上がる前にブレーカーが落ちるだろ。

104:pH7.74
10/04/15 22:39:31 iBIho1ZZ
>>103
そうでもないぞ
漏電の具合によっては

105:pH7.74
10/04/17 13:54:26 4viU1xDS
ヒーターの電気代って地味にたけーよなぁ

106:pH7.74
10/05/10 13:41:58 M97iyJsR
取水口に何か引っかかってるなと思って取ってみると蜘蛛が溺れ死んでいた

107:pH7.74
10/05/25 01:51:31 0A9dXhYW
魚顔の女がちょっと好みだったこと

108:pH7.74
10/05/25 19:23:50 7GG1q1fl
ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz

URLリンク(zikken55.blog88.fc2.com)

109:pH7.74
10/05/29 21:22:23 NlBiFlxB
ヒラヒラだったり色が鮮やかで可憐な魚は
性格がちっっとも可憐じゃいない事。

110:pH7.74
10/05/30 12:18:32 tAQ60Gl3
底モノと古代魚が一番かわいいこと。

111:pH7.74
10/06/18 00:05:06 Ah67UCpj
CO2の偉大さを知ると水草に夢中になること

112:pH7.74
10/06/26 14:51:42 gffYm1vS
雨が降ってるとモーターの音が気にならねーや

113:pH7.74
10/06/26 20:00:25 SZIKYe1m
お金が思ったほどかからない

114:pH7.74
10/06/27 01:16:23 ZfR9pP9q
>>113
いや、逆でしょw

115:pH7.74
10/06/27 01:19:31 qYXtHCGP
いや、俺の想像よりはかかってない

116:pH7.74
10/06/27 01:42:41 AABwFnuv
90センチだと月いくらかかってる?

117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:13:27 p++qUSGJ
>>108
こいつのチンコでかくなりすぎだろwww

118:pH7.74
10/07/14 21:36:22 eXAAlCzb
>>108
自力で包茎治すとかすげーな

119:pH7.74
10/07/15 18:13:16 GdvU+FF9
>>108
ドーテーさん?
デカ過ぎなの短小と同じぐらい嫌われてるよw

120:pH7.74
10/07/25 00:55:17 V/1JqjFy
はじめは思ってたよりお金がかからない。
水槽・フィルター・ライトのセットでこんなに安いのかと感激する。

本格的に凝りだすとお金がやばい。

121:pH7.74
10/08/01 09:42:42 mesHPSJ4
肺魚が可愛すぎる事(特にアンフィ・ネオケラ)

122:pH7.74
10/08/01 11:07:25 JnKoKzJP
水かえすれば魚が死なない(なかなか死んでくれない)こと

123:pH7.74
10/08/01 23:14:33 1TrABtJz
例えば他物で\5980と聞いただけで「ああ・・あの器具が買えるなぁ。。」とかアクア用品の値段に換算するようになった

124:pH7.74
10/08/04 12:43:27 ikIh8q6u
【アクアリウム】熱帯魚の魅力
スレリンク(news板)l50


125:pH7.74
10/08/04 13:53:37 /8je31AY
>>123
ねーy…あるあるw

126:pH7.74
10/10/02 19:20:29 56mlcNe5
イチローに最優秀選手賞、地元メディアが表彰

127:pH7.74
10/10/23 08:10:58 Qtun1PMw
病気やら水質に常に神経を使う
本当に観賞を楽しめるのは知識無しで水槽眺める人

128:pH7.74
10/10/23 08:56:45 eG+5QU2k
>>123
俺は生体のほうで換算するようになった
奥さん「野菜が高い…」
俺「ふ~ん…」
奥さん「キュウリがミナミからヤマトの値段になったわよ」
俺「たかっ!」

129:pH7.74
10/10/23 10:15:52 T7OZijj0
例えが微妙過ぎて分かりにくいw

130:pH7.74
10/10/23 13:39:17 0zJ4GAqN
>>128
とてもいい奥さんだと思うw。

131:pH7.74
10/10/24 00:48:26 BqoUKxbY
部屋がカビる

132:pH7.74
10/10/25 03:18:45 qtUm+W0g
値段と美しさは比例しない

133:pH7.74
10/10/27 00:46:40 li5GYAm9
値段と飼育難易度も比例しない

134:pH7.74
10/10/27 02:38:20 B8LGkUQ9
感覚で飼えるなんて奢った瞬間が崩壊への序曲。

135:pH7.74
10/11/08 06:18:39 bAm+PB+I
>>133
安くて難しい魚って何?

136:pH7.74
10/11/08 07:56:31 2IJKEVzI


137:pH7.74
10/11/08 10:53:20 Ga/mZEnX
俺は意外と体力がなかったこと

138:pH7.74
10/11/08 11:05:00 /mIHMpq8
癒し目的のはずが全く癒しになってないこと

139:pH7.74
10/11/08 11:51:27 FRr0bNN+
大磯砂と底面フィルタの組み合わせが最も美しいレイアウトだということ

140:pH7.74
10/11/08 13:53:40 ibokWi/o
>>135
オトシンは難しいと思う。

141:pH7.74
10/11/08 13:59:27 ibokWi/o
ずっと「タニシ」と思っていた貝は
実はサカマキガイ。

142:pH7.74
10/11/08 17:56:02 YecKPd0Z
>>140
同意

143:pH7.74
10/11/08 20:53:41 A4txCLGJ
>>140
同意

144:pH7.74
10/11/08 20:56:51 Ga/mZEnX
>>135
ファロウェラ

145:pH7.74
10/11/08 22:22:41 lY8jYdd2
>>141
それはない

146:pH7.74
10/11/08 22:31:29 GG/K89/9
上層、中間を泳ぐ魚はいらん
つまり底モノ最高

147:pH7.74
10/11/10 18:31:52 GrSIRAym
魚中心の生活になる。
邪魔な魚がいると、「殺そうかな・・・」と普段の自分からは想像できないくらい冷徹な考えが浮かんでくる。
しかし最終的には妥協して金をつんで解決。

148:pH7.74
10/11/10 22:25:09 XlwWT9qH
>>147
いい飼い主じゃないか

149:pH7.74
10/11/11 02:36:48 WNZ2reLU
そうそう、飼いたくてようやく見つけて相性もチェックして飼ったのに
水槽内のパワーバランスが崩れると目障りでしかなくなってくる
黒い自分を感じる時がある

150:pH7.74
10/11/18 11:51:34 rO7cuDuB
ここで質問させていただきたいのですが、
一昨日、テトラを購入し 水槽の中に移しました。
水槽の中はテトラ5匹・ランプアイ5匹・他テトラ5匹・コリドラス1匹の状態でした。

ところが、昨日帰宅したところ、コリドラス以外全滅しておりました。
原因って何が考えられるのでしょうか・・・よろしくお願いします。

151:pH7.74
10/11/18 12:00:03 Lm6RlGNE
>>150
phショックか新しく入れたテトラがカラムナリスかエロモナスを持ち込んだ
のではないかな?
病気だったら近いうちのコリにも感染する可能性が大。

まずは水質を検査したほうがいいわ。

152:pH7.74
10/11/18 12:08:09 1MwB3x8U
国内に情報がなくても学名でぐぐればだいたい幸せになれること
ドイツのアクアリウム進みすぎワロチ

153:pH7.74
10/11/18 13:38:56 6LRzWG8A
なんで分かった事スレに分からないことを聞きに来たんだろう。

154:pH7.74
10/11/18 13:48:53 rO7cuDuB
>>151
回答ありがとうございます!!
水質検査してみます。

ほんと、ショックです・・・

155:pH7.74
10/11/18 14:22:23 7P7v8cq8
>>152
シンガポールとアメリカもすごいよ
俺はこいつをシンガポールの会社から買ったぜ
URLリンク(www.youtube.com)
届くの楽しみ


156:pH7.74
10/11/18 19:16:02 agK4JipZ
>>155
これはどういう商品なんだ?

157:pH7.74
10/11/18 20:44:14 A0cQ5/uD
何で水が上がってるんだ?・・・

158:155
10/11/19 01:19:32 4ocIE1g6
オープンボトムアクアリウムって奴だよ
アメリカでかなり人気になってる
特に海水魚
俺はbottomをアクアテラにしたかったから、高さ30cmでオーダー
ググれば仕組みなんかも出てくるよ
俺自身まだ半信半疑だがw
paypalで決済したがmoneyorderでも買える
ちょいオーダー入れたけど8000$ぐらい
組み立てが不安すぎるがなw
気になる人はopen bottom aquariumで検索してね


159:pH7.74
10/11/19 10:18:40 EGUqfMgq
高い買い物ですな

160:pH7.74
10/11/20 14:53:56 F5X7en0n
円高の今でも一ドル83円だから66万4千円もするじゃないか。
俺には手を出せねぇ・・・w

161:pH7.74
10/11/21 21:39:34 I7o2uBkN
プ、プロの方でしたか・・・

162:pH7.74
10/11/25 00:52:06 ZSBCsyZl
これは工作魂を刺激されるな。上のポンプは普通の外部フィルターじゃ吸引弱いのかな。

163:pH7.74
10/11/26 23:55:42 1DG39xcV
金、ほんとにかかるよね。
始めは、魚の為にと思って、大きめの水槽・ライトを買ったんだけど、
手入れがしんどいことに気付く。
ライトも眩し過ぎる。
水槽を極端に小さくしたら、やっぱ魚が可哀想・・・。
ちょうど良いサイズの水槽に落ち着いたと思ったら、
ろ過フィルターに不満を抱くようになる。
色んなろ過フィルター買って試して、やっと良いのを見つけた。
底砂・水草も色んなの試したよ・・・。

どんなのが自分にとって無理のない範囲で手入れできるのか、
どういうのが合ってるのか、
結局は、実際に買って使ってみないと分からない。

ちなみに、飼ってる魚はベタ一匹。。。(・ω・`)

164:pH7.74
10/11/27 00:21:08 X6aWU2AG
>>163
ちょうどよいサイズは何センチ水槽でした?

165:pH7.74
10/11/27 00:22:46 X6aWU2AG
色んなろ過フィルター買って試して、やっと良いのを見つけた。
底砂・水草も色んなの試したよ・・

もkwsk聞きたい

166:pH7.74
10/11/27 00:32:25 h2HnCU5y
水作

167:pH7.74
10/11/27 00:40:47 wN/TwgkD
水作はどこでもよく聞くけどGEXと比べてどうなの?
会社叩きとかそういうの抜きで

168:pH7.74
10/11/27 00:57:59 QBWws3Z0
ぷぎゃw

169:pH7.74
10/11/27 01:20:24 vSaccxW9
>>167
ロカボーイと水作エイトを半年使ってみると自ずと答えは出るぞ。

170:pH7.74
10/11/27 03:37:15 fRA/Nm10
>>163
その気持ち!すごくよくわかる!!
うちもベタ一匹のために試行錯誤した。というか現在進行中。
あいつ愛嬌がやばくて延々と貢いでしまう…
ベタ可愛いよベタ
今度水草を買ってこようと思います。

171:pH7.74
10/11/29 12:45:57 0C4Jc7pm
>>167
イメージとして
水作エイト→リング濾材とかを入れた外掛
ロカボーイ→純正濾材のままの外掛
といった雰囲気になるかな?

ウールマット自体は生物/物理濾過を兼ねたいい濾材だけどへたる欠点があ
るから物理メインだったり定期交換前提の濾材になりがち
でも、水作独自のウールマット使ってるエイトは頑丈に出来てるから長期使
用してるうちに生物濾材してもそれなりに機能してくれる
一方のロカボーイのマットは従来型のへたり易い奴なので定期交換前提


172:pH7.74
10/12/31 23:59:54 wA1NwCLZ
      ___        ____      ____      ____
   /  \  \.  /   \  \    /   |   |   /   |   |
   | .∩ .|__|  |  ∩  |   |     ̄|  |   |    ̄|  |   ||
    ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚)
   ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|    |)   _|. (ノ|__|)  _|. (ノ|__|
   |____|__|.  \__∠__/    |___|__|  .|___|__|
       し`J         し`J        し`J         し`J

                 ,_/)_
               (∴∴)
            r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
           ( ___________________)
           r ´         `ヽ
        <(___________________________)>
          /   /        \
         /     ● ,,.  .,, ● ヽ
         |.       (__人__)   |   カガミソス
         ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ
       ┗━彡ミミ彡ミ   ミ彡ミミ彡━┛
         ミミ彡ミ .\   ./ミ彡ミミミ
        彡ミミミ   .\/   .ミミ彡
        ミ丿.┃   . ●    .┃ヾミ
           ┗━┛┗━┛

173: 【小吉】 【831円】
11/01/01 05:47:53 tdD/Oy1Y
熱帯魚屋の店員って愛想悪い

174:pH7.74
11/01/01 17:56:30 InTxUWAk
はげど

175:pH7.74
11/01/01 22:00:05 sodxsquT
愛想悪い店にかぎって品揃えがいいからさらに困るw

176:pH7.74
11/01/02 00:37:53 9yfeO6cz
人間付き合いにつかれて魚に癒される

共通の趣味を持つ友達の感覚で店員に色々話しかける

コケ取りしながらそっけない態度であしらわれる

人間不信

177:pH7.74
11/01/02 00:49:40 il8u+Arq
個人ショップのオーナーさんと違って
店員は「就労」としてソコに居るだけだから
趣味じゃないからウザがられてるんだろうね。

そう理解して人間不信になるなw
正に、ひとりじゃねーy

178:pH7.74
11/01/02 01:06:58 cbTQo41y
>共通の趣味を持つ友達の感覚で店員に色々話しかける

いきなりお友達ははえーよw
フレンドリーな店員なら熱心に通ってれば話しかけてくれるし、
最近の流通傾向とか入荷予定の魚を聞いてるうちに相手も覚えてくれる。
だだしあくまで客と店員の関係ではあるが。

179:pH7.74
11/01/02 02:07:23 l6XkBl/6
CSとかアフターを考えてない殿様商売だと思った。
新商品等の勉強会もしてないんだろうな。
態度含めて目に付く。

バイトの教育がコンビニ以下。

個体がどれくらい大きくなるかとか必要な水槽サイズ、PHや餌、一言メモをさらっと書いても罰は当たらない気がする。
初心者や情弱もいるんだろうから。

でも、結局は状態の良い魚がいる店に行ってしまう。

180:pH7.74
11/01/03 04:16:46 RKJjifeu
俺は最高に飽きやすい男だった
アロワナを勢いで買うのは辞めたほうがいい。

181:pH7.74
11/01/03 16:00:38 1sbxsx3B
熱帯魚は生きる事に貪欲。

金魚は食べる事に貪欲。

182:pH7.74
11/01/03 19:02:03 OUZyRm1G
>>180
俺がいる

アジアアロワナ買って二週間
疲れてきた
あいつ神経質だし
あいつを癒してる感じ

今年は水槽を減らしていこうと思う

183:pH7.74
11/01/03 23:41:39 TajNx3Ew
固体指定してするとうざがられるからやめたほうが吉

184:pH7.74
11/01/04 07:18:11 FEm0UIv9
アロワナ飼えるだけの大型水槽がおけるだけで羨ましいわw

185:pH7.74
11/01/04 21:54:09 PMoCKsM2
ネオンとか丈夫な魚なら別にヒーターいらない。

186:pH7.74
11/01/05 20:51:58 hD2Zvt65
綺麗な海水魚<せわしなく餌を食べるコリドラスやミナミ沼エビ
数年間海水魚を飼っていたが最近ペットショップに行って気付いた

187:pH7.74
11/01/05 21:25:59 Weblg4Rk
いくら綺麗でもエサ食いが悪かったり、臆病で隠れる魚よりも
愛嬌たっぷりで懐いてくれる魚の方がいいよね。
綺麗で懐いてくれるのがベストなんだけどw

188:pH7.74
11/01/09 23:44:10 eTRwG2WV
案外自分が世話好きで根気があった事
面倒臭がりやで飽きっぽいと思ってたんだけど
やっぱ生命に関わる事だと手抜きできないしねぇ

189:pH7.74
11/01/10 01:16:31 O+7LLMHQ
臆病で餌食いの悪い魚を飼うコツは数を飼って警戒感を無くすこと

190:pH7.74
11/01/10 01:32:57 bEZZtwhd

女のアクアリストはオバサンばかりだということが初めて分かった

191:pH7.74
11/01/10 03:33:33 Q/7kj1Jq
アクアショップで若い女の子がいたからどんなのに興味あるんだろうってチロチロ見てると
逃げられる

192:pH7.74
11/01/10 08:13:20 Ww5xUYvv
店でも綺麗な子がいるなーと思ってたら近くに彼氏がいるパターンばっかり

193:pH7.74
11/01/10 17:53:54 Q/7kj1Jq
結構、若い子ショップに行くと目に付くよな
俺はいま25だけど23の彼女ともショップで出会ったし
彼女は以外にプレコ好きなんだよね、おれはスネークヘッド

>>190はおっさんだからおばさんしか寄ってこないんだろ

194:pH7.74
11/01/11 00:54:49 wQYBTNC2
みんなきちんとしてるね。

週一程度の掃除もできなかった。底面の崩壊でエビがバタバタ逝ってしまった。

>188 生命に関わる事だと手抜きできないし

あ~あ、俺はどうしても手抜きの方向に流されちゃうんだよな。

でもね、今は、どうしたら手抜きでも上手くいくか考え中w


195:pH7.74
11/01/11 10:29:36 d/MDJyNo
ミナミヌマエビって結構うんこするんだな。
白砂だから目立つんだよ。

ガッキー似の店員がいたから行きつけSHOPになったんだが
薬指に指輪があることに気付いた。
行く度にエビ買ってたから業者みたいになっちまったよ。
釣りエサにしよう。

196:pH7.74
11/01/11 19:55:21 SJWaZ61C
>>195
それであきらめるの?いまは未婚でも薬指にしてる子多いよ
俺なら「今夜俺とキッシンググラミーなろうよ」ってくどくね

197:pH7.74
11/01/12 19:25:30 x3sKBnUD
>>196
ガッキー「お、おまわりさーん!」

198:pH7.74
11/01/15 01:23:08 cyw5XCBc
そのガッキーは俺の嫁さん

199:pH7.74
11/02/01 01:36:48 tq7q5fhu
安田美沙子は俺の嫁

200:pH7.74
11/02/02 13:50:11 bmB1Q2MY
うむ

201:pH7.74
11/02/04 12:03:49 HUk7UVRg
魚じゃないけどミナミヌマエビがコケ取りの役に立たない事

202:pH7.74
11/02/04 13:37:46 IH5zOpvU
ミナミヌマエビは水草を食害するということ。

203:pH7.74
11/02/07 19:15:08 +6na5Rj0
この趣味には一時の満足感しか得られない
その満足感を持続させるためには投資が必要なのさ

60→90 ステップアップするぜ

204:pH7.74
11/02/08 01:34:09 6+oPhdqf
それはステップアップとはいわないw

205:pH7.74
11/02/08 03:00:45 UFHDDq0+
なんで?
サイズアップがステップアップと言えない理由がわからん。
サイズアップ=廃人化としてのネタならわかるが。

206:pH7.74
11/02/08 08:14:20 6+oPhdqf
何故サイズアップがステップアップなんだwww

207:pH7.74
11/02/08 10:46:19 k0epsNYJ
ステップ‐アップ 【step up】
[名](スル)進歩すること。向上すること。
だそうです。

208:pH7.74
11/02/08 11:01:21 Ru+K0nX0
ステッパイステッあせる~こと~なんてないのさ~~~wwwwwwwwwwwww

209:pH7.74
11/02/08 13:35:55 LcALR93F
懐いですね
ジギーすか

210:pH7.74
11/02/08 14:05:57 q70FciHd
でも雑誌でもステップアップって書いてあるんだよね…
疑問には思ってたが

211:pH7.74
11/02/08 18:57:45 OcVRxbM6
本当は初心者ほどでかい水槽使った方が
いいからね
つまり30キューブこそステップアップ


212:pH7.74
11/02/08 23:14:10 CR/Mbam6
確かに小さい水槽のがこまめな世話が必要だな
その点で言えばサイズアップ=ステップアップとは言いがたいな。

213:pH7.74
11/02/09 20:16:11 coObqak0
外掛けフィルターの専用カートリッジはぼったくり
ウールマットでおk

214:pH7.74
11/02/12 12:02:30 ypprGUX2
ショップの店員は意外に知識がない

215:pH7.74
11/02/12 12:51:29 BqndJa7u
凄く間抜けな書き込みで申し訳ないけどカージナルテトラの美しさに圧倒された
自分の部屋の中で宝石が泳いでいるようだ。

216:pH7.74
11/02/12 12:58:51 WFMqRhz3
>>215
これ付け足しとくね

カージナルよりもグリーンのほうが綺麗だということに後から気付いてカージナルは肉食魚のエサになった

217:pH7.74
11/02/12 14:28:29 RkgNWrbV
最後にはその肉食魚が美味しそうに見えて食べちゃった>>216であった。

218:pH7.74
11/02/12 20:28:18 eFJm+J5B
>>214
店員には「なに?このキモオタク!職業でやってるだけで知らねーよw」って思われてんのかな。。

219:pH7.74
11/02/12 22:47:17 Fom5VcSB
>>218
考え過ぎw流石に詳しいってだけでキモいとは思われないだろ

220:pH7.74
11/02/13 00:09:04 8ni548dn
ネイチャーアクアリウムって
リアルのセックスに近いオナニーを
探すこととすげぇ似てるってこと

221:pH7.74
11/02/14 03:57:59 UtIWjXOJ
俺もそう思う
返ってくるのが罵詈雑言だと知ってても、かまって欲しい奴っているんだな

222:pH7.74
11/04/10 00:38:20.60 cU3jQvwQ
地震に対して無防備だった事

223:pH7.74
11/04/14 23:48:51.04 IniKikIq
アレやコレやとやりたい(増やしたい)事が出てきて下手にハマると犬猫より金が掛かる。

224:pH7.74
11/04/15 00:00:19.85 M576kARM
どんだけw
水槽部屋まで作ったけどさすがに犬よりはかかってないなあ。

やっぱり怖いのは夏だった、わかっていたし対策もしてたけど停電には勝てそうにない、
たまたま家にあった発電機でどこまでやれるかー・・・

225:pH7.74
11/04/15 00:38:14.65 bKEtFO0R
熱帯魚を飼い始めて分かった事

日本淡水魚の方が地味だが 育て易く めんこい

226:pH7.74
11/04/16 22:16:04.84 gCsHjPb3
熱帯魚を飼わなければ、もっと電気代を節約できるんだろうなぁ
日本淡水魚にしておけば良かった

227: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/04/16 22:23:33.71 zPHc4r5z
エビや石巻が死んでも眉ひとつ動かさない

228:pH7.74
11/04/16 22:28:12.47 izObi9BM
小さい水槽で安く飼ってみようかな。

設備投資額は水槽の大きさに左右されなかった

229:pH7.74
11/04/16 22:30:45.05 C5x8Rnxp
意外と体力が無かった…


230:pH7.74
11/04/16 22:57:02.35 4ceuBk9U
>>81
テスト



231:pH7.74
11/04/17 23:51:28.18 kLnrX3Cc
スパイニーイールとオスカー。
魚は意外と頭が良い。

232:pH7.74
11/04/18 11:37:33.54 QjAIMUsl
>>220
つまり
いかにリアルなオナホールを開発するか
というメーカーの永遠のテーマに似ている。

233:pH7.74
11/04/18 16:08:19.46 fJyxBmG1
>>232
ネイチャーオナホールの誕生である

234:pH7.74
11/04/18 22:19:05.36 +P4sROpa
でも、自然を切り取った水槽みたいとかよく言われるけど、
実際アマゾン川の水中だと水槽レベルの大きさであんな感じにはなってないだろ?

大体あんな狭いところに多種多様な水草が生えるわけないし、
自然界と違って水槽の中は過酷とか言う奴いるけど、自然界のほうがずっと過酷だろ実際。

俺の想像するネイチャーっぽいアクアリウムだろ?

