なぜ飛行機って電車と違ってシステム的安全担保させぬ?at AIRLINE
なぜ飛行機って電車と違ってシステム的安全担保させぬ? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/09 20:55:49.60 2YX3QfuO0
動画削除されてるやん

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 02:11:57.40 ZSjYVvlj0
なんでもかんでもすぐ削除しやがってむかつくよな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 16:36:20.24 c+tHbwE60
安全装置が裏目に出たのが名古屋空港?で起きた中華航空事故じゃなkたっけ?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 22:30:30.98 4MO4kngW0
vhsは何年で劣化して、映像が見れなくなりますか。 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) 抜粋

デジタルというのは半永久的と言われますがそれはあくまでデータ上の話で収録媒体の寿命はもっと早くアーカイブつまり保存という観点からいうとアナログのほうがはるかに保存性はいいのです。
デジタルは再生できなくなるとまったく再生ができませんがアナログ媒体は劣化してノイズが増えてもとりあえずは再生ができます。
映画などもデジタルになり扱いが簡単になりコストが掛からなくなったと言われます。
しかしフィルムというのは適切な温度と湿度で管理すれば500年、1000年持つと言われています。
ですがデジタルデータを収めたメディアにはそれ自体の寿命もあればその収録フォーマットの変更などもあります。
DVDなどのまだ世に出て間もなく実績がありませんが試算では50年ぐらいは大丈夫と言われています。
それでも50年です。
フィルムのそれとは桁が違うわけです。
つまりデジタルデータ自体は劣化がありませんがメディアには寿命がありますからそれを移し替えていく手間とコストを掛けないといけなくその保存のコストはフィルムの11倍という試算がでています。
それをしていってもデータの保証はないわけです。
フィルムは100年ぐらい前の作品でも失われた...と思っていたものがひょんなところから見つかることもあります。
そういう場合は保存環境がいいとは言えませんがそれでも再生が可能なわけです。
こういう部分も現在のデジタル作品では将来見つかるという可能性は非常に低いです。
保存性ということ以外に著作権がらみでコピーに制限が掛かりユーザーがバックアップをとれない環境です。
フィルムで過去の作品が見つかるというのも本来はなくなっていてもおかしくないものがたまたまユーザーが持っていたということで日の目を見るわけですが現在のデジタルデータの映像はコピー制限でがちがちに固められており将来ユーザーが
たまたまその映像を持っていました...という発見はほとんど期待できなくなります。
つまり権利者がしっかりとデータの移し替えからすべてしっかりと管理しないと完全に映像が失われる可能性は非常に高いということです。
フィルムの11倍のコストをかけてちゃんと保存できるか...という部分も望み薄です。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 22:31:42.84 4MO4kngW0
全文









tako_caffeさん
.

2012/12/3022:43:51
.

VHSというのは家庭用ですが業務用のビデオというのはそれよりさらに昔からあります。
VHSが出てきたのが40年ほど前 それより古い業務用のテープでも現在も再生可能です。
つまり磁気テープに記録した映像としては50年以上の実績があるわけです。
強制的に磁気にあてでもしない限り。
デジタルというのは半永久的と言われますがそれはあくまでデータ上の話で収録媒体の寿命はもっと早くアーカイブつまり保存という観点からいうとアナログのほうがはるかに保存性はいいのです。
デジタルは再生できなくなるとまったく再生ができませんがアナログ媒体は劣化してノイズが増えてもとりあえずは再生ができます。
映画などもデジタルになり扱いが簡単になりコストが掛からなくなったと言われます。
しかしフィルムというのは適切な温度と湿度で管理すれば500年、1000年持つと言われています。
ですがデジタルデータを収めたメディアにはそれ自体の寿命もあればその収録フォーマットの変更などもあります。
DVDなどのまだ世に出て間もなく実績がありませんが試算では50年ぐらいは大丈夫と言われています。
それでも50年です。
フィルムのそれとは桁が違うわけです。
つまりデジタルデータ自体は劣化がありませんがメディアには寿命がありますからそれを移し替えていく手間とコストを掛けないといけなくその保存のコストはフィルムの11倍という試算がでています。
それをしていってもデータの保証はないわけです。
フィルムは100年ぐらい前の作品でも失われた...と思っていたものがひょんなところから見つかることもあります。
そういう場合は保存環境がいいとは言えませんがそれでも再生が可能なわけです。
こういう部分も現在のデジタル作品では将来見つかるという可能性は非常に低いです。
保存性ということ以外に著作権がらみでコピーに制限が掛かりユーザーがバックアップをとれない環境です。
フィルムで過去の作品が見つかるというのも本来はなくなっていてもおかしくないものがたまたまユーザーが持っていたということで日の目を見るわけですが現在のデジタルデータの映像はコピー制限でがちがちに固められており
将来ユーザーがたまたまその映像を持っていました...という発見はほとんど期待できなくなります。
つまり権利者がしっかりとデータの移し替えからすべてしっかりと管理しないと完全に映像が失われる可能性は非常に高いということです。
フィルムの11倍のコストをかけてちゃんと保存できるか...という部分も望み薄です。
なぜならフィルムをちゃんとした温度 湿度管理して保管されているものはわずかでとりあえず倉庫に放りこみぱなしという原版フィルムも実は非常に多いのです。
適切な保存状態でなければ500年以上持つといわれるフィルムでも10年あまりでも劣化して見れなくなる作品もあります。
今の状況でそうなのにそこをデジタルでしっかりできるとは言えません。
そのうえ劣化したフィルムでも映像上問題以外にフィルムそのものの物理的劣化もあります。
これを補修するには熟練の技術者が必要ですがデジタル移行に合わせて業界ではフィルムの技術者を養成していません。
つまり補修できる技術者が圧倒的に不足しているのです。
わからない人はそういうフィルムもデジタル化すればいいじゃないか...と言われますがデジタル化をするためのスキャナーを通すにもその補修技術がいるわけでそれ自体ができないという状況にもなりかねません。


ナイス!0
.
.
違反報告
. .


回答詳細(0件)



ちょい足しアンサーを書く

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 00:28:01.67 p65L9j8u0
今もYouTubeにTV番組がアップされるのはなぜ - 動画配信 - 教えて!goo
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)


この回答へのお礼

たしかに「損失」どころか、むしろ「利益」になることも多いですよね。

たとえば僕の場合、YouTubeで知ったDVDを買ったり、音楽CDを買ったりしています。

YouTubeで見なければ永遠に買わなかった(というか知ることすらなかった)ので、こういうのはライセンスホルダーにとって明らかに「利益」ですね。

8:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/16 05:26:33.39 es9Og29m0
まだ航空機関士がいた頃の日本航空1/2.wmv
URLリンク(youtu.be)
まだ航空機関士がいた頃の日本航空2/2.wmv
URLリンク(youtu.be)

まだ航空機関士がいた頃の全日空(1992年)1/4.AVI
URLリンク(youtu.be)
まだ航空機関士がいた頃の全日空(1992年)2/4.AVI
URLリンク(youtu.be)
まだ航空機関士がいた頃の全日空(1992年)3/4.AVI
URLリンク(youtu.be)
まだ航空機関士がいた頃の全日空(1992年)4/4.AVI
URLリンク(youtu.be)



国内線でも英語使用が義務付けられている、英語のスペシャリストである飛行機パイロットでも、カタカナ発音やん








緊急着陸
URLリンク(www.youtube.com)

これは日本語のナレーションで一回目では聞き取れない箇所があった。
10:23~ 「まさにパイロットまかせ」と最初聞こえたけど、文脈から考えたら、「まかせ」でも間違えではないが「泣かせのほうがより文脈上適切だろうからと思い、聴きなおしたら、「泣かせ」と言ってた。
12:27~ で、ネイティブ同士で「もう一度ください」と言っていて、ネイティブ同士でも聞き直しはあるという当たり前のことに気づいた・・・いや、これは、聞き取れなかったわけではなく、
聞き取れたが「マジでそんなこと言ってるのか?」っていう意味で聞き直したのかも。

9:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/16 05:53:15.30 es9Og29m0
エールフランスで大規模スト=16年ぶり―日本向けも運休
時事通信 9月16日(火)5時16分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【パリ時事】フランス航空大手エールフランスのパイロット労組が待遇向上を求めて15日からストに突入し、日本向けを含む空の便に影響が出ている。実施期間は最長1週間で、同社のストとしては1998年以来16年ぶりの規模。
経営側は労使交渉を通じて事態の打開に努めているが、早期収拾の見通しは立っていない。
 仏メディアによると、15日は同社航空便の52%が出発を取りやめ、16日の欠航率は60%に達する見込み。当面は非組合員のパイロットが代理を務めるが、定期的に休息を取る必要があり、17日には運航が全面停止する恐れもあるという。 


URLリンク(person.news.yahoo.co.jp)


zer*****
|51秒前(2014/09/16 05:52)

いいね

削除

ストライキは権利。

日本人は社蓄になるように洗脳されているから「スト?ふざけんな」と言うが、スト発生時に責めるべき対象は会社側であって、労働者側ではない。相手を間違えてはならない。

「義務を果たしてから権利を主張しろ」っていう定型句も、国際的には大間違え。
そもそも、権利と義務は同時に与えられるものであり、なぜ義務が先に来るのか俺は疑問だが、アメリカなんかでは、それすら飛び越えて、「先に権利を与えろ!権利を貰ってから義務を果たすっす」ってことで、権利が先に来ている。

2013年以降、ワタミが猛烈に批判されているから、少しは日本人もまともになったかと思ったが、ストライキに否定的なコメントがたくさんあったり、日本でも相鉄のストライキで「労働者」を責める人が多かったから、
やっぱり日本人って成熟してないし、ついでに、相手が誰かも間違えている。

だから欧米諸国からバカにされるんですよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch