10/03/24 16:34:28.38 yxTVS427
○よく分かる児童ポルノ禁止法改正(地方条例も含む)の説明
・世界でみると日本の児童ポルノ犯罪率は低い水準、逆に規制している国が酷い状態
・↑を無視して日本を児童ポルノ犯罪の大国に仕立て上げたい規制団体がある
・日本には児童買春・児童ポルノ禁止法(現行法)があるので無規制ではない
・規制しても犯罪が減らない規制内容(規制派が言う規制国の規制)を日本に押し付けようとしている
・なぜか準児童ポルノを児童ポルノ扱いにしている
・児童ポルノと幼児(ロリコン)ポルノを同じと見て、思春期のポルノも幼児ポルノと同じ扱いをされている
・18歳以上でも容姿・声で18歳未満と判断されたら児童扱いになる、判断基準は曖昧で判断する人の独断
・準児童ポルノ(子どもポルノ)規制理由が「性的興奮(思春期・異性感情)=児童に犯罪に繋がる」理由
・漫画・アニメ・ゲームを規制(非実在青少年)する理由が「児童ポルノ犯罪に繋がる」と言う根拠も無い憶測
・↑準児童ポルノの漫画・アニメ・ゲームも何故か上記と同じ扱い
・規制派は「子どもの為=免罪符」にしたり「子供の人権>それ以外の人権」と子ども差別をしている
・「子どもの為に」と言う言葉で人間の慈愛本能(子供は弱いら守るべき)を擽り「思想統制」を図ってる
・規制派は子ども気持ちを代弁しているが、子どもの意見を聞いた事が無い
・自公は民主に政権交代されてから地方の政権で理不尽な条例規制を図ろうとしている
・規制派は問題発言が多く、全て感情で訴える事が多い
・↑規制派は倦怠期のジジババ、宗教信者、セックスへイター、女性フェミニストが多い
・規制派は反対派と協議する気がまったく無い(反対派は認知症で話す必要も無い、根拠もいらないと言う理由)
・規制派はハブコメ、民意のメールや手紙や凸電を無視する(反対派、中立派はしっかり聞いてくれる)
・なぜか改正案は違憲に繋がる事が多く、警察の権力拡大に繋がる事が多い
・憲法改正を企む(児童の為なら全ての権利優先、自由権は政府が判断、警察の権利拡大など)
・とにかく規制派のやる事はキタナイ(東京都の条例は密会で進め突然提出されたため、各関係者・団体に騒動を起こした)
・都知事(石原)は条例を確認せず受理した
3:無記名投票
10/03/25 07:01:20.97 GUwAJCyp
児童ポルノ:定義の厳格化求める 日弁連が意見書
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連は24日、「児童ポルノの定義を限定かつ明確化したうえで単純所持を禁止すべきである」
とする意見書を正式に発表した。ただし単純所持の処罰化は、捜査権の乱用の恐れから改めて反対を表明した。
23日に政府に提出したという。
意見書は、児童ポルノ画像について「所有目的で購入するなど譲り受ける者がいる限り営利目的などの製造・販売はなくならない」
とし、「所持すること自体は許されるという社会風潮を変え、明確に法律違反と宣言する必要がある」とした。
また意見書は、現行法の児童ポルノの定義について「あいまいで不明確。(対象が)広範囲に過ぎる」とし、厳格化を求めた。【丹野恒一】
URLリンク(mainichi.jp)
4:無記名投票
10/03/26 07:09:09.87 9CZFZcnV
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.gender.go.jp)
【子どもに対する性暴力の根絶に向けた対策の推進】
>併せて児童ポルノ法の見直し(単純所持罪の新設、写真・映像と同程度に写実的な漫画・コンピュータグラフィックスによるものの規制等)について検討する
【メディアにおける性・暴力表現への対応】
>DVDやビデオ、パソコンゲーム等バーチャルな分野における性・暴力表現の規制を含めた対策の在り方を検討する
是非とも規制反対の同志は、男女共同参画会議担当の福島瑞穂大臣に反対メールを
URLリンク(www.mizuhoto.org)
5:無記名投票
10/03/26 18:04:25.53 Fbinh19X
児童ポルノ法に関する動きについて、情報交換・論議する為のスレです
容量オーバーで書けなくなった「児童ポルノ法に関する動き」
スレリンク(kokkai板)
容量オーバーで書けなくなった?「児童ポルノ法に関する動き2」
スレリンク(kokkai板)
容量オーバーで書けなくなった「児童ポルノ法に関する動き3」
スレリンク(kokkai板)
容量オーバーで書けなくなった「児童ポルノ法に関する動き4」
スレリンク(kokkai板)
容量オーバーで書けなくなった「児童ポルノ法に関する動き5」
スレリンク(kokkai板)
慌てず騒がず、冷静に情報収集していきましょう
6:無記名投票
10/03/26 18:04:39.30 Fbinh19X
エロゲ販売規制問題まとめwiki
URLリンク(www28.atwiki.jp)
児童ポルノ関連ソースと統計データ:2ちゃんねるまとめ
URLリンク(source-stat.blog.so-net.ne.jp)
児童ポルノ法改定問題を考える『子どもの人権と表現の自由を考える会』
URLリンク(cjhjkangaeru.web.fc2.com)
7:無記名投票
10/03/26 18:04:49.08 Fbinh19X
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名
URLリンク(www.shomei.tv)
児童ポルノ・児童売春禁止法改定阻止の署名
URLリンク(www.shomei.tv)
8:無記名投票
10/03/27 09:50:25.88 zO1zRG4x
ニワンゴは27日、表現の自由を侵害すると懸念の声が上がっている「東京都青少年の健全な
育成に関する条例の一部を改正する条例案」(都条例改正案)を巡る討論番組を「ニコニコ生放送」で
放送する。司会を務めるのはメディアジャーナリストの津田大介氏。
都条例改正案を巡っては、表現の自由の規制を懸念する声が上がっている。
"非実在青少年"と定義される、18歳未満と認識しうるキャラクタによる性表現を描写する
漫画やアニメは不健全図書と指定され、流通に制限が加えられる可能性がある。
本番組では、青少年保護や表現の自由を巡り議論が繰り広げられている都条例改正案について、
東浩紀氏、藤本由香里氏、白田秀彰氏、おがわさとし氏、田中秀臣氏を迎えて討論を行なう。
放送開始は、本日(27日)19時から。こちらで閲覧できる。なお、司会の津田大介が
代表理事を務める団体MIAUの公式チャンネル「MIAUチャンネル」が26日に開設されている。
*+*+ マイコミジャーナル 2010/03/27[07:55:13] +*+*
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
9:無記名投票
10/03/27 21:24:49.46 fKdpEI5E
2010年03月27日 19:00 からスタートしています
MIAU Presents ?ネットの羅針盤『大激論! 都?条例改正案に賛成? 反対?』
3月27日(土)19時00分より、
メディアジャーナリスト/MIAU代表理事の津田大介氏が司会進行を務め、
現在、ネットを始め各所で反響を呼んでいる『都条例改正案』をテーマとした
討論番組の生放送を行います。
『非実在青少年』と言われる、アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクター
による性表現も規制対象となるなど、青少年の保護と表現の自由の狭間で、
様々な議論を呼んでいます。
番組では、津田大介氏の進行のもと、東浩紀氏、藤本由香里氏、白田秀彰氏、
おがわさとし氏、田中秀臣氏らが集結し、『都条例改正案』をテーマに熱い議論を交わし合います!
皆様から賛成・反対のご意見をメールで募集します!
こちらまで、どしどしください nama@niwango.co.jp
さらに番組中では、「ニコニコ電話」を使用した皆様からのご意見も募集いたします。
docomoケータイをお持ちの方は、下のQRコードより
モバイルもご覧になりながら、生放送をご視聴ください!
※通話時間が限られていますので、簡潔な発言にご協力お願いします
、またテーマと関係のない発言などに関して、通話の中止をさせていただく場合がございます
ニコニコ電話はプレミアム会員限定のサービスです。登録をお忘れなく。
⇒プレミアム会員登録は コチラ!
※ニコニコ電話は、生放送に電話ができるサービスです。
⇒詳しい説明はこちら!
<番組概要>
【番組名】MIAU Presents ネットの羅針盤『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』
【日時】3月27日(土)19時00分~
【出演者】※敬称略
津田大介(メディアジャーナリスト、MIAU代表理事)
東浩紀(批評家、東京工業大学世界文明センター特任教授)
藤本由香里(評論家、明治大学国際日本学部准教授)
白田秀彰(法学者、知的財産法、情報法)
おがわさとし(漫画家)
田中秀臣(経済学者、上武大学ビジネス情報学部教授)
●3月15日に都庁で行われた『非実在青少年 規制を考える』記者会見の
アーカイブ動画はコチラ⇒nl10166441
■新しくスタートしたMIAUチャンネルはコチラ⇒ch109
MIAU Presents ネットの羅針盤『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』 - ニコニコ生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)
10:無記名投票
10/03/27 21:25:02.02 fKdpEI5E
29日夜にもBSフジで討論番組がありますが、こちらもまだ出演者がすべては確定せず。
そういえば、地上波の「新・週刊フジテレビ批評」でも取り上げたいということだったのですが、
都の方が「議会中で忙しいので」とコメントを断ってきて、片方だけでは…と実現せず。
逃げてるんじゃないよね?
11:26 PM Mar 25th webから
honeyhoney13
藤本由香里
Twitter / 藤本由香里: 29日夜にもBSフジで討論番組がありますが、こちらも ...