235:pH7.74
11/04/29 23:42:16.93 TKSbPXKi
見ていて一番楽しいのはメインの魚達ではなくコケ取り用のエビだった

236:pH7.74
11/05/02 04:50:53.90 xxUrWRJ8
飼うまでの妄想が一番楽しかった

237:pH7.74
11/05/02 06:43:49.26 2eQg1p28
アクアリウムをよく知らない頃の方が水槽見て純粋に感動できてた

238:pH7.74
11/05/02 18:36:21.91 p687URUt
>>234
自然を切り取るって水中の様子を再現するってことじゃなくて、
山とか草原とかそういう自然の風景を水槽の中に再現するってことじゃないの?

239:pH7.74
11/05/02 18:43:30.94 4+0s2u1/
>>238
アマノ乙

240:pH7.74
11/05/02 20:00:54.10 Bdox9161
>>235
ツマツマかわいいよな
俺もエビ好きだぜ

241:pH7.74
11/05/02 20:32:48.60 KhjcD4k5
>>234
アマゾンはしらないけど、国内自生地なら周ってる。
実際、かなり狭い範囲に数種類の水草が混生してる場合もあるよ。

242:pH7.74
11/05/02 20:56:58.60 yUwRV5pA
水質調整管理のメカニズムを真に理解した時
苔むして壊滅していた当初の水槽の前で
中の生体に「今までゴメンな」って謝った事を思い出した

243:pH7.74
11/05/04 17:37:32.54 NuAJ0WhL
水槽5つ回すと費用が5倍かかる事

244:pH7.74
11/05/05 12:23:32.42 n5+BXg7h
人は過ちを繰り返す生き物だということ

245:pH7.74
11/05/05 14:26:55.13 uvHXDOtG
女にモテモテだった俺が、オタクとか、
キモいと呼ばれるようになっちまったことだなあ~


246:pH7.74
11/05/05 20:58:24.04 m5isNJrE
水槽内の環境や自分の求めるスタイルが確立されると

急激に物足りなさを感じる

そして下手に弄って逆効果に・・・ならないようにしないとな

247:pH7.74
11/05/05 23:22:04.52 7oZKxVIv
立上げまでの過程を楽しんでいるんだということ。
いざ立ち上がると、どこか今までの「ワクワク感」が薄れる。

248:pH7.74
11/05/07 01:28:59.56 tvzE6d32
>>247
確かに言えるw
うちも立ち上げてわくわくして安定→崩壊→魚退避

崩壊した水槽ほっといたら腐海になって水が減り
さらにほっといたら流木にキノコ生えたし。

退避した魚は今も元気いっぱい

249:pH7.74
11/05/07 13:29:29.87 CNO1ztPA
初めてディスカスを飼育したら、
なーんだ、ど素人の俺でも簡単に飼育できるんだということ。
以来丸4年以上飼育。
どこが飼育難しいんだよ、笑わせるなw

250:pH7.74
11/05/07 15:18:24.09 dj5meC1d
>>249
俺は1年生だけど、上部濾過&底床有で問題ないわ。
綺麗に発色させるのと、繁殖はまだ未到達だけど。

251:pH7.74
11/05/07 15:32:58.04 kZx3YLc7
>>249
おk まず冷静になるんだ。
左手首に右手の指を添えて、そっと脈を測るんだ。
いいか、うろたえるなよ。
君は決して悪くないんだ。
家族に話しかけても無視されるし、会社に行っても机がない理由がわかったろ?
周りの人を恨んではダメだ。皆必死に現実を受け入れたんだ。
次は君の番だ

252:pH7.74
11/05/09 03:35:29.34 gFc9d1Jn
汚い水の中にも平気で腕を入れることが出来るようになった

253:pH7.74
11/05/09 18:03:12.04 T9n5FKLL
熱帯魚って、水温さえ保っていれば、金魚より飼育が簡単なんだってわかった。

254:pH7.74
11/05/09 18:21:51.00 uVwXCuMJ
あったかくなると水槽は大きくなるし、繁殖する。

255:pH7.74
11/05/09 18:21:58.06 /KUly5t2
高い物は高いだけのことはあり、安い物は安いだけのことはあるという
こと。前者は時々例外あり。

256:pH7.74
11/05/09 18:46:39.65 TxozejAU
観賞して癒されるつもりで飼ったんだけど
水質とか生物とかが気になって気になってストレスになる。

257:pH7.74
11/05/09 20:15:03.14 5Qk7sjLT
魚の寿命が意外と長いので、水槽の本数、管理を考えると将来的に飼育してみたい魚だけで
俺の寿命のほうが早く来てしまう。

258:pH7.74
11/05/10 01:13:51.66 79THA/aq
アロワナのジャンプ力は凄かった。
120水槽洗うとき、水槽の水を湯船に移してそこにアロワナ入れてたんだけど、
湯船飛び越えて俺の頭に突っ込んできたときはビックリした。

259:pH7.74
11/05/10 07:04:37.10 ezxyLfbM
高くて悪いアクア用品はあっても
安くて質の良いアクア用品はないということ

260:pH7.74
11/05/10 07:38:46.95 +iO8bQPH
はじめはどうせならと小さな幼魚を選んでいたが
そこそこの大きさの魚を買った方が育てるのが楽ってこと


261:pH7.74
11/05/11 12:30:21.34 m1gPr1me
微生物やバクテリアに詳しくなった

262:pH7.74
11/05/11 13:00:16.88 RoO2BCKy
ようなきがした

263:pH7.74
11/05/11 23:44:03.31 WKKobA4m
        みつを

264:pH7.74
11/05/13 01:18:30.47 61X1J3hT
なにこの流れw

265:pH7.74
11/05/15 20:36:09.17 1WR60mMH
エアレイションの重要性が身にしみた

結局地球上の生命体は空気(酸素)がナイト生きていけないのね

266:pH7.74
11/05/15 21:31:04.50 iW06YGzC
酸素があったら死んでしまう生物がいてだな…
主に水の浄化に有効らしいぞ?

267:pH7.74
11/05/20 22:43:47.65 mvpaJ2wH
>>259
水作エイト

268:pH7.74
11/06/08 23:00:06.16 ie0w5kPm
お金が掛かるか掛からないかは














飼い主しだいだって事



269:pH7.74
11/06/17 23:19:04.29 hriIk1b4
妙に凝ってる人とは付き合いにくいこと

270:pH7.74
11/07/10 00:04:14.76 E3OjBG1h
変に環境良くて?長生きするとグデグデの景観になること

ネオンテトラはメタボや背骨曲がり多数 直角に泳ぎ生き続けている奴も
GHDグラミーは、若さもも無く一定の場所から動かず
ローチやプレコは良い隠れ場所見つけたらしく、もはや消息不明

そんな状態で半年経過。
活気のあった1年ぐらい前に戻ってほしい

271:pH7.74
11/07/10 14:51:33.10 /7Dg3zGf
30度くらい平気だってこと

272:pH7.74
11/07/10 19:10:59.83 5VIy+jp/
気化熱って偉大だってこと

273: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/07/10 20:42:14.78 rmt0OvnR
バクテリアめっちゃ重要やん

274:pH7.74
11/07/11 16:33:02.68 rOruFxR8
めっちゃエエ話やん

275:pH7.74
11/07/12 00:30:07.47 5MQvooev
もう7年もALで肺魚特集が組まれていない事。

276:pH7.74
11/07/20 19:01:46.41 9xEEbfPR
安定していると水替えと給餌くらいしたやることが無い

鑑賞は適度にしてるが・・・

277:pH7.74
11/07/21 19:33:08.84 maBnHB0s
水草と流木とソイルをやめて、大磯砂利オンリーにしたら超安定すること

278:pH7.74
11/07/22 04:22:06.64 dAiWqDBs
苔の付かないホースは無く、剥がれ落ちない吸盤も無いこと。

279:pH7.74
11/07/22 22:44:21.58 F7gK6PyO
色々な種類の熱帯魚を水槽に入れていると例え安定していても数は増えないこと。
自分の産んだ卵でさえ食べるだなんて知らなかった。

280:pH7.74
11/07/25 12:15:07.61 WKdrybl3
>>279
そこでバランスしてるんだから当たり前じゃん
増えたら崩壊する

281:pH7.74
11/08/02 22:36:57.90 9t/YTf58
夜寝る前にフィルターとか電源切って節電してる人いる?

282:pH7.74
11/08/02 22:45:37.55 LSzUmJuc


283:pH7.74
11/08/02 23:01:35.44 81H8YQxm
>>281
照明ならタイマーで夕刻に切っているが。
照明以外は基本24時間稼動だ。

284:pH7.74
11/08/02 23:09:20.89 degvXAAJ
節電というより寝室に置いてるので音消しのために濾過は止めてる

285:pH7.74
11/08/02 23:13:55.92 9t/YTf58
濾過止めても別に問題ないですよね。
水槽が4つあるので、節電しようかと。
電気代で嫁が文句いうし。

286:pH7.74
11/08/02 23:31:36.28 8pR+vusF
計画停電時ピーク時6時間濾過止めていたら翌日白っぽくなるから
今は24時間稼動に戻した

287:pH7.74
11/08/03 00:12:09.27 LLaWH9xr
割と飽きる

288:pH7.74
11/08/03 21:22:19.56 oSOHd6gz
一番楽しいのは次どんな魚飼おうか本やネットで目移りしながら選んでる時

289:pH7.74
11/08/03 21:40:28.74 hR4sR6fD
確かになw

290:pH7.74
11/08/23 23:07:39.81 hkoPhwrD
夏の水槽メンテナンスは汗だくになること

291:pH7.74
11/09/09 15:18:29.23 eFDJKUaJ
60規格一つから始まり一年で120×45×45が二つになる
どこまでデカくなるんだか

292:pH7.74
11/09/09 20:45:29.79 8vSP+tNr
ぐ・・・!
俺は90×45×45が二つや・・・
いいなぁ120水槽

293:pH7.74
11/09/17 20:02:15.63 7GctGkWG
熱帯魚飼育の基本 「水を冷やす方が大変」「最初は大きめの水槽の方が簡単」
スレリンク(news板)l50


294:pH7.74
11/09/17 20:39:41.31 To3axINu
ヒーターとか色々あって大変だと思ったらめちゃくちゃ簡単だった

295:pH7.74
11/09/18 17:39:24.07 DC4/RCbc
水換えに勝る濾過はないという事

296:pH7.74
11/09/18 20:26:10.60 6pW3Msvr
予想以上に水換えはめんどくさい

297:pH7.74
11/10/07 15:20:10.43 uYEPolj0
熱帯魚というとエンゼルやグッピーみたいな華やかなのイメージしてたけど、
いざ始めたら地味で変わった生態の魚ばかり増えてゆく

298:pH7.74
11/10/08 14:31:43.86 vFIEpSCs
水草優先で毎週水交換行ってると中々産卵しない
産卵させるには放置が一番

299:pH7.74
11/10/08 23:13:56.09 zy9neLFM
小型魚だから寿命短いと思ってたら10年とかいてビックリ


300:pH7.74
11/10/13 21:41:34.09 /NbEY5bb
300get


301:pH7.74
11/10/14 01:24:54.99 ksC6yB3X
『楽しい熱帯魚』
表紙のセンスがひどいという事

302:pH7.74
11/10/14 12:31:34.44 ySgM35bu
実は水は冷たい

303:pH7.74
11/10/14 22:02:26.25 NOWBnJ6I
家族に部屋が生臭いと言われる

304:pH7.74
11/10/15 02:57:40.33 XhQSgeuo
金魚を飼い始める→色々情報を仕入れて周辺機材に凝り始める→
金魚もいいけどエビもいいな→ミナミ辺りで水槽立ち上げるか→
ヒーター如何しようエビ用に買うか→どうせ入れるならビーシュリンプに→
新しい水槽+周辺機材をぽちる ←今此処。金魚買い始めて半年


305:pH7.74
11/10/15 19:23:50.76 NWNxI7a9
>>304
俺も同じ様なもんだわ
多分、次は稚エビ居ても混泳出来るオトシンかプレコだなw

