ビオトープ part.2at AQUARIUM
ビオトープ part.2 - 暇つぶし2ch268:pH7.74
11/08/19 22:33:29.66 Z3EMCXpQ
赤トンボのヤゴはめっちゃおとなしいわ
庭のキングタライに毎年いつの間にか数匹いるけどメダカが減ったことないし
浅い(魚が来ない)溝にいるやつはかなりのボウフラを食い残しやがる

しかしヤンマのヤゴが入るとどっちも全滅する

269:pH7.74
11/08/20 08:44:20.42 rgu6usAL
>>268
うちも昨年10匹ぐらい羽化したけどメダカに被害はナシ
ギンヤンマの時はメダカ半減。ま、翌年には持ち直したけどね。


270:pH7.74
11/08/21 17:26:28.57 pNCNCqhr
まだまだ夏だと思っていたけど、水面を覆いつくしていた浮き草の殖えるペースがかなり落ちている。
やはり人間以外の生き物たちの方が季節に変化を敏感に察しているのかもしれませんね。

271:pH7.74
11/08/22 14:07:03.02 RY3L/Nt1
ヤゴの事が書いてあったので・・・
先日引越があるのでプラ舟ビオトープを止めることにして
中にいる生物もそれぞれプラケース等に隔離しておきました
ヤゴも5匹いて、気がついたら共食いしていて1匹になってました
引越し後の後片付けで新居では餌の関係でヤゴを飼えないんで
可哀想だが庭に容器の水毎撒きました
掃除を終えて車に乗ろうとすると、石の階段を下ってくる小さな虫を発見し
よく見てみると庭に放ったヤゴでした
庭にはなってから3時間は経過してるのだけど、水の無い所でも少しは大丈夫なんですね
可哀想だから捕獲して、ビニールに入れて、わざわざ30分かけて、ガサガサスポットまで行き
放してやりました



272:pH7.74
11/08/22 14:08:25.23 RY3L/Nt1
ちなみにメダカをメインで飼ってましたが、ほとんどヤゴに食われました

273:pH7.74
11/08/22 16:36:13.45 6n0smKJ0
トンボになったら恩返しに来るかもな

274:pH7.74
11/08/23 00:33:03.16 D2JffxEb
ミドリメダカ入れてるけど綺麗な色でいいねー

275:pH7.74
11/08/24 14:26:37.62 ISlxobGe
オニヤンマのペアが庭でイチャコラしてたから
全力でじゃましてやった

276:pH7.74
11/08/25 22:45:41.27 uq2N7UhO
うらやましいなあ
オニヤンマなんてここ10年くらい見てない
近くの山に行けば糸トンボはいっぱいいるけど

277:pH7.74
11/08/26 14:20:03.69 Ll64RQ1k
近くに山なんかないぞ
裏山しい

278:pH7.74
11/08/26 20:58:08.19 oxA6bmxS
>>277
山だけに裏山しいか…
でも、田舎だから山しかないんだよw

279:pH7.74
11/08/27 01:09:46.26 R1p417GH
里山の近くって庭にちょっと水貯めればパッと自動的にミジンコが湧くイメージ

280:pH7.74
11/08/30 14:46:56.46 R4dyYrHi
ミジンコどころか
メダカも沸いてくるイメージ

281:pH7.74
11/08/30 20:15:27.27 1dZqK4xQ
ミジンコは汚い水のほうが沸くから里山関係ないと思うぞ
ちなみにうちの近くの山は綺麗だけど里山レベルじゃないなあ
自治体がホタルの為に放流したカワニナがいるくらい
あいつら一言にカワニナといっても種類や地域ごとの遺伝子の差異が
あることも知らないで、良かれと思って放流しちゃってるんだろうなあ

282:pH7.74
11/08/31 00:27:12.45 p1Ew4dQJ
浮き草の殖える速度が劇的に遅くなった。
やっぱり日差しは秋なのかもしれませんね。

283:pH7.74
11/08/31 02:12:27.80 q2Oyxgdh
うちはオオサンショウモが増えすぎてヒダヒダがほぼ閉じたまま上に膨張してやがるw
口では説明できないんだが、すざまじい光景だったよ

それから今年から、下に敷く土を泥+腐葉土に変えて見たんだが
濁りと定期的なアオミドロの爆殖が止まらなくて維持がかなり面倒
濁りは腐葉土から出るタンニンなのかなとは思うんだが…
泥+腐葉土でやってる方アドバイスあったら教えてください

ちなみに水底を除くと泥から枯葉が突き出してて、その上をタニシが這ってたりして
まさに日本の池ってかんじで雰囲気は最高

284: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/08/31 06:33:03.46 j7vp4xId
ヤゴ

285:pH7.74
11/09/03 01:06:40.55 fpFabmVx
台風が来たのでちょっとビオの様子見に行ってくる

286:pH7.74
11/09/03 20:45:45.50 892bt1tR
>>285
よく台風の時に田んぼや川をわざわざ見に行って流される人がいるので、
流されないように気を付けろよ


287:pH7.74
11/09/03 21:39:51.59 UlxnNg9H
>>285
というか無事なのか?

