12/03/16 21:51:30.50 DpgUYHnq0
ANAがラウンジ作るならJALも作ってほしいんだが
となるとやはり国際線待合室との境目にある有料待合室の瀬戸を移転するしかないかな。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 15:25:53.03 BE8C7nzc0
さっき14時ころ、岡山空港の沖止め位置にタラップつけられた
787(JA807A)がいたけど、訓練?
今日の岡山発着便は順調のようなので、故障などではなっそうだが・・・
352:
12/03/17 15:36:53.75 jmbgYtze0
GWにひるぜん高原行くんですが、羽田から岡山はJAL
岡山空港からはレンタカーですが
GW中は空港周辺の道路が大渋滞とかなりますか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 16:44:59.58 BfdWRh7p0
>>352
空港周辺で渋滞が発生することは、まずない。
蒜山のほうが、県外ナンバー車や観光バスで混雑する。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:17:19.32 IlkO20w60
>>350
場所じゃなくてお金が無いので作れないそうです
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 23:33:56.75 jmbgYtze0
>>353
なるほどありがとうございます。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:14:51.91 pyg4tSKL0
ANAは新幹線に対抗してると思われてたけど。JAL増便対して787投入とかラウンジ開設とか
結構対JALの対抗意識は強いみたいだな。
JALもラウンジぐらい作らないとやばい罠
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 22:38:10.77 NBy2G4cu0
んじゃちょっくらANAで修行するかね
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:23:15.83 mVM72FOn0
札幌便のデイリー化をお願いしたい。
那覇より利用者数が多くて羽田に次ぐ路線だったのに、
季節運行というのは余りに不便で残念すぎる。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 05:56:20.88 Z3TI9cKc0
OKJ-HNDオンリーの利用者なのに、穴のマイルキャンペーン来ないのは嫌がらせ?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:47:37.79 y/ZSsoe/0
>>356
新参者に大きな顔をさせるわけにはいかない。歴史的に岡山は全日空の聖地だ!キリリ
って感じなのかもね。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 20:34:55.04 2DBw/utd0
でも、JALがB6クラスを岡山に投入してない時点で敗北してるわな
362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 02:31:25.69 f6Zyi+kN0
広島ですら737だから当たり前だろ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 13:16:43.21 ZV85KVaj0
JALの1月の東京線の利用率38% ERJ投入か路線撤退だなこりゃ(藁)
低運賃+低搭乗率=岡山/東京線
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 16:42:28.05 f6Zyi+kN0
JALの1月の東京―広島の利用率 43% 増便なしでこれだからこっちも深刻
岡山の場合増便+ANAの787の2便化による一時的な影響もあるから
ダイヤが便利になる4月以降が勝負だな
365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 16:47:08.06 2+xXe9i20
搭乗開始直前に駐車場に忘れ物を取りに行くヤツってなんなのw
366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 16:54:01.00 f6Zyi+kN0
>>364
岡山は旅客数は対前年比 JAL104% ANA101.5% と両社増加
近隣空港が軒並み減らしてる中で航空のパイは拡大してる
JALも巻き返すだろうし閑散期の数字で大喜びしてるのは大間違い
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 15:03:01.46 qF8gTfPZ0
>>366
対前年比
前々年と比較してみれ
分母が小さいんだから
比じゃなく実数で比較しないとね
368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 15:15:27.58 KTxDvolj0
うちの会社出張時はANA指定だから
JALに乗りたくても乗れない
飛行機使う出張の100%が東京だから
あとは名古屋とか大阪だと新幹線だしな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 20:25:30.75 m97FratA0
787が就航してから、どれだけ客が増えたかだわな
増えたから全便787にするんだろうけどさ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 14:06:11.77 hSOaKnm20
岡山のリムジンバス、窮屈だから全席埋まるまで発車しないのやめてくんないかね、おまけにトロいし。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:40:17.30 xVIQMSJA0
>>370
あれでも両備も中鉄も空港線には新型車両を導入したんだけどね。
吉備新線も高速道路じゃないから仕方ねーよ
岡山駅まで約30分で駐車場まで移動の必要がある自家用車とあまり変わらないという
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 12:20:57.07 j2wdDzKl0
ANAラウンジは8月中旬使用開始みたいだな。
内装写真が出てるけど思ったより広そう。
URLリンク(www.ana.co.jp)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 20:07:55.78 95Eo7KAV0
>>371
空港では、バスの発車時刻になっても、なかなか発車しない。
少しでも多く乗客を乗せるため、というか
両備(中鉄)が他社便に客が流れないように、定刻を過ぎても発車しない、ということを
>>370の方が言ってるんだと思うよ。
その日の最終バスなら多少は待ってあげてもいいと思うけど、
それ以外は定刻にきっちり発車してもらいたいのは、俺もすごく同意。
なんだかんだで、結局は新幹線との時間差が縮まるばかりだ。
374:35
12/03/25 23:14:10.38 kvbw2DNI0
今日から787ステイ開始。
羽田からの最終は満員御礼。慣れてないせいか、荷物が出てくるのが767より
はるかにかかってるね。最終便のバスは複数台あるためか、ある程度乗せたら
見切り発車していった、中鉄便。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 01:36:11.94 61RwUqGE0
漏れが乗ったときは大体定時5分以内には出発してたけどね。
到着が提示より5分も遅れるなら文句も言うが、時刻表どおりか少し早く着いてる。
ただ到着時刻は交通事情により遅れることがありますのでご了承ください。
とアナウンスされてる。
朝は渋滞も考慮されて出発時刻が設定されていてそこが不満
むしろもう少し遅くしてほしいと思うわ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 07:58:34.10 cYHOzPdr0
>>373
今は共同運行になったので無理に自社便に乗せる必要はないのだが。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 11:33:38.61 NeiA5GUy0
岡山―上海線が週に2便増便URLリンク(www.rsk.co.jp)
中国東方航空の岡山―上海線が、毎日1往復のデイリー運航に加えて、25日から週に2便が増便されることになり、
岡山空港で記念式が開かれました。記念式は、石井岡山県知事や中国東方航空の関係者らが出席して行われました。
岡山―上海線は現在、毎日1往復が運行されていて、25日から、日曜日と木曜日はさらに1便ずつ増え、1日2往復体制
になります。URLリンク(www.rsk.co.jp)
日曜日の25日、新たに追加された便で、中国から訪れた人たちを県の観光キャラバン隊が温かく出迎えました。
岡山―上海線の増便は、今年の10月27日まで続けられます。
岡山県は、今回の増便を県外の人にもPRして、岡山空港の利用促進につなげていきたいと話しています。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 12:27:20.68 2jdn7MpU0
台湾からチャーター便が到着?URLリンク(www.rnc.co.jp)
岡山への海外からの観光客を増やそうと、今日、台湾から到着したチャーター便の乗客に、岡山の特産品がプレゼントされました。
3日正午、岡山空港に台湾・復興航空のチャーター便が到着しました。
降り立ったおよそ140人の観光客を「晴れの国おかやま観光キャラバン隊」の人たちが、特産品のきびだんごなどをプレゼント
し出迎えました。
岡山県では、昨年8月に石井知事が台湾を訪れるなど、外国人観光客誘致に積極的に取り組んでいるものです。
3日から今月13日までに台湾からは8便のチャーター便が到着する予定ですが、岡山県では海外の旅行会社やマスコミなど
に岡山の魅力をアピールするなど、さらなる外国人観光客の増加への取り組みを続けています。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 21:27:19.59 6YUrbYgX0
6月はANAの東京線には久しぶりに777が投入されてるね。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 20:55:47.22 dBdXO9VW0
>>379
6月就航の772って4月下旬に納入される777-200ER新造機かな。
381:346
12/04/15 23:17:11.27 bQeycxZi0
777でいいよ。787、最初は真新しかったが、何か無機質というか・・・
N700のように正常進化を遂げているんだろうが、無効と違って何回も乗りたいと
言う気にはならないのはなぜだろう。与圧の関係だろうけど、確かに降りるときの
グッタリ感は減ってるんだが、なぜか好きになれない。
と言いつつも、これからも東京までは空路を利用させてもらいます。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 11:40:33.87 RmyY+FF40
岡山空港利用 5年連続減URLリンク(www.nhk.or.jp)
昨年度1年間に岡山空港を発着する定期便やチャーター便を利用した人はあわせて127万人あまりで、前の年より
3%減って5年連続で減少しました。
岡山県のまとめによりますと、路線別では、東京便は東日本大震災の影響で年度当初に利用が大幅に落ち込み、その
後、増便や最新鋭旅客機の導入で持ち直したものの、前の年に比べ0.4%減って、利用者は90万人あまりでした。
また機体が小型化された札幌便はおよそ4万5000人と、35.3%の減少したほか、去年11月から運休している北京
・大連便はおよそ1万2000人と45.8%の減少、グアム便は1万4000人あまりと12.3%減少しました。
一方で、沖縄便は年間を通じて利用が好調で9万4000人あまりと8.5%増えたのをはじめ、円高を背景にソウル便は
11万人あまりと2.6%増加、上海便は7万2000人あまりと3.3%増加しました。
またチャーター便の利用者は、1万4000人あまりと12点1%増加しました。
県航空企画推進課は「ツアーを新たに企画した旅行代理店へ助成を行うなどして引き続き岡山空港の利用を呼びかけ
たい」と話しています。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 02:09:39.13 nzIg9RSF0
岡山は元々新幹線の勢力圏内、今でも頑張ってるほうだと思う
広島ですら新幹線が6割近いのに
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 09:08:01.55 fgswLBSO0
とはいえJAL参入から3年ぐらいは、県の贔屓もあってまさに飛ぶ鳥を落とす勢いだったのにねぇ
あれ?、まさにじゃねぇか、逆かw
地を這う芋虫を踏み潰す?
やっぱり地に足の着かない値引き合戦が無理だったのか
県航空企画推進課の助成とあるから、
相変わらず実弾をもって民間競争に介入してくれて入るようだけど
年度ベースなら
URLリンク(www.mlit.go.jp)
この水準に戻らない限り勝った顔をしててもいいのではないか
2011が掲載されると、とうとう昔の岡山空港のデータは国交省のWebのリストからは消えるな
URLリンク(www.mlit.go.jp)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 12:11:35.00 sjoBsk8p0
岡山空港利用 5年連続減URLリンク(www.nhk.or.jp)
昨年度1年間に岡山空港を発着する定期便やチャーター便を利用した人はあわせて127万人あまりで、前の年より
3%減って5年連続で減少しました。
岡山県のまとめによりますと、路線別では、東京便は東日本大震災の影響で年度当初に利用が大幅に落ち込み、その
後、増便や最新鋭旅客機の導入で持ち直したものの、前の年に比べ0.4%減って、利用者は90万人あまりでした。
また機体が小型化された札幌便はおよそ4万5000人と、35.3%の減少したほか、去年11月から運休している北京
・大連便はおよそ1万2000人と45.8%の減少、グアム便は1万4000人あまりと12.3%減少しました。
一方で、沖縄便は年間を通じて利用が好調で9万4000人あまりと8.5%増えたのをはじめ、円高を背景にソウル便は
11万人あまりと2.6%増加、上海便は7万2000人あまりと3.3%増加しました。
またチャーター便の利用者は、1万4000人あまりと12点1%増加しました。
県航空企画推進課は「ツアーを新たに企画した旅行代理店へ助成を行うなどして引き続き岡山空港の利用を呼びかけ
たい」と話しています。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 22:05:29.09 kX7rYE0Z0
またアンチが大喜びしてるんだな(笑)
昨年は震災の影響で4月、5月が極端に減少しただけなんだが
それで微減なら全国的にはましなほう。
後半は東京線はJALと増便とANAの787就航で大幅増
上海線も3月末から増便
今年度は増加するだろうけどね
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 23:22:18.22 gLrrw9B90
>>386
もう787効果なんて切れかけてるぞ・・・
2週間に一回往復で乗るが、金曜夜の下り、日曜の下りくらいしか乗ってない。
6月ダイヤからは九州方面集中投入で岡山は1往復に戻るみたいだし。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 00:12:15.98 Y5x1pUC50
>>386
なにをいきり立ってるのだか
東京以西の各交通機関、大抵は年度通しで増加だぞ
春のマイナスでトータル微減というのはかなり不調
対広島、山口での勝利というなら分かるが
389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:40:16.09 l+XRt0270
いちいち日をまたいでID変えなくてもいいぞ
>>388
>大抵は年度通してとか
昨年の話してるんじゃねーの。
他の航空路線との比較に決まってんだろうに
興奮しすぎw
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 00:12:18.73 hT9MfEYr0
日本語で頼む
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 09:42:15.86 o8hr3CFI0
どのスレも一人は頭のおかしな人が居て困る
利用客減ってるねって話したらアンチ乙!!とか無理やりすぎるわ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 16:18:39.24 6ThAyFcY0
昨年度後半利用客が減ってるのは全国的にどの路線も一緒
岡山は東京線中心に年度後半盛り返したのも事実
相対的にはましということを指摘してるだけだと思うが
他の交通機関とかより近隣空港と比較してみたらどうよ。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 17:44:33.32 z0pHWmdi0
ANA羽田→岡山の最終便が値上げになってから、下りは使いにくくなったな。
岡山→羽田の始発は安いままなんだが。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 06:45:33.17 c1u9dMvJ0
>>392
減ってるのは事実なのにどこと比較しようが一緒だろ・・・
395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 08:35:12.35 Hrw7vGsd0
>>393
確かに高いので使いにくい。
以前は羽田発の最終便は777でキャパがあったけど
767だとすぐ埋まるだろうからね。
6月はどういうわけか昼間に777で朝夕が787や767という不思議な機材繰り
396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 21:57:01.63 RJAKwZKS0
最近の787化ダイヤで、最終の羽田→岡山のバス搭乗が常態化してるな。10分
先行の広島行ともども冷遇されている。
ちなみに、この最終便の機材は、その直前も岡山往復してくる機材となる。
久しくバスの歴史の長かった高松行が代わりにブリッジになっている。ただ、
一番端の68,70番ゲート辺りだが。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 15:50:47.03 S3Yxk3HJ0
>>396
端まで行くくらいならバスのがいい
398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 18:43:42.16 kOj9+dVj0
同じく
端まで歩く or 端からあるかさせられるなら
バスのほうが幸せ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:23:41.57 p0WAVF+50
バスゲートの場合、優先搭乗の殺気立った雰囲気がほとんど無いように感じる。
一応、最初のバスが優先搭乗分だけど、それでも搭乗橋みたいに我先に並ぼうとする輩も少ない。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 15:13:18.37 1uyjFG1K0
>>399
優先搭乗で殺気だってるんだって
なんで
自由席なの?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 15:28:23.26 /uTw9Upi0
しらんけど優先搭乗になんでかっ手くらい人が集まるよな
あそこまでSFCとかプラチナ以上がいるとは思えないくらいの人数が入っていく
きっちり分けたら半分くらい資格なしなんじゃないかとも思えるけどさ・・
国際線なら早く入りたい=頭上に荷物おきたいとか思うんだけどさ
国際線で持ち込みは多いから(お土産とか)
国内線はそこまで持ち込むものないしなぁ。
あと窓際の人で通路側の人が来る前にとかならわかる。
しかも優先搭乗資格あるならラウンジでゆっくりしてからのほうがいいと思うんだけどな
人それぞれなんだろうなぁ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:44:18.38 lcdYPEH00
普段乗りなれてないうえに東京不案内の人は、
空港に、たとえば90分以上前とかに着いてしまって、イライラも最高潮の頃だとか?
空港に居るだけで楽しいって方が多分、少数派だとは思う
403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 21:07:36.96 zGzX2wyd0
羽田だったら、展望台行って、食事して、時間余ってたらマッサージして、さらに
時間余ってたら国際ターミナルの展望台行って・・・、朝からいて夕方搭乗でもいいw
404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 22:15:52.00 ZVnUtESH0
上級会員だが、いつも窓際の席を指定してるから優先搭乗するよ。
中途半端に搭乗口に行くと結構待たされるし
ラウンジでゆっくり酒飲んで、最後のほうで搭乗すると通路側の人
に迷惑がかかる。
結局苦渋の選択で優先搭乗
405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 23:59:01.46 WhJDFDQ70
>>402
そこまで間がヌケてるとアクセスの段取りも悪いだろうから、
新幹線の方がよっぽど早く着けそう
>>403
往復できちゃいそうw
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:22:50.97 li1h4G2b0
>>405
2往復できるかもなw
407:403
12/04/27 06:23:22.71 3YykrCMe0
最近、羽田1民に簡易宿泊施設がオープンしたみたいだから、翌日搭乗でもおkです。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:26:43.67 /izLokK70
>>404
400の質問は
優先搭乗中なのに
なんで、並んでるのかってことでしょ
並んでなきゃ、すぐに一般搭乗に切り替わるからだろうけど
結局
航空会社のシステムが悪いってことだよね
409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 12:54:33.64 KVLfY2u40
7月からANA広島は減便
410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 15:14:56.58 FgUtKGC20
第4駐車場ガラガラなんだけど・・・?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 19:22:03.87 TBPibbIc0
>>409
岡山関係なくね
しかし、減便でも他便大型化で穴埋めてるな、9月からは大型化しつつ便数戻してる
412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 21:17:32.81 ZGsXl9Uo0
どう見たって広島より岡山のほうが地方空港だし東乗客数も少ないからしょうがない
分相応
413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 21:35:24.16 FJxiW03M0
利用者数的に、岡山は大分、高松、旭川あたりと比較しあうべき
414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 21:37:57.73 4wzgusLP0
広島千歳線ってANAは撤退したんだな
JAL単独運行になってた
スレ違いだけど
415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 23:07:19.17 ZGsXl9Uo0
その代わりといえば
広島は沖縄便がANA単独
416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 07:41:46.79 LOJaqcpg0
>>411
4月~6月って
毎年のように777不在で小型化してるけど
点検が集中してるの
417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 10:40:43.74 B+AUdbY10
>>415
しかも二往復ある
>>414
おかげでJALは高運賃殿様商売してるよw
搭乗率72%であの運賃じゃうまうまだろうなあ、767いれてもいい路線に737だし
418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 12:22:44.51 0jkkT5yw0
岡山マンセー 広島の路線が羨ましいのかな?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 00:00:52.15 l94rH+Q30
ahoが出た
420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 09:55:31.77 YMKaC+3b0
岡山空港5年連続の減少 ohk
昨年度の岡山空港の利用状況がまとまりました。利用者の総数は約127万人で、5年連続の減少となっています。
岡山県のまとめによりますと、昨年度前半の岡山空港の利用者は、東日本大震災の影響を受け大きく落ち込みました。
定期路線では、岡山空港利用者の7割を占める東京便が、4月に前年比24・6%と大幅に減少しました。後半からは、日本
航空が増便すると共に、全日空が全ての便で最新鋭機を導入したため増加に転じましたが、最終的には約90万人
となり、東京便の搭乗率は1・1ポイント減少し、63・1%にとどまりました。一方、好調だった定期便は、沖縄便・ソウル
便・上海便で、搭乗率はそれぞれ75%を超えています。岡山県では、去年秋以降は好調に推移しており、さらなる利用
促進につなげたいとしています。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 08:09:16.38 7c2kxLFl0
岡山ー東京って100万人以上の路線やと思ってたw
422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 11:11:41.99 BLkRh3QZ0
GW岡山空港出国ラッシュ ohk
岡山空港では、GW後半を海外で過ごす人たちの出国ラッシュがピ-クを迎えました。岡山空港の国際線カウンタ-には、
パスポ-トを手に大きなス-ツケ-スを持った家族連れや若者のグル-プなど、旅行客の長い列が出来ていました。3日は
ソウルと上海の定期便に加え、台湾・台中とグアム行きのチャ-タ-便が運航され、出国ラッシュのピ-クを迎えました。
3日出発の国際便の搭乗率は、ほぼ満席ということです。航空会社によりますと、帰国ラッシュのピ-クは今週末になる
ということです。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 22:17:37.61 n7Km+auW0
>>408
プレミアムメンバー以外の一般客まで優先搭乗で並んでるからだろ。
ANAは優先搭乗の前に説明があまりないから勘違いしてる一般客もいる。
JALは事前によく説明してるからそういう現象はあまり起こっていないようだけど
しかも間違えて一般客が入っても止めないから余計ひどくなる一方
424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 10:33:54.43 YjR9/FtO0
>>421
10年前までは30万人ぐらいだった路線なので当たり前
425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 10:49:26.54 Wdy3WDgC0
スレタイに笑った。
日本で役にたってない空港をスクリーニングするのに一番有効なキーワードが「駐車場無料」
しかもこれをスレタイにするとか乞食かよw
426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 11:16:09.81 jBBQyNxj0
>>425
前スレ
【県営】岡山空港 その2【駐車場無料】
427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 12:43:34.19 s3nDwKwh0
保守
428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 00:36:37.74 nFpQfwfZ0
J-AIRのボンバルディアが飛来してるみたいだが、
MD退役後に羽田線に投入でもするのかな?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 14:40:14.60 vveFOpOei
今からのana岡山行きはJA742A
62番ゲートより
430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 14:41:13.23 vveFOpOei
↑
777-200ね
431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 08:39:41.64 dltUpCED0
JALはANAに対抗してカードラウンジマスカットをJGA用ラウンジに指定したな。
JGAの数ーは優先搭乗を見る限りSFCよりかなり少ないから仕方ない罠
最近はANAの優先搭乗もここの書きこのおかげか改善されてるな。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 08:42:45.65 dltUpCED0
>>431
誤JGA→正JGC
433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 09:29:29.84 jQSDXd4c0
見ていると、優先搭乗は小粒だらけ。ああはなりたくないものだ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 15:44:36.49 JPkbx9pD0
おれもおれも。433見たい小粒にはやっぱりなりたくないものだ。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:55:34.67 YnfabHWQ0
小粒って何?(笑)
態度
>>433
禿どう
【ANA】プレミアムクラス 15列目【NH】
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:53:44.92 ID:jQSDXd4c0
顔だけでなく、心も病んでいるな がでかい小さいとかなら小さいほうがいいけどね。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:58:29.20 YnfabHWQ0
修正
>>434
他スレでも大粒な態度だなw
【ANA】プレミアムクラス 15列目【NH】
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:53:44.92 ID:jQSDXd4c0
顔だけでなく、心も病んでいるな
437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 14:58:00.19 /D5YKW9f0
お前らが小粒すぎるんだよ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 15:28:55.15 DEwX5aIo0
いいね!
439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 12:28:37.11 JT+qi09d0
保守
440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 21:01:50.05 L0+AP1sU0
787、国内線詰め込み仕様が岡山広島に優先投入みたい
いま国内線仕様自体がひとんどないから、事実上来る機体が予測できる状態か
441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 23:47:49.81 u5IKq6Gx0
ANAラウンジは8月9日オープンみたいだね。
以前空港ビル会社があったスペースらしく思ったより広いかも
8月中旬の予定だったけどJALが急にラウンジマスカットを
JALラウンジにしたから急いだのかもしれないね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 10:32:01.33 BPudBU540
今朝のNH651、50分遅れで到着。
視界悪くて空港上空を6周してたよw
443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 11:20:11.43 1a7arJM70
JALも制限区域内にラウンジほしい・・・
444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 22:31:28.10 2kzIJbbj0
瀬戸とかいう貸しスペース潰して壁取っ払えば制限区域内なんだけど
JALの搭乗口側だしあそこしかない罠
445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 08:07:27.40 fSFyFBY70
岡山―ソウル線増便を表明
県と市の訪問団に大韓航空
大韓航空幹部に岡山-ソウル線の増便を要請する訪問団(向こう側)
【ソウル6日岸本渉本紙記者】観光客誘致のための県と岡山市の韓国訪問団(団長・石井正弘知事)は6日、ソウル市内で大韓航空幹部と会い、同社が運航する岡山―ソウル線の増便を要請。
大韓航空側は8月にも現在の週7往復から9往復に増やす意向を明らかにした。
会談で知事は「岡山―ソウル線は搭乗者数が年間10万人を超え、大変重要な路線。東日本大震災以降に落ち込んだ搭乗率も回復傾向にあり、早期に増便を実現してほしい」と求めた。
同社のチ・チャンフン総括社長は「岡山は温暖で観光資源も豊富。旅行客の利便性向上に向け増便を検討している」と回答。同社によると、現在の1日1往復に加え、金、日曜の午後9時ごろ岡山を出発、
翌日の午前9時ごろに岡山着の便を運航する予定という。来週にも日韓両国政府に認可を申請し、8月末の開始を目指す。
岡山―ソウル線は1991年6月に週4往復で就航。2004年10月から岡山にナイトステイ(夜間駐機)して毎日運航となり、93年度以降は搭乗率60%以上を保っている。
訪問団は内山登県議会議長、高谷茂男岡山市長ら17人。6日夜には、ソウル市内のホテルで現地の旅行業者やマスコミ関係者ら約50人を集めた観光説明会を開き、
後楽園や美作三湯などの観光名所や特産の果物、
ご当地グルメをPRした。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 09:05:57.96 cANy8Une0
岡山空港について改善すべき点を幾つか。
1 ターミナルが手狭で陳腐…天上を高く、広く、動き易くし、買い物や食事を楽しめる空間に。
2 運用時間が短く不便…早朝や深夜の便がないため不便。新幹線で東京にアクセスできない時間も航空機で対応を。
3 路線が少なく不便…千歳と仙台だけでいいので追加を。他は既存路線の強化で十分。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 12:19:45.84 fSFyFBY70
岡山21:00発の東京行きと東京21:00発の岡山行きが出来たとして、それなりの利用率が見込まれるでしょうか?ご意見下さい・
448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 12:46:32.33 lPUCnUeq0
東京21時発はうれしいなぁ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 21:34:10.05 YsQBh3lT0
増便分はステイなしでソウルに戻る運用だな。同じく逆はステイ明けでの
ソウル行ではなく、ソウルから朝一の折り返しと
ただこの増便ダイヤは、仕事終わりで直行というメリットくらいか。
行っても寝るだけなので、時間上はイマイチ有効ではないな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 07:54:05.68 JR7GCeoL0
>>446
開港は昭和63年で25年も前の当時からすればここまで利用客が増えるとは想定してなかっただろうからね。
天井も低いけど朝の検査場の込み具合も酷いしなあ。
現在の機能を維持しながら大規模に改築するとすれば
一旦管制塔側に増築して国際線を移設して現国際線側にも増築し、今の国際線と併せて改築し新国内線としたうえで
現国内線と増築で移した国際線も改築して併せて新国際線として一新するしかないだろうね。
ただ今度ANAラウンジもできるし、改築するとしても当分先だろうけど
451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 20:47:11.85 CokDCDAk0
改築ったって、貨物とか消防をもっとR/W25側に移動させて、
そこに新たな建物を横長に増築するしか方法はないだろうなぁ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 21:31:41.85 kmfD3BUFO
今のターミナルを国内線専用にして、健康ランドを国際線ターミナルにしては?
福岡空港がそんな形だったような。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 00:50:51.15 hm5APzX70
採算性が高ければターミナルビルを民営化して拡張もありだが、
税金つぎ込んでまでやることではない。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 01:25:21.11 ri7TpVLu0
空港増税
455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 10:01:15.24 8pmS/jfp0
もう閉鎖でよくね
456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 19:09:02.72 LnSgha0K0
お隣か?岩国開港で壊滅だろ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 23:43:55.73 Sc/PJSuG0
787だらけになってしまったな・・・
気付けば、767は夏季の千歳線でしか見なくなった・・・なんて日も来年には
来るんだろうな。その767も運用上は羽田~千歳の間合い運用なのであちらに
767が入らなくなると772になる
767は美しい機体だったな。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 21:03:47.23 25g1XGSR0
政府専用機、岡山に来たのね、撮りたかった
459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 11:41:10.62 wJrPlLjC0
岡山ソウル便が増便へ ohk
岡山空港と韓国・ソウルを結ぶ定期便が来月末から2往復増便され、週9往復が運航されることになりました。
岡山空港のソウル便は現在1日1往復、週7往復が運航されていて昨年度の搭乗率は約80%と、
好調な利用が続いています。増便の要望は岡山県が運航会社の大韓航空に働きかけていたもので
早ければ来月末から2往復増便し、週9往復が運航されることになりました。
追加されるのは金曜日と日曜日の夜に岡山を出発し、翌日の朝にソウルを出発する便です。また、
岡山と台湾を結ぶチャーター便についてはこれまでの台湾からのツアーだけでなく岡山からのツアーも含め、
9月から来年1月にかけて8往復の運航が決まったということです。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 11:32:44.23 s6mTsXOo0
岡山へ、チャーター便人気URLリンク(www.rsk.co.jp)
中国・香港からのチャーター便の第一便が岡山空港に到着しました。URLリンク(www.rsk.co.jp)
香港からのチャーター便は、この夏、過去最多の11往復が予定されていますが、人気の秘密は岡山の名産品です。
香港からのチャーター便は16日午後、ほぼ満席で岡山空港に到着し、岡山観光キャラバン隊から歓迎を受けました。
年1往復から2往復程度運行されていた香港からの夏のチャーター便ですが、今年は、来月末までに11往復が
予定されています。
県が観光客誘致に力を入れてきたことに加え、岡山の名産品の食べ放題がツアーに組み込まれていることも人気の
理由です。
岡山の桃狩りと桃の食べ放題が組み込まれたツアーは夏だけですが、香港の旅行代理店は、
冬にもチャーター便によるツアーを計画したいと話しています。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:23:47.09 n+2ZJn1h0
県が補助金で台湾人にサービスする桃だけ食って
関西・山陰・広島・四国へ旅行へ・・・・
おまけに着陸料なども大サービス?
飛んできた、実績だけが残るチャーター便なり(大笑)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:48:25.01 6ifPgBIN0
まず、数字を作らんといけないからな。
桃さえない、中部は悲惨な状況。
桃が縁でピーチアビエーションが就航すればなおよし。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 19:29:32.34 FVBO8Pa70
桃よりケツのほうが喜ばれるぜw
岡山県は売るものを間違えてるw
464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 09:10:24.53 I8EvGpCW0
ラウンジマスカットはJALラウンジ化したせいで激込じゃねーか。
ANAラウンジができるまでの我慢だが
465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 21:02:11.51 F3z9Z9HQ0
今日は787欠航でana2機並んでたな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 16:40:55.02 f1FYIh0HO
B787のJA808A エンジン不具合となるとしばらく岡山にいるのかな!?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 20:27:11.23 B9jKWhg50
岡山-上海線 週10往復に増便
岡山空港の国際線は順調に増便されてますね。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 21:32:33.83 HN5DRDQa0
台湾チャーター便、エヴァは330を用意するのだろうか?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 20:51:21.21 I3VtMHZ60
>>467
週10便?ソースはありますか?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 20:54:59.71 fF1RQYjs0
>>468
それかMDだろう
471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 08:30:10.51 gYke127P0
>>469
山陽新聞27日版
472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 08:40:49.01 MpPax6B40
>>469
>>471
URLリンク(www.pref.okayama.jp)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 18:20:02.88 NLrwpGd40
羽田-岩国は広島より始発が5分早く、最終便着が20分遅いダイヤみたいだね。
結構いいダイヤでお隣もかなり食われるだろうな。
減便になれば岡山は逆に増便のチャンス
474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 21:07:21.78 nZCBFDWx0
>473
広島が減便になれば、岩国が増便になると考えるのが普通だろ。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 21:48:29.01 +V2mog260
減便にはならんやろ。今でもこの便数でやってるということは減らないだろ。
搭乗率がおちてるとはいえ。岩国もそんなに便利な場所にはないやろ。便数だって中途半端だし。米軍供用だと便数も増やせないだろうし。
岡山も減ってるみたいだし、のぞみがあれだけ本数があれば新幹線を使うやろ。広島西部地区の人も。みんな共倒れやろ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 23:57:45.08 IDu3PLb80
そういや数日前に日経のWebかなんかでチラっと見たけど、これか
URLリンク(www.mlit.go.jp)
5年連続で全体が大きく崩れてる中、岡山の東京線は踏みとどまった方じゃないの
微減で留まってるから回りがもっと落ちて、順位上がってるのも久々では?
搭乗率落ちも、787投入しながら実績は微減だから仕方ない範囲
477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 13:39:10.32 zS4WVBXC0
米軍の発着訓練が優先
民間用に
時間はくれないよ。
待たされるしね。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 13:51:58.76 d0lx9/aB0
JALの搭乗率は、相変わらず50%そこそこ。
再上場したら不採算路線改革するんじゃないかな?