306:pH7.74
11/10/15 21:22:48.34 uqiKSqsr
金魚と淡水熱帯魚とエビLOVEな方々は派閥もあるが
機器や苦労話、何がかわいいとか話も合わせられるけど
海水な方々はなぜか視線すらあわせてくれない雰囲気

307:pH7.74
11/10/16 06:55:05.52 SXx9CUsf
確かに淡水と海水には超えられない壁があるね

308:pH7.74
11/10/16 16:20:31.67 F0MP88mk
30cmキューブだったら安く楽しめるんじゃね?
…と思ってはじめたのに、結局2個用意して60cmより器具もいるし倍出費している

309:pH7.74
11/10/16 16:21:18.08 F0MP88mk
そして、いいんだ、2種類育てたかったんだ、と自分を慰める…

310:pH7.74
11/10/18 07:14:38.89 VyqrePXm
勢いだけで増やした水槽と生体の行き場を考えるのが大変だ…
小さい水槽にたくさんの種類の生体が存在しているが
大きな水槽で種類を絞って混泳させたくなったりすると…

一度通った道だからいろいろと覚えて変わってくるんだろうけど
趣味だからお金はともかく器具は行き場が物置ぐらいだし
生体をどう処分していいか…

311:pH7.74
11/10/18 15:17:23.33 60ikfS6p
>>310花壇に魚を撒きましょう。綺麗に転生します。私はオスカー三匹で桃がたくさん収穫出来ました。桃ウマ~

312:pH7.74
11/10/18 23:04:45.71 dAWrGhXb
>>310
水槽を減らして余ったフィルターを一つの水槽に集中配備。
水草も全部植えてジャングルに。
過密飼育の開始。

313:pH7.74
11/10/20 12:13:30.85 JQGfsItG
オトシンはパレングラスに入ると出れなくなること

314:pH7.74
11/12/10 09:46:13.56 14zUMQDq
ニュー速民ならたしなみ程度に熱帯魚飼ってて当たり前だよね。
スレリンク(news板)l50


315:pH7.74
11/12/13 00:09:20.48 sOUFwwmQ
生き物なんだと思ってんだ!


316:pH7.74
11/12/14 00:23:47.96 nzkWGild
魚には性格(個体差)があったこと。

317:pH7.74
11/12/14 00:59:09.80 Ii09WhY9
・小さい固体は落ちやすいから買わない方が楽
・固体による性格の差、相性がある
・水換え面倒、水草楽しい、産卵難しい

魚を素手で触ることができるようになったのが一番の収穫かな…

318:pH7.74
11/12/14 09:13:23.50 LrYr8VFu
生体が増えると嫁が怒ること。
水槽が増えると嫁が出て行くこと(´・ω・`)

319:pH7.74
11/12/14 22:50:38.80 IDZjlRMU
>>318
嫁出ていったの?
うらやましー|-`).。oO()

320:pH7.74
11/12/18 01:01:45.60 JWgTqRaU
冬になると蒸発しまくって部屋が湿気地獄になる

321:pH7.74
11/12/18 10:10:14.06 6HEffR1P
加湿器いらずじゃないか

322:pH7.74
11/12/23 01:17:05.08 Gvjv9EzQ
>>320風邪ひかなくなった

323:pH7.74
11/12/23 01:20:19.85 dQlBV7Iu
電気代がかかる

324:pH7.74
11/12/23 01:46:56.86 9IjC9Smm
そんなにかかる?

325:pH7.74
11/12/23 07:42:49.55 dQlBV7Iu
冬場90㎝水槽にヒーター入れてたら、電気代が倍近くになった(´・ω・`)

326:pH7.74
11/12/23 08:23:50.18 pFV016L9
魚を見て魅了されようとしてたのに、いつしか機材の美しさ、インテリア性、水の音、流れ、光の揺らぎに癒されつつ、逆に魚が居るが為のコケ等がうっとおしく思えて来たこと。

327:pH7.74
11/12/23 12:20:25.34 qRvOeOFh
けっこうな投資して飼育断念した時の、あっけなさ&解放感~

328:pH7.74
12/01/13 23:05:55.62 krqHba3w
水換えだげじゃなく、遂に餌やりも面倒くさくなってきたこと。


329:pH7.74
12/01/16 23:55:05.36 Kwg3sefK
最近魚を全然見なくなった
朝餌を投げ入れるだけで全然見ない

・・・・・もう引退かね


330:pH7.74
12/01/17 00:41:42.46 E7yjnTXv
>>329
俺も一時期全然見なくなって放置気味になったけどある日気まぐれで覗いたらやる気が回復した。
しばらく置いとくのもアリかも知れないよ。

331:pH7.74
12/01/17 05:36:00.44 tGKi5MNp
砂利を素手で洗うと爪が少し剥がれる。

332:pH7.74
12/01/25 02:58:33.33 f4U9291x
だな、手に原因不明の小傷がふえる

333:pH7.74
12/01/30 17:13:29.94 0iEvPfCV
友人からもらった、アフリカアルビノツメガエルが
カエルの癖に糞長生き、もう4年位いるし
繁殖しやがった。 すぐ☆ると思ったのに







テラカワイス

334:pH7.74
12/02/08 21:37:09.17 y8EzyRgk
>>65の言ってたADAの水温系を試し買ってみたら超級大満足。
見た目もかっこいいし、なにより吸盤劣化のわずらわしさから開放された。
これ以来すっかりADA信者になってしまい、ガラスパイプやら薬品やら揃えてしまった。
ボッタクリとか殿様商売とか賛否両論あるけど、
売れてるにはそれなりの理由があるんだと思った。
とにかく水温計はマストアイテムだ。

335:pH7.74
12/02/08 21:46:20.50 jAcHx218
すてま

336:pH7.74
12/02/08 22:24:08.76 dq9+Fh4q
ステマ

吸盤の根元にステンレス線巻いてふちに賭けてるわ

337:pH7.74
12/02/08 22:51:25.84 vitFGmRg
熱帯魚飼い始めてわかったこと・・・・魚でも飼い主覚えるし・・ある意味 子犬なみに懐くなこいつら

338:pH7.74
12/02/08 23:27:55.90 X6TdmXmw
・小さい頃から近所の熱帯魚水槽見るのがすごく好きで、熱帯魚への憧れはあるあるだと思ってたら違った事。

・愛好家は男性が多い事。近所のショップは客も店員も男性オンリーで居づらい。

・作業が重労働だった事……

・オトシンやコリなど底モノの異常な可愛さ


339:pH7.74
12/02/09 00:14:44.41 MUjVAHhd
熱帯魚好きな彼氏を作るんだ。

340:pH7.74
12/02/09 19:06:38.93 JrmYeEuq
>>334水温計自体が水槽から出てる面積多いから、温度が正確じゃないんだよあれは。
気難しい生体居なければ飾りで使えばいいが、俺は要らない。
ネジ巻き式の高級腕時計みたいなもんかな。

341:pH7.74
12/02/09 23:17:40.98 RK598zrF
>>340
そう思ってGEXの水温計を入れて計ってみたけど
全く同じ温度だったよ
色々使い方間違ってそうだなw

342:pH7.74
12/02/09 23:29:18.14 8DeQlCHC
ADAかっけえなぁ~ 値段どのくらいかな?
かくして俺はGEX信者になりました

343:pH7.74
12/02/10 02:12:54.67 4nJ/+k8C
水温計は吸盤じゃなくって磁石の物を使ってるから劣化の恐れはないぜ。


ADAの水温計? イラネ!!

344:pH7.74
12/02/10 02:19:14.62 +X/5RVbP
AppleとADAのデザイン似てる
信者のキチガイさも似てる

345:pH7.74
12/02/10 12:18:57.92 UJ7VfX9N
俺もそう思ってた

346:pH7.74
12/02/10 12:22:03.91 SmtXMrw+
工業製品にデザイン性を求めてもいいし、スペックだけを追い求めてもいい。
結局は個人に自由

347:pH7.74
12/02/10 15:54:53.80 4nJ/+k8C
水換え頻度が落ちた事。

348:pH7.74
12/02/12 22:17:24.88 aMBKB/uP
水槽を60から90㎝サイズに変えようと思うんだけど費用はどんなもんかかりそうかな?

349:pH7.74
12/02/12 22:55:53.59 9v3R4VQm
買うモノと飼うモノ次第だとは思うけどね

水槽+フィルター+照明で最低でも20kはかかるよね
水槽台と底床でさらに15kはかかると思う
あとはヒーターもグレードアップしないといけないし


350:pH7.74
12/02/12 22:59:41.36 nXtVc9SD
>>341
お前がなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW























お前がなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

351:pH7.74
12/02/12 23:08:20.17 aMBKB/uP
>>349
そっかー、外付けのワンタッチフィルター使ってるんだけどサイズアップしたらやっぱ外部フィルターにした方がいいかな?
いま水槽のサイズアップか、淡水→海水への移行かで悩んでるんですよね・・・

352:pH7.74
12/02/12 23:12:28.75 CnHGknvC
サイズアップと海水移行同時にしたらいいじゃん。
ダメだったらまた戻れば?

353:pH7.74
12/02/12 23:19:17.73 aMBKB/uP
費用的に・・・
実は最初立ち上げるとき海水から始めてえらい失敗したんだよね。田舎の熱帯魚店の親父に騙された!

354:pH7.74
12/02/12 23:29:51.31 JgC04eQ6
メダカは意外と魚の中ではデカイし強い部類だということ。

355:pH7.74
12/02/12 23:32:06.23 CnHGknvC
水替えはあんまりしなくても大丈夫ということ


356:pH7.74
12/02/13 02:09:46.42 YZ3qudBk
ウーパールーパーは魚を食べるということ。

357:pH7.74
12/02/13 05:56:28.44 uCEcasDK
魚は風景でしかない
エビがメイン

358:pH7.74
12/02/13 08:01:24.44 uVYmIjZc
俺はタバコを吸う。毎年冬は暖房点けて寝てる。冬場は部屋が乾燥してよく喉がやられて風邪をひいていたが今年は部屋に水槽があって湿度が保たれてるので喉がやられない事に気付いたでも風邪はひいたけどね。

359:pH7.74
12/02/13 10:49:32.86 FMmMlMc5
めんどくさい

360:pH7.74
12/02/13 10:56:39.31 H8Weh9OO
割りとすぐに病気になる

361:pH7.74
12/02/13 11:21:07.47 DG7VlV4X
熱帯魚を飼って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(☆o☆)・・・・・・気づいた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熱帯魚は・・・・・・・・・・・・・・・・・水が無いと生きられない・・・・・・

362:pH7.74
12/02/13 13:56:40.77 cp9aSE9u
最初は愛らしかったエビだが、増えすぎると扱いがスネールと変わらなくなること
またいつのまにか小エビが湧いてやがる・・・

363:pH7.74
12/02/13 14:51:34.44 Xiu1l7MV
メンテしないと小さな自然現象が起きる虫が湧いてきたり

364:pH7.74
12/02/13 17:53:57.49 9tXKpY1q
水槽に沸いてたプラナリアの動きをつい目で追ってしまい1時間無駄にした

365:pH7.74
12/02/15 19:22:33.97 u72RT5l0
水槽は世界の縮図だった・・・・。
小さな、小さな世界で、小さな、小さな領土を争いあう。
皆で全体を分け合えば大きく使えるのに・・。

同種でも争いあい、イジメ合い、殺しあう。
強がっていた魚も大量の別種を入れると数の暴力により、餌を食えなくなり死ぬ。
そんな弱肉強食の世界だった

見た目や、種類、そんな小さなことが違うだけで争いあうなんて・・・。

戦争、貧困、環境汚染での大量死、水槽に映る神であるやつれた男


ぼくは小さな世界を終わらせた。







そして、120センチへ

366:pH7.74
12/02/15 21:52:05.83 D8Oo360D
少しスケールアップしただけで結局同じこと繰り返すんじゃねーかよw

367:pH7.74
12/02/16 20:36:43.58 jiX6dLl7
そして神は180へ

368:pH7.74
12/02/16 22:55:45.52 39ILCnqE
そして、終わることのない連鎖であることを悟った神は、この世界を終わらせる事に決めた。

369:pH7.74
12/02/17 01:42:05.60 MtwZidyU
水換えしている妹のパンツが黒だったこと

370:pH7.74
12/02/17 01:52:57.80 tZaooxSz
水かえしてる妹なんて何度見てもいないってこと

371:pH7.74
12/02/17 01:54:33.20 /4089iRk
命の重さ

372:pH7.74
12/02/17 16:56:07.89 77T5AsSW
アクアショップ店員が卑猥だってことかな?