288:pH7.74
11/09/03 22:26:48.90 Ns/HAiEN
村営住宅と流されて現在行方不明!

289:pH7.74
11/09/09 23:06:25.77 nTPoaKGU
本日>>285さんの葬儀が終わりました。

290:pH7.74
11/09/10 21:06:20.67 zrC2YNNH
庭のビオにトノサマガエルが住み着きよった・・・
そんなところにいても嫁はんみつからへんのに

291:pH7.74
11/09/10 22:12:36.33 lFq84fxS
惜しい人をなくしました

292:pH7.74
11/09/11 22:08:13.29 vPWSy9oB
アオミドロとの戦いが終焉しない…
無条件降伏じゃなくても和平とかでいいんだが
あいつら徹底抗戦の構えでいやがる

293:pH7.74
11/09/12 00:37:36.87 FRLsO0Z1
最終兵器カビキラーを投入するんだ

294:pH7.74
11/09/13 10:25:34.76 7JHQZe/n
アナカリス100本落とせ

295:pH7.74
11/09/13 11:49:42.33 ilxgJA1K
アナルカスお前もかアッー

296:pH7.74
11/09/13 12:32:09.57 AIXWqk38
>>293
国家の指導者として、他の国民を巻き添えにするような政策は出来ないわ

>>294
一応、頻繁にトリミングしたり、増えた浮き草を間引いたりはしてるんだが…
アオミドロの繁殖力が不法入国メキシコ人なみにすごい

297:pH7.74
11/09/15 02:45:52.63 CpOLPRXb
>>296
どういう構成かしらないが、遮光をおすすめする。
とは言っても完全遮光はなかなか難しいと思う。
一日中ヨシズをかける程度で良いので直射日光を避ける。
これだけでだいぶ違うと思う。
うちも今年はアオミドロの侵略がヒドくて、
毎日テデトールで応戦していたが戦況的にかなり不利だったのを、
ヨシズ掛け3日で大逆転、完全駆逐に成功し大勝利した。

298:pH7.74
11/09/15 21:02:45.68 sL+q76lj
>>297
レスサンクス
言われてみれば日光だな…
水温対策でデカイプランターに水大量に入れたから大丈夫と思ってたが
これじゃ肝心の光はほとんど遮れてないな
明日あたり百均のスダレ買ってくる

不法移民は根絶やしにしてくれるわ!
それにしても3日で駆逐はすごいね
アオミドロは養分少なめでも日光があれば大繁殖するんかな?

299:pH7.74
11/09/17 01:17:35.44 TAQ6xkEj
>>298
大繁殖の最大のキーとなるのは日光だと思う。

だけど結局はバランスで、
日光1日中ガン当てしてても水草大繁殖とか、浮草大繁殖といった環境...要はアオミドロに回る栄養が無い環境ならば、
足し水のみ、底掃除無しといった富栄養と思われる環境でもアオミドロは発生しない。

しかし一回これが何らかの要因で(例えば水草一気抜きとか)バランスが崩れると、一気にアオミドロのターンになる。

考え方は室内水槽(の立ち上げ)と一緒。
根絶やしの成功を祈る/

300:pH7.74
11/09/18 00:08:02.55 Oo/ZDQ47
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっとビオの様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

301:pH7.74
11/09/18 00:19:52.84 Pq2dEDOp
もう285のことは忘れようぜ
あれは悲しい事故だったんだからさ…

302:pH7.74
11/09/19 09:36:30.46 6aEqS946
先ほど286さんが逮捕されました。

285さんの死因に不審な点があり、捜査すると286が285を川に突き落とした事が分りました。


303:pH7.74
11/09/19 19:37:48.56 d3+Omw6Q
 庇の下の水鉢だが、この時期になると日中直射日光に当たる時間が長くなる。
水面はホテイアオイに完全に覆われて水面が見えない状況なのだが、昼に
チェックしてみたら水面近くの水温は35℃以上ありそうな微温湯状態。

 心配になってホテイアオイを避けて水中を見てみたらミナミもタニシも
メダカも普通に元気だった。

 ちなみにアオミドロの姿は一切なし。

304:pH7.74
11/09/19 20:35:28.83 UI3v2SDl
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
登ってから一時間後に飛んでいきました