ANAにだいぶん客が流れたな(-。-;
479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 20:53:24.23 1/EuNQos0
ANAの787投入による話題性とJALの無理な増便が影響したな
減便は県がうるさいだろうから、どうせ
ERJかCRJにでもダウンサイジングするんじゃないの
480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 21:18:15.69 1dWy56TS0
>>479
貴重な羽田の発着枠をCRJでつぶすなんて、もったいないだろ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 21:36:20.02 qYfU9HBa0
自分も昨年はダイヤが悪かったのでJALはほとんど使わなかったが今年は結構使ってる。
漏れが利用するときはいつも満席だ。
JALは機体が小型だから皆敬遠してる傾向にはあるな。
むしろ需要のある朝夕は767クラスに大型化してもいいと思う。
ANAが787で360席なのにJALは150席ほどの737-800じゃ機会損失もいいとこ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 21:50:49.12 qYfU9HBa0
>>481
正確にはANAの787は335席、JAL737-800は165席
ほぼANAは倍の機材だな。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 22:03:51.35 ZGwCghbp0
うちはJAL指定の指示が会社から来た
484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 22:37:48.99 46CbN5bN0
でも一度787乗ったら他のは避けたくなる。
静かだし耳痛くならないし。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 22:38:35.53 ZGwCghbp0
クラJでおkかな自分は
486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 22:54:37.49 qYfU9HBa0
>>484
だね。737-800と787の詰め込み仕様は座席ピッチはほとんど同じ
なんだろうけど天井の高さが違うせいか737はかなり狭く感じる。
最初の頃の評判では787は乗り心地があまりよくないとかいう人がいたけど
737や767より格段にエンジン音も小さく静かで乗り心地はかなりいい。
新幹線よりも快適なくらい。
新幹線と競合する岡山ならかなり大きな武器になってる。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 01:00:23.96 538tMNcR0
CRJなんかは 白浜とか山形線に投入されているし、MRJは宮崎・山口宇部
などに飛んでいる
787のつめこみ仕様はいつから投入されるのだろうか?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 07:46:51.53 GA/jHHhp0
>>487
未来から来た人ですか?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 10:32:35.46 EF0QXW4E0
札幌便の搭乗率がヤバすぎる
2往復してきたけどCRJでも間に合いそうな感じだった
490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 10:34:18.54 8XiOwqoa0
札幌便時間が悪すぎるもんな
ANAがやめたいの思いっきり前面に出してる
もっと朝とかに飛ばせばいいのに
491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 12:47:32.87 +jzm+6AF0
この前無賃で乗ったら団体客が大量にいたな
492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 20:35:59.00 O6j7NWZc0
>>490
発着枠を利用者の少ない便に使いたくないんじゃね?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 20:51:26.54 8XiOwqoa0
>>492
運用の問題かと思ってたが
494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 20:57:56.37 Ge02nuSu0
朝から飛ばせよな、夕方に札幌着いてどうしろと
北海道は広いから、そうじゃなくても移動に時間かかるんだからよぉ
那覇便と同じ時間帯でいいだろうに
495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 23:58:38.79 HGYZX3c20
札幌便は福岡も広島も時間帯が悪い、伊丹もね・・・
496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 02:03:54.93 YEFqJBpL0
B777が入ってる日もあるんだが、そんなに少ないの?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 08:56:15.69 8nCSicqU0
777が入る日は修学旅行の生徒さん専用機
普段は、募集ツアー客があれば席が埋まるが、
個人客やビジネス利用だけだとガラガラになる。
ツアー運賃はびっくりするくらい安いらしいよ
片道5000~8000円程度らしい
498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 13:34:05.05 Y4l7PBAW0
>>496
搭乗率2~3割程度かな、見た目的に。前のほうですら真ん中の4列席空いてる
前以外は4列空席はもちろん窓側3列貸し切り状態
大型中型入れて赤字撤退させるならCRJ持ってきて定期化してほしい
499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 09:51:07.03 6PWXAZWu0
>>498
9月以降は全便787、777は夏休み用だろ。
>>497
パックだと埋まる確率が高くなるのでそんなもん。
777も夏休みに入りなんだかんだで土日中心に結構埋まってる。
ANAの岡山-東京の5月実績は121%増で好調
ANAには沖縄便に参入して欲しいんだが
JTAは割高だし737しかなく小型なので予約が取りにくくて困る。
増便しても期間限定だし。
沖縄便は岡山の需要だと767クラスが合ってる。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 10:59:11.50 Drp78CYY0
土日祝日だけ埋まるんじゃ困るんだよな、平日も埋まってくれないと
それに沖縄便に767が埋まるほどの需要があるわけないだろ、少し格上の松山ですら737なのに
501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 11:10:23.46 QiYCrNnD0
>>500
そもそも松山は今では737すら飛んでないだろ。
茶化すだけならお国自慢板へ行けよ。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 13:23:45.56 Drp78CYY0
>>501
間違ったこと書いたか?正しいことでも自分が気に入らないレスは見たくないってやつは掲示板なんか見ないほうがいいと思うよ
URLリンク(www.matsuyama-airport.co.jp)
503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 15:44:31.59 br830/rK0
JTAに737しかないという話をしているのにお茶目やね
504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 18:56:29.57 6PWXAZWu0
東京線に関しては競合する新幹線のない松山空港のほうが旅客数が多いけど
都市規模からすると岡山のほうが大きいし、沖縄線に関しては岡山のほうが
普通に考えて需要は大きい罠
ネガキャンしてる馬鹿がこのスレにいつもいるのは確か
505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 19:56:20.28 f226mX0o0
都市規模が上の広島は、普段A320が2便なのを見ると岡山に767は過剰な気がする
ハイシーズンは767でいいと思うが
506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 21:03:54.92 DHCKohog0
>>504
松山に新幹線で行く人はそうそう居ないだろうからなぁ…
と思ってたらこないだ、東京からのきっぷを何故かマリンライナー車内で拾った
車掌に届けておいたけど
乗り間違って慌てふためいて落としたのか、もともと坂出にでも寄るつもりだったのか…
岡山から隣に座った人のじゃなかったし、床に伏せた状態で何往復かしてたっぽい
507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 21:04:48.97 DHCKohog0
おおぅ、なんというIDだw
508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 22:34:17.06 6PWXAZWu0
>>506
極度の飛行機嫌いはどこにでもいるからね。
シーズンオフの冬は737、春から秋は767ぐらいでちょうどいいかも。
沖縄には修学旅行も結構入ってるからな。
いよいよ今週ANAラウンジオープンだ。
岡山のANAプレミアム会員は優先搭乗の数からすると結構いるだろうね。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 11:34:04.32 fsdCZ5tv0
岡山―沖縄に本当に767の需要があるなら
JTAじゃなくJAL本体が767で飛ばすんじゃないの?
修学旅行だけ需要が跳ねるから春の増便で対処して普段は737の1往復で
OKなんやろね
松山じゃなく 高松は767とんでるみたいね
搭乗率年間で6割くらいらしい 修学旅行シーズンは8割以上らしいよ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 14:29:08.42 fsdCZ5tv0
来年の日台の新規就航路線が5都市程度が見込まれているみたいよ
青森 秋田 新潟 静岡 岡山 米子 高松 北九州 が候補に挙がっている
見たい (この秋以降のプログラムチャーターの実績で)
岡山はエバー航空 8往復 高松は中華航空で10往復 東北は復興航空かな
511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 22:14:34.20 mRZNvCED0
>>509
JTAの岡山線は今の岡山空港が開港した昭和63年からの就航で当時初の本土路線で
伝統ある優良路線なので簡単にJALには渡さないだろう。
ANAが参入して搭乗率が低下でもすれば撤退もありうるだろうけど
台湾は岡山市の友好都市があって交流は活発だから可能性はあるかもな。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 18:22:43.54 2H66SVxh0
岡山空港に新無料ラウンジ URLリンク(www.nhk.or.jp)
岡山空港の利用客の増加を図ろうと、全日空の国内線の優待客向けに、飲み物などを無料で提供する待合ラウンジ
が、9日オープンしました。
この待合ラウンジは、岡山空港が開港してことしで50年になるのを記念して全日空が優待客向けに開設したもので、
待合ラウンジには54の席が用意されています。ラウンジでは、コーヒーやジュースなどのほか、ビールなどの
アルコール飲料が無料で提供され、新聞や雑誌などが閲覧できるほかパソコンなどをつなぐコンセントや携帯電話の
充電器なども備えられていて、オープン初日の9日は大勢の利用客が訪れていました。
利用客の男性は、「とても快適で、搭乗時間ぎりぎりまでパソコンで仕事ができるのがいいですね」と話していました。
岡山空港では、昨年度の国内線の利用客が104万人あまりと、8年連続で減っていますが、東京便については全日空
が去年、最新鋭の旅客機、ボーイング787型機を就航させたことに加え、日本航空も増便するなどしたため利用客は
90万人あまりを確保しています。
全日空では、「JRなどとの競合や、今後、格安航空会社の参入をにらんでより高いサービスを提供し利用客を増や
していきたい」と話しています。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 22:54:26.92 tUuQv5m/0
早速ラウンジ利用したけどあれはすばらしくいい。
中四国の拠点空港にふさわしいね。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 06:38:33.73 nDcyMhLg0
>>513
そんなこというと、また知障廣島塵が奇声あげてくるど
515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 10:45:24.58 Ceaey89m0
>>510 静岡はすでに就航済み ガセネタか(藁)
けど他都市を応援するわけじゃないが、高松は来年 就航が内定しているらしいぞ
就航の条件に国際線ターミナル増築が実施されているからな 広島もすでに就航しているし
岡山は来季の開設は無理じゃろ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 09:07:03.76 asKJEaZc0
らしいとかみたいとかが多いな。
中国や台湾の路線は内定でも当てにならないぞ。
ターミナル増築なんて事前の決定
香川県は100万人、高松40万人で市場としてはかなり小さい。
ソウル便がやっとこさ3便ほどの需要しかない。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 13:47:07.38 wa478Kjc0
岡山県人はおもろいな 面積が4分の1 人口が半分の
日本一小さい県に対して必死になっては向きになる
北京線や札幌線もろくに維持できないところが 広島意識しても
相手になるわけなかろうに
香川のことよく分からないから「らしい」と書いたが 順当にいけば
中四国の次の台北線は高松じゃろ
たかが190万県民 県都70万が 政令市にたてつくな
518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 14:04:45.48 wa478Kjc0
あっ 岡山ちゃんゴメンね なんちゃって政令市になれたんよね
ゴメン ゴメン(藁) あまりに田舎杉て
面積だけ広い過疎地の政令市だったよね(藁)
70万切ったら返上するの?なんちゃってを・・・
519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 20:04:08.45 asKJEaZc0
必死だな。
香川県の人口は100万いないんだろ。岡山市一市とあまりかわらない。
高松も徳島県境付近まで合併しても40万で未来永劫政令市になれないもんな。
倉敷よりも小さい。
春秋航空の撤退は近いw
520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 20:06:19.99 asKJEaZc0
こいつのレスワロタ
春秋航空
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/08/12(日) 14:48:08.53 ID:wa478Kjc0
>>267 そんなに増便したら最高ですね。
1日4往復 朝 昼 夕 夜出発なんて素敵
【MU】中国東方航空【CES】
662 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/08/12(日) 15:01:31.87 ID:wa478Kjc0
>>661 搭乗率60%で増便に値するのだろうか? 県の補助金? 春秋航空対策?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 22:25:56.84 y2ZuUn5L0
広島県人が出張してると聞いて
お国自慢に帰れよ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 23:34:02.02 eHyvzAo90
>>490
羽田→千歳→岡山→千歳→羽田→富山
の運用だからなあ。特に夕方の千歳→羽田は羽田で各地への最終乗り継ぎに
ちょうどいい時間帯の便。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 16:38:20.66 EdFib8xa0
ANA地方空港初 岡山空港にラウンジURLリンク(www.ksb.co.jp) 動画有
地方空港では初となる全日空のラウンジが、8月9日、岡山空港にオープンします。
「ラウンジ」は、格安航空会社にはないサービスで利用客を増やそうと設置されます。照明は全てLEDで
従来の消費電力の約40%の削減が見込まれます。
また、ご当地の銘品として、山田養蜂場の「ゆずハニードリンク」を提供します。
「ラウンジ」は、全日空のカード会員やプレミアムクラスの乗客が利用できます。
日本と中共のお-ぷんスカイ協定だっけ? どっちかが混雑空港でも両方混雑空港でない限り緩和されると
524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 23:34:37.86 zn1lXFh20
ANAの6月マンスリーやっと出たけど、東京線1%増かよ肩すかし
座席2割も増えてるから利用率が52.7%に…
JALは去年の反動も有るが3割も増えてるのにな
525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 09:41:34.94 J/3A1vzx0
787効果で去年増えたが 今踊り場かも
しかし 21%増席して 1%増じゃ 787の費用対効果もトントンかな
ヒロシマンやウドン県が活気づくな
526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 11:47:51.80 OztKvFIL0
6月の同月比なら、就航前:就航後の比率になるんじゃね?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 14:45:34.30 J/3A1vzx0
けど 搭乗率よくしとかないと 来年の羽田国内線解放枠もらえないぞ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:10:03.73 fudbvyrX0
JALが前年比132%で岡山-東京線のトータルとしてはかなり伸びてるからむしろ
ANAもよく頑張ったと言えるよ。
ANAの4月以降岡山発の旅割の運賃はさほど変わってないようだけど東京発の夕方以降の便はかなり値上げ
されてるからな。
787で人気化すると見込んだのかな。
JALのほうが少し安いから家族で行く場合は、帰りはJAL利用になったな。
ANAの東京発はもう少し安くしてほしいね。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:45:15.91 fudbvyrX0
>>528
10月28日からは羽田発18:00の便は12970円→9970円
最終便は12970円→14470円(JALも同様の値上げ)
時間帯によって落差が激しくなってんな。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:55:52.65 fudbvyrX0
>>529
間違っていたので訂正
ANA羽田発18:00の便は14470円→9970円
最終便は同じ平日13470円、日曜日14470円 JALは変わらず
ANAの18:00発が値下がりして東京からの帰りは多少は使いやすくなったかも。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 04:47:12.73 oEAsIa1O0
特割55で14470円というのは高い。
新幹線は早特13000円、往復割引で15000ほどだからそっちのほうがいい罠
時間の変更もきくし。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 15:31:14.42 FznzVHBq0
魅力をPR 岡山空港に桃太郎が登場!08/10 18:50 URLリンク(www.ksb.co.jp) 動画有
観光客などに岡山の魅力を知ってもらおうと、10日から岡山空港に桃太郎が登場しました。
桃太郎がお目見えしたのは岡山空港の国内線ターンテーブルです。
岡山県や県内の企業などで作る「空路利用を促進する会」が空港を利用する人にアピールしようと設置したものです。
桃から生まれた桃太郎を表現したマスコットは高さ55センチで、右手には吉備団子を持っています。
空港に到着した人を次々と出迎えていました。
桃太郎のマスコットは東京や札幌、沖縄から到着する国内線のターンテーブルで1日に12回、
岡山空港の利用客を出迎えます。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 00:09:43.19 JqhVaJKU0
10月より 米子―上海 プログラムチャーター(定期CTではないが)開始
琉球新聞(7月31日版)によると、
春秋航空は、来春より鳥取へ週3便で開設予定と公言している。
山陰の120万人の需要は岡山から米子の春秋航空に流れるな
534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 12:40:21.83 syQtAL4v0
空港の運用時間を22時まで延長するべき。この程度なら現実的に可能だと思う。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 13:19:00.66 jnpQkUqh0
客がいないのに時間延長しても意味なし
536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 14:36:02.63 JqhVaJKU0
いっそのこと24時間運用にしてみたら
537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 00:42:35.83 VIMEJ6+J0
新しいもの好きは、787の次は、N700A に流れるかな?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 22:21:03.40 yGr/TX790
不具合発生のためか787の国際線使用の運用が増えてるね。
>>537
新幹線の鉄オタと飛行機オタの新しもの好きは根本からして違うだろ。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 09:15:58.20 vOjWcYHa0
東京便の年間搭乗者数は今後再び100万人を超えるでしょうか?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 20:56:17.50 lSG4ga0b0
無理です。ハイ
今が頂点です。
運賃が上昇していますので、じわり じわりJRに流れていきます。
N700Aが投入されたら THE END
541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 20:58:52.82 ueOITcYS0
新幹線はもう、ほぼ飽和してる
542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 21:15:25.34 lSG4ga0b0
人口減と景気後退で移動人口も減るから 今が頂点でしょw
東京線より ソウル 上海 に力入れていけばいいんじゃない?
けど 高松だけでなく米子や関空にもLCCが飛ぶから競争は激化しそうだけどね
543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 22:12:12.74 qidxIEI/0
何だかんだで787が入る程度の路線だから、まだまだ増便出来ると思うけど…羽田の枠次第で
544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 22:54:02.06 lSG4ga0b0
>>538 787の国際線使用の運用が増えてるね。
今の現状で、仮にANAの東京線から787を外して767入れたら JALやJRに流れるよ
結局国内線仕様機材の335席だと供給過剰だから
264席の国際線仕様機材を充てるしかない(みせかけの搭乗率上)
格安路線の岡山線が搭乗率が60%以下だと増便なんて夢のまた夢じゃね?
収益率のいい東北とか四国・九州には搭乗率がもっと搭乗率がいいとこあるし、収益考えたら
岡山の増便はないでしょ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 23:32:37.54 qidxIEI/0
>>544
登場率を全国一律に60~65%に揃えようとwする習慣があるので、
767~777クラスのちょうど中間がよかったり、767クラスでも過剰でも
737クラスにするほど人が乗らないわけではない岡山は、
A321亡き後は特に昔から国際専用機材が数合わせで結構入って結果的に美味しかったw
結局JALのように大幅なダウンサイジングした会社の方が羽田の枠しだいで増便しやすいかもな
>収益率のいい東北とか四国・九州には搭乗率がもっと搭乗率がいいとこあるし、収益考えたら
>岡山の増便はないでしょ
乗客の登場区分(ビジネス利用の普通運賃か、特割か、ツアーか)があるので、登場率=収益率ではない
新幹線とともにビジネス利用が旺盛と思われる岡山は結構収益は良い方では?
逆に言えば岡山は787などでテコ入れすれば手っ取り早く客を奪って増収につなげることができる路線。
真っ先に岡山に787を入れてきたところから見ても、ANAの力の入れ具合がわかる
典型的なのが沖縄だけれども、黙っていても客が多く乗る路線でツアーが多いところや、
黙っていても儲かる福岡線などは古い機材も多く、大型機材でまとめて運ぶようなところがあるから…
546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 23:56:18.97 lSG4ga0b0
今回の羽田枠の大半はLCC枠として配分される可能性が高い
既存の大手への配分が少ないことが予想されるので、ANAが再生JALに羽田枠を要求する
資格はないと言っている気がする。
SKY ADO ソラシドや 最近できたLCCに大半が配分されると思うから岡山の
増便はないでしょ
787を岡山と広島に最初に入れたのは 787効果を見込んで新幹線対策の為
岡山はとくに787効果があったので全便787にした(広島は787効果はあまり見られなかった)
しかし A320時代は搭乗率が良かったので低価格が実現したが 最近は運賃が上昇している
のは、787で安い運賃以外の航空顧客がついてきたので値上げしてきている
>>545
岡山だけが異常なほどにビジネス需要旺盛という書き方しているが
他の地方都市(青森・秋田・富山・小松・広島・高松・松山・熊本・鹿児島)と比較して
それほど変わらないと思われるが
ANAの力の入れようは ひょっとして JALの退場が目当てでは
547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 18:11:02.46 JniXKFVOO
①1階のチェックインカウンターの預け荷物X線検査は、係員不在の時間帯がある。その時間は手続きできず、ロビーで待たされる。
②2階の検査ゲートも、昼に1時間以上閉鎖する。早く検査を済ませてラウンジに行こうと考えてると、大変な目にあう。
空港営業時間の延長を云々するのは百年早い。日中に検査ゲートを閉鎖するド田舎空港。ごくわずかな経費節減のために、空港の評価を大きく落とす。
岡山は日本最低の空港であることが決定。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 20:47:38.13 2LuisJIQ0
と広島人がお国自慢板から出張してほざいてます
って、メガソーラとかいらんから、もっと桜とか花を植えて自然溢れる空港にせんかえ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 21:12:53.50 OQ6tZqzD0
滑走路にはお花畑(ケシの花) エプロンには桃の木
駐車場は人形峠の残土
550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 12:36:17.80 5sxOxkLc0
昼間に営業休止する田舎空港。
ものすごく恥ずかしい。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 22:30:22.87 6vtAb8Da0
メガソーラは廃港を見据えた先行投資w
552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 23:21:59.23 /r0xl0fX0
メガソーラって気休め程度の発電量なんだよなぁ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 01:02:39.74 TgVOIvJV0
そりゃ新型火力は原発は1000MW級、すなわちギガ級なうえに、夜でも動くから
554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 18:09:59.29 2PCFYxhS0
JALのマンスリーレポート7月出ました
東京線 搭乗率 57.5% ようやく様になってきました。
山口宇部みたいに 45%とかのレッドラインは抜けてきたけど
冬場の低搭乗率は課題だね 40%割れはちょっと 「きびしー」
555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 21:16:09.12 cYEQUaJz0
>>546(青森・秋田・富山・小松・広島・高松・松山・熊本・鹿児島)
どこが同じなんだよ。
青森、秋田、富山のくそ田舎はビジネス客は少ない。
他は多いだろうが・・・
岡山は遠距離の飽和路線に比べ、新幹線の大きな需要があるから少し力を入れれば
それなりの効果がある路線。
飛行機が全く駄目な人以外なら新幹線を選択する動機なんて
飛行機の搭乗口が遠いとかくだらないほんとささいな理由だからな。
ラウンジ利用ができるとかそんな理由も結構大きい。
航空会社は岡山路線なんて今までさほど力を入れてないけど国内ではそこそこ投資すれば
それなりの効果も見込める数少ない路線だよ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 23:19:05.06 TgVOIvJV0
>>554
ひところと違ってANAより半月ぐらい早く出るよね
数字が良いと早いのかw
6月も、ほとんどの路線が去年の反動で5~10%伸びてるのにANAが伸びずで
岡山線に関して一時期のANA圧勝からJALが取り返してるように見えた
557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 23:32:06.98 TgVOIvJV0
>>555
ささいな理由とか(ラウンジが)大きな理由とか、楽観し過ぎだろw
2社合わせても10往復程度しかないのに、
航空便にスケジュール都合を合わせて乗ってやるほどの所要時間差は無い…
っていうのが6割以上の利用者の一般的な判断なんだろう
年に1度の楽しい上京ならともかく、ビジネス比率が高いほどその判断は強くなる
岡山がビジネス利用が多いというなら尚更だ
空港立地も上り需要はまだいいのだが、首都圏からの下りビジネスマンには相対的に不利
実際速報値でシェアが拮抗しかけた時も、
航空側の速報値は羽田搭乗に周辺県も含まれるのはもちろん、
羽田以遠乗継ぎも含めたマンスリーの値そのもの
逆に新幹線側は都区内~岡山の乗車券データのみで、
首都圏他県からの乗換えや新横浜乗降は含まれない物だった
そこを自社に有利になってないから割り切って発表したJR西の年報ベースの話
国交省が何年もかけてまとめる都府県間交通機関別の統計で見ると、
航空が良かった頃でも、実態はかなり差が有るんだよね
URLリンク(www.mlit.go.jp)
航空のピーク年に近い2005年データで、
岡山県→東京都でも航空264:鉄道511(千人)
東京都→岡山県だと航空178:鉄道507(千人)になってしまう
羽田線の利用者は去年でも800千人は居たから、
東京都区内発着はおおよそ半分ほどだね
合計3:7で、首都圏周辺県を入れると航空利用者は路線利用者数に接近し、
鉄道側は都区内発着以上に加算されるから、もっと差が付く
鉄道は上下(出発地)で利用者数の大差が無い事にも注意
首都県人はあまり飛行機では来ないけど、新幹線は岡山人と同じぐらい利用する
周辺県については、たとえば神奈川からの航空利用63千人は羽田の利用者数に乗って来るけど、
新幹線213千人は新横浜などに分散して速報値の「東京~岡山の新幹線利用者」には含まない
だから速報値ベースですぐ発表されるシェアはあまりアテにならない
558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:13:14.28 3HZJA0Dz0
やっぱり恥ずかしすぎるぜ この空港
繁忙期で60%出せない東京線
富山などくそ田舎といいながら・・・富山も高松も松山も熊本もよく似た都市規模
しょせ岡山は一地方の市 決して都会なんぞではない
(よく他の町みるんだな)対して差がないから
関東から見りゃ なんでここが政令指定受けてんだ?って思ってるぜ
くそ田舎じゃん 岡山ってところは・・・
559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:22:51.52 2YhDuUcQ0
>>546
>岡山だけが異常なほどにビジネス需要旺盛という書き方しているが
岡山の場合は、商圏の人口や産業規模からビジネス利用が見込める事はもちろんだが、
並行する競合路線の新幹線も膨大な輸送量をすでに抱えており、
条件次第では新幹線からの移転も見込めて手っ取り早く収益につなげることができるって事なんだが。
羽田~岡山など実用的な所要時間で新幹線がある区間だと当日でもチケットを買えるので、
前もって旅券を手配する習慣が相対的に少ないので、航空機の単価も相対的に高くなると考えられる。
これが九州や北海道となると料金も高いので、ビジネス利用でもできるだけ前もって少しでも安いものをと考えるインセンティブが増す。
試しに九州や北海道出身の人に聞いてみ。奴ら家族4人で帰省するだけで30万wとかかかるから必死だぞ。
>他の地方都市(青森・秋田・富山・小松・広島・高松・松山・熊本・鹿児島)
比較対象がおかしくないか?
・青森、秋田
そもそも人口やパイが小さく、新幹線も毎時1本程度しかない。青森方面10両、秋田新幹線6両
・富山、小松
鉄道利用はあるが、乗り換えが必要なので、所要時間などからも航空がけっこう優勢な地域
これ以上の航空のシェア拡大となるとなかなか難しいし、北陸新幹線は驚異そのもの。
・高松、松山、熊本、鹿児島
鉄道の所要時間が長すぎて実用的ではない
ほとんど航空がすべての地域で、これ以上の需要創出は難しい
・広島
新幹線が東京から定期で16連で毎時3本(岡山は毎時5本)あり、鉄道利用も多い地区で岡山と条件がよく似ている。
岡山とともに多くの輸送量を抱えている新幹線から手っ取り早く奪うことが可能に思えるが、
そこまで移転していないところを見ると、広島駅までバスで1時間程度と時間がかかりすぎることがネックか?
ここまで長いと正直かったるいし疲れる。岡山の30分は楽。
このあたり>>555はよく理解していると思うが。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:36:58.26 2YhDuUcQ0
>>557
飛び乗るのでない限りは出張や旅行の場合事前に乗る時間帯を決めるから、
高頻度運転はあまり意味を持たなくなる傾向がある。
まして、航空運賃の場合、事前購入の場合に限り新幹線並みかそれ以下に安くなるわけだからなおさら。
時間が読めないとか飛び乗る客は新幹線を選択するので、住み分けができている。
だから、飛び乗っても座席が空いているような状態にまでサービスを充実させて、料金も新幹線+αにするのでもないかぎりは、
高頻度運転は岡山線に限ればあまり意味がない。
シャトル便サービスを岡山、広島線にまで拡大するかどうかは判断が分かれるところだろうな。
とはいえ今の日中に大きく穴があくダイヤになったのは何かと問題。
見方を変えれば、需要が多い朝夕の時間帯に便を集中させた岡山は、ほかの空港と比べて優遇されてるとも言えるわけで。
羽田の枠が取れた場合に、737クラスなら岡山にぶち込んで増便する可能性は十分あると思うが。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:48:30.11 3HZJA0Dz0
そっか 岡山が期待する潜在マーケットがすごく大きいのだな よく分かったよ
来年の羽田空港枠拡大時は 岡山の大増便期待するよ
ついでに九州各都市は航空依存度が高く 伸びが期待できないなら
今後は九州各空港は増便にならないはずだね
岡山線の航空運賃の購入単価が高いのなら これはLCCが競って参入してくるな
だからピーチという会社名なのだね
562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 03:30:18.83 opLI8C4h0
>>558
お国へ帰れよ。
実際、富山なんて岡山よりかなり商圏人口は少ないし、政令市自慢でもなんでもなく
岡山の都市圏人口は150万人で国内では10位ぐらいで北九州を上回り広島、仙台に匹敵するぞ。
新幹線はのぞみが1時間に1本とかなり高頻度だし、飛行機より最終便が遅いことで優位に立ってる理由でもある。
航空は朝夕は大型化して、今は時間帯にかなり開きがある昼にも小型機で埋めてくれれば使いやすくなるのは間違いない。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 06:21:09.39 3HZJA0Dz0
お、出たね 広島・仙台と同格w やっぱり外を知らない 恥ずかしいすぎる
2ちゃんと県内だけにしときや 岡山大都市宣言は・・・
韓国の奴らと発想が一緒じゃん 竹島・対馬・北海道はわが領土っていってるのと
新幹線の岡山の便数は岡山に大きな需要があるからではなく 単に乗り継ぎ駅であるから
岡山県の人口190万以外に四国の420万 山陰の120万の乗り継ぎ客がいるからで
なにか勘違いしている岡山では・・・
やっぱり恥ずかしすぎる
JALの搭乗率が年間搭乗率が50%越えるかどうか 羽田枠がもらえるとでも?
ANAも搭乗率は60%前後 新幹線対策で787を投入しただけなのに
増便さらにはシャトル便構想? ここは大阪クラスの市場ってか?
たかが10往復しかない ローカル線でなにをほざいているのだろう
やっぱり恥ずかしすぎる
564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 18:42:32.21 n64IdT+20
>>563
朝鮮人乙。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 20:31:07.69 b3GPT94n0
>>559
高松は松山、熊本、鹿児島よりも小松に近い立ち位置じゃないのか。
高松に特割1がピーク期にも設定されていることは航空側がJRを
意識している根拠だよ。2000年前後は高松と広島の特割の値段は
あんまり変わらなかったから。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 15:27:50.86 /123jfzk0
岡山北バイパス4車線化 ohk
岡山市中心部と山陽自動車道の岡山インターチェンジを結ぶ、国道53号岡山北バイパスの4車線化工事が完了し、
31日から通行できるようになりました。
4車線化されたのは、国道53号岡山北バイパスの岡山市北区首部~津高間の800mです。
2009年10月に着工し、約11億円かけて国が整備してきました。これまで南向きが2車線北向きが1車線でしたが、
31日午前10時から2車線ずつの4車線になり、通行できるようになりました。
この道路は、岡山市中心部と山陽自動車道の岡山インターを結んでおり、今回の開通で、
高速道路や岡山空港へのアクセス向上が期待されています。
国によりますと、この道路で発生していた最大1キロの交通渋滞が解消されるほか、
渋滞に伴う追突事故の減少にもつながるとしています。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 22:17:52.42 GB3fYu8/0
北バイパス4車線化で 岡山空港へのアクセスが大幅に改善されます。
県では 東京線の乗客が20%増えると試算し、ANAやJAL さらには
LCCの各社に増便や新規就航を呼びかけていくことにしています。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 22:24:59.44 bgF4IwkV0
20%は盛りすぎだろどう考えても
569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 06:21:21.23 EP84RGTg0
あとは、岡大入り口から津島モールぐらいまでの交通集中も何とかならんか
570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 08:58:37.19 6cOw6dT60
松山人だけれども・・・・
来春 高松―台北決まったのかな? 地元ニュースで流れた?
てっきり来季は岡山と松山って思っているのだけれども・・・
571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 11:34:48.76 xlVS5rf80
岡山北バイパスの4車線化が完了URLリンク(www.rsk.co.jp)
岡山市と鳥取市を結ぶ国道53号の岡山北バイパスで、岡山市北区の約800mの区間の4車線化が完了し、
通行が始まりました。通行できるようになったのは、岡山市北区の首部と津高との間約800mです。
この区間は2001年以来、暫定的に3車線でしたが、約11億円かけて行われた高架橋の建設が終わり、
31日午前10時に4車線で通行できるようになりました。URLリンク(www.rsk.co.jp)
これまで、北行きは岡山市中心部からの2車線が途中で1車線になり、渋滞の発生しやすい状況が続いていました。
これで、岡山市中心部と山陽自動車道岡山インターチェンジとの間の4車線化が完了したことになります。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 12:41:05.38 LDn4apwM0
>>563
ピカドン後遺症なの?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 13:59:24.90 ejO0lE8U0
岡山北バイパスの4車線化で 東京線の乗客が大幅に増えると試算し
大手航空会社やLCCの各社に
増便や新規就航を呼びかけていくことにしています。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 00:45:41.46 Xxykr2Ef0
って事は、今まで国道53号の800m区間が3車線だったから
東京線の乗客が少なかったのか。 あははは。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 09:08:45.66 SwAOKBcU0
>>567に釣られすぎ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 22:43:59.96 IQbj7Y8Z0
たった800m
577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 22:03:20.00 U+q5K7Qy0
されど800m
578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 23:26:41.41 h8aDy5Tf0
そこに11億円
579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 00:05:59.70 h8aDy5Tf0
無駄な11億円
580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 00:21:47.54 1yoxIx9UO
>>570
どっちの松山?松山機場?松山空港?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 21:06:55.17 +JHqZOmW0
>580
沖縄にもあるぞ!「松山」
582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 23:57:58.46 xdixCrIV0
備中にもあるぞ!「松山」
583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 00:48:57.88 HpnnbRs/0
埼玉にもある
584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 08:15:58.25 PyhFlv9v0
台湾にもある
585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 14:19:06.82 IDuQJ+1U0
11:50 岡山発羽田行き ANA656便 (B787)
岡山空港出発後、誘導路内にて左翼エンジンから白煙が発生。
エンジン点検のため欠航、乗客88名にけがはなかった。
油圧系統からのオイル漏れの可能性が高い。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 14:21:34.24 RJQSPy8a0
八八人ってまた末広がりで縁起がいいなぁ
587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 19:22:41.50 dgDa0voQ0
787ってひょっとして 岡山と相性が悪いのかな?
客は88人しか乗ってないしW トラブルがなぜか岡山に集中しているし。
昼間は、B737-800で十分やな
588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 22:37:04.04 XsZjioRx0
今日、行きはANA652で帰りはJAL1689に乗ったけど、かなりの混雑だったよ。
朝晩と昼間とでは、やっぱ需要の差が大きいねぇ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 00:24:07.73 pEAtTwxS0
>>587
水曜日の昼間なんてそんなもんだろ。
10年くらい前JALが訓練飛行兼ねてB767飛ばしたらプログラムミスで
戻れなくなったということがあったのだが、その時は30人くらいだった。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 20:18:31.77 /8PR7ou80
朝岡山発の787はいつも沖止めバス移動だったけど
先週金曜日は昼間の便に乗ったら
羽田ターミナルのほぼ中央の64番ボーディングブリッジだった。
楽さがかなり違ったな。
昼の787は岡山から他路線へすぐ出発してるんだな。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 04:43:13.48 n+HroRcn0
普通は787クラスの機材なら、ボーディン具ブリッジだから、
朝路線は余裕を持った運用で運用されていたのかもな。
これからは787も本格的に使われるだろうから、ボーディン具ブリッジの可能性は高くなるだろうけど。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 08:52:36.91 VdtUhvgn0
777でも羽田はPBBつかないことあるからな
593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 17:23:59.59 6D60HyA00
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 23:07:12.24 mS2dHuid0
全日空7月実績
路線 搭乗者数 前年比 提供数 前年比 搭乗率
東京- 岡山 49,766 105.4 91,603 121.3 54.3
岡山- 札幌 7,141 94.6 19,234 186.9 37.1
うーん やっぱり供給過剰だべな~
787の335席はやっぱり大きすぎた。
(暫定国内機材で264席調整しても6割未満)
札幌線は今季限りだな
595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 23:09:48.89 xBBL+2/A0
>>594
無賃で乗ったが案の定だった
596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 23:11:01.58 xBBL+2/A0
>>595は札幌線、平日
597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 23:48:15.96 eYwe2SdF0
岡山札幌って時間悪すぎるよな
598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 23:55:52.14 mS2dHuid0
全日空 札幌―広島線 開設へ
これって 岡山から広島へシフトじゃね?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 01:28:49.49 AC3xdGpx0
ANAの広島札幌は時間がいいな。
JALとパイを食うことになるが、これは行けるかもしれん。
岡山もそのくらいの時間にしてくれんと、広島へ流れる層も出てくるんじゃ…
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 09:07:41.10 ds2s1Thv0
東京以北は東京で乗り換えてもらったほうが東京便の利用者確保、
ひいては便数確保上は有利なんだけどね
直行の方が非ビジネス客に行ってみようかって気を起こさせやすいし
会社がどうバランスを取るかだろうしなぁ
601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:05:56.68 76kmeP1+0
なーんか、札幌便は廃止するためにやってるのかってぐらい、時間設定が悪い
602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:26:09.18 3DiERApx0
東京~千歳便の間合いなので仕方ないわな。
運用が、羽田→千歳→岡山→千歳→羽田→(富山)
このなかで、千歳→羽田は前後が大型機に挟まれた穴場ダイヤ的存在で、
夕方の臨時スジだからな。したがって、時刻表では767となっていても、
千歳~羽田の混雑期には777が流れでしょっちゅう入る。
この岡山みたいな運用は珍しく、普通は羽田の2便目で地方空港→千歳→再度
前述の地方空港→最終から1便手前の便で羽田 のパターンが昔から多い。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:30:16.73 3DiERApx0
追加
数年前までは羽田→岡山→千歳→羽田→岡山だったが、上記の運用になったのは
羽田の発着枠が2010年辺りに増えて一部を羽田~千歳便に振ったからと思われる。
千歳で機体が遊んでいる時間をローカル線へ往復させるという感じ。
したがって、岡山である必要はなく、広島辺りの所要時間の変わらない路線への
振替は十分ありえるな。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 01:10:05.20 cLDtDbHo0
広島ー新千歳はもっといい時間帯にJAL(JEX)が飛ばしてるんだよな
直行便
ダブルデイリーにはしないだろう
605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 07:39:40.74 x+uMmd700
10年前ぐらいだったか岡山―千歳線はANAが撤退表明してすぐJALが参入発表
すぐANAは撤退撤回、JALの就航阻止という曰くつきの路線だからな。
ANAが撤退すればJALが737ぐらいで就航するかもしれないし、ANAも完全撤退
できないといったところ。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 09:27:03.05 cl30rScd0
しかし 7月で37%はダメでしょ
150席クラスにダウンサイジングするか撤退だね
607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 10:34:53.87 0KF9/mHs0
>>606
>>602に尽きるでしょ。無駄に777飛ばしすぎた。
間合い運用だからANAとしては織り込み済みなのかもしれないけど。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 14:19:39.29 cl30rScd0
>>607
7月の供給座席 91,234席 ということは 31日(62便)で割ると
約310席 これの搭乗率37.1%ということは
1便あたり115人の乗客 738クラスで十分てことになる。
問題は機材運用ができるかどうかだな
609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 14:50:24.83 cl30rScd0
>> 608
提供座関数 19,000席ね 数字が間違えている
610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 17:59:11.99 cl30rScd0
来年の羽田発着枠拡大において ローカル路線の路線数比率を評価しろ
と全日空が国交省に訴えた。
新規発着枠の日航への割り当てに反対する全日空の強硬姿勢の背景には、公的支援による経営再建で、ただでさえ大きく水を開けられた日航との収益格差が、羽田枠の配分によってはさらに開きかねないとの危機感がある。
また、経営破綻に伴って不採算の国内路線を廃止した日航に対し
「地方路線の維持を担ってきた」という自負もある。
利用客30万人未満の低需要路線の運航比率(2010年度実績)をみると、羽田発着路線は全日空の65%に対し、
日航は35%。 全日空は、地方空港との協力関係を結んで需要を掘り起こすキャンペーンを実施するなど収益確保への
自助努力を重ねてきた。・・・・
結局 札幌-岡山線はこんな理由で運航を再開したのでした。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 18:45:41.58 4kzmA/0m0
>>610
羽田以外の空港間を結ぶローカル線に関しては圧倒的にJALが強いから。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 08:28:46.95 R19bZtXo0
>>608
結局間合い運用って事だな…
いっそのこと787で新千歳便を岡山から出したほうが良いのかも。
738で機材が確保できても、どこからまわす?
羽田から送り込むにしても事実上の増便になるし。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 09:27:00.52 cAGR1cJI0
岡山-羽田の増便は今回は無理でしょ 7月ですら55%以下やし
今回は大手への配分は少ないのでは?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 14:00:08.06 cAGR1cJI0
今日、全日空10月に東京行くのでHPで予約していたら 納得
787投入便がかなり減らされて1日3往復が
767やたまに320小型化されている。
まぁ、50%台だとやっぱり335席はデカすぎて
実績に応じた機材入れてきたな
615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 15:16:00.82 EcmPS73QO
岡山ー札幌 今年2回利用
76Pで 高松ー羽田ー札幌ー岡山ー札幌ー?
738で 福岡ー羽田ー札幌ー岡山ー札幌ー?
でした。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 20:29:29.26 h6ratE1u0
>>599
広島じゃなく、大阪だと思う。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 21:52:41.69 cAGR1cJI0
>>599
伊丹の再国際化も検討されているって聞くけど
(ソウル・上海・台北・北京・香港・グアムあたり?)
618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 02:04:10.26 GDqFFfbH0
ソラシドエアが13年度に中四国路線を検討中
どこ飛ばすのやら?
シングルトラックの米子か出雲?
中四国で1番の高需要の広島?
中四国で1番の低運賃の岡山?
四国では松山・高松?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:26:00.69 vQPP2BfY0
>>614
つ787も初期に納入されたのに不具合が発生したからそのメンテだろ。
詰め込み仕様では確かに昼の便ではキャパが大きいのは事実だけどさ。
大げさな表現してるけど結局
320は10月は3往復のみ
その代わり772も1往復入ってる。
基本は787と767だけどね。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:31:43.57 vQPP2BfY0
11月は787が1日3往復、767が2往復
12月は787が4、767が1
大きく減ってるわけではないね。
もともと10月は787は2往復の設定だったはず
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 09:07:41.91 /lMSCV1K0
午後の便が不便になったから半日で仕事終わる日は東京行きにくい
622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 15:51:10.68 UCdP4sL/0
いっつも最終とってる
会社命令で安い、便を指定したチケットしか取れなくなったから
ラウンジで仕事して過ごしてる
新幹線だと変更可だけど結局そんなに時間変わらないから飛行機で
623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 12:38:07.39 IlNMELMV0
上海便 大幅減便だって
624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 19:10:15.50 e3oS5mFR0
ソウル便も減便だろ
625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 23:28:14.76 UiAaQVtL0
メガソーラなんかどうでもいいから、岡山の観光をもっと考えろよ、石井
626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 07:11:40.66 BKB7EPaj0
>>625
特に観光地がないもん 岡山にはW
売電して空港運営費賄おう
札幌便も今期限りで来年からは広島発着に振替します。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 09:05:42.96 qbXvEv9Q0
メガソーラで発電って投資金額の割りにバックは少ないんだよな
エコですっていう名のエゴ
曇りとか冬なんて発電できないし
628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 23:09:19.92 CwjoAfIn0
上海線は11月からさらに増便らしいね。
ゲロ島残念w
629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 11:59:41.06 ZJQ98oHU0
中国東方は相当あせっとるなw
たかが春秋航空の進出で 松山といい 岡山といい 囲い込み作戦実施中
しばらくは搭乗率より利便性確保か
630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 20:25:45.22 vVZPYqaE0
>>629
んなこたーねぇw
日中緊張化のせいか、10月は増便したMU207/208便を全てキャンセル
URLリンク(www.chinaeastern-air.co.jp)
ほぼ同時期に増便した広島は、今のところキャンセルの予定は無し。
報道にもあるが、観光客が多いところは落ち込みが激しいな。
この調子で毎日空席だらけだと、年明けぐらいにはナイトステイ止めて、週5往復ぐらいになるかもなw
631:630
12/09/26 20:33:38.77 vVZPYqaE0
よくみると「全て」じゃあ無いな。日曜日の2往復?は有るんだなw
632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 21:29:38.66 OqhG3dYt0
春秋航空の高松は 就航以来 初の60%割れ55%の便が発生したそうな
その他の便は60%台はキープしている模様
尖閣問題はしばらくかかるだろうが
落ち着いた段階でデイリー定期便化が控えとるようですな。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 07:54:49.38 LX9OyuRA0
>>630
一時的な運休だからな。
JALもANAもどの路線もやってること
広島も遅かれ早かれ運休するだろ
広島だけ特別な訳ねーだろ。お国基地外がw
634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 10:41:34.78 VDMVbm+60
将来、岡山便は路線撤退 広島便に統合されて 広島ー上海は1日3往復。
中国東方は伊丹の再国際化に危機感を持っているだけ 姫路方面の客がいなくなれば
岡山-上海・ソウル・グアムは洋梨
3種空港のかっぺ空港に国際線は必要ない
635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 22:10:12.18 VDMVbm+60
岡山空港発着の上海便を減便 キャンセル増加で中国東方航空
中国東方航空は26日までに、岡山空港(岡山市北区日応寺)に
週10往復発着している上海便を10月2?日の間、原則週7往復に減便
することを決めた。中国での反日デモの影響とみられ、
同航空岡山支店は「キャンセルの増加、予約の減少などが原因」としている。
同28日以降の運航については未定
636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 23:06:40.90 OoB4244v0
雪が出席停止?になっているとき、机の下に潜り込むシーン。
幼少期の保育園に行きたい云々で拗ねて家具の間に挟まっているのと
対比だろうか。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 00:07:59.41 mcSNvIlY0
ソウル線の利用率が悪化
大韓航空が週9便運航する岡山線の搭乗率の下落が止まらない
すでに団体運賃が大幅に下落しており 往復で半分以下の15000円
程度まで下落している。 9月以降の同路線の収支が大幅に悪化して
おり 夜間駐機の廃止を含む大幅減便に踏み切るとみられる
638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 19:36:32.22 sUHRjnVw0
>>634
岩国空港開港でお宅の東京線も大減便だろ
おめw
639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 08:51:00.64 Q2LywH5k0
>>637
運賃が下がってるのは、LCCの影響だろ。
搭乗率は下がったとはいえそこそこある。
上海線は回復が難しいがソウル線は回復基調。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:18:47.71 rCCFkyqj0
>>638
岩国空港利用者は 新岩国から新幹線に乗っていたマーケット
広島西部の需要も見込めるが 所詮、広島空港までは遠いので
広島から新幹線に乗っていた人達が利用するだけW
岡山とはマーケット規模が違いすぎるのだ
岩国空港が開港すれば 新幹線からの流入が増えるわけで
新幹線に大幅に空席がでれば 岡山空港も飛行機から新幹線に流入するのではW
よその心配するより自分のとこ維持できるか心配しときな
北京はすでにアウト 上海も大減便
東京線は低搭乗率・低運賃 魅力ないねW
641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 17:38:17.81 UB8Y2mJF0
OHKのゆる電、岡山空港特集面白かった
642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 20:51:16.24 faQCoweF0
>>640
>広島西部の需要も見込めるが 所詮、広島空港までは遠いので
広島から新幹線に乗っていた人達が利用するだけW
意味不明
広島空港が広島市内から遠いから岩国へ徐々に流れるだろう。
岩国も当初は様子見で小型機で4往復だけど、利用が好調なら大型化、増便もありうるだろうし。
3割ぐらいは持ってかれるよ。
でもって広島―東京が減便になれば、福山あたりの人は岡山に流れるだろうしね。
どっちにしても広島空港はやばいわw
643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 01:17:40.94 +Uq5yx9x0
>>642
夢は大きくないとねW
岩国空港が開港して便数が増えてきたら
広島-東京線の需要の3割ぐらいは流れるんだ~ ふ~ん♪
でもって、広島線が減便されたとして
福山の客がわざわざ岡山まで行くのか ふ~ん♪
仮に今の便数が3割減ったとして17往復が12往復になったとしても
岡山よりは広島の方が便数が多いのに、
福山の人がわざわざ遠い便数が少ない岡山空港へいくのか ふ~ん♪
実態はついていかないけど 夢くらいやっぱり大きく持たないとね
いいこと教えてもらったよ♪
644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 06:42:06.85 R+9S1WqI0
>>ID:VDMVbm+60,+Uq5yx9x0
あんたも大変だな。
毎日ここの監視と広島空港スレや四国の空港スレでコピペとか工作作業が多くてw
>>642
スレ違いだがあえてここで分析するけど
3割は低めに見積もってだろうね。
備後地域の人口と広島市の人口規模の圧倒的差からすれば広島空港利用者のうち広島市内近郊の利用者は7割以上はいるだろう。
アクセスでは広島市でも広島駅以東だと時間的に広島空港が有利で、中心部だと互角、西部は岩国が優位
だたし、岩国駅からのリムジンバスと駐車場次第
岩国からの航空運賃が結構安いので広島市中心部でも岩国へのアクセスが良ければ以外に流れるよ。
広島が減便した場合、福山の客が岡山に流れるかどうかは、減便自体が仮定で小型化で維持される可能性があるから確かに夢かもな。
同じ便数ぐらいに減便された場合は、運賃が岡山のほうが安く駐車場も無料なので、頻度で広島を選択していた人がコスト重視で
乗り換える可能性はないとは言えないね。
夢だろうけどw
645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 10:59:14.46 +Uq5yx9x0
播磨空港ができなくてよかったね♪
広島空港以上のダメージがあったろうにW
646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 15:36:11.86 Y4xU3Wrr0
ヒロシマ人が出張してると聞いて
647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 17:33:24.92 nc8t4+qY0
また正月のようにいじめられたいらしいな
648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 22:19:16.82 +Uq5yx9x0
>>647
負け犬が吠えとる
649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 22:50:40.62 rD+r1EEy0
土曜午前中に仕事終わらせて東京に行こうとした場合、岡山日中便がないのが
使いづらい・・・そんなに利用のない時間帯なのだろうが、14時頃の便が新設
されるだけでかなり使いやすくなりそう
650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 00:14:20.35 pyOGomwAI
俺は高松の人間だが、岡山からソウル乗り継ぎホノルルに行った事あるよ
でもね、お互いに中国と韓国はもういらんやろ
お互い、違う国の路線を探した方がいい
ただ、岡山のグアム線は高い
651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 00:32:00.34 CsKawmb30
残念なニュースながらコンサドーレがJ2に降格した。
岡山-札幌は選手、マスコミ関係者はもちろんお互いのサポーター需要が生まれそう。
5月でなくせめて4月から運航してくれるとありがたいが。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 21:33:14.21 DTqW9fcU0
残念ながら来年は 岡山-札幌線は運航しないでしょう
大阪伊丹空港・神戸空空・広島空港からご搭乗ください
653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 20:16:35.15 LVyfbrCk0
残念ながら来年は 岡山は一部昇格しますから
札幌と戦うことはないです
654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:03:33.45 QQql+cW90
残念ながら羽田枠解放で航空機の有効利用と需要のとれる
広島-札幌開設で 岡山に回す便は設定されないはずです。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 00:22:54.63 6rD39nD+0
残念ながら第3種空港の雄 岡山 が注目された時代はすでに終わった
656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 21:55:31.02 DjyEJ0Ja0
またアンチ東方、春秋ファンの基地外が張付いてるなw
657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 16:14:21.99 u52ZwgN/0
>>640
低運賃はいいんじゃないか?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 23:00:25.97 Jowr7wfF0
最近はANAもJALも羽田ターミナルでは沖止めが減った気がする。
結構ターミナルビルのセンターの発着が増えてる。
第1なら7番、8番、第2なら63番とか64番とか
JALに乗るとたいてい飛行機が小さいとかいう会話が聞こえるけど
ANAにすりゃいいのにといつも思う。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 23:02:52.98 Jowr7wfF0
新幹線の対抗策としてはターミナルのどこから発着するか
案外大きいんだよな。
沖止めバス移動かターミナルのはるかかなた先とかからだと
次は新幹線にしようかと思うことはある。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 16:36:48.04 lZc/XS5Y0
>>642
福山の人はリムジンがある広島を選ぶよ
車だと夜仕事終わりの最終便に乗ると
ビール飲んで帰れないでしょ
岡山駅まででて新幹線やJRなんて考えられん
661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 17:51:21.33 JYohras30
>>660
広島はリムジンが自宅前で降ろしてくれるのか?
662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 09:50:37.12 N58P7nzw0
>>661
リムジンの停留所って結構あるよ
福山本郷、千田、広尾、JR福山
そのあとは、新幹線と同様でしょ
タクシーや路線バスや電車、徒歩
663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 20:30:59.53 PmMr3ass0
学生や東京からの出張以外は大半車だろ
岡山の場合は駐車場が無料なのでアドバンテージはあるわな
664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 11:13:03.43 2IRk41Gi0
>>559
新幹線が岡山毎時5本て、アホか。
JRがそんなに岡山を重視するわけないだろう。
広島のおこぼれでようやくのぞみ3本にしてもらってるだけのくせに
665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 11:19:22.86 2IRk41Gi0
>>660
福山は普通に東京からの新幹線が止まるだろ?
なぜわざわざ岡山経由で行く必要がある
666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:33:28.06 ApgqUGzB0
>>664
岡山が重視されているとは思わないが、
広島が軽視されているのは常識だぞ。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:47:48.69 2+bycSME0
岡山は山陰と四国からのただの分岐点(乗換駅)
550万人の市場が背景にある
ただそれだけ 岡山県は190万人
668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 16:28:44.71 BSTTmUGf0
また廣島塵か
669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 09:17:54.08 nBzGXFyM0
新幹線増発・隣県に新空港…「失速」の広島空港
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
316万人から219万人へ減少って減りっぷりが半端ないな。
岩国錦帯橋空港開港でさらに減るだろうから厳しいね。
岡山もこうならないようにしないと
670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 00:08:48.36 wNXCgjIJ0
>>669
四国や山陰の航空運賃が下がらない限りはそこまで悲観的にならなくても
671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 14:57:55.99 UEuaML8H0
岡山-上海便の減便継続 中国東方航空が運航計画
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
ただ、観光客らの利用回復を見込んで12月以降は木・日曜の各1往復を再開。
2月からは、さらに火曜と金曜の各1往復を増やして週11往復とする。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 18:33:59.78 VGoEN3+C0
>>671
さてはて12月に客が戻るのかな
12月~さらに2便減便(週5便) 2月~もひとつ2便減便(週3便)
しかも 台湾便は高松なんかに先越されてやンのW
>>669
岡山もこうならないようにしないと・・・
もうなってんじゃないのW 北京/大連 撤退 東京も低い搭乗率(減便対象)
673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 21:03:16.25 Uk2b9qvw0
>>669
「仕掛け」ねえ。評論家は楽だね。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 12:56:14.15 p5W9UozI0
旅客数 前年比 供給数 前年比 搭乗率 前年搭乗率
羽田-岡山 28,043 126.3 49,322 134.7 56.9 60.6
羽田-出雲 44,446 118.3 65,613 137.0 67.7 78.5
羽田-広島 49,072 106.9 80,066 111.5 61.3 63.9
羽田-山口宇部 20,407 132.5 39,460 140.7 51.7 54.9
格安運賃提示して6割乗らない路線はいらないな 削減すべし または E170
675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 18:25:05.33 s59CkMY60
>>664
JRは岡山を結構重視しているぞ。
のぞみが増発されてきた経緯を見ればよくわかる。
2003年にのぞみ主体のダイヤになったときに、山陽のぞみは、博多のぞみ1、広島のぞみ1、岡山のぞみ1で、
時間帯に応じて延長運転をする時間帯が長らく続いたわけで。
その後博多のぞみ2、広島のぞみ1に拡大された。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:34:36.77 Sh18c9oZ0
>>674
新幹線があるからとはいえ、出雲に旅客数負けてるのがちょっと驚き
677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 16:28:35.06 t2Huh0nj0
航空は反動増、新幹線は連続増なんだよな
678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 01:25:31.28 a1rIBvFO0
>>676
JALだけじゃね?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 19:31:52.02 aV2rijxu0
>>676
釣り?出雲はJALしか運航してないんだが
岡山はダブルトラック
1月~3月の機材見るとANAは787が4便、767が1便とほぼ現状維持というより拡充気味
岡山ネガティブキャンペーン君には不満な内容だなw
680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 11:27:09.27 DY24IhpL0
>>679
674のソースが何かわからんがJALのデータだろうね
でも4便/日で岡山同様のダブルトラック山口の田舎空港と
8000人しか違わないのは苦しいぞ
岡山は5便/日だろ
681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 12:17:44.26 ELDYVOna0
明らかに利用者はANA>>>>>>JAL
682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 13:21:56.20 DY24IhpL0
>>681
他の空港も同じだよ
岡山・山口は
ANAが767、787に対してJALは737
広島は
ANAが777、767、787に対しJALは737
683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 18:29:58.46 uV0QsYMM0
>>680
搭乗率で5ポイント違うからかなりの差だと思うが。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 10:17:44.73 N0s06/Nu0
>>683
どちらも小型機の737で60%以下
宇部は1便減は確実だよね
685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 12:29:22.58 PdWWZH3A0
>>684
岡山も1便減かな ANAに乾杯中
昨年の冬季の利用率は岡山もひどかった 40%前後
ピーク期で60%切っているのでは 正直不採算路線
686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 21:20:10.93 sGdeSF+s0
今年よくJALを使ってるけどいつも満席に近いぞ。
むしろANAのほうが空席があるけどね。
JALは岡山始発と東京最終ぐらいは767でもいいくらい。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 21:23:00.90 sGdeSF+s0
ANAの場合、岡山-東京は今や787の国内線仕様ばかりでキャパは倍近いから
利用者数は当然多いだろうけどね。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 22:59:27.63 Z8kBpcpB0
月例確認すればいいじゃん
JAL 9月56.9%
ANAは8月までしか出てない 61.6%
JALも8月で見れば60.6%だな
数年分は残ってるだろ
689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 01:30:13.91 0/AEqGz10
微妙にANAの方が高い=平均では埋まってるな
JALがこの数字で満席に近い便が有るってことは、
よっぽどガラガラの便も有るってことか
690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 14:04:54.12 d4P2Vuc80
ANAは330席の787が空いてるようでそこそこ埋まってるもんな。
JALの737だと満席の印象が強烈っていうのもある。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 12:16:01.97 GNnoSXN/0
>>690
150席で満席の印象が強烈で搭乗率
とりあえず 最近1年の各社実績
岡山 広島 出雲
JL NH JL NH JL
H24/9 56.9% 61.3% 67.7%
8 60.6% 61.6% 70.2% 71.5% 74.5%
7 57.5% 54.3% 60.0% 62.8% 64.6%
6 54.6% 52.7% 59.8% 58.3% 63.9%
5 51.8% 60.1% 58.6% 60.3% 66.6%
4 50.7% 56.0% 55.7% 60.5% 59.6%
3 54.6% 65.4% 59.3% 63.1% 62.0%
2 42.8% 60.8% 51.5% 57.4% 63.4%
1 38.9% 54.6% 43.9% 54.2% 55.0%
H23/12 49.9% 66.3% 62.9% 55.2% 57.4%
11 61,5% 72.8% 71.8% 71.8% 78.3%
7