俺が聞くと「お○んぽ、んは”金○でまるくて可愛いです」って

放送禁止用語言って誘惑してくる。
悔しいので何度もお(ピー)んぽ、ん可愛いですか?ってきいてやった。
俺、大満足!

金魚の、お(ピー)ンポン・パール様様だぜ!











































373:pH7.74
12/02/17 23:46:19.24 J5LGZdyH
はぁ?

374:pH7.74
12/02/17 23:57:28.84 h78EATuj
魚を見てる時間よりも水換えしてる時間の方が長いこと

375:pH7.74
12/02/18 01:43:03.54 swekoonP
熱帯魚は息をしていることがわかって勉強になりました

376:pH7.74
12/02/18 20:43:39.11 Wmz+9Y9F
家事と同じく探せばやることは際限なく出てくるが、逆に手抜きも可ということ。

377:pH7.74
12/02/18 21:36:14.53 4DOGXcFG
生体を増やしたくなる


378:pH7.74
12/02/18 21:39:51.09 TwZDN9QE
水槽を増やしたくなる

379:pH7.74
12/02/19 00:15:09.18 iY8Hp0jL
バレンタインチョコの数も増やしたいです

380:pH7.74
12/02/19 02:00:52.32 wgvimzIA
>>379
チョコを割れば増えるよ

381:pH7.74
12/02/19 03:16:20.18 qbdVtCiS
水槽を増やすのにも限界があるということ。
創造してたよりも重くて部屋の模様替えにも一苦労。
これで引っ越すことになったらどうしよう…。

382:pH7.74
12/02/20 18:49:48.39 RlbGquyW
グッピーを2ペア飼うと3ヶ月後とんでもない事に・・。
どうすりゃいいんだw・・

383:pH7.74
12/02/21 15:02:43.80 Oqq+3jBy
雌雄わけるか引き取り先探すか……肉食魚飼ってる人にあげる。でも嫌だよね

・ディスカスみたいにベアタンクで飼う魚の方が合っていたこと。水草は興味ないと気づいた

・海水は憧れだけに留めた方が無難

・アクア女性スレの荒れっぷり。同じ趣味同士、男女仲良くできたらいいのに…

384:pH7.74
12/02/22 03:50:34.87 tfM1eTak
みんなおっさんだったこと

385:pH7.74
12/02/24 17:31:58.76 qDleqWgG
気の短い人には向いてないこと・・・(´;ω;`)

386:pH7.74
12/02/25 16:33:22.51 Fg7oklZS
水換えダルビッシュ

387:pH7.74
12/02/25 18:51:57.13 j0u7Hjv0
より小さい水槽で、小さな魚とエビを飼育する喜び

388:pH7.74
12/02/27 22:37:30.30 kBn73snd
熱帯魚はチョコが好き

389:pH7.74
12/02/27 23:35:12.12 QaRda9WK
そんな事あらへんやろ~

390:pH7.74
12/02/28 19:38:11.89 PqfUeMzF
熱帯魚はチーズが大好物

391:pH7.74
12/03/02 00:46:07.09 EjpcnljA
割っても被害が少ないから3ミリ厚なんだね フタ

392:pH7.74
12/03/05 22:42:01.11 7XKe3q+S
>>365
もっと過密にすれば、争いはなくなるよ。
メダカでも小さいのは苛められるし、タナゴは繁殖期には縄張りを主張する。
でも過密になると、距離が近すぎて、争いはなくなる。

人間も一緒。
中途半端な土地があると、争いが生じる。


393:pH7.74
12/03/10 07:49:01.80 2U2x63xq
水草の育成が激ムズ

394:pH7.74
12/03/12 00:22:14.44 E9RYcI9g
懐く餌缶見せると水槽の上に行く

395:pH7.74
12/03/13 20:48:22.37 AM8V/GtV
>>380
0はいくつで割っても0なんだぜ…

396:pH7.74
12/03/15 19:50:52.59 UKA3Mby7
グッピーのメスは産む機械だった事。

397:pH7.74
12/03/15 20:57:51.17 b25n7Vyt
グッピーも条件・相性が合わないと産まないけどね

398:pH7.74
12/03/16 16:01:03.87 uI3pZfOt
雑誌水草レイアウトはあまり真似すべきではないこと

399:pH7.74
12/03/16 22:09:14.11 3eIxMhg+
モーリーの増え方もヤバイ

400:pH7.74
12/03/16 22:24:43.65 y5Q7tHjY
モーリーも条件・相性が合わないと産まないけどね


401:pH7.74
12/03/18 23:25:46.54 RuBRcf0F
>>397
出来ればその、産まなくなる条件・相性教えてくれw

402:pH7.74
12/03/19 01:08:18.01 6Hg1VXa2
397じゃないけど
水温15度以下をずっとキープすると生き続けるが
繁殖期の水温じゃないから繁殖行動の確率は減るよ

403:pH7.74
12/03/20 19:10:56.92 oXpwd/rY
どんなに綺麗な魚より地味でも他の魚に危害与えない魚の方が可愛い

404:pH7.74
12/03/20 19:36:31.91 XwTzzZgL
スカーレットジェムは乾燥餌喰わない...

405:pH7.74
12/03/20 20:51:13.20 BTsToOMV
コリドラスハステータスは群れる、水草底床の掃除する、何でも食べる、愛らしい
という4拍子揃った良い子
値段さえ安ければなあ

406:pH7.74
12/03/20 22:27:57.14 /PLJJ2Bv
ハステなんて1匹300円くらいじゃん
10匹まとめても3000円
それが高いっていったい・・・
ハステが良い子だというのに異論はない

407:pH7.74
12/03/20 22:37:19.39 as9zcmRV
店員にアホが多いこと・・・
爬虫類もいる店のブログに「3ヶ月ぶりにミルクスネークが店内で発見されました」だと・・・
普通に買い物にちょくちょく行ってたが店内を蛇がうろついてるなんて聞かされてない

408:pH7.74
12/03/20 22:44:42.15 0k783LSH
ハステータスすぐ死んでまうから悲しい

409:pH7.74
12/03/21 00:13:40.43 9PtFe/3i
>>406
30匹くらいで群れさせたいじゃないですか
あと寿命が...繁殖水槽検討するかな

410:pH7.74
12/03/21 01:02:22.73 0o5p1Ruy
腰を痛める
腰痛持ちになりたくなかったら、即刻アクアをやめること

411:pH7.74
12/03/21 07:35:27.54 SIdw2m8J
>409
それでも1万円弱だろ?
小型コリは寿命が短いと言っても趣味としては安価な方だと思うけど
高校生とかならしょうがないけどねぇ

412:pH7.74
12/03/21 23:18:35.48 UZ/wSGqN
>>410
なんで腰痛になるの?
水入ったままの水槽持ったりしてるの?


413:pH7.74
12/03/21 23:30:33.31 DNLWCaC+
結局はラスボラエスペイが一番きれいな魚であるということ

414:pH7.74
12/03/22 00:18:55.74 vRzpp5sG
>>403
禿げ上がるほど同意だ
なんで水槽の中でもいがみ合いを見せらんなきゃいけないんだかねwww

あと、家具は丈夫に作られてること 

415:pH7.74
12/03/22 00:42:57.72 UyO8Btmq
>>414
家具は丈夫だけど、水槽台は水に弱い・・・。

416:pH7.74
12/03/22 00:43:51.69 dLpdkpi+
アクア板に面白いスレが無いこと

417:pH7.74
12/03/22 04:57:53.63 iF+o2uxb
>409
25匹位テトラオーロにしたら?
遠目から見たら、あら不思議、ハステータスに見えるかも?

418:pH7.74
12/03/22 08:29:29.55 A6uD5veS
あまりいい趣味とは言えないこと

419:pH7.74
12/03/22 10:38:58.18 uqt72atU
神経質で疲れるから癒されようと導入したのに
逆に水質だの繁殖だの選別だのに気を使いすぎて疲れる
いまはみんななまずの餌になった

420:pH7.74
12/03/22 11:01:34.23 WCY5WOcl
自分の知識と持っている水槽の大きさに見合った魚しか、飼育してはならない事かな・・・当たり前だけど。

ま、飼育しきれるだけの余裕を持て、という事かな。

所詮、動植物の飼育なんて、自分の利己主義(エゴ)の表れでしかないからね。

421:pH7.74
12/03/22 22:44:45.63 nBCE1eDj
>>419
それは元の性格を直さないと…

422:pH7.74
12/03/23 02:12:47.54 UxHirlNH
水替え後の水草のトリミングは危険

423:pH7.74
12/03/25 02:46:54.43 eSr3dyDj
魚は表情があって、水換えすると気持ち良さそうに泳ぐし、慣れるとよって来る


424:pH7.74
12/03/25 02:47:22.59 eSr3dyDj
眠いとあくびする

425:pH7.74
12/03/25 12:43:21.13 /j/2qamM
ひからびて死んだ魚を見た時の罪悪感

426:pH7.74
12/03/25 21:56:28.22 nmObQI06
飼育始める前はキモいと思っていたイソギンがやたら可愛く見えるようになる


427:pH7.74
12/03/27 18:23:23.44 PrDJ+bO7
ソイルはリセットが大変

428:pH7.74
12/03/27 21:58:32.25 IaBIFsO7
魚が死んだってなにも思わないだろ



429:pH7.74
12/03/28 16:23:44.79 i7WG0rdb
魚を買いに行き小赤二匹くださいというと店員がはぁ?みたいな顔をする

被害妄想かもしれないけど魚を少ししか買わないとこれだけですか?と聞かれたときに恥ずかしくなるw

430:あぼーん
あぼーん
あぼーん

431:あぼーん
あぼーん
あぼーん

432:あぼーん
あぼーん
あぼーん

433:あぼーん
あぼーん
あぼーん

434:pH7.74
12/03/30 05:37:38.91 487iphMp
>>420の飼育云々の件から>>418だわ
アクアリウムってどの部分をとっても正当化できないよね


435:pH7.74
12/03/31 00:47:18.18 O0FjTnSt
アマゾンに憧れて水草水槽に手を出した
アマゾン旅行に行けるぐらい水槽に金を使った

そして出来上がった水景はアマゾンに程遠い事…orz

436:pH7.74
12/03/31 01:10:57.94 SI8m+BAw
>>401
>397じゃないけど、グッピー♂2♀2、アカヒレ♂1♀1がかれこれ半年いるけど、子供見た事ないんだけどら…
アカヒレはグッピーにもフィンスプしてる

437:pH7.74
12/04/01 22:49:33.78 IMH+gR1N
>>435
ご愁傷さま

438:pH7.74
12/04/02 08:06:19.62 yDRlOVo/
車より金がかかるということ

439:pH7.74
12/04/02 10:33:52.41 fRMOw77P
魚たちにもそれぞれ性格があるということ。
図鑑の性格傾向だけでは違う事もあったし。
気が優しいと書かれててもある魚にだけは強気で餌を取り合ったりしているエビを見て驚いた

440:pH7.74
12/04/02 16:17:23.40 LI1FPC6X
アクア知らないやつとアクアの店行ったらそいつが笑顔で水槽たたいてたこと。

知らないからしょうがないけどすごいイライラしたわ・・・
もうアイツとは行かない・・・

441:pH7.74
12/04/02 16:48:19.52 2IRugSTv
一般人はそんなもんよ。水槽を叩いて魚の様子を見たがるんだよな。全員。

アクア板も含め、2chをやり始めてからなんか物事を口で伝え難くなってきた気がするw

442:pH7.74
12/04/03 01:02:50.80 3PcgbJnn
>>412
この20年間で、水槽を3本維持しているが、水槽を持ち上げたことなんて10回に満たない。
中腰でトリミング等の作業したり換水するからかもしれない。

443:pH7.74
12/04/03 10:13:50.21 pWRwy3QF
>>440

俺のダチはアロワナの水槽にもたれたらアロワナ水槽から飛び出たよw

444:pH7.74
12/04/03 10:24:23.72 qVf9fhWr
>>435
水景はセンス

いまや私の水槽はベアタンクの金魚水槽
どうす

445:pH7.74
12/04/03 18:54:09.87 zU9rZdw2
浮き草が増えすぎて困る

446:pH7.74
12/04/03 23:29:48.88 kFoZx+O4
観るというかあるだけでいい

447:アクアリウムバス
12/04/04 01:39:34.98 6jXw7q5z
新しいアクアリウムイベント 即売会
アクアリウムバス 4/22
URLリンク(aquarium-bus.blog.so-net.ne.jp) 

448:pH7.74
12/04/04 06:16:05.75 K9VPJ+5T
アジアアロワナは大人になると水槽から飛び出て転んでも起き上がって絨毯の上でアザラシのように這い回ることができる

449:pH7.74
12/04/04 10:33:22.85 ClMEZnCU
結局、金魚掬いで二、三匹手に入れた金魚を、
急遽用意した金魚鉢に入れて飼う。
と言った程度で終わるのが丁度いい、ということ。

450:pH7.74
12/04/05 17:06:43.24 64htQkl1
なんだかんだ言って金かかる

451:pH7.74
12/04/05 19:36:39.00 PP8lHI+1
我が家は逆でほとんどお金がかからない。
半年に一回くらい新しい水草を買い足す程度。3000円くらい?
年に一回ソイル替えるのも3000円くらい?