305:pH7.74
11/09/19 20:45:46.64 VhA45p9P
トンボ?カゲロウ?
ふつくしい生き物だな

306:pH7.74
11/09/19 21:11:35.63 0Pk2UUZk
>>304
うちも今日飛んで行きました。稚魚や稚エビが犠牲になるから駆除しようかと思ったけど、しなくてよかったよ。

307:pH7.74
11/09/24 17:10:53.64 HiPh9IQ+
庭に埋めたプラ舟ビオに近所の川で採ってきたミナミヌマエビを入れた。
ある日ビオを眺めていたら明らかにメダカじゃない魚影発見。日に日に大きくなり今は5センチ強のフナになった。
そのまま入れておくべきか、救出して川に返すか悩んでいる。
救出するにしても捕まえるの大変そうだから、釣るのがいいのか悩むところ。

308:pH7.74
11/09/24 18:14:10.90 mt7ZwT8H
俺もメダカだけ採ってきたと思ったら数カ月してからフナ発見してびっくりした事ある。
フナって水質を一気に悪化させるし成長したら20cm超えるので直ぐに捕まえて採って来た場所に放流したわ。


309:pH7.74
11/09/24 18:15:07.29 mt7ZwT8H
もうひとつ、メダカの稚魚が育たないと思ってたらフナのせいだった。

310:pH7.74
11/09/24 18:48:25.76 4v7SqtAE
>>307
俺もタニシしか入れてないはずのプランターで何か動いたと思ったらフナの稚魚いたw
今はフナと、同じく混入したハヤの 2匹をメダカと一緒に飼ってるが問題ないよ
大きい池とかで飼わない限りはサイズもそんなに大きくならないし

あと、採った場所に返すってのは、すごく厳密な言い方をすると禁止
2、3日位なら問題ないが、長く飼ってると生体に付着してる微生物が自然生息下とは
違うものになってるから、戻すとそこの環境を乱す原因になるらしい
一応参考までに

311:pH7.74
11/09/24 19:00:55.70 HiPh9IQ+
>>308
>>309
同じ状況だw
エビだけ採ってきたはず、エビだけ移したはずなのにどっかにまぎれてたんだろうなあ。
出来ればそのままと思うけど、メダカ三匹しかいないから出来るだけエサ少なくしたいんだけど、フナの図体見るとついついエサ多めにあげちゃうから水質悪化につながるのも嫌だなと。
やっぱメダカの稚魚やら卵やら食べるよね。

312:pH7.74
11/09/24 19:03:29.60 HiPh9IQ+
>>310
採ってきた場所に放すのも厳密に言うと問題あるのか…
かと言ってこのままビオに入れとくのもなんだし、フナだけ出して飼う余裕もなし…

313:pH7.74
11/09/24 19:07:46.67 4v7SqtAE
>>312
人権とか法律に関わることじゃないから絶対にダメとかは言えないけどね
あくまで厳密に言うと、って話で
確かにフナは混泳とか水槽に移すのも気が引けるよね…
もし返す場合はフナと環境のためによく水あわせしてからにしてください

314:pH7.74
11/09/24 19:32:04.07 6oaCpLBN
10㍑のバケツにメダカいれちゃっていいかな
4匹ぐらいを目安にするんだけど
水量が少なくて死んじゃうかな

315:pH7.74
11/09/24 19:35:20.60 HiPh9IQ+
>>313
どう考えてもこの先持て余すの目に見えてるから、水合わせして返してこようと思う
問題はどうやって捕まえるかw
寝込みを襲って捕まえるしかないな
釣るのもなんだしw

316:pH7.74
11/09/24 19:42:48.23 4v7SqtAE
日淡の捕まえにくさは異常だよな、すばしっこ過ぎ
個人的には是非とも釣りに挑戦してみて欲しいw
もしくは深夜に接近して寝込みを襲ったら捕まるんじゃないか?

俺が思うに上州屋とかに売ってるお魚キラーの小型版があれば一発な気がする

317:pH7.74
11/09/24 20:02:19.88 lQ+0Aznn
>>314
1週間くらいなら問題ないけど、それで飼うのはお勧めできない。
水の量が少ないと、水が汚れやすく、水の管理が大変になる。
水温の変化も激しくなるし、弱い固体はすぐ死ぬ。

318:pH7.74
11/09/24 22:14:42.66 HiPh9IQ+
>>316
寝込みを網で
500mlのペット改造したびんどう
釣り
の順でトライしてみるw