URLリンク(twitter.com)
11:無記名投票
10/03/27 21:27:26.07 fKdpEI5E
【静岡】「愛国心」子供条例案、可決 浜松市議会
1 :出世ウホφ ★ :2010/03/25(木) 10:26:51 ID:???0
浜松市議会は24日、「愛国心」の醸成を盛り込んだ「子ども育成条例」を賛成多数で可決した。
札幌市や川崎市のように子供の権利を強調する条例を制定したケースは全国に数多いが、
浜松市は「子供の権利」という文言を明記せず、親や地域、行政の役割を示した上で子供に
「愛国心」を求めており、子供に関する全国でも珍しい条例として注目を集めている。
3月25日7時56分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【静岡】「愛国心」子供条例案、可決 浜松市議会
スレリンク(newsplus板)
12:無記名投票
10/03/27 21:56:00.10 fKdpEI5E
289 :名無したちの午後 [sage] :2010/03/27(土) 21:16:41 ID:VBguLV4k0
ピンク板にもスクリプト嵐進出してきたな
305 :名無したちの午後 [sage] :2010/03/27(土) 21:25:32 ID:RAatOjAK0
URLリンク(www.youtube.com)
米国・ニューハンプシャー州議員「日本のアニメを見れば、連中への核爆弾が2発では足りなかったというのがよくわかる」
333 :名無したちの午後 [sage] :2010/03/27(土) 21:37:11 ID:I+DOqtW50
アニメ板で荒らしが標的先に選んでいる依頼スレにこのスレが上げられてたから、もうすぐ来るぞ
344 :. :2010/03/27(土) 21:39:36 ID:yiGHTBoQ0
運用家族
エロゲ表現規制対策本部368
スレリンク(hgame板)#tag282
---------------------------------------------------------------------------------
行っけーーーーーーーーーー
1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2010/03/27(土) 21:31:51 ID:wdIYaK8y0
来~~~~~い
2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2010/03/27(土) 21:32:28 ID:vU92i+YH0
スレリンク(student板)
3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2010/03/27(土) 21:33:05 ID:nFSgCOji0
スレリンク(hgame板)
スレリンク(hgame板)
4 :. :2010/03/27(土) 21:33:46 ID:Am8nrZiA0
運用家族
行っけーーーーーーーーーー
スレリンク(anime板)
974 :無党派さん [sage] :2010/03/27(土) 21:46:45 ID:m9A3nC/K
Pinkへのスクリプト爆撃でエロゲ板スレ、埋まったので
報告
児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません!52
スレリンク(giin板)
13:無記名投票
10/03/27 22:24:05.05 fKdpEI5E
質問の3番目、浜松市子ども育成条例(案)について伺います。
本市が浜松市子ども育成条例(案)を発表以来、多くの市民や弁護士会、市民団体等からの意見が多数寄せられています。
本条例案は、当初、(仮称)こども第一主義条例として平成22年4月制定に向け準備されてきたものであります。
この間、マスコミにも取り上げられ、市民が関心を寄せているところであり、パブリックコメントにも多くの意見が寄せられました。
こども第一主義をマニフェストに掲げる市長の子ども育成条例ということで、市民は大いに期待するところでありましたが、
残念ながら、公表された本条例案には、いろいろと問題点が指摘されています。本条例案について、以下3点伺います。
1点目として、権利保障について伺います。条例案の第3条(基本理念)の(1)では、
すべての子供が人としての尊厳を有し、かけがえのない存在として尊重されるとともに、
子供にとって最善の利益が考慮されることとあります。
この文章からは、我が国が平成6年に批准した児童の権利に関する条約を踏まえようとしていることはうかがえますが、
本条例案には子供の権利に関する記述が全くありません。
9月議会における我が会派の質問に対して、
市長は、未来を担う子供が健やかにはぐくまれる社会を実現するには、
この条約に定められている権利も重要な事柄の一つであると認識していると答弁されています。
豊かな子供期を送るための権利を包括的に定めた子どもの権利条約が国連で採択されてことしは20年目、記念の節目の年となっています。
児童の権利に関する条約の理念に基づいた子供の権利を正面から位置づけた条例をつくるべきと考えますが、市長の考えを伺います。
質問の2点目として、子供の役割について伺います。条例案の第4条に子供の役割がうたわれていますが、
浜松市子ども育成条例案は、未来を担う子供を社会全体で健全に育成し、
支えていくための取り組みについての基本理念とあります。
社会全体で子供を育成し支えるために、子供の役割として子供の努力義務が掲げられているのです。
言いかえれば、子供の権利については保障しないが、
子供に対しては、市の定めた基本理念を踏まえた行動をとるよう努力義務を押しつけ、
自立した大人へと成長することを求めています。
子供の健全育成のために社会全体が果たすべき役割の中でも、
子供自身の努力義務が一番先に掲げられています。
このことから、本条例案は大人の都合が優先された条例であるということを雄弁に物語っており、
子供の役割は削除すべきと考えますが、市長の考えを伺います。
質問の3点目、市の施策への協力の義務づけについて伺います。
第5条以降、保護者の役割、学校等の役割、事業主の役割、市民の役割、市の役割と続きます。
それぞれの役割の中に、保護者は、学校等の管理者は、事業主は、市民は、
市が実施する、子供を社会全体で健全に育成し、支えていくための施策に協力するよう努めるものとするとあり、
市の施策に協力するよう義務づけています。
保護者、学校等、事業主に子育て支援を押しつけるのではなく、
市が子育て支援に関して積極的な役割を果たすべきと考えますが、市長の考えを伺います。
【 平成21年 11月 定例会(第5回)-12月01日-23号 】
P.97 ◆ 3番(嶋田初江)
平成21年 11月 定例会(第5回)-12月01日-23号
URLリンク(www3.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
14:無記名投票
10/03/27 22:30:01.12 fKdpEI5E
平成21 年度 第2 回社会福祉審議会 児童福祉専門分科会会議録
1 開催日時 平成21 年9 月10 日(木) 13:30~15:10
2 開催場所 市役所本庁8 階 第4 委員会室
村松委員
名称が「浜松市子ども育成条例(案)」となっているが、前回は「(仮称)こども第
一主義条例」だった。なぜ名称が変わったのか、いつ、誰が変えたのか教えていただ
きたい。
菊池次長
名称については平成19 年9 月議会で、子どもの条例を作るかという質問に対し、
「(仮称)こども第一主義条例」の制定に向けて検討していくと答弁し、その後もそ
の名称を用いてきた。それまでも名称については検討してきたが、パブリック・コメ
ントを実施するにあたり、仮称ではなく名称(案)を決める必要があり、市長を本部
長とする次世代育成支援推進本部会議において検討し、パブリック・コメント実施時
の名称については決定した。
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
15:無記名投票
10/03/27 22:40:22.24 fKdpEI5E
浜松市/市政の取組/平成22年度施政方針【平成22年度の都市経営の基本的考え方】
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/総合計画/戦略計画2010の基本方針
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市次世代育成支援行動計画
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/次世代育成支援に関する現状調査の結果概要について 目次
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市子ども育成条例(案)意見交換会 概要/目次
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
●浜松市子ども育成条例(案)
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市幼児教育振興アクションプログラム(案)に対するパブリックコメント実施結果
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市子ども育成条例(案)のパブリック・コメント実施結果
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市次世代育成支援(後期)行動計画(案)に対するパブリック・コメント実施結果
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市議会だより
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/平成21年9月定例会の質問者一覧
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/平成21年11月定例会の質問者一覧
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/浜松市議会だより
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/市政の取組/平成22年度施政方針【平成22年度の都市経営の基本的考え方】
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市/会議のお知らせ・会議録
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
平成21年度 第4回社会福祉審議会 児童福祉専門分科会会議録
1 開催日時 平成21年12月8日(火) 14:00~15:35
2 開催場所 市役所本庁2階 21会議室
---------
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
----------------------------------------------------------
平成2 2 年度
施 政 方 針
〈市民生活を守るセーフティネット〉
---------
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
----------------------------------------------------------
事業シート1-①
---------
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
----------------------------------------------------------
(パブリック・コメント実施結果の公表)
浜松市次世代育成支援(後期)行動計画(案)へのご意見
---------
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
16:無記名投票
10/03/27 23:10:42.67 fKdpEI5E
都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然
児童ポルノ事件は昨年、過去最多を記録した。
国際社会からは日本の対応が甘いと非難されている。
とりわけ漫画やアニメには子供の性行為や虐待などを描く児童ポルノが野放し状態だ。
そこで東京都はこれを規制しようと青少年健全育成条例改正案を3月議会に提案したが、
「表現の自由を脅かす」と批判され、継続審議となった。
都議会の対応は遺憾である。漫画であっても児童ポルノは許されない。根絶に積極的に取り組んでもらいたい。
有害情報が野放しに
漫画やアニメの有害情報は目に余るものがある。
強姦や近親相姦、親を斧で殺すシーンなど反社会的なものも少なくない。
これらに触発された少年事件も後を絶たない。
漫画であれアニメであれ、架空だからといって有害情報を野放しにしておくのは、
影響を受けやすい子供たちの犯罪を誘発し、被害も増えかねない。
今回、東京都が問題にしたのは漫画やアニメの児童ポルノだ。
昨年、全国の警察が摘発した児童ポルノ事件は259件増の935件、被害児童も73人増の411人に上り、いずれも過去最多だ。
漫画などにはそうした児童ポルノが多く描かれており、子供でも書店やネットで簡単に手に入る。
そこで都の改正案は、漫画やアニメ、ゲームなどに登場する18歳未満の架空の人物を「非実在青少年」と規定し、
これらが「みだりに性的対象として描写」され
「性に関する健全な判断能力の形成を阻害」する作品は青少年に販売しないよう業者に求めるとした。
また「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」で、
青少年の健全な成長を阻害する恐れがあると認められるものは不健全図書等に指定し、
18歳未満への販売を禁止する。児童ポルノの「単純所持」についても禁止規定を盛り込んでいる。
ただし罰則がない理念規定だ。
これに対して漫画家や一部メディアは、表現の自由を脅かすと猛反発し、
改正案にある「性交類似行為」の定義があいまいで運用が恣意的になり、
裸が出る入浴やシャワーシーンもすべて規制対象にされるなどと批判した。
民主党や共産党などがこれに同調し、改正案は継続審議となった。
だが、批判は表現の自由を履き違えている。
確かに憲法は表現の自由を保障しているが、
同時に濫用を禁止し「公共の福祉」という枠組みをはめている。
恣意的運用が懸念されるとする「性交類似行為」は、児童ポルノ法で使用されている用語で、
手淫や口淫など実質的に性交と同視しうる行為を指し、何らあいまいな定義ではない。
単なる入浴やシャワーシーンは規制の対象にならない。
「単純所持」禁止は都民の意識を醸成するための規定だ。
6月議会で成立目指せ
改正案は「表現の自由」を侵害する内容ではない。
児童ポルノの発信地として海外で非難される日本の首都から、根絶への狼煙を上げる意義は大きい。
対策に弱腰の政府へのメッセージにもなる。都議会は6月議会での成立を期すべきだ。
(C)Sekai Nippo Co.Ltd(1975-) Tokyo,Japan.
voice@worldtimes.co.jp
社説 - 世界日報社
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
17:無記名投票
10/03/28 04:43:37.98 4njWG0Yh
【社会】「暴力団雑誌置かないで」と要請…コンビニ大手6社販売中止 - 福岡県警
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/25(木) 19:19:04 ID:???0 ?
福岡県警が県内にチェーン展開するコンビニエンスストア9社に対し、暴力団を
取り扱った雑誌などを販売しないよう要請し、うち大手6社が販売中止を決めたことが
25日、分かった。4月から県暴力団排除条例が施行されるのを前に、撤去要請に
踏み切ったという。県警は「規制ではなくお願いで、販売中止は各社の自主的な
判断だ」としている。
*+*+ jiji.com 2010/03/25[19:19:03] +*+*
URLリンク(www.jiji.com)
【社会】「暴力団雑誌置かないで」と要請…コンビニ大手6社販売中止 - 福岡県警
スレリンク(newsplus板)
18:無記名投票
10/03/28 04:46:34.25 4njWG0Yh
【政治】減らぬ50代の官僚どうしよう 天下り規制に政権悩む
1 :帰社倶楽部φ ★ [sage] :2010/03/26(金) 12:14:33 ID:???0
仙谷由人国家戦略相や原口一博総務相が公務員制度改革で苦慮している。マニフェスト(政権公約)
に掲げた「天下りのあっせん禁止」を先行して決めた結果、50歳代の官僚数が大幅に増え、
その分新卒採用を減らす必要が出てきたためだ。人件費総額の上昇も避けられず、
「公務員人件費の2割削減」という公約にも黄信号がともっている。
官僚機構は、課長、部長、局長と昇格するに従ってポスト数が減る。出世コースから外れた官僚は、
所管の関連団体や企業に「天下り」してきた。再就職先を用意した上で早期退職を勧奨する「肩たたき」
という慣行だ。勧奨退職者は年間2500人いる。
鳩山政権は、公務員制度改革の第1弾で「官民人材交流センター」の廃止を決め、天下りの「あっせん」
を禁止した。再就職先がないのに「肩たたき」を続けるのは難しいため、マニフェストに盛り込んだ
「定年まで働ける環境」も整えていく方針だ。
だが、あっせん禁止が先行した結果、勧奨退職者の扱いが宙に浮いてしまった。総務省の試算では、
肩たたきをしないで公務員の定員数を守るには、2011年度の新卒採用者数を、09年度比で
約44%少ない約4千人にする必要があるという。年功序列の給与体系のため、ベテランが残って
新人が減れば、人件費は年900億円増える。
原口氏は23日の記者会見で、民間企業への出向者の拡大に取り組む姿勢を見せた。民間出向で
公務員数を減らし、新卒枠への影響を抑えるねらいだ。ただ、業績悪化に苦しむ民間企業に大量の
官僚を受け入れる余地は乏しい。
民間も含め、公務員の人事異動の柔軟化を目指す仙谷氏は、「早期退職勧奨は一つの手段としてある。
民間で言えば希望退職みたいな制度を作る必要もある」と、公務員の自発的退職を促す方針。
だが、「あっせんもなく、割り増しの退職金だけで辞めろというなら、再就職に有利な仕事ばかりをやる」
(経済産業省幹部)と、士気低下を懸念する見方もある。
[朝日新聞]2010年3月26日11時 43分
URLリンク(www.asahi.com)
【政治】減らぬ50代の官僚どうしよう 天下り規制に政権悩む
スレリンク(newsplus板)
19:無記名投票
10/03/28 05:04:08.58 4njWG0Yh
【ネット】 2ちゃんねる等で中傷書き込みされて放置されっぱなしの企業、名誉毀損判決で一気に逆襲も
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/03/24(水) 17:21:15 ID:???0
・最高裁は15日、ラーメンチェーン運営会社がカルト集団と関係があるかのような書き込みをHPに
掲載し、名誉毀損罪に問われた会社員(38)に対し、上告の棄却を決定。罰金30万円の逆転有罪
とした2審東京高裁判決が確定した。
ネットの書き込みといえば「2ちゃんねる」が代表的だ。実際、「インターネット・ホットラインセンター」
経由で削除を要請されながら不特定多数の閲覧が続いていた1978件の違法情報のうち、
62%は2ちゃんねるに書き込まれたものだった。
2ちゃんねるにも削除依頼フォームが用意されているが、「削除人」と呼ばれるスタッフに削除させる
ためのハードルは高い。企業は実名とメールアドレスを入れた削除申請を出さねばならない。しかも、
その内容は自動的に掲示板で公開されてしまうのだ。そのため、削除依頼した人がネット上で“攻撃”
される二次被害も起きている。
昨年、何者かが雑誌のウェブサイトで紹介された大手ソフトメーカーの女性社員を侮辱する
書き込みを2ちゃんねる上で行ったため、同社の人事部長は削除依頼を申請した。しかし、これが
受け入れられなかったことから、人事部長は《削除されるまで各公的機関に依頼をする》と重ねて申請。
その結果、人事部長のIPアドレスや女性社員の私物などが暴露され、中傷が相次ぐ事態となった。
昨年秋にも大手牛丼チェーンが、自社への罵詈雑言に対し、《即時削除、ログ保存、発言者全員の
IP開示を要求します》《6時間以内に削除されない場合には貴掲示板も共犯とみなし法的手段を
執ります》と宣言し、やはり“祭り”状態に陥った。2社とも、書き込みは削除されないままだ。
そこで最近は、企業の依頼を受けて24時間ネットを監視し、削除依頼を代行したり書き込んだ
ユーザーの特定などを行う業者も現れている。中には、掲示板に無意味な書き込みをして他の
ユーザーに書き込めないようにしたり、企業のイメージを上げる書き込みを行う専門業者もいる。
こうした企業側の防衛策に最高裁の判断が加わり、匿名で無責任な書き込みを行う卑劣な
ユーザーはいよいよ追いつめられることになりそうだ。(抜粋)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【ネット】 2ちゃんねる等で中傷書き込みされて放置されっぱなしの企業、名誉毀損判決で一気に逆襲も
スレリンク(newsplus板)
20:無記名投票
10/03/28 05:06:30.13 4njWG0Yh
30 :無党派さん [sage] :2010/03/28(日) 04:47:47 ID:SpJ5sFW+
533 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 04:31:30 ID:/RDyV+ei0
届け出云々で思い出したが、放送法等の改正によって、アダルトどころか日本国内のサーバーは
すべて登録制(しかも罰則付き)になりかねないって話は既出?
総務省が2010年3月5日に国会に提出した法案を詳細に読むと、
* 直接公衆に対して電気通信するもので固定周波を使う無線局以外はすべて一般放送とみなす。(第2条)
* 「放送」を営む者は総務省に届け出よ。(第123条、第133条)
* 守れぬものは30万円未満(第186条)~50万円or禁固6ヶ月(第185条)の刑とする。
といった危険なことが書いてある。
詳しくは新旧対照条文(PDF)を参照。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
31 :無党派さん [sage] :2010/03/28(日) 04:53:00 ID:SpJ5sFW+
551 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 04:38:06 ID:V7Lwd/yV0
>>533
「公衆によつて直接受信されることを目的とする」に該当しないから
一般のサーバーは放送には該当しないな。この条文だと。
ちなみに、サーバーを使ったサービス事業はもともと、
電気通信事業法で登録制になってる
違反した事例がこれ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
今回の放送法改正に一般のサーバーは関係ないと思うが
554 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 04:43:59 ID:/RDyV+ei0
>>551
電気通信事業法のテリトリーは「サーバーを使ったサービス事業」全般じゃなくて、
もっと狭いものだけどね。
電気通信役務が「電気通信設備を用いて他人の通信を媒介し、その他電気通信設備を他人の通信の用に供することをいう。」
と定義されてるので、あくまで「通信の中継業務」がテリトリー。
なので、ひっかかるのはメールサーバやプロキシサーバあたりの、通信内容の改変を伴わない中継機能を提供するサーバ。
自前でコンテンツを提供する業務や、中継時に通信の加工が伴うものは含まれない。
また、その様な機能を持っていても、業務じゃなくて私的な範囲で使っているのであればひっかからない。
条件反射で>>30をコピペってもたorz
ねよ……(っA`)
21:無記名投票
10/03/28 05:06:37.90 4njWG0Yh
32 :無党派さん [sage] :2010/03/28(日) 04:54:53 ID:SpJ5sFW+
追加Or2
558 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 04:50:35 ID:jemQDQon0
>>533
放送法改正案133条
「一般放送の業務を行おうとする者は」云々
業務ですね
123条に該当するものが見当たらない
こんどこそねるー(ノД`)~゜。
児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません!53
スレリンク(giin板)
22:無記名投票
10/03/28 06:08:35.91 4njWG0Yh
テクノロジー テクノロジー総合 インターネット モバイル セキュリティ
警察庁が「強い決意」表明 2ちゃんねる摘発できるのか
3月27日10時12分配信 J-CASTニュース
摘発もあるのか…
2ちゃんねるの管理者が警察に摘発される可能性が出てきた。
違法情報の削除に応じないケースの6割を2ちゃんが占めており、警察庁がほう助罪の適用に強い意欲を示したからだ。
現在はシンガポールの企業が管理者とされているが、警察はどんな筋書きを描いているのか。
■違法情報の削除に応じないケースの6割も
警察庁が3月18日に発表した09年の統計によると、
わいせつ画像などの違法情報があるのにも関わらず、サイトが削除要請に応じなかったケースが、
要請の約1割、2000件近くもあった。そして、そのうちの6割が、2ちゃんねるだったというのだ。
報道によると、警察庁長官がこの日、違法情報が前年より2倍の3万件近くと過去最高に達したことなどから、
削除に応じないサイト管理者への取り締まりを強化すると強い決意を示した。
とすると、占める割合の大きい2ちゃんは、取り締まりの焦点になっても不思議ではない。
ネット上の書き込みを巡っては、司法の見方が厳しくなっている。
3月15日には、ラーメンチェーン店運営会社に対する書き込みを、最高裁が名誉毀損と認定した。
ネットだからといって、信頼性が低いと受け取られるとは限らず、反論で名誉を回復できる保証もない、
と断じたのだ。警察庁長官の「強い決意」は、こうした情勢を反映したものかもしれない。
■海外の管理者にも、国内法適用?
とはいえ、サイト管理者の摘発については、ほう助罪の適用が容易ではないとも報じられている。
これ以外には摘発の根拠になる法令が乏しく、違法性を認識していたかなどを立証するのが難しいというからだ。
さらに、統計によると、サーバーなどが海外に設置されているケースが3割近くあり、それをどうクリアするのかも課題だ。
2ちゃんねるの場合も、開設者のひろゆきこと西村博之氏が09年1月2日、自らのブログで、
海外に譲渡したと明かした。2ちゃんのサイトには、パケットモンスター社が管理・運営していると英文で書かれている。
別のドメイン管理情報サイトで調べると、同社の本拠地はシンガポールだ。
譲渡の理由については、民事訴訟が煩わしくなったからとも言われているが、不明な部分が多い。
日大の板倉宏名誉教授(刑法)は、海外での摘発は困難が多いとしながらも、国内犯として立件できる可能性を指摘する。
「日本の中であったことですから、日本の刑法の適用が考えられます。
シンガポールとの犯罪者引き渡し条約はありませんが、引き渡しを求めることができないわけではありません」
シンガポールの会社にもし実態がないとしても、関係者が国内で立件される可能性はありそうだ。
■関連記事
2ちゃん攻撃は国際犯罪 FBIが首謀者割り出し捜査へ : 2010/03/03
「2ちゃんねる」を海外企業に「譲渡」 ひろゆき氏の「真意」はどこに? : 2009/01/02
2ちゃんねるから「賠償金」 回収成功は極めて珍しいケース : 2010/02/18
ネトゲにハマって墜ちていく女性 シリーズ第3弾発売 : 2010/03/26
<稼げる人4>流行を仕事につなげる人、つなげられない人 : 2010/03/23
最終更新:3月27日17時42分
警察庁が「強い決意」表明 2ちゃんねる摘発できるのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
23:無記名投票
10/03/28 17:05:18.19 nFPs2Wil
「 ̄ `ヽ _______
, -┴―==≧=<.. -‐==ニ⊃〉
< >..:.:.: : : : : : .:.:.:..、 ∧
\/(:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 〈:ハ
/'\____.:.:.:::::::.:.:.____,ハ⌒\|
/ /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \
/.:::::::::::::.イ:::/.::::::::::/::::::ハ::::::::::::::| _|
i:::::/:::::::lニl/l::::::::::/|:::::フメ、:::::::::::|__厂
, -‐≠!::::l∧ハ{「う心::::/ ノイう心}:::::ハハ丁
〃 /.::::V八::::::ゝ弋ツv′ 弋::ツ::::/::::/:ノ
/ /r‐ァ‐‐/:::::>::人 v┐ 厶イ::::/´
><しL._厶イ∠.ィ: {≧=- <::::::厶イ >>1乙
//゙:::::::::
24:無記名投票
10/03/29 20:07:11.53 ZmfY4bXo
本日のテーマ:
都の条例改正案の是非
新たな規制は必要か?
猪瀬直樹・里中満智子
ゲスト:
猪瀬直樹 東京都副知事
藤本由香里 明治大学准教授
渡辺真由子 慶應義塾大学准教授
里中満智子 漫画家
BSフジLIVE PRIME NEWS - BS FUJI
URLリンク(www.bsfuji.tv)
BSフジLIVE PRIME NEWS - BS FUJI
URLリンク(ssl.bsfuji.tv)
BS実況ch(民放)@2ch掲示板
URLリンク(live24.2ch.net)
BSフジ実況 Part285
スレリンク(livewowow板)
25:無記名投票
10/03/30 07:51:08.28 xSozGoZt
BSフジプライムニュースまとめ
規制推進派
渡辺真由子…中高生でのエロアニメコミックゲームの蔓延と
中高生に与える(実写AVで証明されている)悪影響は忌々しき事態、規制しろ。
(実際に中高生に蔓延している実写AVタバコ酒映画などについては発言なし)
猪瀬直樹…(現状18歳未満への販売禁止物が、)
こどもが誰でもそこらへんの本屋で自由に買えるから規制は絶対必要。
(エロマンガの擬音を発言しながら)こんなの言いたくは無い(嘲笑)。こんなのは規制すべき。
俺はこんなマンガ読まない。読みたくないから規制すべき。
エロマンガは質が低い。どうなってもいいだろ。
規制反対派
里中満智子…(現状18歳未満への販売禁止物が、)蔓延しているのなら、
既に有る自主規制強化や有害図書指定で十分対応できる、新しく条例つくる意味なし。
藤本由香里…規制条例の条文があいまい。
恣意的にいくらでも拡大解釈できる。あまりにも広範囲すぎるから反対。
視聴者の意見
はやく規制しろ!今内にいる子ども達もとても酷い描写のマンガを持っている。
26:無記名投票
10/03/30 12:05:01.36 19jUyr4b
> はやく規制しろ!今内にいる子ども達もとても酷い描写のマンガを持っている。
捨てたらいいじゃない、アンタ親なんでしょ って話
27:無記名投票
10/03/31 00:47:02.45 mlTlLHaN
【社会】 「小学生相手にレロレロとか」 2次元児童ポルノ規制で、猪瀬直樹氏が漫画「奥サマは小学生」をテレビで例示→作者激怒
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/30(火) 23:49:26 ID:???0
★猪瀬直樹のエロ規制発言に「奥サマは小学生」作者激怒
・BSフジ「プライムニュース」において「非実在青少年」に関する議論の箇所で著述家の
猪瀬直樹さんが、「チャンピオンREDいちご」に連載された小学生と結婚する
ギャグ漫画「奥サマは小学生」を引き合いに出し、「このような過激な表現物を誰でも
入手可能な場所に置くべきではない」と論じた。しかも、放送きない箇所を付箋で隠し、
大人が小学生相手に「レロレロとかドピュとか」という行為を行っているシーンを
さらしたため、ネットで大騒ぎとなった。
著者である松山せいじ先生はTwitterで「仕事の合間にTVをちょっと観る。 僕の漫画が
テーブルに置かれている!おい!誰に許可取っているんだ!」と怒りを表明。
その後、「僕が、かつての松文館事件のように、スケープゴートされた時の為に、
ブログやツイッターやmibxiで、遺言書でも書いておくべきなのだろうか、、、、、」と
落胆とも思えるつぶやきを残している。
URLリンク(www.su-gomori.com)
※画像:URLリンク(www.su-gomori.com)
【社会】 「小学生相手にレロレロとか」 2次元児童ポルノ規制で、猪瀬直樹氏が漫画「奥サマは小学生」をテレビで例示→作者激怒
スレリンク(newsplus板)l50
28:無記名投票
10/03/31 12:34:40.60 VQuCdi5c
猪熊直樹
↓
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. このような過激な表現物を誰でも
| (__人__) | 入手可能な場所に置くべきではない
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 個人的趣味で買っておいて言うんじゃねーよ
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
29:無記名投票
10/03/31 16:22:48.36 mlTlLHaN
【米国】「アニメは、原爆2個では十分ではなかったことの最たる証拠だ」 ネットに書き込んだ米州議員に反発の声
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2010/03/30(火) 15:41:38 ID:???0
【ニューヨーク=田中光】米北東部ニューハンプシャー州のニコラス・ラバッサー州下院議員(26)=民主党=が
インターネットの交流サービス「フェースブック」の自分のページで、
「アニメは、原爆2個では十分ではなかったことの最たる証拠だ」とコメントし、猛反発を買った。
同議員はすぐ謝罪し、ページは削除された。議員は特にアニメ批判などで知られているわけではなく、
どういう文脈での発言か不明だが、ネット上では、米アニメファンらの怒りが広まっている。
地元テレビ局の報道などによると、ラバッサー議員がコメントしたのは24日。保守系のサイトも
「アニメを見たくないという理由だけでもっと日本人を殺すべきだと言っているようなもの」と批判した。
同議員は「コメントの無神経さに深く謝罪したい。公私を問わず適切な発言ではなかった」と謝罪したが、
米アニメファンのブログなどでは「人種差別だ」
「アニメのことを本当に分かっているのか」といった反発の声があがっている。
ラバッサー議員は、地元の州立大学在学中の2006年に初当選。現在、2期目。
URLリンク(www.asahi.com)
【米国】「アニメは、原爆2個では十分ではなかったことの最たる証拠だ」 ネットに書き込んだ米州議員に反発の声
スレリンク(newsplus板)l50
30:無記名投票
10/03/31 16:29:08.06 mlTlLHaN
【中国】不況の日本はアニメ産業も縮小傾向に、中国アニメは破竹の勢い[03/31]
1 :はらぺこφ ★ :2010/03/31(水) 12:01:42 ID:???
2010年3月29日、日本の現代文化の象徴ともいえるアニメ産業が落ち込み気味だと中国メディア・新浪娯楽が
伝えた。
記事によれば、日本のアニメ産業は経済の衰退とともに縮小傾向に陥っている。スポンサーの撤退も相次ぎ、
テレビアニメの放映時間も09年はピークの06年と比べ20%も減少。昨年の世界不況の影響も重なり、3年間で
アニメ産業の売り上げは21%も落ち込んだ。
一方、中国のアニメ産業はまだヨチヨチ歩きの段階とはいえ、政府の強力な支援もあり、勢い付いている。今年
の「東京国際アニメフェア」では例年の2倍以上の作品が出品され、70本以上の新作アニメと40余りのキャラ
クター商品という大陣営が史上初めて国際アニメフェアに登場した。
記事はその上で、日本や米国と比べ、中国アニメの課題はストーリー性の弱さとキャラクター商品の開発力だ
と指摘。昨年11月からは日本の文部科学省と中国動漫(アニメ・漫画)集団が共同で北京に「中国動漫城」を
建設するなど合同プロジェクトも始まっており、こうした交流を通じて日本のアニメ界から学ぶことは多いだ
ろうと結んでいる。
(翻訳・編集/NN)
レコードチャイナ 2010/03/
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
写真は昨年12月、広東省東莞市で開催された第1回「中国国際映画・テレビ・アニメ版権保護貿易博覧会」
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
【中国】不況の日本はアニメ産業も縮小傾向に、中国アニメは破竹の勢い[03/31]
スレリンク(news4plus板)
31:無記名投票
10/03/31 16:36:52.19 mlTlLHaN
【東京】都議会でネットカフェ規制条例が成立? 利用者の本人確認義務づけ
1 : ◆5Xxc......eg @砂嵐φ ★ [sage] :2010/03/30(火) 21:56:06 ID:???0
インターネットカフェで店側に利用者の本人確認などを義務付けた東京都の規制条例が30日、
都議会で可決、成立した。違反した場合の罰則も盛り込まれ、7月1日から施行される。
警視庁によると、ネットカフェでの本人確認を義務付けた条例は全国で初めて。
警視庁幹部は「ネット犯罪防止と摘発に大きな前進」と評価。一方で、反対派の市民グループは
「ネットカフェ難民が利用しにくくなり、店側の個人情報流出にも不安がある」と批判している。
対象となるネットカフェは約500店舗で、パソコンと個室がある漫画喫茶も含まれる。
条例では、店側は利用者の氏名や住所、生年月日を運転免許証などで確認し、3年間の記録保存が
義務付けられている。
店側が違反した場合、営業停止命令や、最高で1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
顧客が身元を偽った場合、20万円以下の罰金が科される。
不正アクセスや、振り込め詐欺用の通帳の売買などに、接続者が特定できないネットカフェを使う事件が
目立ち、警視庁が昨年1年間で摘発した不正アクセス事件26件のうち、8件がネットカフェから発信されていた。
ソース: URLリンク(www.nikkansports.com)
【東京】都議会でネットカフェ規制条例が成立? 利用者の本人確認義務づけ
スレリンク(newsplus板)l50#tag295
32:無記名投票
10/04/01 01:24:19.96 k50YJujX
【社会】 「日本では、レイプレイなどHentaiゲームを簡単に入手できる。人権団体は『日本政府は取り締まれ』と主張」…CNN
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/31(水) 17:28:26 ID:???0
・日本のPC用18禁ゲーム「レイプレイ」が海外のAmazonで販売されていたのを発端に、
人権団体などから抗議が相次ぎ、国内でも規制の動きが強まった一連の事件から既に
1年以上が経過していますが、アメリカの大手放送局CNNが、この問題を再び取り上げて
報道しています。
CNNは、「Hentai Game」としてレイプレイなどの成人向けゲームの内容を紹介し、
日本の電気街やネット上のダウンロードでも簡単に入手できる現状を報告。インタビューを
受けた女性人権団体Equality Nowの担当者は、「こうした商品は決してどこでも
売られるべきではない、日本政府は国内とネット上で取り締まる役目がある」とする
発言をしています。
また、「ただ規制するだけでは解決にならない」と指摘する英国ゲームファンの声も取材。
「インターネット上のコンテンツを規制するのは困難で、子供を守るのは保護者の責任。
政府や公共団体がゲームクリエイターの表現の自由を奪うべきではない」といった意見を
述べています。
尚、CNNの取材に対し、日本政府はこの件に関して公式な回答をしなかったとのことです。
URLリンク(gs.inside-games.jp)
※CNNニュース動画:URLリンク(www.youtube.com)
※元ニューススレ
・【社会】 「日本政府、なぜレイプ奨励ゲームを放置?」 少女を妊娠や中絶させるロリコンゲーム、欧米で販売中止…人権団体が抗議開始★4
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「日本では、レイプレイなどHentaiゲームを簡単に入手できる。人権団体は『日本政府は取り締まれ』と主張」…CNN
スレリンク(newsplus板)
33:無記名投票
10/04/01 01:24:30.70 k50YJujX
【社会】児童ポルノ、規制強化求め緊急アピール 弁護士ら10人
1 :出世ウホφ ★ :2010/03/31(水) 21:06:09 ID:???0
犯罪被害者支援に取り組む弁護士ら約10人が31日、
「児童ポルノを許さない社会を実現するための弁護士フォーラム」を結成、
児童ポルノ画像を個人で見るために所有する単純所持の禁止などを国会に求める緊急アピールを発表した。
会見した代表幹事の後藤啓二弁護士は「世論調査で約90%が単純所持禁止に賛成しており、
規制しようとしない立法府の行為は子どもへの性的虐待を助長するものだ」と指摘。
写実的なコンピューターグラフィックスや漫画も規制するよう求めている。
全国の弁護士に呼びかけ、シンポジウムなども計画している。
URLリンク(mainichi.jp)
【社会】児童ポルノ、規制強化求め緊急アピール 弁護士ら10人
スレリンク(newsplus板)
34:無記名投票
10/04/01 02:51:55.43 k50YJujX
青少年健全育成条例について、漫画家の方達が15日に記者会見
~それでも批判が収まる様子はない。例えば京都精華大学マンガ学部の竹熊健太郎教授は、3月11日、
自身のブログで「『イメージを取り締まる』という前代未聞の条文は、「拡大解釈による恣意的な運用が
懸念されていまして、表現の自由に抵触する重大な結果をもたらす危険があります」と批判。その上で、
「京都精華大学でも、昨日の教授会でこの問題が取り上げられ、マンガ学部を擁する大学としての、
公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました」と、大学としても声を上げる予定を明らかにしている。
(略)
3月15日には漫画家らが都庁記者クラブで条例改正に反対する記者会見を開く予定で、今後も
改正案に対する異論は吹き荒れそうだ。
URLリンク(www.j-cast.com)
35:無記名投票
10/04/01 02:52:28.70 k50YJujX
【社会】 「ついに先生とやっちゃった」「エッチは好き度の証し。好きだから役に立ちたいし」…女子中学生、携帯で加速する性事情
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/03/13(土) 22:23:26 ID:???0
・教師と女子高生が恋に落ちるドラマ「高校教師」は今や昔。最近では中学生も先生と禁断の恋を楽しんでいるという。
そればかりか、彼氏と校内でセックスする子もいれば、パンツを売ってお金を稼ぐお嬢様系中学生までいる。
神奈川県の市立中学に通うA美さん(14)は、あっけらかんと話してくれた。
「先生を好きになって何が悪いの? 今、私、自分の学校の先生と付き合ってますよ」
中学2年にしては大人びた印象を受ける。でも、髪は染めず、制服のスカート丈も膝より少し上程度でふつうだ。
いわゆる「遊んでそう」という派手さはない。
先月5日にも、横浜の市立中学に勤務していた20代の男性教師が教え子との交際を理由に懲戒免職処分となった。
女子生徒とメールのやり取りをして、校内でキスをしたり体を触ったりしていたという。
でも、A美さんには悪びれた様子はない。もっと進んだ経験談をうれしそうに語ってくれる。
「この前、ついに先生とやっちゃったんです。バレンタインの日、夜中に呼び出して、『チョコの代わりに私で』って
擦り寄ったら、そのまま車の中でセックスされたんだ。実は2人目だったけど、初めてのフリしちゃったあ~」
中学生を恋愛対象にする教師はおかしい、という声もあるはずだ。でも、今の“現場”は、それが危うい状況に
なっているのだという。関西にいる20代男性の中学校教師がこう話す。
「今の女子中学生はすごく大人びている。個人差はもちろんあるけど、僕が中学生のときなんか、色気のある
女子なんて学年に1人か2人やった。でも今は1クラスに10人は『女』を感じさせる生徒がいるんです。それでいて
無邪気に『先生いつエッチしたん?』とか『初めてのチュウはいつ?』とか聞いてくる。正直、理性を保つのが難しい」
教師と生徒の壁を薄くしているツールの一つは「メール」だ。A美さんが言うには、教師と生徒がメールをすることは
珍しいことではなく、他の生徒も連絡や相談のため教師とメールアドレスを交換することが多いという。A美さんと
先生の交際のきっかけも「メール」だった。(>>2-10につづく)
URLリンク(news.nifty.com)
36:無記名投票
10/04/01 02:52:36.56 k50YJujX
6 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/03/13(土) 22:24:36 ID:???0
(>>1のつづき)
A美さんの“彼”は、30代だけどそうは見えず、女子生徒から「かっこいい」と評判なんだそうだ。
今年になって、A美さんは半ばダメ元で教師にラブレターならぬ“ラブメール”を送った。
「その日の夜に返信が来て、『誰にも言えない仲になるけどそれでいいのか』って。もちろん即OKしました。
ほかにも何人かった子がいるけど、全部断ったみたい。私のことが『最初から好きだった』って言ってた。
前は同級生と付き合ってたけど、先生のほうが大人だし、『好き』とか『かわいい』っていっぱい言ってくれるから
うれしい。何より二人だけの秘密っていうのがドキドキして楽しいの」
放課後に校内でキスをしたり、隙を見て授業中に手を触れ合ったりするのが、「胸がキュ~ッとして息ができなくなる
くらい素敵な瞬間」だという。
中学生同士の“情事”にも「メール」が必要不可欠だ。
岐阜県の公立中学に通うB子さん(15)はこう話す。
「彼氏がお願いするから、1日1回は学校でエッチしてます。基本は朝。前夜に『明日の朝どうする?』とメールで
聞いて、『やる』と返ってきたら、早朝に学校に行って、教室のベランダでエッチするんです。授業中にメールが来て
『今日の放課後やろやー』と誘われることもあります」
そしてB子さんは言う。「エッチは好き度の証し。彼も私が好きだから、何度もエッチしたいんやろね」
同じく、「ラブラブだから」という理由で、毎日デリヘル嬢並みの“仕事”をこなしているのは、都内の私立中学校に
通うC子さん(14)。「同じ学校に彼氏がいるんだけど~、授業終了のチャイムで勃起しちゃうらしくって、どうしても
我慢できないときは授業の間の休憩時間にトイレでぬいてあげるんですよぉ~」
C子さんはパンツが見えそう、というより見えるほどスカート丈が短い。茶髪にギャルメークがいかにもイマドキの
中学生という感じだ。そんなC子さんが言うには、彼への“奉仕”についてイヤだと思ったことはなく、むしろ進んで
自分からトイレに誘うそうだ。
「最初は私から授業中に、『トイレでしてあげるよ~』ってメールしたんです。好きだから役に立ちたいし、浮気防止の
ためにやってます」(>>3-10につづく)
7 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/03/13(土) 22:24:53 ID:???0
(>>6のつづき)
中学生がこんなことするなんて世も末だ、とお嘆きになる読者もいるだろう。特別な子たちの話だと思うかもしれない。
確かに、中学生の性交経験者数は長らく変化していないという調査結果はある。1974年から全国の中学生、高校生、
大学生らを対象に性に関するアンケートを行っている財団法人・日本性教育協会の金子成男事務局次長はこう話す。
「これまでの調査を比較してみると、女子の経験者率は高校生では上昇傾向にある一方で、中学生に変化は
見られません」
ほぼ6年に1度の調査だが、前々回(99年)、前回(2005年)と、「女子中学生の経験者率は3~4%を維持
しています。一般的に、小中学校では妊娠の仕組みは教えますが、性行為までは教えません」(金子事務局次長)
けれど、B子さんは、「同級生の4分の1ぐらいはセックスしてると思う」と言う。
調査の05年と今では違う状況にあるのかもしれない。
金子事務局次長はこう分析する。「アンケート調査によると、中学生では特に女子のほうが携帯電話の所有率が
高い傾向にあります。携帯電話で問題視されている出会い系や、彼氏や好きな人と誰にも邪魔されずに
コミュニケーションが取れる状況があり、親密度はすぐに高まっていく。携帯電話が女性の性行動を活発化
させている一つの要因だと説く学者もいます」
学校で性行為まで教わらなくても、インターネットは何でも教えてくれる。そんな世界に生きる彼女たちが、
セックスを「普通」に経験するのは、無理もないことかもしれない。(以上、抜粋)
【社会】 「ついに先生とやっちゃった」「エッチは好き度の証し。好きだから役に立ちたいし」…女子中学生、携帯で加速する性事情
スレリンク(newsplus板)
37:無記名投票
10/04/01 02:53:02.21 k50YJujX
【福岡】米人英会話教師(69) 教え子女児40人性的暴行容疑 被害者の多くが小学生
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★ :2010/03/15(月) 03:27:55 ID:???0
福岡県内で英会話学校を経営する米国人の男(69)が、教え子の小学生女児に性的暴行をしたとして、
婦女暴行容疑で福岡県警に逮捕されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。
男は別の女児の裸を撮影したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑ですでに逮捕、起訴されている。
県警は、男が十数年前から、児童を中心に40人以上に性的暴行を繰り返していたとの疑いを強め、余罪を追及している。
捜査関係者によると、男は数年前、福岡県内の自宅で、小学生女児に乱暴したとして、今月上旬に逮捕された。
容疑を認め、「女児にせがまれたのでやった」と供述しているという。
男は1月、別の女児にわいせつな行為をしたとして、児童福祉法違反(淫行(いんこう))容疑で逮捕されたが、処分保留となった。
その際の捜査で、自宅から数百本のビデオテープなどが見つかり、県警が押収して映像を分析した結果、十数年前から、少
なくとも40人の女性に暴行していた疑いが強まった。被害者の多くが小学生だった。
県警は2月、女児をビデオカメラで撮影したなどとして、男を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑で再逮捕。
男は今月上旬、同法違反(製造)で起訴された。
男は「撮影は子供が大人になった時、成長記録として見せてやるつもりだった」などと話しているという。
男はわいせつな行為をする際、「勉強会をする」と言って、女児らを自宅に誘い込んでいた。
「親も先生も逮捕されてしまうから、内緒にしていてね」と口止めをしていたという。
(2010年3月15日03時08分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
関連スレ
【社会】強姦ワースト1、4年連続の福岡から僅差で東京に★3
スレリンク(newsplus板)
【福岡】米人英会話教師(69) 教え子女児40人性的暴行容疑 被害者の多くが小学生
スレリンク(newsplus板)
38:無記名投票
10/04/01 02:53:13.71 k50YJujX
トップ > 地域ニュース > 東京 > 記事
東京
都青少年健全育成条例:改正案 子供への性暴力描写規制、漫画家ら反対表明 /東京
◇「表現を萎縮させる」漫画家ら/「野放しにしないで」保護者ら
子供に対する性暴力を描写した漫画やアニメを不健全図書指定の対象に加える都青少年健全育成条例の改正案について、
漫画家らが15日、都庁で記者会見し、「表現を萎縮(いしゅく)させる」などと改正案への反対を表明した。
一方、保護者やPTAの団体からは「子供を性の対象にした漫画を野放しにしないで」と改正案の成立を望む声が上がっている。
改正案は、不健全図書指定の新基準のほか、漫画などに関する「自主規制」の対象として
「18歳未満をみだりに性的対象として描き、青少年の健全な成長を阻害するおそれのあるもの」などの規定を加えている。
藤本由香里・明治大国際日本学部准教授は「高校生の性も表現できなくなる」と主張。
漫画家のちばてつやさんは「芸術からはいろんな花が咲く。『汚い』として一つの根を絶つと、全体の元気がなくなる」と話した。
一方、都小学校PTA協議会と東京私立初等学校父母の会連合会、都私立中学高等学校父母の会中央連合会は同日、
それぞれ都議会各会派に、子供を性的対象とした漫画を条例の規制対象とすることを求める要望書を提出した。
都小学校PTA協議会の要望書は
「幼い子が自ら性交を求め、快楽を得ているかのようなものが、
何ら規制もなく書店の店頭に置かれている。こうした漫画のまん延によって、
青少年の判断能力や価値観がゆがめられてしまう危機感を強く感じる」としている。
東京私立初等学校父母の会連合会の南条祐二会長は
「子供を取り巻く環境を大人が守らなければならないのは当然のこと。
有害なものを子供から遠ざけたいという思いであり、漫画を否定しているのではない」と話している。【鮎川耕史、真野森作】
〔都内版〕
【関連記事】
あしたのジョー:山下智久主演で映画化「偉大な作品を傷つけないよう」段平は香川照之
あしたのジョー:ぐっさん「男の生き方学んだ」あおい輝彦とベスト・ジョーニストに
あしたのジョー:「クロスカウンター焼きそば」発売 2種類のにんにくで“Wの衝撃”
毎日新聞 2010年3月16日 地方版
都青少年健全育成条例:改正案 子供への性暴力描写規制、漫画家ら反対表明 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
39:無記名投票
10/04/01 02:53:27.08 k50YJujX
【国際】ウィーン少年合唱団で性的虐待疑惑浮上
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/13(土) 08:17:29 ID:???0 ?
世界的に有名なウィーン少年合唱団で12日、指導的立場の職員や年長の団員らによる
性的虐待疑惑が浮上、合唱団は過去に虐待があった「可能性がある」として、
調査を行うと表明した。
オーストリア紙スタンダードは同日、1960年代から80年代に在籍した団員の証言を報道。
ベルリン在住の元団員の医師(33)は10歳の時、米国へコンサートに行った際に
年長の団員に性的行為を強要されたという。他の団員も性的虐待を受けていたといい
「屈辱で食事ができなくなり、退団した」と述べた。
合唱団は声明で「(指摘された)出来事を見過ごすことはできない」と述べ、
事情を知る人に情報提供を呼び掛けた。現在は教育学に基づいた適切な指導が
行われているという。
合唱団は1498年に創設されたオーストリア・ハプスブルク王家ゆかりの
少年聖歌隊がルーツで、10~14歳の約100人が所属する。
*+*+ nikkansports 2010/03/13[08:18:00] +*+*
URLリンク(www.nikkansports.com)
【国際】ウィーン少年合唱団で性的虐待疑惑浮上
スレリンク(newsplus板)
40:無記名投票
10/04/01 02:53:39.39 k50YJujX
【萌え/規制】東京都青少年保護条例の非実在青少年の規制について・雷句誠氏の見解
1 :衛星軌道中立帯φ ★ :2010/03/16(火) 23:25:30 ID:???
※エントリー日時:2010/03/15 12:54
まさに今日、反対の緊急集会が行われるようです。
私はその場に行けませんが反対です。
表現を規制する法案というのはやはりダメだと思います。マンガ、映画、芸術、文章、
確かに目を背けたくなる表現はありますが、法律で規制をするというのは違うと思います。
しかも、今の状態では「ほぼ間違いなく通ってしまう」というのが怖い所です。
正直時間がなく、この条例を1から10まで全て解釈した訳ではありません、なので、
細かい突っ込みがまだできないのが正直な所で情けないのですが、以下のワード
『青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの』
『年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声
による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」
という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態
を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することに
より、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害する
おそれがあるもの』
このところは、是非、皆様も実際に条例を読んで、確認し、考えてほしいと思います。
これらについては一体何を基準にして、取り締まるのか?個人個人の受け方のよって、
これらはいくらでも変わってきます。自分の作品の「金色のガッシュ!!」で、ガッシュ
がチンコ(すみません、こんな表現で)を出して登場したシーン、または、それ以降の
出しているシーンも不健全という人は不健全と言い切ります。
正直、ほぼ全てのマンガが取り締まりの対象になるのでは?
マンガ自体、描けなくなってしまうのでは?
と、思ったりします。(もちろんこれはマンガに限られた事ではありません)
今、ネットで「非実在青少年」と検索すれば沢山これに関する記事がヒットします。
是非、皆様も考えてほしいと思います。
※以上です
ソース・雷句誠の今日このごろ。
URLリンク(88552772.at.webry.info)
関連スレッド・【萌え/規制】青少年健全育成条例改正(いわゆる非実在青少年の問題)について・安倍吉俊氏がBlogにて見解
スレリンク(moeplus板)
【萌え/規制】東京都青少年保護条例の非実在青少年の規制について・雷句誠氏の見解
スレリンク(moeplus板)
41:無記名投票
10/04/01 02:53:47.66 k50YJujX
【政治】民主党、漫画の性描写を規制対象に明記する都条例改正案について、結論を先送りする方向
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/17(水) 06:31:30 ID:???0 ?
漫画キャラクターなどの性描写を規制対象に明記する東京都の青少年健全育成条例改正案について、
都議会第1党の民主党は16日、今議会中に可否の結論を出すことを見送り、
改正案を継続審議にする方向で調整に入った。共産党なども含め、議席の過半数を
占める野党会派が協調する見通しだ。
民主党は「表現の自由を侵す恐れがある」などとして改正案に反対する漫画家らの意見も
踏まえ、対応を検討。その結果、党内で「規制する基準の詳細を示す条例施行規則が
定まっていない状態での採決は拙速」(幹部)との意見が強まっている。
改正案を審議する委員会と本会議の議席はいずれも、民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの
野党で過半数を占めている。共産、ネットも改正案を問題視しており、継続審議に
同調する方向だ。自民、公明両党は改正案に賛成する方針を固めている。19日の委員会で
継続審議を決め、30日の本会議で最終決定する見通し。
*+*+ asahi.com 2010/03/17[06:32:14] +*+*
URLリンク(www.asahi.com)
【政治】民主党、漫画の性描写を規制対象に明記する都条例改正案について、結論を先送りする方向
スレリンク(newsplus板)
42:無記名投票
10/04/01 02:53:59.42 k50YJujX
【2次元児童ポルノ】青少年健全育成条例の改正案 賛成9%、反対80% ニコニコ世論調査
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ [sage] :2010/03/17(水) 08:43:28 ID:???0
3月16日(火)19:30に、ネット世論調査
「『非実在青少年』性的表現の規制について」を行い、
ユーザー83,785人の方に回答をいただきました。
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案を知っているかどうかや、
改正案について賛成かどうかといったことについて伺いました。
以下、主な結果をお伝えします。
■「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案を知っている 75.3%
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案を知っているかどうか伺ったところ、
「知っている(75.3%)」が7割を超え、「知らない(24.7%)」が2割弱となりました。
■改正案に「賛成」8.9%、「反対」79.5%
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案を「知っている」と回答された方に、
改正案に賛成かどうか聞いたところ、「非常に反対(61.5%)」「やや反対(18.0%)」と、
反対層が約8割となりました。逆に賛成層は「やや賛成(5.1%)」「非常に賛成(3.8%)」と、
1割未満となりました。
年代別では、「非常に反対」という選択肢について、10代以下71.4%、20代67.1%、
30代62.8%、40代55.0%、50代以上53.2%と、若い世代になるにしたがって
明確な反対の意見をもつ人の割合が大きくなっているようです。逆に「非常に賛成」という
選択肢では、10代以下2.1%、20代1.8%、30代2.9%、40代6.7%、50代以上10.0%と、
40代以上がそれ以下と比べて明らかな賛成の意見をもつ人の割合が大きくなっています。
イカソース
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
【2次元児童ポルノ】青少年健全育成条例の改正案 賛成9%、反対80% ニコニコ世論調査
スレリンク(newsplus板)
43:無記名投票
10/04/01 02:54:15.09 k50YJujX
【政治】 「2次元児童ポルノ規制、反対して!」 民主党都議に、お願いのメールや電話殺到…「知らない人から携帯にかかってきた」都議も
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/17(水) 16:39:44 ID:???0
★『民主都議は反対を』 子ども性描写漫画規制案
・十八歳未満と判断される漫画やアニメなどの登場人物の過激な性描写を規制する東京都
青少年健全育成条例改正案をめぐり、成否のカギを握る最大会派の民主党の都議に、
反対するよう求める手紙や電子メールが全国から殺到している。見ず知らずの人から
携帯電話にかかってくることもあり、インターネットを使った呼び掛けが「反対の声」を
加速させているようだ。
「数日で封書やはがきが約五十通。電子メールは百通以上。全部に目を通せないほどだ」。
条例案を審議する総務委員会メンバーの民主都議には連日、「表現の自由を損なう」
「幅広く規制されてしまう」などの意見が押し寄せる。審議時間が短いせいもあり、手紙は
大阪や北海道、四国など各地から速達で届く。総務委員会所属でない都議にも数十センチの
封書の束が。「条例を認めたら民主を支持しないと書いてあるものもある」と差出人の真剣さに驚く。
女性都議の携帯電話には知らない人からかかってきた。「以前、あちこちで番号を教えたので、
それをどこかで聞いたのでしょうか」。事務所の電話も鳴りやまない。新銀行東京や築地市場移転、
五輪招致などのテーマではこんな現象はなかったという。
こうした動きは、多数のブログやネット掲示板に「手紙を出そう」と書き込まれるようになった
十日ごろから目立ち始めた。若手都議は「ネット時代の自然発生的な動きではないか」とみる。
民主はこれまで漫画家らを呼んで意見聴取をしており、十八日の委員会審議を経て賛否の
態度を決める。
総務委員会は、採決に加わらない委員長(公明)を除き十四人。条例改正に賛成の自民、
公明が六で、民主六、共産一、生活者ネット一。複数の民主幹部は「時間をかけて議論する
必要がある」と話し、共産やネットなど他会派と調整して、次の議会に持ち越す「継続審議」に
傾きつつある。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【政治】 「2次元児童ポルノ規制、反対して!」 民主党都議に、お願いのメールや電話殺到…「知らない人から携帯にかかってきた」都議も
スレリンク(newsplus板)
44:無記名投票
10/04/01 03:30:30.37 k50YJujX
【社会】漫画の人物は「年齢不詳」…性表現規制条例に反対 - 出版倫理協議会
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/17(水) 21:58:24 ID:???0 ?
漫画やアニメの18歳未満として認識できる登場人物の性表現を規制する東京都の
青少年健全育成条例改正案について、日本雑誌協会、日本書籍出版協会など出版4団体で
作る出版倫理協議会(鈴木富夫議長)は17日、反対声明を発表した。
漫画の登場人物は年齢不詳の場合も多く、恣意(しい)的な判断による「検閲や
弾圧につながる」などとしている。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/03/17[21:59:04] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【社会】漫画の人物は「年齢不詳」…性表現規制条例に反対 - 出版倫理協議会
スレリンク(newsplus板)
45:無記名投票
10/04/01 03:31:16.82 k50YJujX
違法サイト 管理者摘発強化へ
3月18日 14時51分
薬物の売買や児童ポルノなど、インターネット上の違法な情報について、
去年寄せられた通報は2万7000件余りとこれまでで最も多くなり、
警察庁は削除の要請に応じない場合は
サイトの管理者を積極的に摘発することになりました。
警察庁が委託する「インターネット・ホットラインセンター」に、
去年1年間に通報が寄せられた薬物の売買や児童ポルノなどの違法な情報は
2万7751件と前の年の2倍近くに増え、これまでで最も多くなりました。
自主的に削除されない場合は、
ホットラインセンターや警察がサイトの管理者に削除を要請していますが、
このうち12%は応じていないということで、
警察庁は、悪質なケースについては、
犯罪を手助けしたなどとして積極的に摘発することになりました。
削除の要請に応じないケースのほとんどを、
誰でも書き込みができる特定の掲示板が占めているということです。
警察庁の安藤隆春長官は、18日の会見で
「さらに強く削除を求めるのは当然だが、
応じない場合は、サイト管理者の刑事責任の追及も視野に入れて取締りを強化していく」
と述べました。
NHKニュース 違法サイト 管理者摘発強化へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
46:無記名投票
10/04/01 03:31:27.15 k50YJujX
【社会】18歳未満にみえるキャラ=「非実在青少年」?
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/18(木) 08:10:06 ID:???0 ?
18歳未満にみえるキャラクターを「非実在青少年」と定義し、その性描写がある漫画などの
販売や貸し出しを規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が、ネット上で論争を
巻き起こしている。漫画家や有識者らがブログなどで「表現の萎縮(いしゅく)を招く」と
反対意見を表明し、都議会を揺るがす事態に発展。都は「青少年の感性がゆがむような
表現が規制対象」と説明している。
物語の状況設定などから18歳未満と受け止められるキャラクター(非実在青少年)の
性描写がある漫画やアニメ、ゲームなどは、現行条例でも「著しく(青少年の)
性的感情を刺激」するものなどを「不健全図書」に指定する規制がなされている。
今回の改正案では、非実在青少年が「みだりに性的対象として描写」され、
「(青少年の)性に関する健全な判断能力の形成を阻害」するおそれがあるものについて、
青少年への販売・貸し出しを自主規制としている。特に、強姦(ごうかん)など
反社会的な行為を肯定的に描写するものは、不健全図書に指定する。
*+*+ 産経ニュース 2010/03/18[08:10:55] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【社会】18歳未満にみえるキャラ=「非実在青少年」?
スレリンク(newsplus板)l50#tag116
47:無記名投票
10/04/01 03:31:42.10 k50YJujX
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/18(木) 12:42:09 ID:???0
・東京都青少年・治安対策本部青少年課に聞いた。
―規制はどこまで及ぶか
「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。
非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。
表現の弾圧や検閲ではない」
―架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか
「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女の
ように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」
―現在、一般に流通している作品も対象となるのではと懸念する漫画家の声があるが、実際は
どのような作品が、どの程度、規制されるか
「表現の激しさよりも、設定を重視する。通常のストーリーで必要な表現として描かれた性行為ではなく、
強姦や近親者との性行為を肯定的に描くなど青少年の感性がゆがむような表現が規制対象となる。
現在も月3~4冊が『不健全図書』に指定されているが、極端に増えることはない」
―「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に年齢問わず、認識してしまう。
小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
―国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」が東京ビッグサイトで開催されているが、販売規制は及ぶか
「自主活動の範囲なので対象には当たらないが、これまで主催者には販売場所を分けるなどの自主規制を
お願いしており、今後も同様にしていただく。都が立ち入るなど、規制が強化されることはない」
―都民に所持しないよう求める「児童ポルノ」に、「非実在青少年」の作品も含まれているか
「児童ポルノ法の定義通り、18歳未満の児童とする。非実在青少年の作品は含まれない」
―国も定めていない所持問題にまで踏み込んだとの指摘があるが
「所持については、改正案に罰則はない。処罰については国の判断に任せたいが、児童ポルノを
野放しにできない。都民に心がけてほしいという理由から責務を設けた」(抜粋)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明
スレリンク(newsplus板)
48:無記名投票
10/04/01 03:31:54.09 k50YJujX
【2次元児ポ規制】 「日本人はエロいから性描写規制すべき」「表現の自由の問題じゃない」…山本モナ
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/18(木) 14:19:54 ID:???0
★山本モナ「日本人はエロいから性描写規制すべき」
・文化放送の人気ラジオ番組「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金13:00~15:30)の
火曜日の「オープニング」を担当している山本モナさんが、番組内で東京都による
子供性描写規制問題にして「表現の自由の問題にしてほしくないの」と言及して話題を
集めている。2ちゃんねるでは、発言内容がテキスト化されMP3ファイルとともに貼られ
大騒ぎとなった。
山本モナさんは、「コンビニとかは女性や子供がたくさん行くのにこんなにエロ本が
並んでるのは日本だけ」と指摘し、「嫌なの、気持ちが悪い」と女性の気持ちを代弁。
「そんなの影でこっそり見なさいよ」と正論を述べた。しかし、最後の「昔っからエロなのよ
日本人は」という発言が余計だった。
「糞ビッチがしゃしゃってんじゃねーよ歩く週刊誌が」「おまはんもエロエロやんけ」
「路上でべろちゅーするお前が言うな!!」「上の口ではそう言っててても下の口は
正直だな...」などと、山本モナさんへの罵詈雑言でスレッドが埋め尽くされた。
終いには、国会議員と路上でキスしている写真もさらされる始末。祭りの模様は
「痛いニュース(ノ∀`)」がまとめている。
なお、現在東京都による性的表現の規制は、ネットの中で大きなトピックとなっていて、
ニコニコ動画が「非実在青少年」性的表現の規制についての世論調査を行っている。
URLリンク(www.su-gomori.com)
※世論調査結果:URLリンク(www.nicovideo.jp)
【2次元児ポ規制】 「日本人はエロいから性描写規制すべき」「表現の自由の問題じゃない」…山本モナ
スレリンク(newsplus板)
49:無記名投票
10/04/01 03:32:21.38 k50YJujX
【ネット】 違法な情報などを掲載する悪質サイトは、管理者を摘発します…警察庁が全国に指示へ
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/18(木) 11:03:37 ID:???0
★違法情報サイト、積極摘発=管理者を「ほう助」で立件-警察庁、全国に指示へ
・児童ポルノ画像や禁止薬物の広告など法令に違反するインターネット上の違法情報に
ついて、警察庁は18日、書き込みや掲載を呼び掛けている悪質なサイトの管理者を、
刑法のほう助や共同正犯容疑で積極的に摘発するよう全国に指示する方針を固めた。
ネット上には、大部分を違法情報で占めるサイトがあり、サイトを通じた薬物や携帯電話、
預貯金口座の不正売買、児童ポルノ掲載の事件は年々増えている。こうした個別事件の
摘発だけでなく、一部の悪質な「舞台」提供者の取り締まりを強化することで、違法情報の
はんらんに歯止めを掛ける考えだ。
同庁は同日、業務を委託している民間団体「インターネット・ホットラインセンター」の
運用状況も発表。センターが2009年に受理した違法情報と、違法行為を誘発する
「有害情報」の通報は、前年比67%増の計3万3968件で、運用を始めた06年6月
以降の最多を更新した。
違法情報が2万7751件で82%を占め、センターはうち1万6496件の削除を業者に要請。
88%は削除されたが、約2000件は放置された。このうち、1社の約1200件を含む
約1700件は10社が占めた。
URLリンク(www.jiji.com)
【ネット】 違法な情報などを掲載する悪質サイトは、管理者を摘発します…警察庁が全国に指示へ
スレリンク(newsplus板)
50:無記名投票
10/04/01 03:32:33.51 k50YJujX
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/18(木) 23:37:58 ID:???0 ?
子供の過激な性描写を掲載した漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」を規制する東京都の
条例改正案をめぐり、「賛成」「反対」が入り乱れている。「過激な漫画が子供の価値観を
ゆがめる危機感がある」とするPTA団体などに対し、漫画家や作家らは「表現が
狭められる」と訴える。きょう19日の都議会総務委員会で6月議会への先送りが決まる
見通しだが、今後も議論の紛糾は必至で、改正案の行方は不透明だ。
■「非実在青少年」?
18日の都議会総務委員会。都青少年健全育成条例改正案をめぐり、都議9人が
約7間にも及ぶ質疑を行った。
ポイントは、規制対象の“あいまいさ”だ。改正案では漫画やアニメ、ゲームなどに
登場する架空の18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と規定。これらが
「みだりに性的対象として描写」され、「性に関する健全な判断能力の形成を阻害」
する作品は、青少年に販売しないよう業者に求める。さらに、内容が近親相姦(そうかん)など
「反社会的な行為」を含めば青少年への販売・閲覧を禁じる「不健全図書」に指定するとした。
民主都議は「『非実在青少年』とは何か」と質問。都は「年齢や服装、背景などから
明らかに18歳未満と描写されたものが対象。視覚的に幼いなど主観的判断ではない」と
答えたが、都議は「条例は誰が見ても分かるような文言でなければ」と継続審議を求めた。
*+*+ 産経ニュース 2010/03/18[23:38:50] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
スレリンク(newsplus板)
51:無記名投票
10/04/01 03:34:20.55 k50YJujX
アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査
2010年3月19日
漫画やアニメで18歳未満と判断される架空のキャラクターの性描写を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案について、
大阪府の橋下徹知事は19日、報道陣に
「大阪府も検討する。規制する必要性があるか、まず実態把握する」
と語り、規制するかどうかを検討する考えを明らかにした。
府は性描写のあるマンガやDVDなどの販売状況などを調査するという。
都の議論に、出版界などは
「表現の自由を侵す」
と批判している。
橋下知事は
「表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。
重要なのは実態把握。失われる利益の方が大きいなら、表現の自由も絶対的でない」
と述べた。
大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について
「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、
都の改正案のように内容で判断する基準はないという。
asahi.com(朝日新聞社):アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査 - 関西住まいニュース
URLリンク(www.asahi.com)
52:無記名投票
10/04/01 03:34:32.13 k50YJujX
2010年03月19日 08時25分13秒
「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ
2010年2月27日(土)、「番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載」というエントリーによって、
東京都が18禁でないものも全部含めたマンガ・アニメ・ゲームなどなどの実在しないキャラクターについて、
年齢設定がどうなっていようと、見た目が18歳未満なら「非実在青少年」であると定義し、
こともあろうか被害者が存在する児童ポルノと混ぜて同じ扱いにして規制してしまおうという案を
東京都の条例にしようとしていることが白日の下にさらされました。
性的な表現だけでなく、暴力表現や残虐表現もアウトであり、未成年だけでなく成人も巻き込まれます。
一番の問題は、信用に足るかどうかわからないどこかの誰かが自分の好きなように
「これはOK、これはアウト」というのを勝手に決められるという点です。
つまり「拡大解釈による恣意的な運用が可能」であるというのが最大の問題点です。
中世の魔女狩りや戦前の治安維持法の再来と言っても過言ではありません。
いくら行政が「そんな運用はしない」と言っても、条例にその旨を明確に記載していなければただの口約束に過ぎません。
なぜこのような極論が出てきてしまうのかというと、実はこの「非実在青少年」問題は今に始まったわけではなく、
実に50年以上も前から続いている大問題であり、特にマンガは今回と同じような事件によって
「拡大解釈による恣意的な運用」をされまくった結果、かつて滅亡の危機に実際に立たされたのだ、という歴史的事実があるためです。
というわけで、「何やらあちこちで騒がれているがそもそも一体何なのか、なぜ大騒ぎしているのか、
何がどのように問題なのかがよくわからない」という人のため、
ある程度のタイムラインに沿って問題の全体像をまとめてみました。
まとめの詳細は以下から。
「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
53:無記名投票
10/04/01 03:34:42.72 k50YJujX
283 :可愛い奥様 :2010/03/19(金) 10:34:03 ID:+bOq7cLX0
②藤本由香里_東京都青少年健全育成条例について
で、それからもう一つ、あの、問題として、じゃ、本当に画像をですね、
過激な性表現を取り締まったら 性犯罪は減るのか?
って云うような問題があると思うんですけど
実のところ、逆の統計の方が結構多いんですね
統計的には。つまり、規制を強化すればするほど性犯罪率は増える傾向が多いです。
一概に これがこれの原因だってところまでは、あのー、えぇっと、云い切れない部分がありますが、
事実としては、むしろそうです。例えば、先ほど韓国、の例が出ましたので、
ちょっと、手元にあるあれだけ見ますと、 10代による性犯罪の
人口10万人あたりの発生件数、というのがですね、
韓国と米国とアメリカと日本の比較があります。韓国が一番多いです。
韓国11.5人
アメリカ6.0人
日本1.1人
一番低いんですね、で、これは表現規制が高い順に?厳しい順位に性犯罪率が高いんですよ。
284 :可愛い奥様 :2010/03/19(金) 12:02:13 ID:+bOq7cLX0
②藤本由香里_東京都青少年健全育成条例について URLリンク(www.youtube.com)
この前に、あの、ありました、
ブラジル会議、という、この、あの、児童ポルノ法を考える会議があるんですが、
ここで報告されたのは
日本の、えっと、今、5千億円ぐらいが、漫画産業の、あのーおカネ5千億くらいが
そうなんですけども、
このほとんどが児童ポルノで占められている、という報告が成されているわけですよ。
でも、皆さんは全く、そんな事じゃなくって、いわゆる児童ポルノ、
子供を扱った過激な性表現?ほんとの子供を扱った、あの、過激な性表現てのは
ほんっとに、一部であるということを、えー、御存知だとおもいます。
なんだけど、全然、事実とは違う報道が、えっと、海外に向け成されていると、
このあたりを、今回、なんか、心ある議員の方々が、えーっと、頑張ってくださって、
否決に、と云う事に、なったとしても、今後、また、この議論って、絶対、
沸き起こってくるんですよね、3:33
児童ポルノ改正法の問題点 その9
スレリンク(ms板)
54:無記名投票
10/04/01 04:23:17.67 k50YJujX
石原知事“引き続き議論必要”
子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を描いた漫画の流通などを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案が、
19日の都議会の委員会で継続審議になったことについて石原知事は引き続き議論を重ねることが必要だという認識を示しました。
東京都の青少年健全育成条例の改正案が、19日の都議会の委員会で継続審議になったことについて
石原知事は会見で
「いまある出版物が子どもたちにとってすべて好ましいと思っている人はいないはずだが
条例の作り方が未熟で表現の自由を阻害するものではないということをもっと徹底させるべきだった」
と述べました。
その上で、今後の対応については
「継続審議の間に、いろいろな人の意見を聞いて誤解もとくことで、
きちんとした条例に収れんされていくことが好ましく、あまり拙速にすることはないと思う」
と述べ、
引き続き議論を重ねることが必要だという認識を示しました。
NHK首都圏ニュース
URLリンク(www.nhk.or.jp)
55:無記名投票
10/04/01 04:23:34.34 k50YJujX
【社説】 「本来、ネットに限らず、無責任で行き過ぎた表現行為は許されない」 ~ネット中傷有罪 “無責任さ”への警鐘だ…毎日新聞
1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2010/03/19(金) 03:21:34 ID:???0 ?
インターネットの掲載だからといって、閲覧者が信頼性の低い情報として受け取るとは限らない--。
自分のホームページ上で、ラーメンチェーンの会社について「カルト団体が母体」などと中傷する文章を掲載し名誉棄損罪に問われた男性に対し、
最高裁がそう指摘した。罰金30万円の有罪判決が確定する。ネットでも名誉棄損罪の成立要件は緩やかにならないと初めて判断した。
匿名での書き込みが可能なインターネット上に、個人の名誉やプライバシー、時に人権を侵害する表現行為があふれることを踏まえると、
妥当な結論ではないか。
~略~
名誉棄損が問われないのはどういう場合か。公共の利害にかかわる内容について、公益を図る目的で、
真実または真実と信じる相当の理由があって報道した場合が当たる。これが判例上の考え方だ。
1審の東京地裁判決は、ネットの情報の信頼性が低いことや、利用者は反論も可能だとして男性を無罪とした。
新聞・テレビの報道より緩い「ものさし」を当てはめたものだ。
今回の最高裁決定は「ネット情報は不特定多数の利用者が瞬時に閲覧可能で、被害は深刻になり得る。
反論によって名誉回復が図られる保証もない」として、ネットに限り基準を変えるべきではないとした。(>>2-以降へ続く)
~略~
プロバイダー(接続業者)責任制限法に基づき、権利が侵害された被害者は、事業者に削除要請や情報発信者の開示を要求できる。
だが、応じるかの判断は業者に委ねられる。
児童ポルノや薬物犯罪に絡む違法情報が野放しになっている現状を受け、
警察庁は削除要請を無視するサイト管理者らの刑事責任追及を積極的に進めるという。名誉棄損も含め悪質なケースは当然だろう。
健全なネット社会のあり方を皆で模索していきたい。
【社説】 「本来、ネットに限らず、無責任で行き過ぎた表現行為は許されない」 ~ネット中傷有罪 “無責任さ”への警鐘だ…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)
56:無記名投票
10/04/01 04:23:48.09 k50YJujX
【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] :2010/03/19(金) 12:21:08 ID:???0
★アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査
・漫画やアニメで18歳未満と判断される架空のキャラクターの性描写を規制する
東京都の青少年健全育成条例改正案について、大阪府の橋下徹知事は19日、
報道陣に「大阪府も検討する。規制する必要性があるか、まず実態把握する」と語り、
規制するかどうかを検討する考えを明らかにした。府は性描写のあるマンガや
DVDなどの販売状況などを調査するという。
都の議論に、出版界などは「表現の自由を侵す」と批判している。橋下知事は「表現の
自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握。失われる
利益の方が大きいなら、表現の自由も絶対的でない」と述べた。
大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について「総ページの10分の1または
10ページ以上」など量的な基準はあるが、都の改正案のように内容で判断する基準は
ないという。
URLリンク(www.asahi.com)
【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
スレリンク(newsplus板)
57:無記名投票
10/04/01 04:23:56.33 k50YJujX
トップ> 月刊「創」ブログ > 児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか
月刊「創」ブログ
児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか
2010年3月16日 18:12 創 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(1)
昨日の都条例改定に反対する漫画家会見は、朝日新聞が1面で報じたり、テレビのニュースでも扱われるなど大きな報道となった。
新聞では東京新聞も社会面で大きな扱い。毎日や産経も記事にしている。
ようやく12日頃から新聞記事が出始めたこの問題だが、一気に大きな話題になった。
昨日の集会でも、今までこういう動きがあったのを知らなかったという発言が多かったのだが、
実は昨年来、児童ポルノ法と青少年条例改定の問題は水面下で連動しながら着々と動いていたのだ。
ほとんど報じられていないその経緯について、詳しく報告したのが『創』2010年1月号の長岡義幸さんのレポートで、
これがこの間、改めて注目を浴びている。
その関心の高まりを受けてアマゾンなどでもこの号の追加注文が入るなどしているのだが、
事態が風雲急を告げているため、『創』はここに、そのレポートを公開することにした。
大手出版社にはありえない太っ腹な判断だが、
あと数日のうちに条例改定が採決されてしまうという大事な局面に細かいことを言っている場合ではない。
同時に、このサイトでは、この間出された改定に反対する声明や意見書もできるだけ紹介し、リンクを張っていきたいと思う。
では以下、『創』1月号に掲載された「児ポ法、青少年条例など性表現規制強化の動き」(長岡義幸)の全文である。
(『創』編集部・篠田博之)
児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか- 月刊「創」ブログ
URLリンク(www.tsukuru.co.jp)
58:無記名投票
10/04/01 04:24:15.51 k50YJujX
~略~
表現の自由を守りたい方々へ
表現の自由には、その裏側に責任も存在する。
責任を果たし、青少年が健全に育成する社会環境を
作り上げることに積極的に参加をすることは
表現の自由を守る近道でもあるだろう。
もちろん、異論、反論もあるでしょう。
ただ、手紙などを拝見したとき、
実名が載せられていたことには、大きな感動を覚えました。
この問題に取り組む課程で、たとえば
同人誌などで、あまりにきつい表現があり、
ゾーニングを徹底するため、連絡をとろうとしても
その本には作者名も出版元も連絡先も書いてない。
そのようなことも実際にあったのだということ。
もちろん大部分の作者は、ちゃんとやっていると思います。
私が言う責任は、少なくても表現者は
表現物に対して責任を負いましょうと。
そして行政や、権力側は、基本的にタッチしない。
消費者、関係者側が自主的に分ける努力を続ける。
その方が、健全な社会に近いと思うんですよね。
実被害を生む、児童ポルノはかなり厳しくチェックする
べきだとは思いますけど。
~略~
浅野克彦(あさのかつひこ) - ブログ
URLリンク(asano-k.net)
59:無記名投票
10/04/01 04:24:37.99 k50YJujX
【東京】 都議会委「非実在青少年って?」 子ども性描写 質疑5時間、懸念次々
1 :かしわ餅ρ ★ :2010/03/19(金) 08:56:44 ID:???0
子どもを性的な対象に描いた漫画やアニメを規制する都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、
都議会総務委員会は十八日、八人の委員が約五時間にわたって都側への質疑を行った。
「表現の自由を損なう」との懸念が広がっているとして、委員らは条文にある用語の分かりにくさを
追及。民主党と共産党、生活者ネットワーク・みらいは「徹底審議が必要」と言及し、賛否を先送りに
して継続審査を求める考えを示した。
質問はまず、十八歳未満として描かれている架空の登場人物を指す「非実在青少年」という造語に
集中した。改正案は、非実在青少年への性暴力を誇張する作品を、十八歳未満には販売できないと
規定しており、この造語にどんなキャラクターが当てはまるのかをただした。
都青少年・治安対策本部は、「幼く見える」といった主観的理由ではなく、年齢や服装などキャラクターの
設定を基に「客観的に十八歳未満と判断できる場合だけ当てはまる」と説明。行政の拡大解釈による
規制を懸念する声に対しても、「表現の自由を尊重するため、対象になる描写を厳格、限定的に
定めており、恣意(しい)的な規制ではない」と強調した。
また、十五日に規制案反対の記者会見をした漫画家たちの懸念にも言及。永井豪さんの「ハレンチ学園」や、
少年愛をテーマにした竹宮恵子さんの「風と木の詩」について、都側は「不健全図書の指定基準に照らして、
規制の対象には該当しない」と答弁した。
一方、キャラクターが十八歳以上の設定ならば「規制に該当しない」と都側が答えたのに対し、複数の
委員は「十八歳以上の設定だからといって外していたら、実効性はないのではないか」と指摘した。
内閣府の二〇〇七年の世論調査では、実在しない子どもへの性行為を描いた漫画について、
規制を支持する回答は86%に上った。都はこれらの結果から「都民の合意を得られる」との認識を示した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【東京】 都議会委「非実在青少年って?」 子ども性描写 質疑5時間、懸念次々
スレリンク(newsplus板)
60:無記名投票
10/04/01 04:24:47.43 k50YJujX
【社会】ネット動画での悪ノリは禁物…簡単に投稿、逮捕者も
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/19(金) 21:23:15 ID:???0 ?
若者を中心に人気を集めているインターネットの動画投稿サイト。簡単に投稿でき
仲間内でも楽しめるため、人気を集めているが、悪ふざけがすぎて逮捕に至るなど
“事件化”するケースも出てきた。専門家は「仮想のネットの世界でも必ず現実と
つながっている。モラルをもって利用すべきだ」と警鐘を鳴らしている。
ユーチューブを運営する米グーグルの日本法人(東京・渋谷)によると、2005年に
サービスが始まった同サイトの利用者は年々増加。現在、1日の画像の再生回数は、
全世界で10億回に上る。
*+*+ NIKKEI NET 2010/03/19[21:24:09] +*+*
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【社会】ネット動画での悪ノリは禁物…簡単に投稿、逮捕者も
スレリンク(newsplus板)
61:無記名投票
10/04/01 04:25:01.94 k50YJujX
【社会】児童ポルノの強制遮断は「条件付きでOK」…ネット業界見解
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2010/03/19(金) 21:35:46 ID:???0 ?
少女らの裸の写真などを掲載したインターネットの「児童ポルノサイト」をプロバイダーが
強制遮断する「ブロッキング」について、インターネット事業者らでつくる民間団体は
19日、強制遮断は一定条件の下であれば法的に可能とする初の見解をまとめた。
「安心ネットづくり促進協議会」が19日、憲法学者や弁護士らの議論を踏まえて、
協議会としての見解をまとめた。利用者の同意を得ずにサイトへのアクセスを遮断する行為は、
サイトによって児童の権利が著しく侵害され、ほかに取りうる手段がない場合に限り、
緊急避難措置として許される余地があると結論づけた。ただし、遮断対象の拡大については
否定的で、あくまで児童ポルノサイトに限るべきだとの条件も示した。
ただ、強制遮断は憲法で認められた通信の秘密の侵害にあたることから、具体的な
遮断基準づくりなどは難しいが、海外では英国などすでに実施している国もある。
*+*+ asahi.com 2010/03/19[21:36:41] +*+*
URLリンク(www.asahi.com)
【社会】児童ポルノの強制遮断は「条件付きでOK」…ネット業界見解
スレリンク(newsplus板)
62:無記名投票
10/04/01 04:25:21.20 k50YJujX
子どもを性的な対象に描いた漫画やアニメを規制する東京都の青少年健全育成条例改正案に
ついて、都議会総務委員会は十九日、賛成か反対かの結論を先送りし、審議の継続を
全会一致で決定した。「表現の自由を損なう」などの相次ぐ懸念を踏まえ、六月の
都議会定例会であらためて審議する。
民主党と共産党、生活者ネットワーク・みらいが「慎重かつ十分に審議を継続し、
都民の誤解を払しょくする必要がある」などと主張。改正案に賛成する方針を固めていた
自民、公明両党も「必要な条例改正だが、やむを得ない」として継続審議を容認した。
改正案を都議会に提案した石原慎太郎知事は十九日の定例記者会見で、「継続審議の間に
いろんな人の意見を聴き、誤解も解くことで、きちっとした条例に収れんされるのは
好ましい。あんまり拙速にすることはないと思う」と述べた。
改正案では、漫画やアニメに描かれる十八歳未満の登場人物を「非実在青少年」と規定。
架空の子どもであっても、性暴力を賛美したり誇張したりした作品は「性への判断能力を
阻害する」として、十八歳未満に販売しないように規制する条文を盛り込んでいた。
*+*+ 東京新聞 2010/03/20[08:24:19] +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)