生体はラミレジィのペアとミナミヌマエビ。
餌は1年で1000円もかからない。
薬品なども一回買えば1年以上持つ。

電気代と水道代くらいか。

452:pH7.74
12/04/05 20:09:30.58 uPJCZf2c
餌は

453:pH7.74
12/04/05 20:10:51.88 uPJCZf2c
途中で送信してごめんなさい

餌は何を与えているんでしょうか
同じ餌を継続ですか?

454:pH7.74
12/04/05 20:46:53.53 PP8lHI+1
乾燥餌と冷凍赤虫を与えています。
冷凍赤虫1ブロック?で三日くらい持ちますし、ショップオリジナルの乾燥餌も千円ちょっとで1年以上持ちます。

455:pH7.74
12/04/06 19:02:51.50 3AwuUqbW
馬鹿が多いとわかった

456:pH7.74
12/04/06 20:25:42.95 Y3Fr6q+T
魚の繁殖活動は飼い主に似る

457:pH7.74
12/04/06 22:35:51.81 G5yP30ft
>>456
嫁さんの生理周期と魚の産卵周期が一致している・・・・。

458:pH7.74
12/04/06 22:41:16.28 ERarAYa2
>>456
思い返せばそうだ
何故なんだ

459:pH7.74
12/04/06 22:57:23.08 +OCqzhwk
長生き

460:pH7.74
12/04/07 06:41:19.15 rHwuNB+i
飼い主の顔をみてる
声をかけると、踊って餌をねだる


461:pH7.74
12/04/07 18:52:55.38 UuPWS1n6
テレビが大好き

462:pH7.74
12/04/08 20:33:18.13 Qmk7xg3O
フィルターの給水部分にモスが活着する

463:pH7.74
12/04/09 01:48:56.55 OvmfOboN
彼らなりに相談事をしている。
たまにグッピー達が、ダチョウの上島のようなやりとりをしている光景がある。
何度も押し倒しても必死の抵抗にあい、尻尾を曲げられたりで交尾させてもらえないザリガニを見てるとなんとも複雑。
人間社会のように男女間において手キビシい事もある。

464:pH7.74
12/04/09 11:37:17.08 d3vjjN4x
耳くその可能性

465:「 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/04/09 12:05:55.20 G6fALqHQ
水の蒸発速度
うちはメタハラでガラス蓋乗っけてないせいか一日500mlオーバーは減る

466:pH7.74
12/04/09 19:10:08.41 HhwsYOvc
>>465
リビングに水槽置いてから、加湿器がいらなくなった
26~29度に加温してるから、当たり前なんだが
インフルエンザ対策には、間違いなく有効だね


467:pH7.74
12/04/09 20:45:59.12 TQcbkvha
逆に強力すぎて困る

468:pH7.74
12/04/10 00:08:35.50 lFCdmSH3
繁殖させ死ぬまでみるのは、宗教より悟りを得るにはいい修行になってる
アクアやってるやつには、ある種の達観したところが、共通して感じられる


469:pH7.74
12/04/10 01:56:45.25 EoEKRF09
この魚要らないって捨てる未熟者も多い

470:pH7.74
12/04/10 17:16:45.61 wD5zkb7d
バクテリアは意外と図太い。

フィルターを水道水で洗っても水槽崩壊したりしない。

100%水換えしても大丈夫。

471:pH7.74
12/04/10 19:40:23.49 hXyH6U3J
原産地で食用って奴、食べたことある人いる?

472:pH7.74
12/04/11 19:56:18.55 /pnmhF1h
クーリーローチは二回目に見た時異様にぶっとくなっている

473:pH7.74
12/04/14 22:18:00.07 9ZTDy89K
水周りに電源コードがありすぎる

474:pH7.74
12/04/15 20:41:13.02 8Hmwfaik
お金掛けるよりも時間掛けたほうが
何かと上手くいくよね・・・(;´∀`)

475:pH7.74
12/04/18 23:54:11.78 QAQ9THhz
2階に大型水槽は無謀説

476:pH7.74
12/04/19 20:09:08.33 sj53jd6G
2階に大型水槽置いたらどうなるん?


477:pH7.74
12/04/19 21:08:07.22 d5G/EYzr
㌧単位じゃなかったら床は抜けないけど、床が傾き、かなり危なくなる

>>473
あるあるww

478:pH7.74
12/04/19 21:10:55.35 c2rBJ7DP
お水を変えるのが大変だょ。

479:pH7.74
12/04/19 21:19:11.97 kAA5CtJP
水飼えに勝る濾過なし

480:pH7.74
12/04/19 22:00:35.82 2QvYfVyD
>476
いろんな意味で90規格くらいまでが限界らしい
ムリして120規格(45^2)くらいか
それ以上だと>477のような状態に・・・

481:pH7.74
12/04/19 22:23:21.97 gMHtTp4Q
大型プレコの吸い付きは風俗に勝る

482:pH7.74
12/04/19 23:01:41.94 MEgWmMRG
うちの水道水pH7.7

483:pH7.74
12/04/20 15:48:19.50 o85PdSEx
旅に行けない地震が来たらガクブル(((´;ω;`)))

484:pH7.74
12/04/20 23:01:03.92 /r6N8QkO
繁殖を夢みるが、いざ繁殖したら
里親探しが面倒で過密水槽になり悔やむ。

485:pH7.74
12/04/23 00:21:50.77 9Byjfg3e
>>482
うちは7.3だww

486:pH7.74
12/05/04 15:38:48.62 /faWo0nD
誕生日プレゼントになんかヒラヒラした熱帯魚を貰ったんだが、本気でいらない
どうすればいい?
熱帯魚屋に引き取ってもらえるとか聞いたんだが、本当か?
小さな水槽も貰ったんだが、これも引き取ってもらえるのか?

487:pH7.74
12/05/04 17:02:02.81 uRMivMCt
アクアに興味ない奴へのプレゼントは迷惑以外の何者でもないな
生体ともらった主にもなw

488:pH7.74
12/05/04 17:22:29.02 WQ6o9Cu+
命って、こんなにも弱いのかと・・

489:pH7.74
12/05/04 20:07:19.21 RirW7hvV
>>486
俺にくれよ。

490:pH7.74
12/05/04 20:34:07.92 /faWo0nD
>>487
迷惑も迷惑
世話なんかできないと抵抗したけどプレゼントだから断れなく…
>>488
弱いのが分かってるから尚更飼えなくて
>>489
明日、となり町のペットショップへ持っていく事になった

ちなみに熱帯魚じゃなくて金魚らしい
くれた奴は長年の友達だったけど、あまりの価値観の差に見る目が変わってしまった


491:pH7.74
12/05/04 21:09:55.60 DxdtQuXQ
>>490
とんだ災難だったな。
魚なんだから死んでしまってもいいよインテリアの一環でしょ、なのか
犬猫じゃないんだから飼うのくらい簡単でしょ、の方なのか。
なんにしても後味悪いな

しかしひらひらしたプレゼント用の魚っていうと
どうも金魚じゃなくてベタのような気がしてならない

492:pH7.74
12/05/04 21:11:57.50 RirW7hvV
今度会ったときあの魚どうした?とか聞かれないのか?

493:pH7.74
12/05/04 21:36:23.73 /faWo0nD
>>491
検索したみたらベタって魚で正解。
「飼うのくらい簡単でしょ」の方。
俺が苔とか盆栽をやってるから、その辺の趣味がゴッチャになってるぽい

>>492
はっきり「引き取ってもらった」って言うよ
またプレゼントされたらたまったもんじゃないし

494:pH7.74
12/05/04 22:04:03.57 DxdtQuXQ
>>493
苔は水槽の中に入れたりもするけども
苔単体なら全然違う趣味なのにな

押し付けられたところなんだが、ベタだったらちょっと注意点がある

・ベタは空気中から酸素を取り込む魚なので、蓋などで空間を密閉すると死ぬ
・蓋で密閉すると死ぬくせに、よく水面から跳ねて飛び出して日干しになる

あと熱帯魚なので出来れば25℃程度暖かさの
温度変化のないやや暖かい場所に保管した方がいい

495:pH7.74
12/05/04 22:26:14.89 IfqmC5mK
水槽の水をすくって、じっと見ると、いろんな生き物がいるんですね。

496:pH7.74
12/05/04 23:20:57.37 MIXDpKpf
>>494みたいに、ろくに読みもしないで
自分勝手な知識の押しつけを始める

497:pH7.74
12/05/05 00:16:28.99 KXdaB/fv
>>494
死ねばいいのに

498:pH7.74
12/05/05 02:16:18.35 YxvsjBOy
自分なら飼い主に返すな。
忙しくて管理できそうもないし死なせそうだから可哀想とかなんとか言って

499:pH7.74
12/05/05 15:55:39.54 uAQKvgPa
>>486です
ペットショップで引き取ってもらえました
親切な店員さんが「最近多いんですよ、生き物を気軽にプレゼントする人が」と同情してくれました

>>498
くれた人が飼っていたのでなく、買ってきた魚です

お騒がせしました
では、さようなら

500:pH7.74
12/05/05 16:18:51.58 ztfqYjUc
ロッカーとかを覗く度にこの広さならエンドリまでならイケるかな?
とか考えてしまう

501:pH7.74
12/05/05 18:27:15.38 E+aM02zz
湯船を水槽にしたらどうだろう、とか考える

502:pH7.74
12/05/05 21:51:56.69 YxvsjBOy
>>501
> 湯船を水槽に

それ金魚一匹とカメ一匹の時やってた。
夏だったから自分はシャワーしか使わなかったしなぁ
ま、1人暮らしだから出来たんだけどさ。

503:pH7.74
12/05/05 22:42:40.43 5uQ7neD4
>>499
もうくるなよ
スレタイも読めない在日の生ゴミ

504:pH7.74
12/05/05 22:45:33.16 POO+TVpi
魚やらない奴は薄っぺらな奴が多いってこと

505:pH7.74
12/05/05 22:53:21.24 4FM73lGQ
ほとんどのおさかなよりもおうちの方が高くつくということ。

506:pH7.74
12/05/06 02:31:59.13 9FCj0Pv3
域物好きは優しいってのがウソ、ということに気づく。

507:pH7.74
12/05/07 10:20:42.61 vVhERe0Y
在日のレッテルを貼られる方もたまったもんじゃないなw

ペットショップの定員も、偽善者気取りが多そうだw

そもそも、アクアなんて正当化出来る趣味じゃないだろうw

508:pH7.74
12/05/07 11:33:24.08 vVhERe0Y
「気取り」は要らなかったなw

509:pH7.74
12/05/07 11:52:22.57 Sd/fRqeY
プレゼントするならせめて生体はいれなきゃいいのにな
水槽だけならショーケースになったりするし

510:pH7.74
12/05/07 20:45:02.43 iqc2ZNFx
日付が変わってもネタが続くといろいろと詮索されるよ?
レスしたいなら素直にした方が無難だし
関係ないならスルーした方が良いと思うが・・・



はなはし変わって、アクアが正当化出来ない趣味だって!
他にもそんなんいっぱいあるから問題ないだろ
それに人間は生態系の上にいるんだから支配する側でOK
実質的に人間が力を失えば自然の力に揉み消されるだろうしね
そんな俺も偽善者なわけだけどなσ(゚∀゚ )

511:pH7.74
12/05/08 00:12:05.09 +d2Xqkrc
何を言わんとしているのかが分からんです

512:pH7.74
12/05/10 09:25:09.93 rERBE5DU
友達も金魚一式(10匹)を引っ越し祝いに貰って泣いてたなぁ
世話できない!と言ったのに大丈夫だから~って
案の定、全滅したらしい
金魚カワイソス

513:pH7.74
12/05/10 21:13:27.55 qUj8MDYj
生体と新規水槽を同時に送る側がど素人ってのが一番の問題だな

514:pH7.74
12/05/10 22:13:59.74 2DSDx9Gc
そうだよな、使い込んだ水作もセットで送らないと立ち上げが間に合わないよな

515:pH7.74
12/05/13 03:19:20.00 JfKQYlRX
そこで肺魚ですよ

516:pH7.74
12/05/13 09:50:36.90 wpK8hwUZ
「これこっぴーって言って、この小さな瓶で買えるんだって、三日に一度の水替えが大変なの」
と嬉しそうな友人に
それ、生き物だし、こっぴーって言ってもうちでは水槽に入れて飼ってるような魚だし・・・
と言いたくて言えなかった自分は偽善者

517:pH7.74
12/05/13 11:31:43.03 BPUx4Tru
ビンでも飼えるんだよねー
うちじゃ水槽で飼ってるんだけど
他の魚達と泳いでると楽しそうだよー
ちょっとお金掛かるけどねー

などと適当な会話で誘導できんもんかいな?

518:pH7.74
12/05/13 12:33:04.83 thlj8I0i
アカヒレとかメダカなんて餌にしか見えない

519:pH7.74
12/05/30 09:20:27.08 D8LRVlYo
飼ったら意外と可愛いよ。丈夫だし

520:pH7.74
12/05/30 20:06:41.98 daTvSDJq
魚はこっちを見る

521:pH7.74
12/05/30 20:28:54.82 40lzhRYi
彼らにも上下関係やら、昼ドラばりの愛執渦巻く恋愛模様などが色々あること

522:pH7.74
12/06/01 21:48:05.23 k89bDeUK
どんなコケ取り生体よりも、テデトールが最強であるということ

523:pH7.74
12/06/01 21:50:17.25 rTPFaLti
熱帯魚のくせにちょっと水温が上がったぐらいで死にやがる

524:pH7.74
12/06/01 22:18:46.87 YnfzjTrU
最近フィリピンや南米の人と一緒に仕事してるんだけど
熱帯の夏の方が涼しいらしいよ

日本の夏が異常なんだよ

525:pH7.74
12/06/02 14:13:40.25 Kudlganu
魅せる相手が居ない

526:pH7.74
12/06/02 14:47:27.65 f+TmpkOv
見ない

527:pH7.74
12/06/02 20:07:24.44 v2eeMX84
というか閉鎖空間の水槽と常に水が動いている川とじゃ水温がなぁ

528:pH7.74
12/06/02 23:17:01.18 93O6x5Tq
>>527
それ言い出したらアカン

529:pH7.74
12/06/17 18:36:45.93 WUQmaJvR
エアレーションしなくても死なない

530:pH7.74
12/06/17 19:25:51.26 uTbXaLNl
環境と生体によるでしょ


531:pH7.74
12/06/17 21:58:47.81 6lJXSQKK
水槽がどんどん増える

532:pH7.74
12/06/17 23:01:53.85 irS4gC8p
使ってないバスタブに水道水と金魚入れて、半年放置したけど生きてる。

533:pH7.74
12/06/17 23:05:16.29 UFHtMVvQ
>>532
餌もなし?

534:pH7.74
12/06/17 23:16:07.78 irS4gC8p
エサもやってないよ。なに食っていきてるのか知らんが生きてる

535:pH7.74
12/06/17 23:40:04.16 UFHtMVvQ
>>534
とりあえず今晩は餌をやってくれ。

536:pH7.74
12/06/17 23:55:37.52 4gqxsBhn
俺には友達がいない

537:pH7.74
12/06/22 04:59:18.17 BNYvDK/C
【中国】水道水を直接池に流し込み金魚が大量死 福建省の動物園
スレリンク(newsplus板)

538:pH7.74
12/06/26 08:46:04.64 PpVS8ND2
水族館は過密飼育している。

餌やっている飼育員に聞いたら、毎週水換えしているって言ってた。
良い子はまねしないで下さい。

539:pH7.74
12/06/26 21:48:40.47 NEShs4Yq
海に近いし新水掛け流しだとおもったた

540:pH7.74
12/06/27 01:26:21.51 eAfalhiT
水族館て港の近くが多いから、あまり綺麗な海水じゃなかったりするのかなかな

541:pH7.74
12/06/29 01:54:54.01 KvhXnGiH
説明不足ですまん。 淡水魚だけのミニ水族館の話。

542:pH7.74
12/07/05 20:11:10.41 SMU+oonA
アエロモナス禁は人体に感染する

543:pH7.74
12/07/05 23:47:31.35 dPcIElRQ
わかった時にはもう手遅れだろw

544:pH7.74
12/07/06 07:05:33.70 MhkgJ+/m
>>542
アンビリバボー見たん?あれは怖くて気の毒だったが、グッピーや色々熱帯魚出てて嬉しかった
みんなも傷口あったら特に気をつけろよ
触ったあとの手洗い消毒きちんとしておくことだな。壊死して大事な手足を失う前に・・・

545:pH7.74
12/07/07 05:44:47.44 iyZOJp5q
kwsk

546:pH7.74
12/07/07 07:10:21.37 IyrBKufD
ggrks

547:pH7.74
12/07/10 20:37:00.38 kYWXvB75
>>544
そうです?

今も別の番組でアンビリバボーと同じ内容やってる

548:pH7.74
12/07/23 21:33:48.55 q1HchezN
プラナリアがレアな生き物じゃなかった事

549:pH7.74
12/07/23 21:55:46.47 cAc9LhRF
私は過保護っぽい。

550:pH7.74
12/07/23 23:50:38.29 KFl/7Gv+
作業ゲー

551:pH7.74
12/07/24 00:25:08.18 NzddHE9G
小さい魚が丈夫

552:pH7.74
12/07/24 23:50:07.01 82jmt7z/
魚たちにも人間交差点、恋愛模様があるといふこと

553:pH7.74
12/07/25 02:32:30.88 yiLk7zTK
めんどい

554:pH7.74
12/07/25 19:59:31.01 OJEF9iyi
魚や水草をアクアリウムのパーツとして考えられない人は、銀行やホテルの
ロビーにあるようなきれいな水槽を作るのに向いていないということ。

555:pH7.74
12/07/28 14:15:47.11 RgAUSsNi
555

556:pH7.74
12/07/29 07:22:05.93 qq8rgpqn
小さい頃は可愛かったのに…
は魚にも当てはまるヤツが多い

557:pH7.74
12/07/29 21:21:22.78 QImLZK3c
オスカーのことかー!

558:pH7.74
12/07/29 21:40:35.91 8gHvFile
ご多分にもれずだがアルジイーターも割と筆頭に言われてるけど。。
でもうちのは小さい頃から15㎝ウーパールーパーと共に過ごしていたからなのか?3年経った今も他魚を追っかけ回したりしないし、底からアクセサリーや壁面までモフってくれて重宝してる
しかも8㎝で成長も止まっているようだ。(ウパは現在24㎝)
たまにアジアロックシュリンプと餌を取り合ったり、ウーパールーパーの尾をチュッとしてビックリさせてるけどさ

559:pH7.74
12/07/31 01:45:36.69 TLA05dWI
ダボハゼ最強

560:pH7.74
12/07/31 20:11:00.59 GVBm9fQb
熱帯魚は日本の暑さに弱い
温帯魚と名乗ったほうがええ

561:pH7.74
12/07/31 21:19:02.20 bqYh6ZCb
熱帯と温帯の区別の仕方知らないのか?

562:pH7.74
12/07/31 22:04:08.09 KkCvdymF
最寒月と最暖月の気温だっけか。
あれ、年降水量って関係あったっけ。

563:pH7.74
12/08/03 19:13:14.44 huDI/3uB
今日久々に店に見に行ったけど
ダイヤモンドイエローピラニアの成魚(店員曰くこれ以上は大きくならない)が3万7千円とかクソでかいアロワナ6万とか7万とかで売ってるけど
ああゆうのって買う人いるの?てゆーかどうやって持って帰るの?金魚みたいに小っちゃい袋に入れてはいどうぞは無理でしょ?

564:pH7.74
12/08/04 10:21:59.69 0gkTBHqD
>>560
確かに、日本の暑さ寒さに弱い。 熱帯魚=恒温魚(25℃±2℃)だな。

565:pH7.74
12/08/05 12:01:52.60 gLZ4LS0I
ブラジルでもやっぱ熱帯魚飼ってるって言うのかな


566:pH7.74
12/08/05 14:58:21.96 YYYnZpRh
単にアクアリウムって言うんじゃ?

567:pH7.74
12/08/05 22:23:35.21 NKuaOJkZ
アクアリウムって伝わらないんだよね.....だっけ?

568:pH7.74
12/08/05 22:42:02.40 VsvH5aXc
今日、さかなクンの水槽がテレビに出たが、レベル高過ぎわろた

569:pH7.74
12/08/05 23:55:57.33 Qe5gcoae
さかなクンの水槽みてぇ

570:pH7.74
12/08/06 00:56:29.30 D7y468OA
さかなくんの水槽だもんな。
最低でも2mはあるか。混泳魚はなんだろう

571:pH7.74
12/08/06 05:18:07.81 qjzZvNA2
さかなくんが泳いでるに決まってるだろ

572:pH7.74
12/08/06 10:59:57.47 VVW3hLLz
テトラとGEXが最強。
エサも機器も

573:pH7.74
12/08/06 17:37:18.95 6JUvNjSU
友達も恋人も居ない寂しさはある程度魚で埋め合わせが効くこと。

574:pH7.74
12/08/07 18:57:13.80 zHhqRkUA
むしろ友達も恋人も捨てて魚飼いたい

575:pH7.74
12/08/07 21:10:37.50 jnduDdcm
魚飼ってたけど、犬飼いはじめたら興味失った

576:pH7.74
12/08/09 14:43:25.50 mvG+C3+w
アクアリウムは水質管理ゲー

577:pH7.74
12/08/30 23:17:01.46 fSpxDe++
ドジョウは水槽の掃除役と言われるが、居るだけで粘膜で水を汚す

578:pH7.74
12/09/01 01:41:34.55 dvCf4fcq
この時間に玄関の照明をつけると眠そうな顔しながら
こちらを見てかわいい
目がとろんとしてるしね

579:pH7.74
12/09/19 13:27:39.23 yh1h4VPy
水が回ってればブクブクさせる必要がないこと

580:pH7.74
12/09/19 23:04:10.29 5YlSkiD2
>>578
夜に電気つけると、うちのは死んだ魚のような目をしてるぜ。

581:pH7.74
12/09/21 18:55:03.01 xafdQKt+
風邪ひかなくなった

582:pH7.74
12/09/22 00:48:40.90 UYAldyy3
白い点を見ると真っ先に白点病を連想するようになった

583:pH7.74
12/09/22 02:24:27.32 zSy6vr3N
テデトールが色んな場面で最強

584:pH7.74
12/09/23 21:31:17.28 2wmpGFZ5
>>582俺はゴマ粒

585:pH7.74
12/09/24 00:31:28.07 /3D0VVVZ
それウジの蛹

586:pH7.74
12/09/24 01:05:25.88 de3aydaP
弱いと言われている魚は意外と強い
弱いと言われているエビは本当に弱い

587:pH7.74
12/09/29 11:53:48.63 sIsj9TL9
天野くーーーんw=ぼったくり

588:pH7.74
12/09/29 21:26:09.41 Xx1lEl8y
魚がいない水槽は落ち着く

589:pH7.74
12/09/30 17:07:41.45 RsFdOqjU
定番の魚、人気がある魚は言われているだけのことはある。

590:pH7.74
12/10/02 18:22:19.50 9N1JUbRY
イソギンチャクはオナホにはならない

591:pH7.74
12/10/02 22:14:48.05 6MsSse62
>>590使ったらどうなるんすか?

592:pH7.74
12/10/02 22:22:35.89 91cTiAvO
>>591
自分もそれは知りたい
つか、>590はもう経験したのか?

593:pH7.74
12/10/03 09:34:47.77 ld63fjjG
なんつーんだろ
イソニー?チャクニー?

594:pH7.74
12/10/05 14:24:05.57 YAz0JKc+
流し台の前で魚を飼うと死ぬほど楽だということ
ポンプで吸い上げた水をそのまま捨てれるのがすごい楽

595:pH7.74
12/10/07 16:00:26.99 ondXM+vA
以外と死ぬし
別のものは以外と長生きする

596:pH7.74
12/10/07 17:35:47.34 uyRMDZZR
ヤマトヌマエビが今年で13歳だ

597:pH7.74
12/10/12 18:17:16.71 tFYKGtvl
生体集めの熱が冷めると機材集めに燃えてくる


>>596
すごいね

598:pH7.74
12/10/12 20:04:52.33 eA//sPwZ
>>596
すごいな。体長はやっぱかなりデカいの? ちょっと画像見てみたい

599:596
12/10/14 00:49:33.09 RFZ0KI5f
>>597
>>598
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

ヤマトヌマエビ。メス13歳4.5cmぐらい

600:pH7.74
12/10/14 01:05:39.54 jq6LRjFX
海水派の俺とペットショップで知り合った淡水派の嫁といつも口論になる
結論、アクア好きの女は難しい
自分だけの趣味に留めておくのが一番良いとわかった

601:pH7.74
12/10/14 06:19:23.19 jHLhOuT1
>>599
貴重な画像ありがたい!
ヤマト13歳て凄いよな。上手に育てればそんなにも生きるものなのか・・・胸熱。
4.5cmサイズは見たことあるが、むしろこのサイズに留まっているからこそ長生きできてるのかもしれんな

602:pH7.74
12/10/14 16:53:14.57 RFZ0KI5f
確かにあんまりエサやってないよ
でもコケもあるし強奪の常習犯だからこまってないはずw

同居人にエビをいじめる生体なし(ネオンテトラ類とタイガープレコがいる)
水量125Lに外部フィルター×2でめったに換水しない、
夏は逆サーモつけたファンで水温30度以下に維持
ライトはタイマー制御だしテトラへのエサやり以外ほとんど放置プレー状態
大きな水質変化がおきなければ長生きしやすいんじゃないかな

603:pH7.74
12/10/14 19:18:34.44 iOeOp3MR
>>599
飼育環境を詳しく教えてくれ

604:pH7.74
12/10/14 19:20:51.68 iOeOp3MR
>>602に書いてあったw
週1の換水はかえってよくないのかな、生体に対して余裕のある水量と濾過力でこなれた環境のほうがいいのか

605:pH7.74
12/10/19 03:26:04.47 8o5I3YU8
昼間縄張り争いしてても夜中は一緒に寝てる

606:pH7.74
12/10/19 19:09:44.74 eWkpKGs4
自分の生活語ってんじゃねえよ。

607:pH7.74
12/10/26 13:18:56.97 LKshPPAt
マッドスキッパー飼ってるんだけど、冬はヒーターいるか?あいつら、ほとんど陸地にいやがるから、水温暖かくして意味あるのか?
ちなみに、地域は近畿。

608:pH7.74
12/10/26 14:55:43.48 y8SmyCsX
積極的に部屋の換気をするようになった

609:pH7.74
12/10/26 16:14:55.69 EiJ5ILKv
糞尿は肥やしになり肥やしはやがて酸素になって新たな生命を育むということ

610:pH7.74
12/10/27 12:34:18.94 IYtWjui4
>>599
エビで13年って凄いなw

611:pH7.74
12/10/29 01:03:58.40 027Oxawc
モスと聞いてモスバーガーではなく真っ先にウィローモスを連想するようになった

612:pH7.74
12/10/29 01:47:11.80 2nQX6+Jm
昔のエアポンプのイメージしか無くて、
大人になってから初めて水心を使った時のインパクトは強烈だったなぁ。

613:pH7.74
12/10/29 12:31:10.17 ZY7Dgboj
人に意気揚々と話せるような趣味じゃない

614:pH7.74
12/10/29 19:27:59.87 CCzPyGzA
点呼で目が疲れる

615:pH7.74
12/10/29 19:35:19.30 upL6V+bE
>>613
わかる
アロワナとかニモですか?答えられない

616:pH7.74
12/10/30 18:03:43.36 tnTWVpdj
知り合いが青いベタを
「変わった金魚」と思い込んで数ヵ月間飼っていた。
当初、物知らずにもほどがある!と思ったけど、
素人には金魚もベタも一緒に見えるんだろうな。


しかし、青い金魚はないだろう。
朱文金とか部分的に青みがかってたりするけど。

617:pH7.74
12/10/31 13:23:16.20 Iw0AE1Li
魚もリポD浴してやると元気になる

618:pH7.74
12/10/31 13:30:10.25 ZYNcENE7
俺だけだと思うけど
酸処理もしてない大磯の水草が絶好調の割に
CO2添加のソイル水槽の水草の調子がイマイチ・・

619:pH7.74
12/10/31 18:08:21.90 c6QFj5vS
俺も』ノ
大磯挽いた弱アルカリ性が良いのかもしれない

620:pH7.74
12/11/07 02:26:59.37 YuyjVTzr
熱帯魚はチョコが好き

621:pH7.74
12/11/07 07:58:45.32 dcqXUrfM
パールグラスなんかはソイルで飼うより田砂みたいなのでかったほうが硬度の問題で綺麗に育つ

622:pH7.74
12/11/25 23:31:05.14 bMkIDIiK
コリタブはコリドラスよりもエビや金魚に大人気ということ

623:pH7.74
12/11/26 15:18:27.15 1S6zY+S+
不細工でも可愛い
綺麗な魚より不細工な魚のが可愛くて仕方ない場合がある
強い魚が弱い魚をいじめると憎たらしくなる

ようは神様視点をちょっと味わえる

624:pH7.74
12/12/16 22:48:32.03 PVJkJKYP
自分が病気になったら大変

625:pH7.74
12/12/17 18:27:28.32 CZoYH6ko
ちょっと飽きてきて水換えがいい加減になってきてからのほうが調子がいい

626:pH7.74
12/12/29 16:37:40.46 cWmBAxlj
しばらくライトを付けなかったらコケが消えた

627:pH7.74
12/12/30 00:46:30.76 z4V124AQ
あげ

628:pH7.74
13/01/02 00:56:27.80 i94epg+6
あけおめ

629:pH7.74
13/01/02 05:28:43.24 auZBsKFk
おめ

630:pH7.74
13/01/02 05:33:22.40 auZBsKFk


631:pH7.74
13/01/14 01:30:05.42 lk3sQcyx
最初は亜硝酸だやれなんだと騒ぐけど、
そんなに気を使わなくても大体の魚は飼育できることに気付く。

繁殖させようとすると難しい種類もいるけど。

632:pH7.74
13/03/13 23:27:41.91 dlMASNG8
日本初のLEDライトしってる?ヤフオクでみたんだけど
自由自在に色を変えれて自分好みに設定できるって(((^^;)
だれか買ってレビューしてみて

633:pH7.74
13/03/13 23:32:43.01 dlMASNG8
URLリンク(www.youtube.com)

634:pH7.74
13/03/20 18:15:52.26 VQjYAGZt
死は身近にあること。昨日元気だった奴が今日どうなっているかわからないこと。

635:pH7.74
13/07/09 13:20:06.70 ePGRWZfz
ドワーフグラミーとレッドチェリーシュリンプの混泳はまったく無問題で
繁殖もしていたのに、ベタのカップル入れたらいつのまにかシュリンプが全滅した。
最初は原因が分からなかったけど、シュリンプを再購入して入れた途端に
ベタカップルに食われるのを見てしまった。


ベタは単独飼いがいい…

636:pH7.74
13/07/09 13:37:27.97 p8qq3nSJ
熱帯魚という名前のくせに高水温に弱い

637:pH7.74
13/07/09 21:31:48.39 Tsp5mTbQ
>>636
北海道にいても実感するわ

638:pH7.74
13/07/09 23:12:59.46 eUZR2siv
そして日淡の丈夫さを知る

639:pH7.74
13/07/10 18:49:14.89 ZqxkJuDt
もうこの日本の夏の暑さでは、気軽に観賞魚飼えないよ…
もう何を飼えばいいのやら

640:pH7.74
13/07/23 17:20:46.68 5J+6C0K6
金魚・メダカは暑さにつえーぞw

641:pH7.74
13/07/24 08:37:44.85 QZ9qL8B6
肺魚がいいんでないかい

642:pH7.74
13/07/24 12:03:43.46 MGXV0kwm
>>640
ドジョウとピンポン飼いはじめた
確かに何ともなさげだ

>>641
肺魚は高水温強いの?
肺魚とかナマズとか、にょろん系大好きだけど、90センチ水槽が限度だから、それで余裕持って飼える種類がいなさそう…Orz

643:pH7.74
13/07/24 21:38:32.72 J9UE6gJR
自分の不注意で死なせてしまった時の罪悪感は凄いね・・・
はぁ~明日は仕事休む

644:pH7.74
13/08/10 11:18:19.71 06KasQIC
夏なのに家族の冷たさ。

645:pH7.74
13/08/10 13:57:13.61 Ze0f7/PK
水の容量の感覚が身についた
以前は料理で4Lとか言われても、どれくらいか想像もできんかった

646:pH7.74
13/08/11 12:23:19.56 /XoFzYrK
熱帯魚の部屋はエアコンつけっぱなし。

647:pH7.74
13/08/12 08:51:46.12 tUcL0iKX
ショップで見る水槽、魚は小さく見える

648:ポリプ太郎
13/08/14 19:50:39.36 n4FP3eHK
LINEで、熱帯魚のグループを作りたいと思います!入りたい方はyutanukirinまで連絡下さい!

649:pH7.74
13/08/19 19:09:39.96 kCo3S62l
死因の大半は人間の不注意によって発生する事故によるもの
寿命をや病死など稀

650:エンジェルダスト ◆you/jI5M9w
13/08/22 18:38:59.94 npHDgccj
セルフィンプレコは冬場にヒーターが壊れても死なない

651:pH7.74
13/09/22 12:56:53.02 cNEaYCWl
近くの河川から地元としては大きいウグイを釣ってきて飼ってます。
釣れる標準サイズは15~20センチが多いですが、まれに30センチのが釣れてそれ目標。
今は120センチ水槽に28~33センチのウグイ15匹程度。
今年6月初めから8月10日頃にかけて去年の10月に釣った32センチの1番でかいのが拒食症になりました。
エサ良く食べていたのにやせ細ってきてもうだめかなあ、と思っていましたが試しにHB-101を入れてみました。
そのパンフレットによると利用者の声として神の力のように効くとばかりの内容が書いてありほとんど信用しませんでした。
が、投入後6時間後にエサを少しついばむようになり、24時間くらい経過したあとエサをあげるとバリバリ食べるようになりました。
パンフレットの内容はどれもこれも、信じられる内容はありませんが自分の場合は劇的に効きました。
驚異。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch