==水中ポンプ== RIOってどない?at AQUARIUM
==水中ポンプ== RIOってどない? - 暇つぶし2ch600:pH7.74
12/01/09 21:02:40.88 JAZpoLDl
がんがれ

601:pH7.74
12/01/10 19:25:03.75 AclENd9b
あれ?
コラリアはモデルチェンジしたかなにかでステンレス棒になったんじゃなかったっけ?

俺は一応予備棒を持ってるけど、コラリア自体を使わなくなった・・・
揚水ポンプ等に流用もきかないし・・・

ちなみに今は90規格OFでMP40だす。

602:597
12/01/12 00:16:41.19 HQXOWko6
今スチーム(鉄)の新型シャフト売ってるみたいです。
でもスチームは錆びるんで、ステンレスの直径2ミリ、長さ9センチの丸棒特注しました。
格安の70円で買えました。

603:597
12/01/12 00:17:31.52 HQXOWko6
スチールでした。

604:598
12/01/12 18:13:03.19 qwiSVg7v
>>603
高くない?近所のホムセンで直径2mmのステン丸棒は200円しないくらいだよ。
まあ、サンダーとか揃えたらバカ高い値段になるだろうけど

605:pH7.74
12/01/12 19:56:52.84 HQXOWko6
カット代が50円なんで丸棒自体は20円です。
今週中には届くんで(送料安い定形外)装着して動作確認して報告します。

606:pH7.74
12/01/12 20:13:26.14 qwiSVg7v
50+20円か。毎回メーカーボッタクリ価格のシャフト買うよりかはもの凄い安いわなww
ところでこのスレ、Rio以外のポンプの話もあるからポンプ総合スレにしたらいいのに

607:pH7.74
12/01/14 17:23:44.83 /Pb5BG3u
届きました。ステンレス丸棒。問題なくポンプ復活しました。
ニューウェーブの2000もあわせて注文してたんですが届きました。

まさかニューウェーブもコラリアと同じイタリア製とは思わなかった。

608:pH7.74
12/01/14 18:03:50.70 3r7l46Ok
>>604です。
200円の事は1mあたり200円ということです

609:pH7.74
12/01/14 18:07:07.52 /Pb5BG3u
長さ9センチで20円ということは約10分の一で平均的な値段です。

610:pH7.74
12/01/23 16:33:11.09 E6RdIZ6m
ホムセンのワゴンで1400が2500円ぐらいだけど安いかな?

611:pH7.74
12/01/23 22:18:15.24 +R/7V1mT
エーハイムのポンプって静かか?
コンパクトポンプとリオそれぞれ使ったことあるけど音としては対して違いがなかったんだが・・・
どっちもブーン音が結構してイラッとしたんだがなぁ


612:pH7.74
12/01/31 23:35:14.71 yb91QNhx
60ワイドOF揚水ポンプでRio1700かEHEIM compact 2000迷った。コスパは断然Rio だけど揚水量調整できる機能に引かれ2000購入した。

613:pH7.74
12/02/11 22:29:46.41 CmQ+MFkU
RIO800にパイプ突っ込んでオーバーフローに使ってるんだけど、パイプ突っ込むと
音がうるさくなるよね…。何かいい方法無いかな…。

614:pH7.74
12/02/12 19:06:18.70 9FMXWJQI
ポンプに負担かかってるからしょうがないと思うけどねえ。
キャビネットタイプの水槽台なら台を閉めれば結構音が聞こえずらくなる思うけど
まあ、静かなポンプに買い替えるのが一番静かになる近道じゃないかな?

615:pH7.74
12/02/13 21:27:20.32 uC9aeMRZ
RIO90買ったんだけど壁面につけるとビーーッて鳴ってうるさい。
これって普通?初期不良?

616:pH7.74
12/02/13 22:54:45.36 6n0FaeuB
Rio買ってうるさいとか言ってる人は上のスレを「うるさい」検索しておいで
見事に…

617:pH7.74
12/02/15 02:13:17.12 21o0FNPL
>>616
マジか、RIOの騒音は仕様なのかな…
RIO以外で小型水槽にちょうどいいポンプってあります?30センチ水槽だからピコエボマグ600でも水流強すぎると思う

618:pH7.74
12/02/15 02:32:41.19 SmNfv/QS
>>617
用途言わないと
底面フィルター用、OF用なんかで流量、揚水量が違うし

619:pH7.74
12/02/15 02:49:16.64 21o0FNPL
>>618
すいません、用途は30センチ水槽内の水流を作る用です。
スキマーつけたベルリン式なのでフィルターは使わずに水流だけ作りたいです。

620:pH7.74
12/02/15 19:17:06.55 92OngxGA
30センチだからボーテックとは言えませんね。

となるとコラリアの小さいのあたりでいいのでは?

621:pH7.74
12/02/18 12:59:19.34 TwZDN9QE
上部フィルターの吸い上げようにエーハのコンパクト1000買った
結構ブゥーンって感じの音と振動が気になるんだが対策とかあるのかな?

普通にGEXの上部用のモーターの方が静かだとは・・・

622:pH7.74
12/02/18 17:29:58.75 i5DaCCae
おっきいのは?

623:pH7.74
12/02/19 07:28:01.04 +dnomo+o
うちは、吸込み口以外6方向を、柔らかいスポンジと硬いスポンジでくるんだ上、サンプ内宙吊りで使ってる。騒音はコラリアナノくらい。もっと静かにならないか模索中。で、この板にたどり着いた。

624:pH7.74
12/02/19 18:47:32.18 HiMPEXmZ
外のプラ舟(80L)にいいポンプってなにですか?
用途はフィルターへの水上げ用です。

625:pH7.74
12/02/24 19:17:52.26 MjqM0YHq
ポンプスレがあるのかわからんが、ちょっと聞きたいのですが、
ニッソーのデュアルパワーポンプ30とオーシャンランナープロ1200を比較した場合、
どっちが優れているのでしょうか?
揚程、耐久性、消費電力、コスト・・・etc

ちなみにクーラーのポンプに使用します。
ですので水中ポンプ(水中での設置)は考えていません。

626:pH7.74
12/02/24 19:46:49.58 MjqM0YHq
あとひとつ加えると配管は16/22ミリのホースで考えています。
スポンジ付ストレーナー-ホース-ポンプ-ホース-クーラー-ホース-排水っていう具合です。
クーラーはZR130Eor180E

627:pH7.74
12/02/25 10:53:43.96 hJYEGwOK
エーハイムのコンパクト1000でOFの濾過層からメインに送ってるけど振動音が酷い・・・
濾過層の周りを防振マットで覆ったけど全く効果がなかった
ポンプをどこにも接触させないようにしたらマシになったけど位置が安定しないし抜ける可能性が高くて怖い
一応インシュロックで固定したけど・・・これじゃ無理だよなぁ
ホースバンドで固定しようかと思ったけど海水で使うから錆まくって使えないし

エーハよりも振動音が少ないポンプってないですか?

628:pH7.74
12/03/06 22:08:22.95 Ed3pmWVf
>>627と同じこと思った
エーハのコンパクトは振動音が大きい
うちは淡水だからステンレスのホースバンドを付けて中空にしている

1048とかの水陸両用にしないとだめなのかな


629:pH7.74
12/03/12 23:34:19.21 S9rSNiCH
>>627,628 と同じく悩んでます。うちも627と同じ対策です。ろ過層に吸水バスマットsusuをかけたら静かになるかと思いましたが、全く効果なしです。ブーンと五月蝿いです・・・。
実際のところ、Rio+1100やエーハ1048と比べてどうなんだろう?

630:pH7.74
12/03/17 12:14:14.97 VeNNt7f6
1048も結構振動あるけどね


631:pH7.74
12/03/17 12:28:39.50 MP0dHbG+
60?㎝程揚水でき、音の静かなポンプは何ですか?

632:pH7.74
12/03/17 13:12:28.17 +NBgKgLz
マキシジェット MJ―500

633:pH7.74
12/03/17 14:14:48.76 MP0dHbG+
ありがとうございます

634:pH7.74
12/03/18 15:50:46.58 jXsOn8fW
エーハイムのコンパクトポンプの振動がすごいと聞いて実験してみた
とりあえず試したのはコンパクトポンプ1000で、通常の使用方法?だと確かに振動が凄まじかった
しかし、流量調整したらとたんに振動音が半減した(通常は+で使用したが、-にしてみた)
さらに、よく言われる宙づりの状態にしてみたら、殆ど振動音がなくなった
比較対象として、自分の家でエーハイムの2217使ってたんだけど、それよりも音がしなかった
しかし、宙づりは怖いんで、自分の場合はコンパクトポンプの下に食器洗い用のスポンジ(10個入りで100円)のものを買ってきて敷いてみた
完全にポンプが乗っかるんじゃなくて、片足立ちみたいなイメージで置いたらポンプの音が殆ど無音といっていいほどに低下した

これいいんじゃね!?
しかし流量が少ないんで濾過層から飼育水槽へ戻すくらいなら何とかなるが、クーラー接続したら多分無理だと思う
その場合はコンパクトポンプ2000で流量低下状態ならいけそうな気がする

ついでにリオ800でもやったけどこっちはあんま変わらんかった
流量の多い状態のコンパクトポンプ1000よりは音が小さいが、対策しても変わらんかった


635:pH7.74
12/04/20 19:09:52.87 raZ2pzdg
ソーラー池ポンプ、HCで安いの買いたいんだが
どこがオススメですか?

636:pH7.74
12/04/20 23:55:22.23 2GcnOEa9
今現在Rio1100使って水流作ってるんだけど
ニューウェーブNWA2000って、同じくらいの水流作れますかね?

637:pH7.74
12/04/21 07:11:58.36 KV68erV6
サルベージ

638:pH7.74
12/04/21 22:50:14.65 IiYg7hXb
>>636
多分作れない。
幅が広がるからポイントして考えたら弱くなるよ。
ニューウェーブは安かろうふぉにゃらら。
うちは安いから2000を3発入れてるけど。
1000はハッキリ言ってダメ。
使って数ヶ月で軽く動かしたら足がポッキリ折れた。しかも2発。

639:pH7.74
12/04/22 10:33:52.82 paywOdSE
なんというRioはカミハタクオリティーwキョーリンは安心できるのにw

>>638
ナプコってMJやMPの安心ポンプを販売しているところなのに地雷商品がいくつかあるんだな…



640:pH7.74
12/04/22 16:26:38.01 D3KtsWAc
>>639
1000だけ足の構造が違うんだよね。
2000以上はネジ止めなんだけど1000はネジなしで足が細いからちょっと劣化とかすると折れるみたい。

リオは1400を2発使ったけど、値段相応だね。
安いしお手軽な感じは良いかも。
パワーを求めるならエーハには全然敵わない。

641:pH7.74
12/04/22 16:57:02.50 paywOdSE
>1000だけ足の構造が違うんだよね。
>2000以上はネジ止めなんだけど1000はネジなしで足が細いからちょっと劣化とかすると折れるみたい。
足とはあれか。ポンプフォルダーの?
劣化で折れるのってメタハラとかの紫外線で劣化して折れるってこと?水中でも紫外線は危険なんだなぁ。

エーハと比べたら他のポンプは殆ど糞になっちゃうよw

642:pH7.74
12/04/23 01:13:51.77 wX3bvp/r
>>641
そそ。
ほんと呆気なく折れて呆然としてしまったよ。
んて、もう1発あったから付け替えたんだけど、それもポッキリ。
全く同じ場所。付け根から折れた。

ニューウェーブの1000は確実に地雷だな。

でも、リオはお手軽なポンプだよ。
安いし。ただ、あの流量調整バルブはおもちゃみたいにダメだな。
グリグリやったら圧力に負けてバルブが抜けた事があった。

全身ビッショリでトラウマな世界だ。

643:pH7.74
12/04/24 21:21:17.83 0ocOJoRx
おいおい本当かよ…
全身びっちょりとはご苦労様です。

644:pH7.74
12/05/03 13:09:11.38 R8D6Axo9
福岡でタナゴメダカ淡水エビ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
patagonia12@gwne.jp

645:pH7.74
12/05/29 14:34:23.73 gB3DO9h9
アクア初心者です。
変な質問になっちゃうかもですが、良かったら教えて下さい。
エアー用ポンプとウォーター用のポンプがくっ付いてるような商品はないでしょうか?
使い道は、メインが水槽A使用のウォーター用(揚水目的)で、2次利用的に別水槽B(エビ用)のエアレーションです。
ポンプの機構自体が違うと思うのですが、筐体として一つになってるものがあれば教えて下さい。
一般的には、別々での購入が普通かと思いますが、そういう便利な商品
or 改造的なものでなんとかなるようでしたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

646:pH7.74
12/05/29 14:55:42.10 zWvRjX1S
排水口にディフューザーをつければエアレションになるが
ディフューザーがなくても水面を動かすように排水すれば、十分エアレーション効果はあるよ

647:pH7.74
12/05/29 15:55:25.74 gB3DO9h9
>646
早速のレスありです。
別水槽Bと書いてありますが、こちらは水槽というかちょっとしたプラケレベルで数匹のエビと水草を買う予定です。
OFの濾過槽やドライの沈殿槽的な連結されたものではなくて、ABは完全に別の領域となります。
ちなみに、Bは濾過装置の設置は考えてない形です。
濾過をつけるとしてもエアレーション兼ねた水作エイト的なものを想定してます。
(水質維持は水変えをメインで考えてます)
水草への光量照射も考えてないので、酸素供給用途と水の攪拌のみで考えてます。
初心者&言葉足らずですいません。

もう少し具体的に書くと、ウォーターポンプが必要となり、比較検討していた所に
別件で急遽エビ飼育もしなくてはなくなりそうで、エアポンプも必要になったという経緯です。
どうせ買うなら、別々ではなくて、両方の機能が使える一体型の筐体でのポンプがあれば・・・。
と言うことで知識ある皆様方に聞いております。
なんせ歴が浅いもので、そういうものがあるかどうかすら判らなかったもので。
一般的ではないと思うので、もしそういう商品がなければ、改造やアイテム的な増設で何か出来ないかと思って聞いております。

648:pH7.74
12/05/29 16:49:45.47 f4d8g+Ig
揚水目的のウォーターポンプとやらが陸上用のマグネットポンプだとしたら、それとエアポンプを
ガムテでもなんでも好きなのでグルグル巻きにでもすりゃ良いんじゃね?

649:pH7.74
12/05/29 17:02:35.12 zWvRjX1S
>>647
10㎝程度ならエアポンプでエアリフトすることは可能だけど、
そうじゃないならエアポンプと揚水ポンプを別に買ったほうがいいと思う

650:pH7.74
12/05/29 17:24:57.77 gB3DO9h9
>>648
やっぱりそういう便利な商品はないんですかね。残念です。
スペース的にスッキリするのとコンセントも一つになってスッキリするので、
多少値段が張っても、便利かと思って聞きました。
騒音的にも振動等の発生源が一つなら対応も楽かなと。
スペースと騒音については、ガムテでくっ付けても一緒でしょうし、
コンセントについても圧迫してるわけではないので、二口なっても問題はないのですが、
素人的に同じ用途(水槽用)ポンプなら一つになってる複合機(PCのプリンターとスキャナーのような関係)
的なものはないんかなぁ?と言う意味で質問させて頂きました。
両方機能があらかじめついてれば、片方使わない場合でも問題なくて、急に必要になった時にすぐ使え、
とりあえずこれ買っておけば大丈夫!!的な汎用性を意識した商品という感じです。
アクアの場合は、そういうニーズはあまりない感じなんですかね><

揚水目的としては、水温上昇的にそこまで余裕がない感じではないので水中物でも構わないのですが、
エアポンプ的に水中駆動はないので、陸上型を想定しておりました。

とりあえず、そういう商品がなさそうなので、個別購入の方向で考えて見ます。
ありがとうございました。

651:pH7.74
12/05/29 17:35:09.19 gB3DO9h9
>>649
揚水はMAXで1mの想定なので、エアリフトだと無理ですね。
別個購入(エアポンプと別ける)の場合は、外出し考えなくていいので、
エーハイム コンパクトポンプ 1000 を考えてます。

652:pH7.74
12/06/02 01:34:41.22 1YZAUp4j
90㎝水槽のオーバーフローで濾過槽からポンプで水をくみ上げたいんだけど
Rio2500だと洗濯機状態になるかな?
淡水だから海水に比べて回転数は少なくていいはずだし

揚程は1m10cmくらい
本水槽の水深は15cmくらいで濾過槽は60Lくらいの予定なんだけど


653:pH7.74
12/06/02 14:41:48.70 /+zQIE4r
>>652
亀でいいんだろ?w沼みたいな弱水流でいいのなら
(水槽水量+ろ過槽水量)×5~6=理想水流(1時間)
この場合最大揚程で決めないといけないな
Hzがわからないから自分で選べ
URLリンク(www.kamihata.co.jp)
ちなみにRioはオススメしない
理由はこのスレを"うるさい"で検索しろ
水流対策は底面吹き上げで
停電時の逆流対策は底面に接続せずに上から底面パイプに水を注ぐようにすればよし


654:pH7.74
12/06/02 15:20:14.71 mw+MQeQa
RIOスレでこう言うのもナニだが、NJかMJ買っておいたほうが良いかと。

655:pH7.74
12/06/02 23:46:12.39 1YZAUp4j
>>653
色々と丁寧にありがとう
Rioはうるさいのか
流量の目安参考にします

>>654
MJは調べてる途中で出てきて気になってたんだ
検討してみるよ,ありがとう

656:pH7.74
12/06/04 20:29:40.91 Z5CQEOax
コトブキのコアパワーってどう?
Rioより安いみたいだけど欠点とかある?

657:pH7.74
12/06/17 17:17:20.13 THxSzLeZ
かねだいでエーハのパワーヘッド1212安売りしていたから買ってみた
パワーあるなこれ底面フィルターにつないだけど、ちょっとバキュームフェラが凄すぎる


658:pH7.74
12/06/20 16:10:26.45 jk8xe8+L
最大揚程:1.0m/50Hzで静音のポンプ欲しいんですけど、
「パワーヘッドRio+800(カミハタ)」この辺りのを使った事ある人いませんか?

稼動音ってどれくらいありますか?


それから洗濯用の浴槽ポンプ使っている人っていませんかね。
980円で最大揚程:3.6m とかあるんですけどw
流量多すぎな気がするけど買ってしまおうか悩む。


659:pH7.74
12/06/20 16:26:59.58 tNpLRdH/
>>658
静音を求めるならやめておけ
洗濯機用は常用使用は論外
このスレをひと通り見てみな

660:pH7.74
12/06/20 16:44:24.68 Me3OESVC
>>658
持ってるのはRio+200だけど、普通に五月蠅い。
屋外水槽の循環ポンプなら普通に良いが、室内で使うには音が酷すぎるよ。
MJかNJが良いよ

661:pH7.74
12/06/20 18:36:38.40 TTfQuHUQ
Rioの騒音はデフォ

662:pH7.74
12/06/20 19:25:55.59 Me3OESVC
ですけど音酷すぎますよアレw

663:pH7.74
12/06/21 00:28:48.57 OjCxPC98
静音で揚げポンプなら 家でも使ってるが、レイシーが良いよ
少し高いが 壊れやすい 五月蝿いRIOなんか買っても
溝に金を捨てるようなもんだ。

664:658
12/06/24 12:20:45.45 CSMVLP5K
皆さんコメントありがとうございました。
レイシーの一番流量の低いのをポチって来ました。


665:pH7.74
12/06/24 20:51:59.28 LwHJs8u9
RIO90買ってつけてみたら
アホかと思うほどうるさかったよ。

で、一度分解して、羽を取ったらなぜか無音になった。
何がいけなったのか不明



666:pH7.74
12/06/24 21:04:58.37 kmcrY2yl
羽とっても動くのか

667:pH7.74
12/06/25 18:26:39.42 I87VhfgW


668:pH7.74
12/06/28 20:45:42.63 KoVP4qXq
このスレ発見する前に五月蠅くはないだろうと
フィルターセット4、5ポチっちゃった・・

669:pH7.74
12/06/30 14:36:52.69 eC3EemMI
そのままオク行き決定

670:pH7.74
12/07/21 17:06:14.96 djbn8t6A
ナプコのニュージェット1700が今日届くんだけど、使ってる人いらっしゃる?

671:pH7.74
12/07/21 17:24:10.66 NV+n0UXf
w

672:pH7.74
12/07/23 00:48:43.97 N5GK1bmY
ニュージェット届いたー!
給水絞っても、60規格OFだとちょっと強いかな?


673:pH7.74
12/07/23 18:16:31.94 Gj3OPiDq
>>672
なんだかんだ配管をやっていけば強い位が丁度良くなると思います。

674:pH7.74
12/07/28 07:23:06.80 kbXdunts
カミハタの水流ポンプでポラリオⅠ使ってる人居ませんか?使用感などの感想を聞かせて下さい

675:pH7.74
12/07/28 14:07:20.77 CQa8JG37
たまたまかもしれませんけど結構五月蠅かったです。
カミハタ買うよりナプコの方が良いかもしれません

676:pH7.74
12/07/28 21:31:03.98 kbXdunts
>>675
ポラリオのコト?

677:675
12/07/29 16:28:07.67 fdS6GYOG
はい

678:pH7.74
12/08/04 05:43:01.08 4veIJNIv
エーハイム1262を深さ60cmの水槽に沈めて使用なら流量落ちませんか?

679:pH7.74
12/08/07 21:40:14.66 FPOXdkmh
30*30*40オーバーフローのメインポンプを探してます。
台の高さは55センチで、クーラーにつなぎます。
1100位で大丈夫でしょうか?

680:pH7.74
12/10/17 20:29:10.83 /VnA5vOB
600は本体のシールに書いてある消費電力と、説明書に書いてある消費電力が違うのですか?
わかる方、教えてください。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch