12/04/29 01:29:34.12 liEuWnJL
868です。
869さん
ありがとうございます。
あまりに何も食べないから冷凍アカムシを与えてみたんですが、
それはかえって逆効果だったんですね、わかりました。
ありがとうございます、完全断食させて根比べしてみますw
それにしても、テキサスでこんなに何も食べないのは初めてだったのでビックリです…。
871:pH7.74
12/05/02 11:36:32.08 X8E/UrYG
15cmのテキサスなら1週間餌切っても全然平気。
アカムシは食い付き良いけど栄養価低いから与えるだけ経済的損失しかない。
食わせるなら鯉用のペレットで十分。カメの餌でもいける。
872:pH7.74
12/05/03 00:40:56.44 Hlut4dqs
マナグエンセGETしました
オスカー、ダトニオと混泳です。
これからが心配です。なにかおすすめの餌などあれば
教えて下さい。らんちゅうベビーは喰いました。
873:pH7.74
12/05/03 12:13:29.86 lkL8k9By
マナグやオスカーなんてなんでも食うよ。
高級な餌やっても安い餌やっても着地点は同じだよ。
それよりか愛するあまりに太らせる飼い主が多いから
与えすぎ注意。1日置きに小さじ1杯程度で十分だから。
あと、混泳のダトニオ、オスカー、マナグの3匹なら
どんなサイズの水槽かしらんが、うまくいきません。
どの魚が一番好きか知りませんが、ダトニオの発色は全く上がりません。
オスカーが無神経なんでオスカーが最終的に一番威張ると思うよ。
ダトは成長おそいしね。ともかくシクラソマの混泳したいならさ、
1800*600*600のオーバーフローが最低条件、その中に成魚サイズ
30匹以上は入れなさい。
ビンボウには混泳なんて無理無理。単独が一番よ。
あとね、部屋の隅っこの壁紙にカビが発生する時期だから晴れた日は
換気しないと家が傷むよ。
874:pH7.74
12/05/03 12:17:52.97 RyuE+7N3
モタグエンセ(4cm)とテキサス(5cm)を購入しました。
テキサスは昨日アクアビーストさんで購入。
モタグエンセは東熱帯魚さんで先程購入し今神奈川県西部の自宅へ帰宅途中であります。
875:874
12/05/04 09:21:59.86 XgFRRTj9
モタグエンセ×
マナグエンセ○
でした。
876:pH7.74
12/05/07 17:49:06.95 yLz0KN2Y
マナグエンセがクリルにまったく食いつかない
生餌か赤むしにしか反応しない…
まだ五センチくらいだから?
877:pH7.74
12/05/07 20:18:52.83 77VP7T2l
サウスアメリカンGET!
4cmほどのブリード幼魚だけどまぁまぁ綺麗に発色してる。
先代は50cm止まりだったんでこの子は60cmめざすぞ。
878:pH7.74
12/05/07 22:52:38.31 yLz0KN2Y
どのくらいの大きさになればモロコやコアカ補食できますか?
マナグエンセです 早く成長させるコツとかありますか?
879:pH7.74
12/05/08 18:41:09.46 jTgBefAB
>>878
気長にやりなよ~w
食べる餌があるんだからそれあげつつ色々試してみればいいさ
まだ小さいからクリルは細かくしてあげれば?
ちなみにウチのデンプシーはカンシャしか食べない(>_<)
メダカの回数減らしたいんだけどw
お互い気長にね
880:pH7.74
12/05/08 18:55:36.72 q49jT/63
>>878
そうですねw
うちのはクリルにまったく興味ないみたいです
今日はカーニバル小さくしてみたら少し反応しました
気長にやりますw デンプシーいいですよね
881:pH7.74
12/05/08 18:56:48.62 q49jT/63
↑間違えました>>879
882:pH7.74
12/05/14 08:12:28.87 i2PEcnlb
テキサスの体側面の黒い点は大人になったら消えますか?
黒点がないタイプを探していますがあまりいないですね…
883:pH7.74
12/05/18 04:10:12.53 xwjmBpCg
マナグエンセ飼育していますが、イマイチ雄か雌か分かりません。?
シクラソマスレの第一章から見たのですが、雄の特徴は大きくなり、顎にもスポットが入り、体型はシャープで、鰭が尖った印象があり、真ん中の太いライン状のスポットが細かくならない。?
とありましたが、私のマナグエンセは体型はシャープで鰭は尖った印象で真ん中の太いラインがはっきり残っており、腹も2日に一回の餌なのにやや膨らんでみえます。?
1番メスかな?っと思ったのが、肛門に黒い2ミリ程の尖ったポリプテルスの髭見たいのが、一本から枝分かれして、三本になっている物があります。?
これは卵管でしょうか??
知恵を貸してください。お願いします
884:pH7.74
12/05/18 04:13:28.63 xwjmBpCg
↑↑
サイズは25センチ程です。
885:pH7.74
12/07/07 22:20:46.49 q69uR+jL
ラビアータス
886:pH7.74
12/08/31 09:12:18.19 EdBcy6gf
ドイツブリード
887:pH7.74
12/09/01 03:00:18.55 nVlWgCoR
なんのドイツブリード?