319:pH7.74
11/09/24 22:28:59.84 4v7SqtAE
がんばれ!
そして後で結果を教えてくれ

俺もペットボトルトラップ作ってみようかな…

320:pH7.74
11/09/24 22:46:36.00 6oaCpLBN
やっぱ最低30リットルぐらいないとダメですかね

321:pH7.74
11/09/24 22:55:55.14 4v7SqtAE
30cmキューブ水槽が 25Lだから、イケると思う
ただ、ビオだと外にだしてる関係で季節や一日の中での水温差が激しく、生体にストレスが掛かりやすい
フィルターがないから気をつけてないと水の腐るのも早いし
なんで少ない水量でやりたいのかわからなちけど、プラ舟かデカくて安いプランターでやるのがオススメ

322:pH7.74
11/09/28 12:18:10.17 uue5sQ4z
秋晴れ時期のビオが一番すき

323:pH7.74
11/09/29 19:01:22.93 vkw5Uo03
そこで発砲スチロールですよ


324:pH7.74
11/09/30 07:51:32.53 pW6I8Cvu
土が入ってれば少ない水量でも大丈夫だよ。
30cmくらいの睡蓮鉢で2/3に土と蓮が入ってて水は水深5cmで3Lくらいだけど、10匹のメダカが元気に泳いでるし越冬もする。
冬なんか1cmくらいの氷が張るんだけどな。
水がすぐに減るから水道水を継ぎ足ししてるだけ。
岐阜の平野部です。

325:pH7.74
11/09/30 18:23:53.52 btx6T6qx
>>324
それってギリギリだと思うよ。
蓮じゃなくて睡蓮だったら、岐阜じゃなくて名古屋だったら、
夏、お湯になって確実に死ぬと思う。

326:pH7.74
11/09/30 19:04:23.82 z9VwfKQV
324と同程度の鉢で土の量も同じぐらいで熱帯睡蓮を植えている。
夏の最高水温は38度ぐらい。酸欠にならないようにメダカは3匹だけ。
日よけしてないからつぎつぎ蕾があがって10~15は咲いたかな。


327:pH7.74
11/10/09 09:01:35.36 MhIb32SP
20リットルのメダカ入りの睡蓮鉢を3個置いてるけどスダレで半分くらい覆ってたから
九州の夏を乗り切ってくれたよ。5匹ずつで余裕あったから稚魚も何匹か勝手に増えて成長中。
ソイルとマツモ、アマゾンチドメグサを入れてる。
25リットルプラ船はメダカ15匹入れてたけど2匹謎の消滅。死体も何もみつからない。他は生存。
睡蓮とアナカリス入れてるからスダレしてない
どれも水替えなしで減った分の補充しかしてない

てかスダレしてても睡蓮鉢がめちゃめちゃ熱くなってたし水温もお湯状態だったんだけどね。

328:pH7.74
11/10/11 05:21:01.37 pweoZu8s
みなさん水深ってどれくらいですか?
水深30cmくらいのものしか無いのですが、深すぎますよね?

329:pH7.74
11/10/11 05:30:42.83 /+iyeBN5
>>328
冬は氷が張るから浅い鉢は不安だな。
水深15cmほどのプラ舟に5cm厚の氷が張った時はダメかと思った。
(1匹も落ちなかったが)
うちは鉢や壺で飼育してるので15cm~80cmといろいろ。一番多いのは30cmくらい。



330:pH7.74
11/10/11 05:52:41.27 WXwB5Lxg
>>328
容器は深けりゃ深いほどいいよ。
もし、浅くしたいなら水を減らせばいいだけ。

331:pH7.74
11/10/11 22:32:53.98 pweoZu8s
深くても中に鉢を沈めてそこに植えれば良いってことですね。
盲点でした!ありがとうございました。

332:pH7.74
11/11/08 15:14:37.74 W/QZZKkC
>>331
底にコンクリートブロックやレンガなどを置いて、その上に鉢を載せれば、水深の調整はできる。
ただし、ブロックやレンガはそのまま沈めるとアクが出たりするので、バケツなどに一旦沈めて
様子を見たほうが吉。様子見は数日程度しておけばOKだとおもう。
(ウチではアクが出たものの、数日バケツで様子見。その後睡蓮鉢へ移したけど問題なし)



333:pH7.74
11/12/02 22:15:15.38 r7XWeoSm
雨やめて~( ̄▽ ̄)

334:pH7.74
11/12/09 20:00:10.31 qUVHfcks
10年位ほっぽらかしのひょうたん池をビオにしようと思って、下調べしたら底に10~15cm位泥(というか多分落ち葉が腐ったのが堆積してる感じ)が溜まってんだんだけど、これって全部すくっちゃった方が良いかな?
現状、春におたまじゃくしが湧くのとヤゴ位しか生態は居なくて、あとは睡蓮が鉢から底の泥に逃げ出している模様なんですが。

335:pH7.74
11/12/09 21:15:53.85 fcjq9p3J
それはすでにビオトープになってんじゃないの?

336:pH7.74
11/12/09 23:52:43.15 TBAVxSHi
既に小さな生態系ができてるね

337:pH7.74
11/12/10 00:03:29.21 2TjaxB1g
毎年同じ様な生物が勝手に発生しているので、広い意味ではビオなのかもしれませんが、個人的には植物が少ないのと通年で居てくれる生物が欲しくて手を入れようかと思ったのです。
で、下見をして見たらすごい泥が溜まっていたのを見つけたという感じです。


338:pH7.74
11/12/10 02:57:34.46 Uo/uj3qW
勝手にしろ

339:pH7.74
11/12/10 23:13:47.52 dc4q4yIJ
そもそも、そんな自然環境の中でビオやる必要ないような。やるなら家の中でも見れるアクアリウムじゃないの?

340:pH7.74
11/12/11 13:02:23.73 QnWE0Jiz
ハァ・・・所詮アクア板もそんなレベルか。見栄張り多そうだしダメだね・・・

341:pH7.74
11/12/12 00:22:36.81 kLt1sPaw
ヒオ豆腐

342: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/12/13 19:17:35.27 8AGYXIBy
ビオをやめて綺麗にするというのなら泥をさらえばいい
ビオをやろうというのになぜ泥全部すくう
意味不明

343:pH7.74
11/12/13 21:48:51.83 Y9r0N7e/
でも水質と水量確保のために浚渫するのは間違ってない気が。
落ち葉も度を越えて滞積すると、分厚い嫌気層を形成して
死の池になる。

水量のない庭池程度だと、全部自然任せにはいかないのが
難しいとこ。

344:pH7.74
11/12/15 09:40:01.81 7ivXjU37
334です。
ご意見ありがとうございました。

やはり底の方は嫌気環境になっている可能性が高いので一旦ある程度は浚渫した上で
底の泥は残す方向で考えます。
陸地部分は大型の植木鉢か何かを沈めて対応しようかと。


345:pH7.74
11/12/16 05:26:07.82 6/bzxOW4
せっかく小さな生態系が出来てるので、俺なら泥抜いてリセットはしたくないな。
溜まった泥はそのままにして、植木鉢を沈めて植物追加するとかでどう?

346:pH7.74
11/12/16 08:37:30.96 /otqIFPG
腐敗葉がたまってきてるなら、生態系がうまく機能してないんじゃないの?
山野なら大雨なんかで底がさらわれる事もあるだろうけど、少水量の池の場合致命的な状態になりかねない気がする
一回底をさらうのは仕方がないんじゃね

347: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/12/17 19:57:47.81 cEQWNJXw
一体何を定着させたいのか

348:pH7.74
11/12/17 20:03:54.46 CcyH7hWX
有機物が底にたまりすぎる状況は、新たな環境への遷移の第一歩と考えたらその通りなんだけど
今までの生態のバランスを維持したいならやっぱり手入れ要だよね。

349:pH7.74
11/12/18 19:22:32.21 BE8dR7Bq
そもそもビオトープ自体も造語なんだし、大洪水と思えば底をさらうのも有りなんじゃねぇか?

350:pH7.74
11/12/25 14:20:44.90 LaFfztgM
埋まっていって湿地帯→陸になるまで見守るのもあり

351:pH7.74
11/12/27 20:15:19.56 GF2ka//A
来年の春にビオトープをしようと思います。
今は室内でアカヒレを約100匹飼育してます。
20リットルのプラケースが空きそうなので、それで始めようと思う。
メダカと在来の水生植物で始めたいのだが、良い水生植物を教えてほしい。
室内では水草を枯らしてばかりでした。
水生植物は掃除を考え、植木鉢に植えてプラケースに入れる予定です。

352:pH7.74
12/02/29 23:31:00.29 N5ktIiVU
さらにここも保守

353:pH7.74
12/04/17 12:16:30.75 e/p+9Bv4
>>351
セリ。丈夫で増えすぎるし間引きすれば野菜になるし一石二鳥

354:pH7.74
12/04/24 21:41:37.62 5zU52tYV
ビオトープするとき、底砂敷いた方がいいですか?

355:pH7.74
12/04/24 22:58:02.38 m/RWnBM9
うむ
ADAのショップ池

356:pH7.74
12/04/25 00:40:21.22 JqqPVnpd
>>310
微生物がとか言い出したら、色々問題が多すぎると思われる。

・植物の種や微生物を運ぶから沼地や海、山に入った靴で別の所へは行っては行けない。
・餌が帰化すると遺伝子が汚染されるから釣りや採集をしてはいけない。
・そもそも色々な所に微生物が付着している人間が自然生物全般に触れてはいけない。


357: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/04/25 22:12:55.31 hEzgy66Q
酸欠にならない為に、水草はどのくらい入れていたらいいですか?
浮き草は酸欠防止には役にたちませんか?

358:pH7.74
12/04/25 22:23:45.81 /oeTD7tf
>>357
ビオの深さ、日射しのあたり具合、水草の種類によるからなんとも言えない。

浮き草は酸欠防止の役には立たない。
水質改善と、魚の隠れ家、一部魚の産卵床として役にたつ。

359: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/04/25 23:06:18.92 hEzgy66Q
>>358
水質改善になる浮き草も入れ過ぎたら駄目ですよね?

とりあえず、酸欠対策にカナダモ系の水草を入れておきます。

360:pH7.74
12/04/28 10:53:12.17 uraEp4EL
ビオトープの水面に膜はってきたんですけど、水換えするしかないですか?

361:pH7.74
12/04/29 02:37:00.08 8f7TRko4
ビオトープで水替えというのがいまいちピンとこないので、する必要は無いのでは?

362: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/04/30 18:51:18.00 V/dol5pz
>>361
立ち上げたばかりで、白っぽい油膜が浮いています。水換えしないなら、どうしたら良いでしょうか??

363:pH7.74
12/04/30 19:16:32.48 WL4tKYkr
>>362
立ち上げたばかりって、もう生体入ってるの?
室内水槽だと油膜張った時はエアレするのが鉄板だけど、
ビオ(もどき)の場合どうだろ?
自分なら足し水でオーバーフローさせて油膜流すかな。

364:pH7.74
12/04/30 19:18:40.97 AW6jXUTp
水替えというか足し水して表面の水を流しちゃえば?

365:pH7.74
12/04/30 19:37:04.90 6yePjk4i
>>362
油膜を新聞紙で撫でたら、新聞紙についてくるから回収できる。

366:pH7.74
12/05/01 13:53:54.19 WWvuexNj
ビオ初挑戦しようと思って睡蓮鉢買って来たよおおお~~~
けど、まだ寒いからか睡蓮売って無かった。
当然トクサなんかがあるはずもなく、つ~か睡蓮以外の水生植物なんてホムセンとかで売り出すのかな?


367:pH7.74
12/05/01 14:35:01.37 umqO2Dht
暖かくなれば水生植物いろいろ売りだすでしょ
ウチの近所ではフイリクサヨシとかミニシペラスとか色々売ってる

368:pH7.74
12/05/03 23:23:25.62 VhTViwfZ
たいていがでかくなる植物を苗の状態で小さくして売ってるな
もともとがせいぜい30センチ以下のものしか植えたくない

369:pH7.74
12/05/03 23:25:53.29 VhTViwfZ
ってか姫セキショウか極姫セキショウか矮性セキショウ欲しい

370:pH7.74
12/05/03 23:27:48.03 MqbPg9bJ
>>369
私は白の斑入りの小さいセキショウ植えてるけど、きれいだしめちゃ丈夫だねーアレは。
ビオトープじゃなくて普通の鉢植えだけど・・・

371:pH7.74
12/05/05 19:50:14.31 HtVVps3e
ドワーフフロッグビット、今年も越冬した
たくましすぎる
ウォータークローバーと共に、ちょっと入れなかった方がよかったリストのツートップになってる

372:pH7.74
12/05/06 11:48:52.58 Pfh0xECB
>>363 >>365

生体と一緒に川の水入れていたら油膜が無くなってました。

ビオトープにミジンコみたいな微生物がいるのですが、餌はやらなくていいのですか?

373:pH7.74
12/05/06 12:28:51.48 fwJ7bxNW
魚類のやせ具合、生体の増減、水の汚れ具合とか見ながら、餌の量・間隔は決めてったら?
うちは1日1回、メダカが3分で食べきれる量の餌はあげてる。
用事で3-4日家あけてても魚はぴんぴんしてるけど、無給餌にふみきるのは不安だ。

374:pH7.74
12/05/06 16:04:43.91 KdoQAINi
足し水ってやっぱりちゃんとカルキ抜きした水にしないと駄目?
今は水道水そのまま撒水ノズルのシャワーでじゃんじゃん入れてるんだけど。

375:pH7.74
12/05/06 18:08:34.11 uom+GqLw
>>374
うちも大きい鉢はそのまま。水量の少ない鉢は貯め水。
水温がかなり違うから。

376:pH7.74
12/05/14 11:10:23.75 y0Gh8RFN
ビオにカエルを呼び込みたいけど周辺にいないんだよなあ

377:pH7.74
12/05/15 12:15:02.36 6OAaWVR7
>>376
カエルが来ると蛇が来る

378:pH7.74
12/05/15 12:43:41.33 1Pl9ze8Z
うちは田舎で近くに水田や用水があるのにその年に生まれたダルマガエルが
毎年1匹だけ睡蓮鉢に住み着き大きくなって夏が終わるとどこかへ去ってゆく。
普段は鉢の周りの移動だけで基本は鉢の中でなぜか他のカエルは来ない。
今年生まれた小さなやつなら庭にエサさえあればは定住してくれるかもね。

379:pH7.74
12/05/15 15:49:06.40 gv8pluqI
うちはアマガエルが定住している。
普段は木の上にいて繁殖期だけ睡蓮鉢の周りに降りてくる。
オタマが産まれても大半はメダカが食べちゃうんだよなあ。
上陸したばかりの1cmくらいのちびカエルの可愛さは最高だけどね。


380:pH7.74
12/05/16 04:51:09.64 ET1zpVqJ
近くの総合病院の中庭にカエルが住み着いてる
池や水溜まりみたいな所は一切ないのに
病院は10年以上前から建ってる
中庭は4方向ともふさがってる
中庭の外にカエルが出るには2階建の建物を乗り越えるか、病院の廊下を通らなくてはいけない
いつも病院と中庭の間のガラス扉は閉まってる
カエルどうやって入った?
10年以上前の病院ができる前からそこにいて周りに建物ができて中庭に隠れていたなら、何世代も世代交代してるだろうし


381:pH7.74
12/05/16 08:38:27.07 AguDE4HO
>>380
カエルの種類は?

382:pH7.74
12/05/16 16:02:39.91 ET1zpVqJ
>>381
わかんないです
カエルがいることは看護婦さんに聞きました

383:pH7.74
12/05/16 17:06:25.68 AguDE4HO
アマガエルなら吸盤があるから垂直移動は上手。樹の上で生活するカエルだし。
2階を乗り越えるかどうかは知らないけど・・
病院なら夜も廊下は明かりがついている?明かりに集まる虫を食べるために夜は
窓ガラスにぺったりくっついていることがあるよ。
中庭に植栽されているなら、植栽の際について入ってきた可能性もあるかも。
アマガエルは5年くらいは生きるよ。その中庭には天敵もいなさそうだし、カエルに
とっては居心地いいのかも。

384:382
12/05/17 02:58:09.75 wT3LlcED
>>383
メシの心配はしてないです
世代交代して卵産んでおたまじゃくしになるのに水場がないと困ると思うのですが、水場がないと看護婦さんも言ってました


385:pH7.74
12/05/17 05:18:46.75 6ByTelsc
>>384
アマガエルならコップくらいの水場でも産卵するけど・・・
そのオタマがカエルになるには餌もいるしねえ。
繁殖期には建物を越えて外に行ってるんじゃないかなあ。
ロミオもバルコニーのジュリエット元へ、登って行ったしねw

386:384
12/05/17 13:08:51.61 wT3LlcED
>>385
小さな排水溝みたいなのがあるかもしれませんね
中庭で通気性悪いので湿度は高いと思うし、水を流すルートくらいは作るのが普通なんでしょうか?


387: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/05/19 18:56:34.26 lGfuooGE
ビオトープはエアレーションしなくても、酸素は大丈夫なの?

388:pH7.74
12/05/19 19:07:00.03 OPP2eFdu
>>387
過密にしなければ

389:pH7.74
12/05/20 21:01:11.09 c16fNdiQ
なぜかヒルが嫌われてるみたいだけど、逆にヒルをたくさん泳がしてる人いないの?

ヤツメウナギ(カワヤツメ)とかも

390:pH7.74
12/05/23 17:41:23.66 C1NEXnUy
ウマビル入れた事あるけど脱出してしまったorz

391:pH7.74
12/05/24 19:12:50.07 2jkZWo/V
ミジンコ養殖用容器にボウフラ湧いてたから
1匹ずつ手で取って、メダカにあげてきた

最初は、ツンツンした後
(゚⊿゚)イラネ
って顔してたんだけど、数匹あげ続けるうちに
(゚q゚)
こんな顔になってた

392:pH7.74
12/05/24 22:04:07.64 AXSaTJ8j
近所の園芸屋でカキツバタを勧められたんだけど、育ててる人いる?
あまりビオでやってる人見たこと無いから躊躇してしまった

393:pH7.74
12/05/25 05:49:05.80 ZcF9hbaP
>>392
ショウブ、花ショウブなら育てている
カキツバタ欲しいけどこっちじゃ売ってるの見たことない

394:pH7.74
12/05/29 09:27:33.74 FLcODG9O
>>392
カキツバタ、丈夫で葉も花も綺麗でいいよ。
栄養豊富なら鉢乗り越えてモリモリ増えるから気をつけないとモンスターだけど。

395:pH7.74
12/05/31 23:43:54.94 DyxQfHZy
余ってるトロ舟でやりたい

396:pH7.74
12/06/01 00:20:59.64 28yf+3cf
>>389
山の綺麗な池でヒルが泳いでた
ウミヘビみたいでかっこ良かったんだが、壁にくっついて伸び縮みして移動するの見ると生理的にムリ…
本当に泳いでる時は気持ち悪いとは思わんかったんだが

389はヒル好きなのか?結構珍しいな

397:pH7.74
12/06/01 10:08:57.72 oLAhTn2g
コウガイビルはナメクジが餌だもんな

398:pH7.74
12/06/01 14:08:06.89 6YzwfrcR
小さなビンにヒルをたくさん泳がして10分間指を入れる
指を抜いたら穴だらけ


399:pH7.74
12/06/29 10:47:37.68 bDTY1FEl
プラ舟(100Lほど)でビオトープ立ち上げようと思います
導入する水草は、ウォーターマッシュルーム、ウォーターバコパ、アサザ
コウホネorオモダカ、ミニシペラス等です
設置予定環境は日陰無し、日照時間朝6時から夕方4時ころまで
心配なのは夏場の強光です
日光が強すぎて、例えばアマゾンフロッグのようにそのうち溶けてなくなるのは避けたいです
また使用する土は赤玉土をそのままでもいいですか?
先輩諸氏のアドバイスおねがいします

400:pH7.74
12/06/29 17:29:32.87 SNjkoOyB
>>399
赤玉土は軽くて抜けやすく厚みが必要。鉢に植えるて沈めると吉
アマフロは結構肥料を要求する
黄化した状態だと枯れやすいように思う
肥料にはカミハタスティックを使えば染み出してきて養分になる

401:399
12/06/29 21:18:57.88 bDTY1FEl
レスありがとうございます
鉢に入れる土はどんな物が良いでしょう?赤玉土でいいのかな
アマフロは去年睡蓮と一緒に浮かべたら日光が強すぎたのか
枯れてしまったので今回は除外しようと思います
睡蓮は4年ほど栽培していますがそれ以外の植物は全くの素人
なので質問させてもらいました
前述の水生植物で生育環境が矛盾している等無いでしょうか?
質問ばかりですみません

402:pH7.74
12/07/04 00:46:27.12 q89kG3EF
いちおう上げときますね

403:pH7.74
12/07/15 17:49:25.77 xx0qF527
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 22【外飼】
スレリンク(aquarium板)

404:pH7.74
12/07/28 21:26:53.88 Xk8HmVFd
age

405:pH7.74
12/12/28 16:54:10.18 dwg0MzZA
さむい

406:pH7.74
12/12/28 23:58:28.00 iT7miffh


407:pH7.74
13/01/05 15:47:45.00 TkacdOOq
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】
スレリンク(aquarium板)

408:pH7.74
13/01/16 03:11:13.88 VY5kfBT2


409:pH7.74
13/02/02 22:17:10.57 GwlvGhig
ビオトープ管理士目指します

410:pH7.74
13/02/02 22:37:40.01 GMzjjdRN
どういう資格なんだ…

411:pH7.74
13/02/02 22:38:18.04 aHbXJr1A
私もビオトープ管理士目指します
まずは二級受験に向けて勉強するよ!

412:pH7.74
13/02/03 13:08:52.60 mhSD3Ght
URLリンク(ecosys.or.jp)
まさか本当にあるとは…

413:pH7.74
13/02/03 14:14:46.26 n0VZ3OOi
取ってるのは土建屋と造園業の連中ばかりだけどね。
官公庁は資格必須の仕事が増えた

414:pH7.74
13/02/15 13:52:05.46 xMFwNAlQ
スーパーで買ってきたセリの根っこをビオの地上部分、睡蓮鉢の一部を陸地にしてる、に植えたら伸びてきたw

415:pH7.74
13/02/15 21:35:10.19 3tBxk71/
>>414
おまおれw
鍋で使ったからやってる
食えそうな位伸びてきた

416:pH7.74
13/03/12 16:44:29.57 4LDCPL4W
週末、暖かかったせいかミナミが沢山、冬を越せたのが確認できた。
その中になんか青っぽいやつがいたのだけど栄養が足りないとかなのかね。

417:pH7.74
13/03/18 00:49:24.86 RvwqXyoX
プラ舟放置5年目だけど、底の赤玉土がやばい

418:pH7.74
13/03/20 13:32:04.81 qnrib8g1
今からビオトープ行ってくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch