【JALは2月】日本航空JL047便【ヘルシンキへ】at AIRLINE
【JALは2月】日本航空JL047便【ヘルシンキへ】 - 暇つぶし2ch173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 18:40:45.51 nsx3ysOQ0
細かいことだけど、借金じゃなくて投資だよね
国民が(再生機構を通じて)リスクを負って投資して、その結果儲けた、というだけ
別にJALが色つけて返したわけじゃない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 18:59:24.31 omGvOtmw0
>>171を読んで、そう思い込んでるからこそ不公平だーなんだーって考えに行きつくんだなってよくわかった気がする。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 19:19:57.14 OYgND/tNO
国土交通省のポストをどの党が握っているかを考えると、増税は難しいと思われますが。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 19:31:11.38 Zu+MrouX0
>>170
法人税減免なんてANAどころか全産業に影響するのにな。
銀行が関係なくなったらこれか。

実際、JAL以外でも恩恵受けてる企業もあるし
どういう理屈にするのかが楽しみでならない。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 19:39:37.42 VDM1/fNm0
利益が潤沢に出る構図のJALと他の企業とで同列にするわけねーわ。
差を付けるに決まってんだろ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 19:55:57.35 Zu+MrouX0
>>177
だから、その理屈が楽しみなんだよ。
JALがこれから毎年高い利益率が保証されてるわけじゃないんだよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 20:05:06.05 /5hEYPf90
世界で戦える強いエアラインにするよりも、国内同業他社に比べて
突出したらマズイって程度の政策しかないんだもんな・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 20:30:27.08 02UYFDJ20
>>135
テレビ画像ではバッテリ系統がJA829
燃料漏れはJA824
JA829はフェリーフライトで日本に戻ったのか?
JA824は遅れて運航し日本に到着したが。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 20:31:32.13 R+xGIY8GO
何で日本の航空会社はボーイング機ばかり導入するの?
スレリンク(morningcoffee板)

182:158(幼稚園児)
13/01/10 20:36:36.55 07GirHYc0
ねーぱぱー
おっきいにかいだてのえあばすの380とそのおともだちの330と340がほしいなぁーそれからぁ…

ぼくがえがいたゆめのじゃる(^o^)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 21:16:03.55 ueOebYUP0
>>178
出したら出したでギャーギャー文句言うんだろ?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 02:10:11.32 Jd90w+e70
今後の国内線で新規or復活の路線ってあったっけ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 02:51:12.53 3GDqAP700
>>164
URLリンク(www.jal.co.jp)
がんばってみてくれww
まあ競輪選手みたいによっぽど太腿がガチムチでなければ普通に出入りできるとは思うが。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 07:56:17.12 R8xNrWGC0
W83のエコノミー後方の非販売席ってなんであるの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 08:05:58.43 fhuP4vvZI
DH

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 08:16:20.77 3Ttj0eH60
羽田~ホノルル線のCクラスにシェルフラットが入ることは、
あまり話題になっていないようだな。
(ファーストクラス亡き今、きつかったろうなぁ)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 08:41:01.33 SSqz+NdcO
767の新シートのことか?
ホノルル線は特典取れんから777にしてほしい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 11:16:35.05 xbt/GgVu0
>>188
やっとですか~、長かった。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 11:32:29.61 RrMv92IJ0
>>189
トリプルの改修でしょ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 11:54:20.59 L8na9rSeO
>>188

やっとシェルフラ導入か!
今は無き747時代から不快ラックスだったから少しは改善されたな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 11:58:11.09 L8na9rSeO
ついでに。

スカイリクライナーの今後はどうなるんだろな。
SIN線で何度も使ったが、すでにテーブル仕舞った時にパカパカしてたり、リクライニングボタンがバカになってたり。

新Cシートとシェルフラに統一する予算はさすがにないか。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 12:27:24.59 D5qGfjao0
767ERの関空のBKKやHNL,中部のHNLなんかは10年経っても
今のままになりそうww

あ、撤退だから改装いらないか??

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 12:42:04.86 fhuP4vvZ0
KIXやNGOに最新シートは必要無いでしょ。
余り物で充分。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 12:48:29.25 Ues/za+k0
KIX-BKKをビジネスクラスで行く+インタコのクラブルーム宿泊を
ウリにしているツアー
3泊5日くらいなら17万でいけるんだな(燃油サーチャージも含んで)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 12:58:54.83 guGGodhm0
>>170
>「日航優遇」見直し

日航優遇して、全日空他を冷遇する仕打ちを半世紀以上続けてきたくせに
便宜供与や利権で旨い汁吸えなくなると手のひら返してバッシング

卑劣キテレツ自民はマジイラネ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 13:20:22.06 RrMv92IJ0
一晩経ってからそんなレスいらねぇよ、青猿(笑)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 13:58:08.21 g3sHQTeI0
>日航優遇して、全日空他を冷遇する仕打ちを半世紀以上続けてきたくせに


こういう無能バカがまだいるんだな
4547体制は路線のすみ分けをさせていただけなんだがな
それにANAに税金投入の過去があることには知らん振りのようで

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 14:06:24.90 fRwbg0xf0
破綻したあとの優遇はJALだけの話。
破綻していない企業へのそれとは根本的に違う。
そもそもJALは破綻前にも支援を受けてたわけで、その点は横並び。
都合のいい事実だけ採用するのはどうかと。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 16:14:47.55 Vj5YO/du0
>>199 
ドル箱と赤字「路線のすみ分け」が優遇・冷遇でなかったら何なの。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 19:09:00.73 aCxGBntuO
そういえばSS7の2号機ができたらどこに投入するの?
LHRデイリーにするのか、JFKに入れるのか

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 19:43:07.24 UciEgEGLi
デイリー

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 21:24:24.09 wRgirDps0
JA731JのSKY SUITE化と入れ替わりで、JA734Jが東京国際空港へ移動したな
2機目はJA734Jとなりそうだ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 21:59:10.08 ApKEdCI+0
W73からなんだな。これはNYに投入する予定だからWi-Fiも装備して出てくるんだろう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 22:12:07.17 lFdRPlsm0
W73を改造するのだからLHRデイリーの次はCDGデイリーにして欲しい。

しかし Big Ben Express, Big Apple Expressの時代から、JFKが冷遇されたことが一度もないのも事実。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 22:57:37.50 cBFQERHj0
>>186
シートピッチがW73とかわらないから、3席の真ん中を非販売席にして横の空間を確保。事前指定はできない。国内線はすべて販売するが。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 22:59:10.90 G1bTmDm70
>>204
正解。734Jの次は733Jだよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 23:39:47.66 RrMv92IJ0
>>206
その前にあのエグゼクティブ エクスプレス

俺が聞いた時は、LHRデイリー、JFKデイリーの後の順番は未定って言ってたな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 02:43:16.71 kDqwcTOO0
JFKにSS7を入れたら現在JFK線で運航してるW82は欧州線に回すんか?
で余ったW73をSS7に改造するって寸法なのかな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 03:53:17.85 BFN6gn6F0
>>210
FRAがW82になるらしいよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 04:15:58.68 tgEuLSeV0
W83(SS7)だとベビーバシネットはプレミアムエコノミーとYでしか使えなくなるんだね。
W82だとCでも使えたし、W73だとCでもFでも使えたのにね。
赤ちゃん連れの上級クラスは、だんだん難しくなるね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 04:57:42.45 Hs03D2LC0
欧州線は予定どおり春にWi-Fiつくのかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 08:18:37.43 QMJNHSW/0
なんで731JにWifiつけなかったのかね。
ホントに詰めが甘いと思うわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 09:21:57.34 f/Kk0AYc0
Wi-Fiはヨーロッパの航空当局が許可してた?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 09:57:08.19 jdT/YPvX0
当分ロンドン専属になるJA731Jは、ロシア上空の衛星通信の認可がまだ降りてないから載せなかったんだと思う。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 10:15:54.31 f/Kk0AYc0
配線はしてあるんじゃない?機器を載せれば使えるように。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 13:46:31.81 BneH4kWWO
SS7への改修、早く全機終わらないかな
海外には行けないから間合いで席だけCで大阪に行きたい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:04:06.04 p7t7az8S0
こちらもよろしく
【JAL】50000FOP修行スレ JL017便【JGC】
スレリンク(airline板)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:33:31.20 f36qArS20
747-8を導入するよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:44:55.01 aNjENYg70
頼むからA330買ってくれ。
国内線の767や777の置き換えならA330で十分だろ。
787はトラブル多すぎだしフライトサイクルの多い国内線で機体強度もつのか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:49:17.45 qhPVjVPW0
2chでいくら頑張っても意味ないよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:01:34.12 nmgevclB0
A330とかいらね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:56:00.32 UAMhQkuO0
つか、777で特に不満ないだろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:58:10.81 tLYkOGDZ0
777で国内線も7-7-7で
電源つけてくれれば

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:03:47.34 uP4eHoJ50
>>221
なんで777置き換えなきゃいけないんだよw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:09:02.64 lhnoZFy/0
>>225
7-7-7って中国の高速バスのように上下2段にでもするのかw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:20:34.66 msMoOv010
飛べばなんでもいいです

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:22:41.05 aNjENYg70
>>226
777も結構古くなってるし、そろそろ置き換え時期じゃね?
787はトラブル多いし、機体の疲労が怖いから離着陸が多い国内線だと特に嫌だな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:24:05.70 msMoOv010
風間杜夫がJALに乗ったらやはりCAさんからキャーキャー言われるのでしょうか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:27:48.92 msMoOv010
>>229
確か777は死亡事故一件も起こしてないんですよね?
これだけ毎日世界の空を飛び回ってるのに抜群の安全性ですね。
787は僕は好きですよ。787って音響もなんか綺麗ですよね。
CAさんのアナウンスの声がとてもクリアーに聞こえて少しエコーがかってて聞こえます。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:29:43.40 uP4eHoJ50
>>230
それはないけど、片平なぎさが手袋外したらものすごい形相でCAに睨まれたらしい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:49:38.41 f/Kk0AYc0
最初の777も17年目だからね。
でも、ファーストを全機付けたから、まだ暫くはつかうだろ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 05:04:31.77 NqPRL5Nv0
いずれ773もF付にするんじゃないかな?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 08:47:32.72 PTXIwfam0
>>232
あのドラマで、片平なぎさが口でくわえて地面に落とした手袋って
誰が拾うんだろう? やっぱり風間?


236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 09:29:10.02 FuKsvRLY0
>>235

そりゃそうだ。

最後、別に堀ちえみともなんともならないのだが、結婚していても、結婚後に
「この甲斐性無し」とか言われていそうな感じだ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 09:37:14.59 tL5VwqiP0
>>234
773のドメにファーストか。
いっそ、全席Jクラスで当たり便にするとか。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 12:21:36.17 md0baw3S0
>>235
それを疑問に思っちゃダメw

>>236
あのドラマで風間杜夫は何歳の設定なの?
あの時代で30歳overで独身って変人扱いされると思う。

最後のイタリアで、風間がわざわざ片平と結婚はしないというのを研修生に報告した
シーンはあのドラマ最大の謎だと思うw。ソレ、プライベートでしょw?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:49:56.52 5WPTUUoN0
738の新塗装が増加したけど、
ウイングレットはアーク塗りが標準塗装になるの?

240: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/13 16:36:12.07 p8bypUxs0
ウイングレットは灰色?みたいなの一色になってるな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:05:18.01 mj+4jEVD0
777も現存の使用年数を考慮すると、他のエアライン同様に新造機をオーダーしても
よいかもね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:07:58.34 vbB4CBCr0
ここでA350発注してボーイングビビらせとけ
UAもAFもCXもSQもB787とA350の二本立てなんだし

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:08:10.68 Fxzs03Fx0
新造機ってどの機種?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:11:59.79 xzmXWVDgO
またお漏らししたらしいね

245:242
13/01/13 17:12:39.10 vbB4CBCr0
CXはA350だけだったか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:23:41.12 6PAoRe630
放水で歓迎 MD90型退役記念フラ イト
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
MDも終わりか…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:14:22.30 VbNMD/f40
>>243
773の新造機。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:29:37.07 wgWQRis8O
羽田伊丹を穴と共同運航にして、A380をそれぞれ購入して、交互に運航
席は半分づつ

そいて東阪ポッキリ割1万円を設定

東京側は、都営地下鉄各駅から京急経由羽田か
山手線内各駅からモノレール経由羽田の乗車券つき

大阪側は、モノレール+阪急+市営地下鉄各駅
または
モノレール+市営地下鉄各駅乗車券つき

これで新幹線からガンガン客を取り込み、席を埋める

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:35:28.23 04MwmPzJO
よそでやれカス

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 19:00:58.96 2cmXMb7E0
>>248
今の高くても乗ってくれる上客だけ囲っとけばいいくらいの姿勢が一番儲かるんじゃね?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 20:12:49.96 JfJ2KNs20
また燃料漏れ ボーイング787 成田空港で整備中(01/13 17:19)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 20:13:30.62 TrWESaFY0
>>248
バスで空港まで行きたいのですが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 20:22:43.90 6f2JyVtz0
>>239-240
鶴丸になったのにウイングレットだけアーク塗装が残ってる機体があるね。
無地になってしまったのは物足りなくなってしまって残念。その点スカイマークのはワンポイントがいいね!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 21:48:15.25 ygOvfDPw0
>>248
JALもANAも伊丹に未練ないんじゃないのww

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 21:52:56.63 koK/U+w30
またお漏らしか。
B787発注分キャンセルして全て773ERに置き換えた方が良いんじゃない?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:08:20.35 Fxzs03Fx0
>>255
787をキャンセルするならA350かA330で置き換えたい。
やっぱりボーイングに灸をすえるのも必要でしょ。あまりにひどすぎるよ。
できればA350がいいが、納期やトラブル回避を考えるならA330がいいかも。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:08:57.18 pxSf95n/0
A330なんかいらね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:35:07.49 FKgjERsi0
>>256
A330でNRT/BOS無給油で飛べるかな?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:56:37.40 Fxzs03Fx0
>>258
最近のA330-200なら13000km以上飛べるから余裕。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:02:29.35 D9Y39LWhP
スレリンク(newsplus板)l50
日航ボーイング787から燃料漏れ-成田空港

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:04:45.42 5WPTUUoN0
330なんていらね。
今更型落ち機種なんか不要

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:19:56.74 WLEII7780
やっぱり、747-8が日航には必要だよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:23:04.58 tL5VwqiP0
>>256
787を値引きしてもらえばいい。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:24:33.06 tL5VwqiP0
>>262
ほしいね。でも、路線がね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:49:37.86 FeZT4/l+0
A330は今更型落ちだし、今更導入に向けて多額の投資をするわけにもいかない
A350ならまだしも・・・

ところで、B767にウィングレットをつける方向のような噂を耳にした
当面はB787の代打はB767ってことか・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:51:51.99 4ZerQ6V70
787はヤンチャですね
でもこうやって立派な大人になっていくんです
優しく見守ってやってください

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:57:39.52 Fxzs03Fx0
>>265
となると787キャンセル→767でつなぎ→A350って流れか?
まあA350なら777の置き換えにもちょうどいいしな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:57:56.96 FeZT4/l+0
やんちゃな若造は厳しくしつけるのが日本社会の流儀
異議は認める

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:59:00.79 FeZT4/l+0
>>267
あんまし真面目に考えんなよ
ただ、そういうオプションもあるんだよ、と暴飲愚にちらつかせるカードにはなるっちゅー話

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:21:41.60 n70RfYHFO
当面は787代替えで767運行が妥当だね。
インターは不快ラックスとリクライナーに逆戻りか。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:22:37.66 g4qRBzeS0
>>265
787もそのうち落ち着くよ。
767の噂は聞いたことあるけど、やるの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:24:21.08 qbdRrcGu0
B787の最後尾にトイレが無いのが使いづらい。
どうしても前に行かなくちゃいけないので
トイレが混雑する。
最後尾にもトイレを設けて動線分けた方が良いよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:28:16.35 qbdRrcGu0
767ERでアエロメヒコが成田からメキシコシティまでノンストップ出してるから
763ERでもボストン行けると思う。
帰りはアンカレッジかバンクーバー経由で

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:40:19.65 aiDg6i080
リクライナー導入路線のページ、
成田発-シンガポール/バンクーバー
羽田発-クアラルンプール/大連
ってなってるが、色々間違ってる気がする。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:47:07.94 tkr5HLGp0
最近やたらとエアバス推す奴がいるけど何なの?
JALが今更エアバス導入とかありえねーから。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:52:41.84 K4tFUq3X0
A380も導入当初問題あった。
787も一緒だろ。まぁ落ち着け

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:57:23.48 HudypJ1J0
原子力村ならぬボーイング村ワロタw
ボーイングが落ち目の今だからこそのエアバスだろうが。
文句があるならさっさと787を安定化させて737の後継機を完全な新機種で作ってみろや。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 01:03:33.43 1KnZE31K0
767だと、大型コンテナが並列積めないんだっけか
A330は大型コンテナを並列に積めるから、oneworldメンバーキャセイやフィンランド航空、カンタス、エアベルリン、
あとoneworld加入予定のマレーシア航空・カタール航空・スリランカ航空も好んで導入してる
ただマレーシア航空は、初期導入分から退役も出始めてる
他にはアメリカンやユナイテッド、ブリティッシュエアなど、A330を入れてないところも…

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 01:35:31.64 g4qRBzeS0
ボーイングでも、エアバスでも、導入から運航まで安くで出来れば器は何でもいいじゃね?内装なんてどうでもなるし。貨物もスペースは有ってもそれが収益につながるかは別の話。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 01:39:24.21 n70RfYHFO
>>279

下手に新機種入れてもパイロットが操縦出来るまで時間かかるし、
整備受け入れもしなきゃならんから、早々には無理な話だよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 02:47:14.08 yocqz59m0
B777-300ERのSS7化で交換されるシートは、全部お陀仏なのかね?
「お下がり」でも、B767にシェルフラとか付けられないものか・・・。

こうすりゃ、バンクーバー線のような長距離路線でも安心して使える気がするが。
 C:28席(777からシェルフラを移植、2-2-2で4~5列)
 PY:30席(777からスカイシェルを移植、2-2-2で5列)
 Y:134席(45番より後方、2-3-2で1列削減の18~20列)
まぁ、最近多い「エアバス機を発注しろ」という話と同じく、妄想に過ぎない。

ただ、B787のトラブルが長引きそうだから、JALもB767を当面は国際線で使うと
想定して、改修(ウィングレット装着等)に踏み切った方がいいんじゃないかねぇ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 03:15:31.12 7PfFbXQI0
W73/82から降ろしたシートはW32に載せ替えじゃないの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 03:19:44.46 lnn9ZWNk0
さすがにBOSまで767はきついのでは??

やるとしたら、
BOS:787⇒777 デイリー

SFO:777⇒767 ダブルデイリーで輸送力維持、HND&NRTから
または
DME:787⇒767 今と同じ週4便

767足りなければ、中国(PEK,PVG,CAN,DLC)台湾(TPE,KHH)のいずれかを737に回して捻出。
今なら中国ダウンサイズかな。

で、どうだろうか?
もちろん、HND発のSHA,HKGの777⇒767もアリだけど、ビジネスマンを取り逃がす恐れがあるからな…

その点、SFOは半分は観光路線ぽいし、損失は最小限に止まるのではないかと推察。
上で言うように、763ERでメヒコシティから来てるくらいだし、デルタはSFOから763だしね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 03:24:51.96 DqANrtb20
さすがにW73のシェルはもう廃棄じゃないの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 05:50:37.03 4VuPF/3b0
何の為のW53だよ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 05:56:48.00 7PfFbXQI0
W32に移植=W53でいいんだよな?
ノーマルのシェルだもんな?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 06:33:57.03 I4OcO8kFP
やはり、上空の環境は苛酷なんだな

スレリンク(newsplus板)l50
仰天!旅客機翼にニシキヘビ=飛行2時間、死闘むなしく・・・乗客「悲しい」―オーストラリア

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 09:32:16.65 ZU49htYqO
勝手に燃料100リットル漏らす787って真剣にヤバイよね?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:40:32.25 R7Vciqvr0
この間の分も合わせて燃料もったいないよね
燃湯サーチャージ高いっつーのにさ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:49:03.26 ZzOxPYc50
なんかもー、JAL側の責任ではないだろうけど、
なんとか787の不具合を早く解消して欲しいもんだね('A`)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:50:42.52 tF8Jkju3O
>>283
いやじゃいやじゃ
普段767なのに737なんて狭いのに押し込まれるのは
いやなのじゃ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 13:46:51.86 1gktXPVA0
>>265
重要なのは型落ちかどうかじゃなくて使えるか使えないかだと思うけどねぇ。
確かに今更感はあるけど今でも売れてるし、なにより787があんな状況だからね。
真剣に検討して損はないと思うぞ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:08:56.71 1KnZE31K0
≪降雪の影響による運航便情報について≫

