12/03/22 23:16:10.64 XcIt7PwR
>>949
ソースはおたふく意外は認めない
URLリンク(www.geocities.co.jp)
諸先輩方の研究によると、そう簡単には塩素は消えないようだ
そのブログは色々リンクしているからリンク先を読んでみるといい
下手に汲み置くより、適当な量の中和剤を使ったほうが良いと判断した
951:pH7.74
12/03/23 01:05:03.09 0rIDBKH6
金魚水槽にエビ入れるんか
おき水って塩素抜くためじゃないぞ
塩素は当然抜くいて温度や溶存酸素やバクテリアが飼育水に近い水を作るためにやる
水換え中心の飼育でストレスをなるべく減らすためのもんだ
952:pH7.74
12/03/24 03:17:06.68 olIAiwkn
日本語が不自由なんだ
953:pH7.74
12/04/02 11:18:35.17 OhEg/r/a
今20cmキューブ(高さ25cm)に外掛け(AT-20)でアカヒレ2匹とミナミヌマエビ2匹
飼ってますが、底面と直結したら幸せになれますか?
今特に問題があるわけではなく、ちょっとコケが出るくらいなんだけれど
954:pH7.74
12/04/03 23:35:27.24 FHwBGaer
>>953
意味無いよ
やれば分かるからやってみな
955:pH7.74
12/04/20 19:19:44.98 RNox31XT
36cm容量8L水槽に、エーハの2211、コトブキのプロフィットフィルターF2を併用している
生体はビーシュリンプ10尾、レッドチェリー10尾
ミクロラスボラ5匹、ボララス5匹
オトシンネグロ1匹
石巻貝1匹
足し水だけでやっているけど、誰も死なないのでこのまま行こうと思う
苔は出ては消え、出ては消えを繰り返している
956:pH7.74
12/04/23 10:49:31.70 qWfmJCRe
60cm55リットル水槽
和金5cm 2匹
ピンポンパール 3cm 2匹
マドジョウ 5-7cm 3匹
底面濾過 エアリフト
gex 外掛らくらくM 1機 底面直結
megapower6090 1機 底面直結
エデニックシェルトv2 2機
水作s 3機 底面埋め込み
底面濾過のスノコのしたに泥みたいな老廃物が溜まってた
吸い込みがまだまだたりてないのだろうか?
957:pH7.74
12/04/23 15:40:22.43 e7ogCLac
45規格 琉金3匹(7~8cm)
・大磯底面+外掛け
(ハイドロ+eフィルL)
・水作フラワー
・ 〃ブリッジS
・外部×2
(SV9000+2213サブ)
958:pH7.74
12/04/24 20:20:42.45 kn4X8gqe
30cmキューブ
グリーンネオン 10
ぼら
959:pH7.74
12/04/24 20:21:43.59 kn4X8gqe
30cmキューブ
グリーンネオン 10
ボララス ぶ
960:pH7.74
12/04/28 01:53:11.53 A3hIBpGK
45cmキューブ
2215+サブ用途MP9012 底面吹き上げ×2
2213 底面吹き上げ ×2
2213+サブ2213+サーフェーススキマー ×2
小魚20~30匹くらい
961:pH7.74
12/05/03 12:16:50.71 R8D6Axo9
福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
patagonia12@gwne.jp
962:pH7.74
12/05/05 22:41:07.14 V98lXfF9
60cm水槽
エーハイム2213×2台(直列)
ろ過は男のロマンや^^
963:pH7.74
12/05/05 23:34:38.37 bROs4Otg
90cmスリム水槽にEX75×5個使ってる。
水漏れが怖い…orz
964:鬼濾過軍曹
12/05/07 00:07:49.77 N8DfQ+tL
>>924さん
まだ未完成ですが、予告動画だけは作りました。
URLリンク(youtu.be)
完成までもう少しです^^
965:pH7.74
12/05/08 02:01:00.98 QhksXEoi
過剰濾過って水流が強くて洗濯機状態にならない?
966:pH7.74
12/05/08 21:02:43.97 N1YDdYiq
ブロワー
新たに2機
追加
早くupしろください。
967:pH7.74
12/05/16 19:10:14.14 Oe0pg4zg
>>965
俺は直列で、後ろの一機だけモーター回してる
だから、むしろ水流は少なくなる
(スポンジろ材だからあんまり自分は変わらないけど)
直列で二つ稼働は負荷の問題で、故障や事故の原因になるかも
ところで、60cm水草水槽、2213×2なんだが、
今までエアレーションというものをしたことがなかった
一機から二機にすれば、バクテリアも増えたと考えて、
夜中の酸欠が心配
夜中だけのエアレーションは水質変化が嫌だからしないけど、
常時、バクテリアーノと生体に酸素が行くようにインラインエアレーションすることにした
過剰ろ過で、水草水槽(co2添加なし)、
バクテリアいっぱいならエアレーション必要だよな?どうだろ?
968:pH7.74
12/05/16 19:33:00.57 /2uEcokz
>>967
60規格、2213+2213、2211+2211、水草いっぱい、Co2なし、エアレなし
これでレッドチェリー飼ってた時は、原因不明で落ちてた
pH、亜硝酸、硝酸塩、GH、KHなどの水質は、6in1だけど問題なかった
夜間エアレしたら落ちなくなってきたので、酸欠になったのだと思う
今は、少しずつ増えてきた
969:pH7.74
12/05/17 09:01:33.33 fERm8oLL
45cm水槽に小赤10匹、改造ラクラクLとコーナーパワーフィルター、ろかドームMでやや洗濯機w
970:pH7.74
12/05/20 20:45:54.20 TmkaI65I
俺もエアレーションしたらエビが落ちなくなった
落ちるのは大抵夜だからやっぱ酸欠だったか
昼は凄い勢いで、フィルターから気泡が出てるw
エア噛みかと思ったけど、やっぱバクテリアの活動って凄い勢いだと確信した
971:pH7.74
12/05/25 22:23:05.08 vCu4kRvD
ついに90cm上部フィルター買ったぜ!!
これで俺のスリム90cm水槽も水作エイトMを2個投入したし過剰濾過の仲間入りかな?
オランダ獅子頭一匹しか泳いでいない。
972:pH7.74
12/05/28 19:51:48.43 15C6pdRp
>>971
ウンコ生産者が少なすぎる。無駄な濾過。
当人は綺麗な水でセレブ気取りになってるぞ。
973:pH7.74
12/05/28 19:57:37.04 6Qs/1TYL
水の濁りが気になる俺に何かいいやつないのか? 機材じゃないやつで
974:pH7.74
12/05/28 20:01:42.93 15C6pdRp
>>973
にがりでも入れとけ。
975:pH7.74
12/05/28 20:02:03.86 15C6pdRp
生体全滅しそうだけど。
976:pH7.74
12/06/04 09:05:46.83 8CCREPg+
生体が死んでしまったのでもうすぐたたむ水槽が過剰濾過気味だった
EJ-30Hに2215×2(いずれも底面直結)、2071、2078、SPF(S)各1
生体はRTアカメフグ、イガカノコガイが各1、時々フグのおやつ用に
ミナミヌマエビやラムズホーンを数匹
>>965
ちゃんと洗濯機対策すれば問題ないけど、俺んちの場合は外部だけだ
と水流殺しすぎで藍藻沸いたのでSPFを追加した
そのままで使える適正な流量の濾過器も一つはおいといた方が無難
977:pH7.74
12/06/04 09:09:43.04 8CCREPg+
2078じゃなくて、2076だった
978:pH7.74
12/06/04 11:58:16.56 rzO5PH4Y
60W
エーハイム500サブ化+2215。
底面エアリフト。
テトラツインブリラントフィルター×2。
コーナーパワーフィルター。
ビーシュリンプ200匹くらい。
979:pH7.74
12/06/15 17:15:45.00 N3XJKry4
水作スレから来ました
金魚ファミリーL
水作ブリッジS
スペースエアフィットS
SPFプロL2&ボトムフィルター
ブリッジから切り替え中です
980:鬼濾過軍曹
12/08/18 02:26:57.29 iDFNzQnc
こんばんは
ついに水量合計1t、毎時6000?の濾過能力の稼動に成功しました。
動画は月末位にUPします^^
981:pH7.74
12/08/18 07:30:30.73 6Js/Y3vK
>>980
もう水族館のそれだな。床下補強その他諸々含めるて、車一台余裕で買える万円だろうなぁ…
982:pH7.74
12/08/18 14:02:07.48 qeiSChFv
>>980
海水だったらメータークラスの鮫とか飼えそだな。