ちなみに俺はブリードリッヒスターリーのドイツブリード飼ってるよ。
テトラカンサスが欲しいな
888:pH7.74
12/09/01 03:01:18.59 nVlWgCoR
フリードリッヒでした。
889:pH7.74
12/09/01 03:01:50.42 nVlWgCoR
フリードリッヒでした。
890:pH7.74
12/09/07 12:16:41.01 Aveo+Sra
ラビア
891:pH7.74
12/09/17 18:04:49.50 6srzXS3F
アメシクのスレって、もう無いんだね…
我が家のパロットシクリッド、今年4回目に産んだ卵がやっと先週、孵った。
オス(と思われた個体)が放精しないんで、もうだめかと思ったよ。
ペアで仲良く(喧嘩しながら)子育て中。しかし、稚魚はほんとに小っこいな…
892:pH7.74
12/09/17 23:04:20.68 /zie7uX2
>>891
パロットシクリッド繁殖おめ。稚魚の餌に困りそうですね
893:pH7.74
12/09/18 02:22:19.07 SKE9wXbd
>>892
ありがと。
そう、餌がね…稚魚を親から取り上げようかと思ったんだけど、まずは親に任せてみようかと。
ちなみに、ラミレジィみたいに親が稚魚を口内にいれて保護したり、運んだりしてるっぽいです。
今回もだめかと思ってたら、3~4日してたくさん泳いでるのを見つけたから、メス親の口内にいたんじゃないかな。
卵は、親が掘り返した底面濾過のプレート上に産みつけていました。(過去の産卵ではガラス面とか竹炭筒等に産みつけ)
ブラインを湧かしても90㎝水槽じゃ行き渡らないようだから、セラFDシクロプスとLEFISH BABYをマメに振りかけて
毎日すこしずつ換水するようにします。
何か、アドバイスがあれば、皆さんお願いします。
894:pH7.74
12/09/18 09:08:34.61 dIzn55jb
ラテンアメリカの星シクラソマ!
895:891
12/09/24 20:31:27.62 tXMRZvRf
動画、アップしたよ、どぞ
URLリンク(www.youtube.com)
896:pH7.74
12/09/24 21:18:17.35 tCIiJ5ua
>>895
おぉぉぉぉすげー可愛いー
繁殖はパロットファイヤーメスとマナグエンセをかけた事があるくらいだから、
なにもアドバイスできないけど、私の場合2週くらいしたら、一日で全部食べられたから気をつけてね。
私もYouTubeにシクラソマ動画あげてるよ~笑
897:891
12/09/24 23:08:47.67 tXMRZvRf
>>896
ありがと。
注意深く見守りまっす。
898:pH7.74
12/10/01 22:41:58.05 c5FcveqO
てかシクラソマ同士の混血で、変わった魚知ってる?
シンスピあたりなんか色んな種とやりちぎってるんだが…
899:891
12/10/15 19:28:56.52 hrKwLw0D
その後のパロットシクリッド、アップしました
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっと、成長が遅いかなぁ?どうだろう?
900:pH7.74
12/10/21 23:32:41.33 X+0Lqde9
ドイツ
14cm
901:pH7.74
12/11/22 08:53:18.65 AK0oaaZI
マナグエンセ購入あげ
902:pH7.74
12/11/24 15:09:54.16 6LkMR2RO
ドヴィ最高
903:pH7.74
12/11/24 16:18:11.35 taTt8M04
マナグの真っ赤な瞳にやられた
904:pH7.74
12/12/01 23:19:09.93 DhOCHfMW
URLリンク(blue.ap.teacup.com)
ここの管理人さん
だんじりとか言うキーパーの
虐待に近いエグイ環境の汚い魚、毎回貼り付けられて
もう。。勘弁して。。。みたいなコメしてるなw
905:pH7.74
12/12/01 23:52:50.50 DhOCHfMW
最近の獣店は
ハイブリットも固定種として堂々と販売してる
ワイルドとか以前の問題ですね。
906:pH7.74
12/12/16 23:56:30.73 +gvsT3uJ
>>904
この、おっさんの個体
漬物みたいに汚いなぁ(笑)
907:pH7.74
12/12/27 23:06:04.95 n+Fpcmju
>>906
漬物・・・w
ワロタww
ブラックサウスって新種かぁ?wwwwww
908:pH7.74
12/12/28 16:30:07.97 E8e74nX6
テキサスのショート幼魚をやたら見かけるけど、どうやって作出しているんだろう?
自然発生を集めたにしては数が多いし、ショートを作る方法が何かあるのでしょうか?
あったら知りたい…
909:pH7.74
12/12/29 00:58:17.76 bDSUacPZ
キンヅラー
910:pH7.74
12/12/29 21:29:41.93 INHGopxA
普通にショートの親を繁殖させただけでしょ
魚の変異体取る方法は知ってる(というか全部同じ)けど
普通の家とかブリーダーが試せる方法じゃない
911:pH7.74
12/12/29 21:47:42.51 soPuA2wE
>>904
この関西人の個体見てると
飼育良く失せる、、、
912:pH7.74
13/01/02 23:29:48.04 s7zJDua/
あけおめ~
数より質でしょw
だんじりさん
あんた水槽のシクラソマ
アフリカみたいやでww
913:pH7.74
13/01/19 01:29:38.61 kwibqS5A
>>912
東三国?八尾?・・・笑