本日14日は降雪の影響により、東京羽田・広島・仙台空港発着便の一部で欠航・遅延等が発生しております。
また、今後の東京羽田空港発着便につきましては、16時台までの発着便で欠航が決定しております。
なお、東京成田・仙台空港発着便につきましても、降雪が見込まれるため、今後の天候の状況によっては運航便への影響が懸念されております。

ご利用のお客さまは、最新の運航状況を当ページや国内線発着案内にてご確認ください。
なお、欠航・遅延便の検索および証明書発行につきましては、「欠航・遅延便検索」からご確認ください。

今後も状況が変わり次第、当ページにて最新情報をご案内させていただきます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:15:16.81 FljD2sik0
>>292
今から検討してA330入る頃にはB787普通に使えるようになるでしょw。
それがムリでつなぎを真剣に検討するならB767かB777だろうし。

A330なんて新規に乗務員を用意して整備機材とか一式揃えてって・・・・
倒産した会社のやることじゃないな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 15:01:50.51 1gktXPVA0
>>294
いや、わからんぞw
あの機体をあまりなめないほうがいい。経年劣化だってどうなるかわからないし。
一度エアバス入れてしまえば他の機体(A320とか)を入れる時に乗務員の訓練とかも容易になるぞ。
ボーイングありきで他の選択肢をろくに検討しないのはさすがにまずいと思う。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 15:11:07.14 aMAKfRqLP
>>295
だから当然検討してるっての。二つに一つしかないチョイスなわけだから、
計算の価値なしで放っておかれてるわけがないだろう。
その上で、現在は「導入の価値なし」と判定されているわけ。
君がいかに理不尽だと感じても、決定した本人が判断を覆さないことにはどうしようもない。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 15:18:24.36 FljD2sik0
>>295
何が悲しゅうてエアバス機材入れなきゃいけないんだよ。
せっかく機種を整理したばっかりなのにw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 16:03:06.65 aCPhQ4MS0
B787・ボーイングと親密につきあって
お詫びの777やら767を無料で一杯もらった方が得だよ
787もディスカウントしてもらって

もちろん駆け引きにエアバス使うのはありかと

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 16:13:33.19 MCifxKYM0
まぁ、もし787が初期トラブルの域を超えて欠陥となってしまったら
エアバスチョイスせざるを得なくなるだろうけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 18:21:31.69 ZzOxPYc50
>>293
>本日14日は降雪の影響により、東京羽田・東京成田・広島・仙台空港発着便の一部で欠航・遅延等が発生しております。
>また、今後の東京羽田空港出発便につきましては、全便欠航が決定しております。

東京どんだけ雪降ってるんだよ!!w

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 19:21:31.82 nFHJYbkA0
>>300
今頃何言ってんのw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 20:17:00.24 1gktXPVA0
>>297 >>298
卑屈になったりやる気がないだけじゃねぇかw
やる気がなけりゃどうしようもない。そりゃ卑屈にもなるわな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 23:05:20.94 DGTID4bPO
今日、新千歳から羽田乗る予定だったが午前便以外JALだけ全部欠航
最終便だから羽田の天気も回復してたのに
LCC含め他社は飛ばせるのに、高い金払って欠航しやがって、ふざけんな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 23:05:36.35 rqt0+M2u0
エアバス機の中型機なんて、
いま買ったら、中国ノックダウン生産の
あやしいロットが回ってくるから勘弁。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:10:02.89 gvsMQVIr0
>>303
他社に振り替えてもらえばよかったじゃん。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:10:54.99 cIbQmV240
漏れ、来月ボストン線の787に乗るのを楽しみにしてたのに
(行き:成田→ニューヨーク、帰り:ボストン→成田で変更不可運賃で発券済み)
この所のトラブルによりもし機材が787から777に変更になった場合、
帰りもニューヨーク線に振り替えてもらえるだろうか…?
(機材変更が理由での路線の変更は変更可能運賃でもない限りやはり無理でしょうか?)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:12:29.91 w09oYW2B0
そもそも、777になるなんて話は出ちゃいない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:19:59.43 gvsMQVIr0
>>306
まぁ無理だろうね。
つーか、787に乗るためだけにボストン経由で帰るんかい!
別にどうということもないぜ、あの飛行機。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 04:25:46.27 PMRU3WM60
>>306
ボストンとサンディエコは787で飛ばすしか無いので機材変更はありません。
どうしても機材がないときはシンガポール、北京線から機材を捻出します。

310:306
13/01/15 06:01:03.65 cIbQmV240
>>309
去年の秋頃だったと思いますが、
2~3日ですが787から777-200ERに機材変更した時があったので…

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 12:05:59.28 w09oYW2B0
828Jが足止めくらっとる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 13:13:39.87 9fDOF89P0
トラブル多いな787

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 14:47:45.42 0uupnPwx0
日刊787ニュース

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 18:28:34.68 2/7mY3yA0
JAL 36 シンガポール(22:00)22:08→東京(5:40)5:23
JAL710 シンガポール(1:55)10:15→成田(9:30)17:45  出発遅延 飛行機の整備のため出発に遅延が生じています。JAL X ジブリ特別デカール機で運航いたします。
JAL712 シンガポール(8:20)8:16→成田(16:05)15:56

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:05:20.86 hw/VipwC0
引退前のMD90に乗ってくるかw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:31:33.06 9Q94rCoo0
787、もう返品しちゃえよ
新品なんだからさ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:52:13.07 0nQ/12aH0
JA829Jなんてクーリングオフ期間中だしなww

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:07:36.11 PMRU3WM60
200億のクーリングオフ!!
見てぇー!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:49:43.93 NclFR3pK0
東原に損害賠償請求しる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:25:15.22 AYgoTcsCO
JALも787の運航停止しないといけなくね?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:30:46.50 FFr4/Ivb0
639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/01/16(水) 11:26:54.93 ID:zdqTkdpI0
787型機の運航、16日は取りやめ 全日空と日航
URLリンク(www.asahi.com)

 高松空港での緊急着陸を受けて、全日空は、16日に予定している他のボーイング787型機16機の
運航を取りやめることを決めた。安全性を確認するとしている。また、国交省によると、日本航空も当面、
同型機7機の運航を取りやめるという。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:42:43.14 FoDgmHaM0
>>320
航空局からの勧告とマスゴミ対策じゃないの?まあ、一度ゆっくり点検するのもいいだろう。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:47:46.41 qnGJfY2V0
JL719-SIN行きは777へ変更のうえ出発させる模様
JL8-BOS行きと、JL441-DME行きは出発時刻を過ぎているが今のところ方針不明
@公式

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 12:26:43.92 0GCr5skc0
>>323
BOS/DMEともにスケジュールに欠航と出たね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 13:21:19.38 TNosC47I0
厳しいなw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:25:46.03 oUI91SL10
鶴丸の777がシンガポール行なんて、相当久しぶりだな
767じゃ賄えないか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:46:27.38 qF7puZFmi
明日のBOS行き JL8は777に変更
SIN行き 成田昼便は767へ変更、成田夕方便は元から767運航日、羽田深夜便は欠航
SANとDMEは非運航日

以上公式から

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:04:12.92 922oMWXB0
明後日、SINに羽田から飛ぶ予定だけど、どうなることやら。
787での運航は無さそうだな。767でいいから飛んでくれ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:15:39.58 oUI91SL10
>>328
不安ならシンガポール・チャンギ空港へ早めに到着したほうが良いよ
因みにANAは、東京~シンガポール線の深夜便をブレンディングウィングレット装着767で飛ばしてる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:18:21.58 Pbr3qRCa0
>>329
>>328は羽田から飛ぶみたいですよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:23:00.06 eASCjGFl0
>>329
ブレンデッドウィングレットという言い方の方が一般的じゃない?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:30:09.91 NhL+2zzU0
>>328
今のところ、他社便には空きがあるみたいだから振り替えもあるかもね。
SINなら他社便も多いし、帰って来れない事はないでしょ。

全くの別件だが、来月からNRT~NGOがW83で運航する日があるな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:07:05.50 jB2CRfS80
昨年末の787でのNRT・SINは軒並み2時間遅れ。
給油時にタンク内のエアが抜けず給油が出来ないトラブル続発。
この頃から問題ありと判っていながら、BOSで燃料漏れ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:26:27.06 d5T09Qa20
それが事実なら最低にも程がある

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:43:41.01 NnGb5Qrl0
JA8264とJA8266っていつまで飛ばすつもりなの?
もう25年以上も経ってるやん。

336:328
13/01/16 22:43:53.78 922oMWXB0
さっき予約確認したら18日のJL35は767に機材変更してた。
皆さんお騒がせスマン。何とか予定通り飛べそうだ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:53:04.54 6M8cNE4w0
>>335
787がある程度増えるまで退役は無理だな。
国内線にもまだまだレトロシート&エンジンのナナロクくんは多いし。
もし今回の事故で787がストップしたらMD90退役による機材数純減になるし。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:54:02.71 ZnXro8AWi
ボストンって客いるんだな。
明日も明後日も機材変更のうえ運航予定。
シカゴやニューヨーク乗り換えの振替ては捌き切れないのかね。

一方てサンディエゴは明後日欠航か決定だ。(明日は元から運航なし)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:32:47.53 t60I6hRY0
>>332
731Jがもう国内線に入るの?しかもITMじゃなくてNGOなんですね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:37:58.24 BtfEkQpN0
数日前のデスブログに飛行機ネタが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:52:53.66 +8PXYnXs0
成田~ボストンが777になっているけど772ER?
772ERでボストンまで直行出来るの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:58:37.16 FoDgmHaM0
楽勝。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:04:24.51 P/ZVZ+rC0
へ~ 楽勝なんだ。
長距離だから773ERや772LR、787や340-500クラスじゃないと届かないと思った

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:24:38.14 bNZJLGNRi
ボストンまで直線距離10800km
200erは最大航続距離14300km

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:25:36.58 XQTmcbc50
>>341
777-200ERの最大航続距離は14,316kmだから、飛べるんじゃね。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:33:49.83 nyO69ws30
乗客乗員機内食にドリンク、機内アメニティに免税品、客の荷物に貨物、もちろん燃料などなど。
これらを積んだらもっと短くなるぞ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:38:17.35 dDUHUj8U0
>>343
773ER.772ER.787は路線の長さは同じで、需要で使いわけてる。
772LR.340-500は別格だな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:54:40.07 9wpuvmRHO
飛べる機材は昔からある。しかし採算性が見込めないので路線開設してなかった。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:58:41.75 aCQT3ndz0
>>343
AAが777-200ERでHND-JFK飛ばしているんだから、
それより少し短いNRT-BOSも当然ながら飛べる。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:15:46.98 IXKrZJ6R0
772ERや773ERは小松に飛べないのか?
距離が短すぎると飛べなかったりするんだっけか。
かつて国際線機材としてA14やC72や在来がよく来てたがINT777が来たことはないぞ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:19:47.46 P/ZVZ+rC0
国際線接続便としてNGOやITMに773ER飛んでいるし小松も飛べるんじゃないかな?
震災で成田がクローズした時もANAの773ERが小松にダイバートしてきたと思う。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:26:01.99 dDUHUj8U0
>>350
成田線があり、その接続便で国際線のお客がたくさんいるところ、さらにその先の国際線で本当のファーストクラスを利用するお客のいる都市でないと773ERはつかわないよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:36:04.46 JGShOOvLi
ヘルシンキはどうなるのだろうか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 08:03:06.17 e2/dc8dS0
先日、国際線久々乗った時預け入れ荷物の禁止物に携帯の電池が書いてあったのだが、それでいて機体にリチウム使ってるのはいかがなものかと。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 08:36:45.69 8LQbhkmO0
>>354
それをいうなら、客には石油等の持ち込みを禁止しておきながら
航空燃料を積載するとは何事だ、ということになる。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 09:16:53.90 bD8mw8VT0
この調子だと、787は暫くは長距離国際線からハブられちゃうの?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 09:49:43.56 Y+mVt+6f0
ユアサのバッテリーって日本のトップメーカーなのに・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 09:57:32.37 dDUHUj8U0
バッテリーそのものより、充電するソフトの問題なような気がするんだけど。それもユアサの管理なのか。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 10:36:11.15 zTcs9K/l0
>>356
FAA連邦航空局から運航停止命令出したぐらいだし…
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 10:50:36.86 RfQA5Hlv0
>>358
確かにバッテリーを制御するプログラムに問題があったらバッテリーが悪くなくても加熱するよな。iPhoneが火傷するぐらい熱くなって慌ててOSがアップデートされるような感じ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 11:08:42.89 dDUHUj8U0
>>356
FAAが特定の問題点を指摘したので、それさえ改善されれば目処はつくはず。
JCABの様に運航者に判断押し付ける軟弱者とはちがうな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 13:49:56.59 X64Lftwm0
明日乗る予定の国内線某便が、白Jの767(A33)から赤Jの767(A23)に変わってしまった。
787運航停止のため、国際線へ呼び戻したのだろうな。
普通席だからどっちでもいいけど、スカイラックス目当てで予約した方は御愁傷様です。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:35:12.51 bD8mw8VT0
今度の3月にサンディエゴ行くから、それまでに787の不具合解決しておくれよ('A`)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:41:08.16 0ha2wPWOi
18時15分から国際路線事業本部長らが会見予定
25日までの影響について、とのことなので、一週間は787の運航見合わせを決めたものと思われる

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:24:55.62 OD1Mm7oii
予想通り25日まで見合わせだが、
サンディエゴだけが欠航で、ボストンやモスクワ、シンガポールは機材変更で対応

やっぱり客が少ないのかね、サンディエゴ線は

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:29:15.74 Wf4aJCV/O
モスクワ・ドモジェドヴォ線も777戻しか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:40:33.30 uD8Bb4Jv0
>>366
スケジュールだと772になってるね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:31:41.13 oDR+Wlkq0
これで787ありきの戦略を改めるのだろうか?
それとも787と心中するつもりかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:40:07.17 8C2raqO10
いまからA350買うつもりもないだろうしなぁ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:43:55.93 Vr6/vhkY0
でも穴66機に対してJALは45機しか発注していない。
787に問題無ければ、いずれあと20機位発注してたんじゃないか。
773ER/772ER置換えで350シリーズを30機・・・脳内もこのくらいにしておきます。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:52:56.19 lK62QhOw0
A350はエンジン着く前だからなのかもしれないが
あの長い足ですごくダサく見える

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:08:56.27 oDR+Wlkq0
国内線の777や767の置き換えにも使えそうなんだけどね、A350。
773→A350-1000
772→A350-900
763→A350-800
なら、サイズ的に良さそう。でもJALがこんなことするかなぁ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:12:25.42 LlapOzNX0
787になんかあってからしかないだろな。
日本の大手二社は…

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:15:41.75 UGJ7gYX+0
>>341
去年2回とんでるし。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:09:16.74 HWFhGVkY0
>>334
天地神明に誓い事実だ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:17:42.00 oDR+Wlkq0
>>373
もう十分なんかあったらっていう状態なんだけどね。
運航停止命令とかもうやばすぎだろ。
せめてA330があれば何とかなったものを。
どうして2000年代にA330買わなかったんだろう?
他のエアラインの大半が買ってたのに買わなかった理由がわからん。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:39:59.20 Vr6/vhkY0
>>376
JALは2000年代から763ER導入だからね。
当時成田暫定滑走路でも運用可能なように、
また国内線での導入実績もあり、ということで、
330ももちろん検討されていたが、763ERになったって聞いたことはある。
あとはもちろん政治かしらね。
763ERもこれだけまとまった数導入されるとわかってたら、
330シリーズでも良かったのかも知れないね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:43:00.65 XcRCIfao0
A330持ってれば、もう少し早い時期にサンディエゴ線とかサンノゼ線ができてたかも?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:43:11.83 Vr6/vhkY0
ちなみに330が実現してたらこんな感じになってたわけ。
URLリンク(www.cardatabase.net)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:49:27.50 uD8Bb4Jv0
>>379
似合ってるね。A300-600Rがいたからか違和感がないかも。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 23:01:06.87 oDR+Wlkq0
>>379
今からでもいいから導入してくれって言いたいくらいカッコイイな。
ウエットリースとかで飛ばさないかな。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 23:12:47.73 DER2zVm8O
>>381
15機くらい必要
ヘルシンキとサンディエゴとバンクーバーとデリーとシンガポールとバンコクとモスクワくらいは投入できる
ボストンは772にすればよい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 00:03:30.81 /xha7q1U0
なんで、今更エアバスwww
わかるけど。767内装いじるなら20機位買ってくればいいのに。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 01:00:00.20 iJ5Ko4ZO0
そもそもA330で採算取れるような路線なら772使ってるだろ…。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 01:06:24.33 3nqtj+T60
>>383
エアバス厨だからでしょw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 01:27:31.13 ZPymSIBR0
そゆことね。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 04:03:25.10 6gQObOb40
多分JFK線開始までの間だろうが、LHR線が2月26日以降毎日SS7での運行になってる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 04:59:12.66 OUBxPGs/0
>>378
> A330持ってれば、もう少し早い時期にサンディエゴ線とかサンノゼ線ができてたかも?

ETOPS-180で対応可?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 05:45:23.57 FCkOPJdF0
>>350
772ERは小松来たでしょ、701Jの修理復帰後初運用w

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 05:50:17.02 2U8zEDII0
もうエアバス妄想トークはいい加減うんざり。
やめてくんないかな。

JALがエアバス機潰したのは、
旧JASの、ある意味旧JAL以上に
「赤かった」社員たちを放逐するためだったけど…。
いまさらパイロットや整備士の資格取得が必要で、
余剰なリソースを抱えなきゃいけない機材ラインを
増やすことはないでしょ。

MRJとかは、国の政策で入れさせられるかもしれんけどさ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 06:00:04.68 2U8zEDII0
それにしても、787で新規開拓した
ボストンやサンディエゴに影響が出てんのは、
残念だねえ…。

特にボストン線は、
ニューヨークを絡めたツアー造成やら、
ボストン-中国アジア間の乗り継ぎ客が増えて
ようやく軌道に乗り始めた時期だけに。
現地で燃えてるし、原因究明されたところで、、
集客上787に戻すことは当分しんどそうな…。

煙が出てる鶴丸機材の印象、映像的にすげーインパクトでかすぎ…。
事故が似合う機体デザインってのもなあ、どうなんだろ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 09:21:11.00 1ijJ79vFO
ネタジェット結構あるんだな(笑)
嵐は見た、ドラえもんは見てないものの存在は知ってる。しかし東京2020もあるんだな…。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 09:53:09.74 WXp2KsOg0
エアバス好きなやつは基地がいってことでFA

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 10:41:14.91 VHuuiUgeO
ボーイングしか導入しないガラパゴス企業も基地害

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 10:51:47.17 ue3TYrkZ0
ガラケーでドヤ顔されましても

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:12:01.31 3+ZOsOqA0
で当分は運行ないんだろな。3月にボストン予約してるんだけど・・
どうなるんだろ・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:17:40.31 VHuuiUgeO
まともな社会人ならこんな時間からPCで書き込みはできないはずだよね

もしくは社内ニートかな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:29:30.10 yVY1WwJL0
末尾0がパソコンのみだと思い込んでる情弱w
相変わらずのゆとり脳w

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:33:10.61 VHuuiUgeO
ああ、ただのキチガイでしたか

これは失礼しましたw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:39:13.12 /MXnX9nc0
>>398

ID:yVY1WwJL0

ああJALの人か…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:52:33.06 /xha7q1U0
呼んだ?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 12:05:38.50 KGeQgLrg0
ガラケーってksが多いと思っていたけど脊髄するほどだとは。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 13:08:07.56 eWK5komr0
NEETの定義も知らないガキが「もしくは」とか言っちゃってるし^m^ムププ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 15:33:05.00 8n+nQP2R0
787変更払い戻し問い合わせ窓口の電話くらい無料にしたらいいのに。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 16:59:07.54 pRbZ9ot50
>>404
まあ、たしかにw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 17:15:43.94 cQB2h1dF0
すまん、空気を読まないで質問するが
大手2社がエアバスを買わないのはアメリカ様からの圧力なの?
素人ですまんがマジレスで2社の色々な資格を維持するって金かかるの?
他国のナショナルフラッグって2社を使い分けてるよね、なぜ大手2社はボーイングだけ?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 18:11:35.02 HIQp7em90
日本のことを気に掛けていると思っている
日本側の片思い。
アメリカにしてみりゃ
世界に無数にある経済的植民地のひとつに過ぎない。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 19:17:58.93 h/xhbxXH0
まぁ、信頼のボーイングがまさかここまでの事態になるとは
思ってなかったからB787に賭けてたんだろ。
今回はリスクヘッジができてなかったという点で教訓になるかもな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 20:13:35.28 2FxmGFV00
>>406
国交省の口頭指導。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 21:08:45.26 2GPpdAUd0
どこかが国がボーイングに損害賠償請求するって
JALもやればいいよ、すごい損害だろう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 21:22:07.88 otqZ0eoU0
エアインディアも請求したんだっけ?
B787の度重なる遅れに対して

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 21:50:02.95 Gny9kNFLO
>>410
損害賠償を断ったらエアバスに鞍替えすると脅かせばよい
たぶんエアバスからA330やA380の売り込みはありそう
ボストンは772に変更し772を使っている中距離路線にA330を投入すべき

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:09:44.37 JFObKYbj0
今からエアバス発注して、デリバリーまで何年かかるんだよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:24:17.75 U1f4kAT6O
いい加減にしろやエアバス厨氏ねカス

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:29:39.91 p49E5Dek0
>>412
あいにくユーロ安になりやしたんで、
価格改定したでやんす・・・参りました。

とか、足元を見た対応をされそう

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:42:15.72 XC9RkJCw0
>>413
だいたい2年くらいだろうけど、短期的にはウエットリースなどで対応できる。
キャセイあたりから借りればいい。
そもそも今回の件で787の問題が解決しても引渡し計画は大幅に狂うだろうから、
エアバスで代替する意義はある。
>>414
いい加減にするのはボーイング厨の方だろ、現実を見ろ。
ボーイング機に統一した結果がこのザマじゃないか。原発村の連中みたいな
ノリで偉そうに語るのはやめろ。
>>415
ありうるな。だが、向こうだって日本でのシェア拡大を目指してるから
交渉しだいだろうな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:58:33.07 CWk26P8+0
ヘルシンキ、どうなるんだろうね。。
あと2機772ERがあればねぇ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:00:41.60 EsT9tK9IO
アメリカンの新塗装かっこよすぎ
JALもこういうフラッグキャリアたる塗装にしてほしかった
尾翼を旭日旗デザインにするとか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:20:27.26 JFObKYbj0
>>418
それじゃエアインディアもどきじゃねえかw

420:415
13/01/18 23:30:21.26 p49E5Dek0
>>416
蒸発したおじさんの口真似で茶化したかっただけなんです、ごめんなさい><

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:49:39.38 NXtUbgM1P
鶴丸はいいと思うよ。日の丸の意匠化なわけだしね。
胴体部分にワンポイントで使える何かが欲しいだけでさ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 00:17:17.93 GWfbGmfM0
>>417
B社のキャンセル品でも貸してもらうじゃないの?
エンタメシステムとか入れていたら間に合わないか。

767でも行けそうだけど・・・・キャパ不足だな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 01:04:21.94 vCKXAjfRO
>>422
767の方が定員は多い
767、777、330、340をかき集める作業をしているはず
330以上だったら787や767より長いから767や787で満員のボストンやバンクーバーやホノルル線をそのまま置換えられる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 01:24:03.07 LR7KvwKF0
>>423
>767、777、330、340をかき集める作業をしているはず
それはJALの話じゃないよな?そんな都合良くポンと借りれるほど機体余ってんの?

ヘルシンキは最悪就航延期して、AYに振り替えにでもなるんじゃないか。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 01:30:31.40 oEq/0/130
ところでスカイスイーツって良い?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 01:37:58.47 rtJKURCX0
>>423
767/777は運行してるから追加してもいいと思うけど、エアバスは
無いんじゃないかな。パイロットやCAも訓練しなきゃ運行できないし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 02:12:08.60 JBsvEKUk0
A300-600Rならまだしも、現行のエアバス機はみんなしてサイドスティック。
頑なに操縦桿を採用しているボーイング機とは、操縦方法が大きく異なる。
767-777-787間の移行はそう難しくないが、エアバス-ボーイング間の移行は
かなり時間を要する。なんせ、コックピットのレイアウトが全然違うもの。
それでもエアバスを導入するとすれば、ジェットスタージャパンから乗員を
引っこ抜いてくる方が速い。しかし、それではJEXのパイロット候補から(ry



まぁ、NRT-SAN線だけ運休にすれば、時間調整でやりくりできるようだし、
NRT-HEL線利用客もAF・AY・BA・JLの中で振り替えれば今は大丈夫じゃないか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 02:26:18.32 TxVYcAmo0
つーか機材かき集めてるって情報はどっから出てきたの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 02:33:54.80 xugTUZjA0
オタクのもーそー

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 04:17:37.34 tv445z5A0
>>427
操作方法が違うとかそんなレベルじゃなく免許が違うからすぐには無理。
747-400から747-8とかなら差分だけで免許取得できるから早いけど
違う機種間は新規で取るのとそんなに変わんないんじゃないの。

また長期的に見てリスクを減らすためA330辺りの運行の準備をする事があっても
今回のトラブル対応には全然間に合わない。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 04:35:35.49 uVbNXgzO0
B787の遅れが表面化し始めた2008年ぐらいから対応しとけばね
世界中の大手エアラインがA社とB社の二本立てなのに、リスクヘッジを無視し
B社に依存し過ぎた

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 04:41:39.84 kBFjb76r0
この事例はいつメーデー!で放送されますか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 08:01:55.37 b/6vbFxQ0
引渡しの遅れで違約金ってのは航空機に限らず海外プロジェクト等では普通のこと
(遅れ一日につきいくらとか契約書に書いてある)
引渡し後の不具合なんかの場合も契約書で決めてないのかな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 08:40:36.17 V4bg/Hcn0
330借りることができても運転資格を持っているパイロットがいるのか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 08:47:50.02 V4bg/Hcn0
>>431
>世界中の大手エアラインがA社とB社の二本立てなのに、

URLリンク(www.aviationwire.jp)

エアバスは現地時間1月17日、2012年度(1月-12月)の業績を発表した。引き渡し機数は89社へ588機で過去最高を記録。このうち17社は新規顧客だった。受注機数は目標の650機を上回る914機となった。
(中略)
受注の内訳は、A320従来型ファミリーが305機、A320neoファミリーが478機、A330/A340が82機、A350 XWBが40機、A380が9機。エアバス機の受注残は航空史上最大の4682機となり、カタログ価格で6380億ドル(約57兆円)になる。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 09:54:36.23 fOmPRj+x0
>>434
運航乗務員込みで借りてくれば良い。当面はそれで対応可能。
昔JALがカンタスから747借りてた時の要領で大丈夫。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 09:57:12.91 2GRImgo60
航空機を分散させるとパイロットの配置も分散させなきゃいけなくなるから確実にコスト上がるんだぞ
リスクヘッジっていうけど、そこまで余裕のある経営状態じゃないんで無理です

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 10:11:07.21 fOmPRj+x0
本当に余裕のない経営状態なら787なんてそもそも買ったりしないでしょ。
新型機だから値段も高いし、今回みたいなことになるのを恐れて絶対に手を出せないはず。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 11:08:12.86 EiThrNiJ0
>>332
日によって機材が違うようだけど、パッパッと機材を調べられるページある?
一日ずつずらして予約とっては機材みてキャンセル、ってしてると
面倒だしJALにも申し訳ないorz

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 11:18:05.54 H9fmG3E60
>>436
昔と今じゃ環境が全然違うだろ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:02:01.64 xlvb8xDPP
でも、エンブラエルはパイロットさんごとリースやったような。
さすがにA330/340クラスでは無いか。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:07:30.56 /nyMiP7J0
スリランカのハンバントタ新空港の情報ってないのか。
英語版wikipediaでは、JALが就航希望していると情報があるのだが・・・

今年か来年モルディブに行きたいけど、もしそれまでに就航したらスリランカ航空ではなくJALを利用したいが。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:09:28.25 TxVYcAmo0
レンタカー借りるのと訳が違うんだから…

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:15:01.36 uprQ/HPQ0
>>218
> SS7への改修、早く全機終わらないかな

787のピンチヒッターとして777が使われているから、SS7への改修が遅れそうですね。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:29:33.59 teoy6FTO0
中期経営計画も早速見直しだなぁ
URLリンク(press.jal.co.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:41:58.43 GWfbGmfM0
>>423
> 767の方が定員は多い

そんなわけないw
同じ席を同じ間隔で並べたらB767-300よりB787-3のほうが多い。

>>434
330がどーこー言っているのは基地外なので触らないようにw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:56:40.82 6vixTRZ80
今回のトラブルで定時到着率世界1位の座から落ちちゃうのかな?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:25:36.38 fr/xlwxZ0
ダブルマイルに釣られてサンディエゴ線とったけど
もう一ヶ月切って、このインシデント連発。
キャンセル不可のホテル予約もしたんで、
機材をサンディエゴ線に回してもらいたいわ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:40:30.37 GWfbGmfM0
>>448
キミの予約日に飛ばなければ代替えルートの話とセットで連絡来るでしょ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:24:07.06 jeEfb+vM0
>>406
単刀直入に言うと他社の機種を新規導入すると少なくとも50億から
100億円ぐらい金が掛かる。
パイロット養成も掛かるし(養成中はそのパイロットは当然、操縦
できないのでまったく金にならないが他のパイロット同様の人件費が
かかる)、フライトシュミレーター(1機20~30億円)も購入
しないといけないし、客室乗務員部門では緊急事態訓練やサービス訓練
もために、実機を模した客室設備や実機と同様な扉がついた訓練設備も
必要になる。また整備部門では専用の工具(市販されていないので当然
高価)、エンジンも予備を数機置かなくてはいけないし、部品も確保
しないといけない。あまりしられていないが整備士訓練用のシュミレーター
(フライト用と同じコクピットが再現されている)の購入も必要。
実機購入費だけじゃないんだよ。新機種購入に関わる費用は。
エアバスがこれらを全て負担すると言うのならJALもANAも考えると思うけど。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:26:45.69 vCKXAjfRO
>>450
エアバス負担で売り込みありそう
特にJALは乗ってきそう

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:43:20.95 GWfbGmfM0
>>451
負担してまで受注する美味しい相手じゃないな>JAL。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:03:22.97 oEdgJhvQ0
いつまでエアバスの話してんだよ。
そんなにチャンコロの造ったエアバスに乗りたいのか?wwww

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:15:30.57 9RZXBB0X0
CXもAAもBAもQFもボーイングとエアバスの両刃使いなんだよなぁ
両方持つメリットってなんだ?値引きしてもらえるとかか?
特にAAなんて経営再建中なのにA320とB737両方買うらしいし

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:17:17.05 fOmPRj+x0
>>450
その負担をケチった結果787を3年以上待たされたり、今度の件で運休などを
余儀なくされてるんだけどね。
これらの対応で一体いくらくらい損失があるんだか。

>>452
エアバスは日本市場でのシェア拡大をねらってるから十分美味しい相手だろ。
大手キャリアがエアバス導入、しかもいままで受注したことのないJALともなれば
エアバスにとって快挙だから交渉次第で良い条件を引き出せるかと。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:17:21.55 eWV9ggZo0
中国のは国内向け

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:18:59.35 GWfbGmfM0
>>456
これからオーダーするとわからないけどね>中国製エアバス
極東向けは中国製になるんじゃないの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:42:52.69 jtD2vjFz0
中国での組み立てはA320だけ、しかも中国国内向けだけ
まだ全然ライン規模が小さい

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 16:12:57.31 Mew3EbQG0
鶴丸塗装のA380がみたい。
JALは世界を代表するエアラインなんだから、これを機会にちんけな787なんかやめてA380を導入すべきだな。

460:406
13/01/19 17:50:08.70 7AEcQsda0
皆さんコメントありがとう、参考になりました
日本のLCCは全社A320だけど何故B社は採用されなかったの?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:17:42.17 teoy6FTO0
エアアジアとジェットスターは本社がA320だったから。
ピーチはなんでだろね?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:47:50.01 jeEfb+vM0
中古機が多いからでは。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:50:47.02 SBCkrzNp0
>>461
安かったんじゃないの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 19:50:13.37 TQjZf15dP
エアバスは携帯新規1円的な感じでシェアを伸ばした
ボーイングはお得意様基本料金割引みたいな感じで対抗

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 20:44:55.36 go21XxJH0
営業さんが危機感を持って頑張ってもらって772でもボストン線が黒出るぐらい集客できれば災い転じて福。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:04:22.59 fOmPRj+x0
まあ搭乗率が高かったボストン線や、乗り継ぎ需要の高いヘルシンキ線
は772でも利益が出そうだけどな。
言いたいことはわかるが、さすがに今の状況で福はないな。
787が飛ばせないと、路線展開や機内設備の改修計画にも影響が出てくる。
早急に代替機材の手配が必要だ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:08:05.50 GWfbGmfM0
A320の速度が速いからじゃないの?

ちょうど今頃は成田の門限に向けてガンガンとケロシンを燃やしている頃でしょw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:38:29.64 7OayYT/n0
>>442

EKでドバイまで行き(JALのマイルもたまる)、
そこからモルジブまでフライドバイが正解。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 22:20:22.15 zEWdghIg0
パワーがないでお馴染みのA320が速い?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:24:08.66 fOmPRj+x0
確か737よりはいくらか速かった気がする。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:32:05.69 8Z6B4Dqb0
もう大韓と合併してA300ー600Rをもらえよww
東南アジアくらいしか行けないけど・・今月で
大韓からサヨナラだし・・

A380もA330もB777も747-8もあるぜよ。
JALクルーもあの髪飾りとピチピチ制服、パンツスタイルで接客しろよ。
JALの新制服よりずっといいだろwww

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:37:34.02 TQjZf15dP
>>471
せめてCXといってくれ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:45:14.56 fOmPRj+x0
A330-200をAFあたりから乗員込みでリースすればいい。
当面はこれでしのいで、その間にA330の発注をすれば万事解決だ。
787は仮にこの事態をしのげても、またどこで問題が発生するかわからないからな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:47:18.84 xugTUZjA0
>>473
AFの330のパイロットはわけわからん操縦をして機体をバラバラにするからやめてくれ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:59:12.42 9Oi4Zp4w0
>>473
向こうだってすぐ貸せるほど機体余ってないだろ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:59:55.23 4HocIirqO
>>466
世界探訪のフィンエアーががらがらだったのが気になる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 00:01:58.70 pHcUG2k+0
>>471 URLリンク(www.youtube.com)

KEに吸収されてこれで国内線も飛ぶようになるんだなwww
俺もJALの新しい制服よりはKEの方がずっと好きだけどな・
エプロンと首から飛び出てる白と水色のスカーフがいい感じwww
でもここも昔に比べたら丁寧な接客になったと思うよ。
アシアナが出来てからだけどな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 00:06:16.45 jezYD5O/0
エアバス信仰はいいけど、A330の墜ち具合をスルーする神経がわからん。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 00:22:18.10 WHrvWOmN0
他の国から借りる、という話を世界中の2ちゃんねるの
ような掲示板でしているかと思うとw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 01:08:16.30 1vdEDwJl0
>>474
そういやブラジルの事故の原因ってわかったんだったっけ?>AF

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 01:18:01.01 XRl6F4g60
>>480
447便のことならピトー管の故障と操縦士のミス

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 01:30:07.11 GZsydsfJ0
もう世界中からA330とA340かき集めてんだろ?
いつ来るのかな。楽しみだな~

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 07:19:00.97 KzE+pFzU0
>>471>>477
柳腰の日本人女性にはあの制服が似合う人は少ない
あれは着る人の体型を選ぶ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:16:03.20 IpreDpVA0
何百人も殺したA330導入って自殺願望者?他人を巻き込まないで。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:22:26.03 qbBy9ToL0
3千人殺したB737を導入してるけどねw

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:29:53.26 8OCmqUFa0
エアバスはヒューマンエラー誘発装置が標準装備だからイラネ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 10:26:46.28 BxgV9T8s0
>>486
名古屋空港で中華航空140便エアバスA300-600Rが着陸に失敗炎上
URLリンク(www.sozogaku.com)

エアバスは、「人間より機械がエラい」、もっというと
「操縦する人間より、自動操縦装置を作ったオレ様がエラい」という設計思想。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 11:58:06.03 xj7AvYAA0
やはり777-200ER、300ERがもう少し欲しいな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 12:12:41.74 gz5ROZLIP
>>488
それでガッツリ儲かる会社やったら、
787なんかハナから買やせんが。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 12:45:50.61 wbAupoMrO
>>488
ボストンやヘルシンキ用に772は買いそう
アジアとサンディエゴ用はA330ー200になるのかな
767や777の初期分まで置き換えたいはず

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 12:45:56.07 jR5ZQoVd0
B777ならまだしも、A330なんていつ納入できるかわからんだろう。
もう、今まで同様、B767-300ERでいいから即納入してくれと思う。
当然、お代はタダ同然の額にしてもらう。その一部で初期のB767を
置き換えればいい。ブレンデッドウィングレット装着で5%は燃費が
改善されるはず。更にポリッシュドスキンにしてケチるとか・・・
↓妄想の末に、見た目はこんな感じの機材という結論に至ったw
URLリンク(kie.nu)

つーか、B787が原因だとしても、いつまでJA8264/8266を使うんだ?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 12:47:59.11 xj7AvYAA0
だせぇw
>>489
787と767の代替機として買ってるからあんまり関係なくね?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 12:51:55.02 jR5ZQoVd0
>>492
うむ。作ってみて、ダサいにも程があるだろと思った。
one world塗装にしてなんとか見るに耐えるレベルだ。
JAPAN AIRLINES通常塗装にすると更にダサかった。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 12:52:00.48 +JMSJ0Jh0
世界中で問題なく受け入れられてるシステムをヒューマンエラー誘発装置とかw
ヒューマンエラー誘発とか言ってるその考えこそヒューマンエラーの結果だろうが。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 13:31:39.40 m1+nB+ibO
>>465
頑張ってくれればいいが、売れなくて、旅行会社に廉売した日にゃ
元の木阿弥

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:01:38.01 K00nuqsq0
URLリンク(img.flyteam.jp)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:08:34.55 X26BLwAk0
もうこうなったらDC10復活かトライスター中古購入すればいいだろ。MD11は安全性に問題あるからなしとして。
トライスターなんて中古買ったらだいぶ安くつきそうだし。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:21:34.58 Qhq3A6kW0
>>497
航空機関士を撤廃したのに、どうするの?
航空機関士出身のパイロットは、ほとんどリストラされたし。
お前、まさかDC10がパイロットだけで飛ばせると思っていない
だろうな?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:23:06.42 LuaJQqoh0
そこでMD-10ですよ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:24:16.81 1vdEDwJl0
>>497
> もうこうなったらDC10復活かトライスター中古購入すればいいだろ。MD11は安全性に問題あるからなしとして。

DC10とかL-1011なんてマトモに飛べるものほとんど残っていないだろw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:28:50.64 +JMSJ0Jh0
素直にA330をウエットリースすればいいだろ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:51:19.99 IpreDpVA0
まだA330って言ってるやつなんなん?w

503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:34:05.10 jPHXYkNdO
スカイマークの工作員だろ、あの会社マジ330買うみたいだし…

504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:47:03.47 X26BLwAk0
>>498
足りないFEやパイロットはビーマンや元ノースウェストのパイロットを引き抜いてくればいい。
そんなもんいくらでもどうにかなる。JAL社員にもまだDC10操縦のFEやパイロットは残ってるだろうし。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:56:35.75 j/+utRuR0
エアアジア・ジャパンもA330買うわけだし...
ピーチやジェットスター・ジャパンも買えばいいのに

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:57:03.53 Qhq3A6kW0
>>504
お前、パイロットの資格を車の免許と同等に見ているんじゃない
だろうな?
車と違って、パイロットは年間の操縦時間を達成しないと
資格喪失するんだよ。航空機関士もそう。
機種別に資格があるので、DC10の資格を持つパイロットは日本に
もういないだろう。元NWパイロットにしても、もうし資格を維持
しているパイロットはないに等しい。
いまさら、経済性が悪い機種を買って、また一からパイロット、
航空機関士の養成か?そんなことするなら、機体が足りない
路線は初めから飛ばさない方がましだ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:00:03.83 aTtP+wfJ0
騒いでるのは海外行けなくてA330乗れない奴らだろ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:03:54.13 LuaJQqoh0
>>506
機種移行したって以前取った型式限定は有効だよ。カレントの離着陸だけやればいい話。
ライセンス的には・・

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:16:41.97 Qhq3A6kW0
>>508
本当か?機種の資格の重複はダメだったはすでは?
ANA機長がB767からB747に移行し、またB767に戻る際
訓練を受けて、資格を取り直したと言うことを書いてある
のを読んだことがある。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:24:18.14 xQRTx72K0
>>509が正解。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:37:03.34 FcRVXT2Q0
>>495
JAL-AAの日本アジア→米国東部行き線って、
どうやら路線単独での採算性を考えてるより
複数の路線をバスケットっぽく管理してるっぽい。
幹線のJFK行きについて、安い客はなるべく
ORDやBOS経由に流しながら、直行便は
なるべく単価を極限まで上げる…みたいな。


そのかわり、ORDやBOSの乗り換え

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:37:49.62 attE3Ru10
>>506
○○を他の会社から借りて云々の時点でレンタカーみたいにすぐ持ってこれると勘違いしてるよな。
よそに貸せるほど機体遊ばせてる会社なんか今時ないし
砂漠にある機体だって再整備や飛行試験なんかで1月はかかるんじゃないの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:50:06.51 Z2daNopv0
そのためのoneworld共通塗装だろ?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:58:39.42 +JMSJ0Jh0
すぐに機体を手配できようができなかろうが代わりの機体は必要な訳で。
787の運航再開がいつになろうとも、予測がつかないなら最悪の状況
を想定して対応する必要がある。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:14:58.91 xj7AvYAA0
それでも今更A330はねーわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:46:36.55 /0JXIFjo0
この前売り飛ばしたA300-600Rを買い戻せ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:50:45.61 4ATQ/5HK0
>516
ほとんどが貨物機に改造済み・・・。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 22:14:21.97 LuaJQqoh0
>>509
社内資格じゃなくて?
さすがにどこも複数機種の同時乗務はやらない。

757/767や330/340はもちろん除く

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 22:47:38.62 IpreDpVA0
787きっかけでキャリアの再編くるかもね。
二社合併あるかも。ANAの体力が急激に落ちるから吸収もあるね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 22:53:21.83 +JMSJ0Jh0
>>515
今の状況に今更なんて悠長に構える余裕があると思うか?
787の運航停止でJALは787ばかりに依存することの危うさを自覚してるだろ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 23:08:49.22 xj7AvYAA0
悠長にA330のために色々準備と金を掛けてられないです

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 00:20:59.51 UyiEr5Wp0
>>521
では手始めに減便・路線廃止と787の資格を持つクルーの解雇から始めるか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 00:21:33.96 1NEW8TNh0
A330導入は言ってるだけ無駄だろ。
絶対787は安全性を1000%にして帰ってくると信じてる。
もし十万が一787で事故起こしたらその時は3,4発機が見直される時だろう。
しかも代替機を買うにしろ今までのJALのことだしボーイングや旧ダグラスの機体しか買わないだろう。
しかし機材不足が長引く今、このままMD-90を退役させることができるのか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 00:40:42.53 sK2EEwFv0
エアバスガーとか騒いでるうちに787が運行再開の認可降りて終わりな気がする。
話が変わるが4月の奇数日のFRA便がW82になってるな。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 01:30:50.87 mBW81Lzm0
>>523
エンジンが理由じゃねーのに、3発・4発とか関係ないだろ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 16:28:34.89 1NEW8TNh0
>>524>>525
787はいろいろなところで次々とトラブルが発生している。電気に頼ると言うぐらいだから
誤作動起こして壊れるようなエンジン出力をするように電気命令が誤作動起こしかねない。
エンジンがどうかなってしまう日も近々来るだろう。今まで起きてないだけラッキーで。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 16:53:53.10 9oMz8JEji
お、おう…

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 17:11:50.08 VgDSpIdi0
なんで急にエンジンの話になるんだ?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 17:29:07.08 mBW81Lzm0
>>526
787ってFADECなんかで目新しいことやってんの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 18:40:42.58 GyVvLQTH0
今更だけど、スカイリクライナーだのスカイワイダーだの、どうしてこうもネーミングセンス無いのここ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 20:58:03.97 Yq2A/HRA0
稲盛航空ですからw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 20:59:37.64 1h6cYzvV0
ダル、日焼けして帰国 22日はイベント参加
URLリンク(topics.jp.msn.com)
> メジャー2年目のダルビッシュが21日、米ロサンゼルス発の日航機で帰国した。

ロサンゼルス空港で搭乗するときにCAから
「お帰りなさいませ」
と言ってもらって、ホッとしたんだろうな。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 21:05:44.13 snWrP+yH0
787限定許可のサンディエゴ線、
2月末開設のヘルシンキ線と
787頼みの路線があるけど、
今後はリース機で対応するのかしら?
ついでだから772ERでもリースしちゃえばいいのに。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 21:29:17.37 qBCDaWnQ0
>>530
そのうち

スカイウォシュレッター
スカイドリンクホルダー
スカイワイドモニター
スカイバシネッター
スカイババアサービサー

とか出てくるぞ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 21:41:39.42 Ikqa4X92O
>>524
最低1年はかかりそう
あと客もB787を敬遠する
B787をキャンセルB767やB777やA330に鞍替えする会社もあるはず
JALもリスク回避のためA330ー200とA330ー300を買うべき
B777ー200ERでもよいが作ってない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 21:46:19.14 7VL6TXNA0
いや、B777-200ERは製造打ち切ってないような(-200LRもB777-200初期、-300初期もそうだが)
-300ERに生産が集中しちゃってるからじゃないか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 22:11:14.31 e70QRfhD0
リースと言ったって、JALの仕様に改装するのってそんなに簡単にできるの?
エコノミーのシートは、どの社も似たようなものかもしれないけれど
ビジネスクラス以上となるとシートが手に入るか疑問。
787のシェルは若干横幅が広いので、
運休中に取り外してどっかから連れてきた777に
取り付けるって訳にはいかないのじゃないかな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 22:13:45.95 2g+H+s3h0
>>536
772/773のノーマルは製造終了。
ANAが国内線用に772ER(741/742A)を入れたのもそのため。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 22:24:55.91 CBtHRiFL0
B777-200ERは、B787のトラブルにより真っ青な会社の
発注が正しければ2017年でも造り続けているはずだぞw
ところで、JA754J/755Jは本当に製造中なんだろうか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 22:50:25.90 Ikqa4X92O
>>539
777ー200ERと787ー9の大きさは同じ
ただボーイングを敬遠して330ー300に逃げる会社もありそう
330ー300の改良型は777ー200ER並みの距離を飛べるらしい

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:03:07.59 f87wnOxL0
このままじゃヘルシンキは延期か
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:16:18.04 9oMz8JEji
(ここでA330を導入しろと叫べば、導入されると思ってるのだろうか…)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 08:06:49.04 gWzS7YWh0
>>541
FINNAIRに振り替えてもらえるならともかく、
空席状況よっては英仏独経由なんてのも
ありえるだろうね…。

先週末、JALの国内線国際線に乗ったが、
機内ラックにこんもり刺されてた
787のポストカードが撤去されてますた…。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 08:24:42.99 knwc6MmnO
>>543
フランクフルトの税関の問題でツアー会社がフランクフルトを避けようとしているから、767でも良いからやるはず

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 08:58:40.53 KoxvFAr40
>>543
モスクワ経由になったりしてw
772でキャパ増えてるし。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 13:35:13.77 uOu0bjHo0
>>542
今の状況を考えたらA330導入が妥当なだけだろ。
この期に及んで787に拘泥するなら、リスク管理ができない会社という
レッテルが貼られるだけかと。
まあ、>>522みたいな対応をできるなら別にいいんだけど。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:20:25.93 g42E9EcbP
妥当じゃないかもしれない、とは思えないのか?
B787が年単位で運航できないとすれば妥当かもしれないが、
そうでないのならA330を導入すべくいろいろ体制を整えるうちに
B787が運航できるようになる。

結局判断基準としてはB787にどれほどの信頼を置くかによってしまうわけだが、
1年あたり数百億単位のコスト増を甘んじてまで、A330を導入すべきかってのは、
すごーく議論の余地があると思う。
客観的にみてA330のチョイスが自明、とはいえないと思う。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:42:01.57 KoxvFAr40
>>546
だからここじゃなくて本社に出向くなりコールセンターにかけて好きなだけ叫べよ。
2chにいくら書き込んでも全く進展しないんだからさ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:45:47.04 cu1ZgJVB0
A330を今更入れるのは意味ないだろうなぁ。
A333はB772でいいし、A332もB767系でいい。
代用になるとすればA350だけど、まだ飛んでないので論外。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 15:45:47.58 WatEk7Dji
JEXには、787山盛りでしたが…やはり子会社だからですか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 15:56:30.28 uOu0bjHo0
>>547
A330をウエットリースできれば、787の運航再開に間に合わないって
こともないと思うけどね。まあ、A330が手配できればの話だけど。
あと、787は今回の事態を解決できてもまた同じようなことになるかも
わからない。そして、今回の事態でおそらくいずれ787の生産や787-9の開発
も停滞するだろう。これらの引渡しが遅れることも考えれば、危機管理上
A330に手を出す必要が出てくると思うぞ。
こればかりは、おっしゃるとおり787の信頼性をどれほどと見るかで変わってくるが。
ただ、JALが中型機を活用した成長戦略を当面の間放棄して777や763での運航が可能な
路線に注力して787前提の路線は開設しない方針を取ったり、787の予備機
として、777や763をある程度寝かせておくなどの措置をとるならさすがにA330は
不要だと思う。まあ、これらを断行すると相当のコストアップや収益機会の損失にはなるだろうな。
>>548
そんなことするのはさすがにアホだと思ったから、こういう場所で主張してる
だけなんだけど、それは>>546で言うべきだったな。申し訳ない。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 16:14:27.40 g42E9EcbP
>>551
まぁ、何にしても数字なんですわ
これだけB787で騒ぎになっても、決算への影響はせいぜい数十億だろう
もちろん年間ともなれば話は別だろうが

対して新機種導入は年間数百億はかかる
数百億ってえと、成田発の国際路線なら10以上持たないと稼げない額

まぁそういうことです

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:20:38.76 m7JLxQl50
JALがボーイング以外の機種入れるなら、E190がいいんでない?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:23:45.38 ngpfezIui
エコノミーだけど、 SS777に乗ってきた。
確かに足元は広いし画面も大きくて良いけど、エコはエコだな。
当たり前だけど、疲労度は今までのYと大して変わらん。

ビジネスクラスを通ったが、通路が随分と狭いんだな。
エコノミーに出入りするお客のスーツケースとかが壁にガツガツ当たって痛みそう。。
というか圧迫感が半端ない。
座れば落ち着けるのかもだけど。。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:39:51.37 iShMplhV0
>>554
> というか圧迫感が半端ない。
> 座れば落ち着けるのかもだけど。。

Cの232アブレストってANAドメで777を使ってるPCも232だよね。
そこに個室チックなゴツい席を入れたら狭く感じて
当然かと思うけど。。。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:42:43.32 7Dni2Fvs0
まだまだ787が欠航するわけだがはたしてBOS線が772ERを使ってまで運航して採算取れるのか?
717便を遅らせたり激混み上海線をナナロクくんにせずにボストン、インド線やモスクワ線のどれかを欠航させて飛ばせばいいと思ったのだが。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:55:03.95 0ussaxk40
まさかの羽田ー中部線開設

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:57:04.93 b96WHcmh0
今、上海線って混んでるの?そうは思えないんだけど
春節の時期はさておきそれ以外で...

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 18:07:18.42 yx3dU6JP0
>>557
乗客の最寄り~セントレア~羽田国内線ターミナル~国際線ターミナル

と、

最寄り~名古屋駅~品川駅~羽田国際線

と大して利便性は変わらない気がする(笑)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 18:13:30.74 6G8dKSuZ0
今、上海線見てみたけど殆ど空席ありじゃんw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 18:14:15.83 b96WHcmh0
>>559
国内線分が往復10000円で付けられるんだから、その分少し値下げになるじゃん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:02:12.26 OiY4lUDZ0
羽田~中部は737-800INT機材
伊丹~松山はCRJで運行の模様。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:05:41.49 DfKeZ36+0
羽田ー中部は完全に国際線乗り継ぎ対応か

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:13:12.10 DZDbSgK40
HND-NGOだけで利用する人はなかなかいないよなぁ。国際を羽田もしくは前泊成田にして集約したいのだろうか。あとはINT機材をHNDで整備するため?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:17:39.59 7Dni2Fvs0
羽田-中部の141便、146便ってもともとは小松便の番号じゃなかったっけな。
これで東京から三重や伊勢が近くなるな。セントレアから船で渡れるし。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:29:31.82 uOu0bjHo0
>>552
おいおい、そんなこといったら787なんて導入しちゃまずかっただろ。
導入コストがかかるし、新型機のリスクはあるしとんでもないって話
になっちゃうぞ。
それこそ、777や763といった既存の機体でフリート固めて、「昨日の空へ、国営航空の翼」だなんて
揶揄されるくらいのことはやらんといけなくなるが。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:44:00.05 N0QZTYVa0
JALは稲森の食い物にされてる。ジェダイとやら1社数億円のへんなシステムをグループ会社にも導入させられている。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:47:05.59 ytM+D3/A0
それで利益出すなら株主としては万々歳だね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:59:43.49 B2jhupDr0
HND-NGOってスカイマークが大惨敗してなかったか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:14:23.32 TWeYYfOsO
>>562
逆の機材に見えたwww
羽田中部はCRJ
伊丹松山が738
え?伊丹が再び国際線かとwww松山が台湾のそれに…

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:22:18.85 Jg2Vk+xy0
787がこの状態だってぇのに、
飛べる飛行機はあるのかねぇ。

3月になれば落ち着くという読みだろうか。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:27:32.05 H68dvsEz0
羽田-中部は、国際線枠配分絡みの戦略も兼ねていそう。
羽田の国内線枠はANAの圧勝、JALの惨敗だったから・・・

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:30:09.20 uy4Ffi6l0
こっそりとシャトル往復運賃が値上げされてる件

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:30:37.13 o/Bsrp2N0
>>569
あれは時間帯がまずかったと思う

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:32:21.48 uOu0bjHo0
>>571
787は年度内は絶望的らしい。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:58:14.27 jNpCZfmk0
ところで、JA8264とJA8266はちゃんと飛んでるのかしら?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 22:28:28.77 r9zgNKKV0
>>576
KHH,HND-GMPで飛んでるみたい。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 22:43:23.11 7kYWRA3X0
>>576
あれはもう飛ばすべきではないと思う。どう考えてもボロ過ぎ。
25年も過ぎて飛ばしているんで、金属疲労が心配。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:09:30.78 6G8dKSuZ0
これで787の運行停止が長期化したらどうするんだろうな
経年25年の機体をさらに数年延命か

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:21:23.57 stlZlG1w0
青が札幌-秋田線に参入か。
CRJの2往復じゃ夏場はさっぱり席が取れなかったからなー。
前は737やE70も使ってた気もしたけど。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:22:38.82 r9zgNKKV0
>>579
さすがに767の追加導入とかして取り替えそう。
でも昔は742を29年使ったこともあるから何とも・・・。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:28:59.94 7Dni2Fvs0
>>578
本来ならA33は退役してるんだっけか?
10年弱で早くも退役したMD-11といつまでも使われるナナロクくん&在来&DC-10のどっちがマシなんだろ。
>>569
今回は時間帯が良いから東京から名古屋・三重へのアウトバウンド需要があるかも。
特に松阪、津方面は船をうまく使えば新幹線よりだいぶ時間短縮される。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:37:51.91 4rZAord20
わしなんか37年もこき使われて、さらに中古で海外にうりとばされたんじゃ
「元JACのYS-11 JA8717」

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:41:04.39 UzBxwMqG0
KIX/ICNが一日1便になるんだな。
今さらピーチ対抗で737-800のモニター付きでビジネス有りに
戻すんだwww。
食事もちょっとは豪華にしろよ、乗らねえけど・・
ピーチで韓国は十分だわーー。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:46:42.95 UzBxwMqG0
GMPだったww
ANAのICNはしぶといな。NRTは撤退するのに・・
どーでもいいKIXNGOだけ生き残り・・

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:38:48.93 nmDUKV9Y0
>>584 4月以降のスケジュール見たら
JL971/974になっててお昼に金浦到着→15時まで駐機なんだな。
まあお昼過ぎに金浦出発したら午後~夜客は全部ピーチと韓国系に持っていかれるもんなww

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:38:49.22 OF+Y/Web0
URLリンク(www.jal.co.jp)
URLリンク(www.jal.co.jp)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:02:28.04 pgWrIzL/0
そういえば777が羽田から飛ぶのは4幹線(羽田-伊丹・新千歳・福岡・那覇)以外では小松だけなんだな。
新千歳ですら738で運航する便があるけど小松には飛ばないのな。そんなに小松線って需要あるのか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:09:04.11 AA4gK/+tP
羽田の枠の使い方、って面もあるだろ
千歳や福岡はパターンダイヤで組んで、その分小型化
勢い小松なんかが割を食って便が減るので大きめの機材ってな感じ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:17:27.27 5K6lddk80
>588
福井、富山、石川の三県に行くのには一番早いからね。
それと床下のお客さんも多いから、例え乗客が少なくても738では需要を満たせない。
カーゴルクスの貨物機が小松に飛んで来るしね。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:53:14.34 APV6IYVT0
>>589
先が見えてきたからな・・・小松は
新幹線できたらどうなることやら

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:12:06.53 UdSXg3UbO
>>579
787の件では間違いなくメーカー責任でエアラインに対して補償や保険がおりるだろうから
エアラインの業績への影響はそこまで大きくはないでしょ。

問題は部品メーカー。製造ラインが間違いなく詰まる。
延期に延期を重ねてこれから儲けようとしたらこのざまだからな。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:14:40.63 AA4gK/+tP
>>591
まぁ机上の空論を進めても仕方ありませんが、
新幹線は金沢まで2時間半はかかると見込まれる。
すると、現在の伊丹便くらいの位置づけで、
速達性を重視する客があえて飛行機を使う、という風に残りはするだろう。
ただ、現在の飛行機の旅客の半数以上は新幹線に鞍替えだろう。
737メインの路線になるのはほぼ確実ですな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 03:01:06.06 Q90w5HmN0
小松空港の位置を考えると金沢は速達性も新幹線優位かもしれない
金沢市街へは伊丹は勿論、関空よりも遠いぐらいだし

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 08:01:22.36 C4mVvIEc0
HND-OKA14往復ってちょっと多すぎなんじゃ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 08:01:36.37 YtcFjmle0
>>588
小松はJALがJASと合併する前、国内は幹線だけ飛ばしてた時代からあった由緒ある路線。
でも、新幹線開通したら、羽田便はなくなると思う。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 08:26:59.53 7RubErHj0
>>596
なくなりはせんだそう。
山形空港でさえ残ってんだからw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 10:25:45.93 6c+47Gu7O
>>597
山形は一回廃止されたのをJASが復活させたもの。
県が羽田線に補助金だしまくりで同じ県内の庄内空港の利用者から不満が出ている。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 10:33:03.60 Z1Ju11n70
小松線にファーストクラスができたら、グランクラスは太刀打ちできないだろうけど、
そこまで需要はないか。

>>598
一方で、能登空港も実質補助金を出しているようで…。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 12:21:28.76 7RubErHj0
新幹線と競合する比較的近距離(新幹線3時間くらいを想定)の国内線って、伊丹関西、小松、山形、三沢、青森くらいだよね?
他に補助金もらってる路線ご存知の方いたら教えて下さい。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 12:27:16.16 /AdJENHY0
小松は新幹線と競合してるのか?
特急に乗り継いで4時間くらいかかるぞ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 12:44:54.42 xubn3P0oO
補助金ったって空港が納めている税金やターミナルの収益からしたら微々たるものでしょ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:03:41.58 /A+1j3fX0
>>601
よく読め。新幹線ができたときの話だろ。
東京から2時間半で金沢に着く予定。東京~新大阪とほぼ同じだけど、
金沢までバスで40分、1100円もかかる小松空港は伊丹以上に厳しい。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:08:52.11 6c+47Gu7O
>>599
能登は新設の空港で山形とは補助金の意味合いが違う。

>>600
伊丹-福岡、伊丹-熊本、福岡-鹿児島

>>602
路線がなくなるほどの赤字だから補助金出しているのだろ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:12:38.45 AA4gK/+tP
金沢のほうは向かずに、あえて加賀の温泉とか、福井とかにターゲットを絞るのもありかもね
新幹線は温泉駅を作るかどうかでもめてるくらいだから

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:43:36.25 rrJWJV7v0
>>605
そういう空港は持たない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:53:24.02 yTvBWVTvi
>>605
加賀温泉芦原温泉は30年前から作ることが決まってるよ。
特に福井駅が追い越しできない構造になるから、
加賀温泉にできる追い越し設備がないと困る。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch