09/11/11 09:17:03.22 rgJQ98TX
スレタイ訂正
×行政刷新会議『事業仕分け』実況中継スレ
↓
○行政刷新会議『事業仕分け』中継実況スレ
3:無記名投票
09/11/11 09:32:47.31 rgJQ98TX
第一、第三、映像キタ
4:無記名投票
09/11/11 09:33:46.31 UfLIPLu9
>>1乙
仕分けはじまつた
5:無記名投票
09/11/11 09:36:33.03 UfLIPLu9
第一
国土交通から
6:無記名投票
09/11/11 09:39:26.83 NFQgVEsD
映像小さいんだけど。
ブロバン用ないの?
7:無記名投票
09/11/11 09:41:27.94 JUPGM2nA
スースー言うな
洋物ポルノかよ
8:無記名投票
09/11/11 09:42:16.20 UfLIPLu9
第二
事業説明長くても7分と指示
…バカか?
9:無記名投票
09/11/11 09:43:53.52 NFQgVEsD
>>7
どういう発想だよwww
俺はダイバーの海底中継ぐらいしか思いつかなかったよw
10:無記名投票
09/11/11 09:44:29.40 UfLIPLu9
今日の予定
第1WG
【第1日】
事業番号 予定時間 項目名 担当府省
1-1 9:30~10:25 国土・景観形成事業推進調整費 国土交通省
1-2 10:30~11:25 下水道事業 国土交通省
1-3 11:30~12:25 港湾、漁港、海岸、河川環境整備事業 国土交通省・農林水産省
昼休み(約1時間)
1-4 13:30~14:25 農道整備事業 農林水産省
1-5 14:30~15:25 里山エリア再生交付金と田園整備事業 農林水産省
時間調整(20分)
1-6 15:45~16:40 農業農村整備事業(かんがい排水・農業集落排水事業) 農林水産省
1-7 16:45~17:40 道路整備事業(直轄、補助) 国土交通省
1-8 17:45~18:40 河川改修事業(直轄、補助) 国土交通省
11:無記名投票
09/11/11 09:44:58.70 UfLIPLu9
第2WG
【第1日】
事業番号 予定時間 項目名 担当府省
2-1 9:30~10:25 健康増進対策費(地域健康づくり推進対策費) 厚生労働省
2-2 10:30~11:25 (独)雇用・能力開発機構運営費交付金等 厚生労働省
2-3 11:30~12:25 レセプトオンライン導入のための機器の整備等の補助 厚生労働省
昼休み(約1時間)
2-4 13:30~14:25 診療報酬の配分(勤務医対策等) 厚生労働省
2-5 14:30~15:45 後発品のある先発品などの薬価の見直し 厚生労働省
時間調整(20分)
2-6 16:05~17:40 その他医療関係の適正化・効率化(レセプト審査の適正化対策、国保中央会・国保連に対する補助金(国保連・支払基金の統合)、入院時の食費・居住費のあり方、柔道整復師の療養費に対する国庫負担) 厚生労働省
2-7 17:45~18:40 若者自立塾(若者職業的自立支援推進事業) 厚生労働省
12:無記名投票
09/11/11 09:45:15.67 NFQgVEsD
終わりかよ?
これ、無駄削減やってます♪って国民にアピールする儀式じゃん。
事業仕分け自体無駄じゃねーの?
13:無記名投票
09/11/11 09:45:19.21 UfLIPLu9
第3WG
【第1日】
事業番号 予定時間 項目名 担当府省
3-1 9:30~10:25 施設関係独立行政法人(国立青少年教育振興機構、教員研修センター、国立女性教育会館) 文部科学省
3-2 10:30~11:25 子どもの読書活動の推進事業と子どもゆめ基金 文部科学省
3-3 11:30~12:25 スポーツ予算 文部科学省
昼休み(約1時間)
3-4 13:30~14:25 文化関係①―(独)日本芸術文化振興会 文部科学省
3-5 14:30~15:25 文化関係②―芸術家の国際交流等(芸術家の国際交流、伝統文化こども教室事業、学校への芸術家派遣、コミュニケーション教育拠点形成事業) 文部科学省
時間調整(20分)
3-6 15:45~16:40 放課後子どもプラン推進等(放課後子どもプラン推進のための調査研究等、放課後子ども教室推進事業、地域共同による家庭教育支援活性化促進事業、家庭教育支援基盤形成事業) 文部科学省
3-7 16:45~17:40 その他のモデル事業①及び委託調査(英語教育改革総合プラン、学校ICT活用推進事業) 文部科学省
3-8 17:45~18:40 その他のモデル事業②(農山漁村におけるふるさと生活体験推進校、子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業) 文部科学省
14:無記名投票
09/11/11 09:46:56.67 kudt/0Db
枝野 @3
15:無記名投票
09/11/11 09:48:20.94 kudt/0Db
青少年育成普及っていつまでやるの? @3 れんほう
16:無記名投票
09/11/11 09:49:11.72 NFQgVEsD
>>14
オバさんに攻められているの枝野?
17:無記名投票
09/11/11 09:49:45.35 kudt/0Db
会場にスピーカーが無いので大きな声でw @3
18:無記名投票
09/11/11 09:50:04.89 NFQgVEsD
オバさんじゃなくってレンホウか。
画面が小さくてわからんな。
19:無記名投票
09/11/11 09:51:25.00 NFQgVEsD
自分の仕事が無くなるかもしれんから必死だなw
橋下のとこみたいに「むしろ邪魔です」って言ってくれる人呼んで来ないと。
20:無記名投票
09/11/11 09:51:45.96 UfLIPLu9
第2
国が組んだ予算のうち、現場に届くのが何%だと思うのか?
…厚労絡みは何か全員苛立ってるなー、聞いてて怖いよ
21:無記名投票
09/11/11 09:52:14.68 NFQgVEsD
なに、この結論ありきの言い方。
22:無記名投票
09/11/11 09:53:26.32 PVmxm4L1
第2を見始めたがなんか喧嘩腰だなw
23:無記名投票
09/11/11 09:53:43.07 NFQgVEsD
あったらいい活動でなくて、体験活動というのは必須の義務教育だと思っております。@3
必死すぎるwww
いらんわ!
24:無記名投票
09/11/11 09:53:44.12 rgJQ98TX
行政刷新会議「事業仕分け」対象となる事業一覧
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
【第1ワーキンググループ担当】
・内閣府
・総務省
・法務省
・財務省
・厚生労働省(公共事業)
・農林水産省(公共事業)
・国土交通省
・環境省
【第2ワーキンググループ担当】
・外務省
・厚生労働省
・経済産業省
【第3ワーキンググループ担当】
・文部科学省
・農林水産省
・防衛省
25:無記名投票
09/11/11 09:55:25.57 UfLIPLu9
>>22
質問者が喧嘩腰、答える方も喧嘩腰
短い時間で決めろという方が間違っている内容だもんなー
26:無記名投票
09/11/11 09:55:40.48 NFQgVEsD
今日は外務省ないのか。
日韓何とか事業とか、留学生なんとか事業に民主はどう対応するのか見たかった。
27:無記名投票
09/11/11 09:55:50.77 kudt/0Db
こんなので結論出るのかw
28:無記名投票
09/11/11 09:56:55.93 NFQgVEsD
まな板に乗せられた奴みんな必死すぎで笑えるわ。
29:無記名投票
09/11/11 09:59:05.23 kudt/0Db
1つながらない
30:無記名投票
09/11/11 09:59:17.64 NFQgVEsD
2つの事業で1つの予算奪い合いさせて、ディベートさせればもっと面白いのに。
31:無記名投票
09/11/11 09:59:44.27 7N6SnHR2
時間掛かりそうだなぁ
32:無記名投票
09/11/11 09:59:48.70 UfLIPLu9
これ、後でビデオライブラリにしてくれないかなー
三ヶ所一気に見れんわw
33:無記名投票
09/11/11 10:00:26.07 NFQgVEsD
喧嘩腰だなw@2
質問者は事業停止を前提にしてるっぽいな。
34:無記名投票
09/11/11 10:01:20.90 NFQgVEsD
これニコ動で生放送したら面白いのに
35:無記名投票
09/11/11 10:01:24.66 PVmxm4L1
なんかちゃんとした仕分け出来るのか疑問だなぁ…
36:無記名投票
09/11/11 10:03:03.91 UfLIPLu9
>>33
前提でしょw
37:無記名投票
09/11/11 10:03:41.65 kudt/0Db
@1 役人優性
38:無記名投票
09/11/11 10:04:57.12 kudt/0Db
@1 ノイズが酷い
39:無記名投票
09/11/11 10:05:06.87 UfLIPLu9
@2も役人優勢
というか、とにかく細かい所に突っ込みを入れて混ぜ返している
そして政がやる必要はないという結論に持って行こうとしている
40:無記名投票
09/11/11 10:06:44.98 NFQgVEsD
事業仕分けしたら来年度予算は税収の40兆円以内に収まるの?
41:無記名投票
09/11/11 10:07:34.29 bd8PKGBc
ダメだこりゃ
42:無記名投票
09/11/11 10:07:42.81 NFQgVEsD
なに、このヒステリーばばぁ@2
43:無記名投票
09/11/11 10:08:16.25 rgJQ98TX
>>32
聖徳太子乙
44:無記名投票
09/11/11 10:08:51.52 UfLIPLu9
>>39に自己訂正
役人優勢じゃない、政府優勢に一見見える
厚労側 結論ありき思い込みで叩かれまくり
45:無記名投票
09/11/11 10:09:13.23 kudt/0Db
@1
予備費の是非
46:無記名投票
09/11/11 10:10:57.59 kudt/0Db
@1 ノイズ直った 担当gj
47:無記名投票
09/11/11 10:11:01.64 NFQgVEsD
この事業は必要 かつ 国が関与しなければならない
こんなこと証明できるわけねーよ。
郵政ですら揺れ動いているのに。
48:無記名投票
09/11/11 10:12:51.67 UfLIPLu9
@2
内閣府と農水と厚労で重なっているんだから、
食育を一省庁だけの答弁で仕分けするのは無理だってw
横の連携について内閣府に投げた時点で何か終わったw
49:無記名投票
09/11/11 10:12:55.86 yQGbjj8j
2と3が見たいんだが、やっぱ同時は出来ないもんだなw
3だけにするかな
50:無記名投票
09/11/11 10:13:28.73 NFQgVEsD
>>44
どこを見ても政府優勢だね。
役人は自分が担当してきた事業が無くなると、己の存在意義が無くなるんだろうな。
死刑宣告を避けたいかのように必死。
俺が会社でこういうのされたら、「あ、別に止めるなら止めていいっすよ」で終るけどな。
51:無記名投票
09/11/11 10:14:22.83 7N6SnHR2
>>49
同時に見てたら内容がさっぱり聞き取れねw
52:無記名投票
09/11/11 10:15:10.78 4o+eNZN1
質問側ぐだぐだ@2
53:無記名投票
09/11/11 10:16:31.43 UfLIPLu9
>>50
いや、ぶっちゃけ、無くなると後々困る事になる事業は多いぞ?
俺は厚労のレセプト関係と診療報酬が仕事に直結しているから見ていたが
こんな曖昧な決めつけで役人連中が必要と思って決めたことを削っているのかと愕然とした
54:無記名投票
09/11/11 10:16:31.65 fxlAZ8pC
>>47
すでにいくつもこなしてるし、自民党だって無駄撲滅チーム作って
全く同じことをやってたよ。国の事業も一日数件まとめて終わるし、
市レベルだと一日で全部こなす。構想日本のサイト見れば記録がある。
55:無記名投票
09/11/11 10:16:58.91 7N6SnHR2
2にれんほーいるのか
56:無記名投票
09/11/11 10:18:45.12 peZQg1EA
おお、新鮮だな~
57:無記名投票
09/11/11 10:19:09.32 UfLIPLu9
@2
国がやらなければいけない理由を
…って全国規模、横連携を取らなければならない、結果が金銭に変換されるものではない
国がやんなきゃドコもやらんわw
58:無記名投票
09/11/11 10:19:54.10 Aa2Zswkj BE:180245164-2BP(57)
@2
男性肥満者への抑制効果?何の事業だよw
59:無記名投票
09/11/11 10:20:06.34 NFQgVEsD
>>55
レンホウは@3じゃね?
60:無記名投票
09/11/11 10:20:07.07 UfLIPLu9
@2
効果が出ているなら、もう削っていいんじゃないか?
…すげー質問w
61:無記名投票
09/11/11 10:20:14.52 BmAw950/
>>53
大丈夫。後で困ったら復活させればいいだけの話。
62:無記名投票
09/11/11 10:20:39.90 +2ZdP1st
3にレンホー。
研修センター作り過ぎ。
63:無記名投票
09/11/11 10:21:27.26 geIehNrY
3の白いヤツ、レンホーか
64:無記名投票
09/11/11 10:21:30.84 UfLIPLu9
>>61
今の政府は完璧手遅れになってからそう言うだろうなーw
65:無記名投票
09/11/11 10:21:31.86 NFQgVEsD
俺ら実況民が「国会議員仕分け」して、国会議員を半分ぐらいにしたいな
66:無記名投票
09/11/11 10:22:20.19 NFQgVEsD
これ後から命狙われないように動画小さいの?
それとも俺だけナローバンド?
67:無記名投票
09/11/11 10:22:42.83 0KtlrS5G
なぜ地方でやらないのか@3
国がやらなければ地方はやらない
地方でやったら交通費高いし
そりゃそうだ
68:無記名投票
09/11/11 10:23:26.33 kudt/0Db
@3
いまのは失礼な発言じゃないですか
69:無記名投票
09/11/11 10:24:15.07 geIehNrY
@3
地方怒りの発言
70:無記名投票
09/11/11 10:24:45.69 UfLIPLu9
@2
政府側、結果が今の時点で見えない以上は無駄と決めつけ
議論シートに記入してこの議論は終了
…としようとして、厚生役人側が何とか厚生サイドの話から無駄ではないと
話をしようとしている
71:無記名投票
09/11/11 10:25:51.84 NFQgVEsD
どこもかなり激しいけどさ、
本来国会の各委員会もこういう雰囲気でやらなければいけないんじゃないか?
国会議員(=国民の代表)が閣僚を問いただすといった形で。
今の委員会は委員長を挟んでのろすぎる。
72:無記名投票
09/11/11 10:25:52.81 rgJQ98TX
Windows Media Playerの多重起動
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XPに標準で搭載されている「Windows Media Player 6.4」で可能です。
「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」に「mplayer2.exe」と入力して「OK」を押すと起動します。
(ディレクトリはC:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe)
これにより、(3つでも4つでも)複数のプレーヤーで開いて同時に再生することが出来ます。
73:無記名投票
09/11/11 10:26:32.25 UfLIPLu9
@2
現場ボランティアで何とかなっているから問題ないよー
外郭団体に金が流れているよー
だから削ろうよー
俺は現場で聞いてきて、現場に人間が無駄だと言っているから無駄だよー
…何これw
74:無記名投票
09/11/11 10:26:45.40 NFQgVEsD
>>72
多重起動できて喜ぶのは聖徳太子だけだからwww
75:無記名投票
09/11/11 10:27:16.41 kudt/0Db
国としての事業自体を判断するなら政務3役でいいんじゃね
76:無記名投票
09/11/11 10:27:24.49 Aa2Zswkj BE:105142872-2BP(57)
一般会計の事業仕分けだよな、これ
減塩の活動て食生活の指針に予算がでてるのか?
@2
77:無記名投票
09/11/11 10:27:40.77 +2ZdP1st
どこか結論出たところある?
エンドレスに話し合う気がしてきた。
78:無記名投票
09/11/11 10:28:11.97 kudt/0Db
@1
休憩中
79:無記名投票
09/11/11 10:28:49.30 UfLIPLu9
@2
シート回収
「健康増進対策費(地域健康づくり推進対策費)」終了
次
「(独)雇用・能力開発機構運営費交付金等」
80:無記名投票
09/11/11 10:28:54.15 kudt/0Db
2重起動なら何とか聞けるな
81:無記名投票
09/11/11 10:29:08.34 NFQgVEsD
>>77
今すぐには結論出さないんじゃね?
後で委員が話し合って結論出す。
しかも強制力無しじゃないかと。
82:無記名投票
09/11/11 10:30:03.01 0KtlrS5G
国民生活にどのような効果があったか、宿泊者のアンケートは評価ではない、数字で説明せよ@3
83:無記名投票
09/11/11 10:30:43.90 kudt/0Db
@1
評価結果
廃止12
縮減 1
84:無記名投票
09/11/11 10:31:01.13 rgJQ98TX
事業仕分けのメンバー(議員、民間有識者)の一覧とかWGごとへの振り分けとか
どこかにないですか?
85:無記名投票
09/11/11 10:31:13.11 NFQgVEsD
とりまとめ開始@2
86:無記名投票
09/11/11 10:31:25.67 Aa2Zswkj BE:473142997-2BP(57)
そもそも食育とやらに予算がでて
なんらかのサービスが二つの省で行われてるらしいって事に呆れますのだわw
@2
87:無記名投票
09/11/11 10:31:38.51 rgJQ98TX
休憩終わって再開@1
88:無記名投票
09/11/11 10:31:40.08 kudt/0Db
@1 下水道
89:無記名投票
09/11/11 10:32:09.11 NFQgVEsD
@2
廃止8名 各自治体に任せる5名
↓
「この事業は廃止とさせていただきます」
90:無記名投票
09/11/11 10:32:10.30 UfLIPLu9
>>76
保健所での教育関係で予算でてる
東北地方で高血圧・脳溢血が多い
→統計学的に塩分過剰摂取による高血圧の患者が多い
→食生活で塩分減教育を公衆衛生でした所、高血圧患者減少
ということで、公衆衛生の絡みで必要な予算ということ
91:無記名投票
09/11/11 10:32:31.00 +2ZdP1st
宿泊者アンケートなんて良いに決まってるよ。
2000円から3000円できれいな部屋に泊まれるんだから。
92:無記名投票
09/11/11 10:33:06.00 7N6SnHR2
お、廃止きた
93:無記名投票
09/11/11 10:33:14.90 Aa2Zswkj BE:360490368-2BP(57)
廃止が8名
地方への移管が5名
この事業は廃止とさせていたただきます@2
94:無記名投票
09/11/11 10:33:24.52 rgJQ98TX
>>80
三重で起動しておいて、音声のミュートで逐一コントロールしている。
全部追えているとは思わないけど。
95:無記名投票
09/11/11 10:33:25.04 NFQgVEsD
廃止wwwww@2
96:無記名投票
09/11/11 10:33:35.46 7N6SnHR2
軽いなぁ@2
97:無記名投票
09/11/11 10:33:45.02 rgJQ98TX
おお、廃止@2?
98:無記名投票
09/11/11 10:33:51.87 4o+eNZN1
地域健康づくり推進対策費の廃止決定@2
めちゃくちゃすぐるw
99:無記名投票
09/11/11 10:34:02.77 fxlAZ8pC
人件費は土日、僻地勤務だから高い。理事8人中2人が天下り。
理事長は年収1790万。@3
100:無記名投票
09/11/11 10:34:07.46 bM6ZtKfZ
@3
チラ見したけど、誰がどちら側の人間かわからないので見ててもつまらん。
新型インフルで学級閉鎖・休校・(家族罹患で)自主休校の先生が複数いるので
「義務教育費国庫負担金(=教員給与の半額とか)」も仕分け対象だよwと知らせてあれげた
民主党支持したんですよね貴方たちw
101:無記名投票
09/11/11 10:34:11.75 NFQgVEsD
こんなに早く結論でるならもう国会議員いらないな。
102:無記名投票
09/11/11 10:34:12.42 UfLIPLu9
@2
農水省でも同じ結論でて両方とも廃止としたらどうするんだろw
103:無記名投票
09/11/11 10:34:13.32 rgJQ98TX
休憩中@2
104:無記名投票
09/11/11 10:34:47.30 NFQgVEsD
@3へ移動
105:無記名投票
09/11/11 10:35:01.46 rgJQ98TX
レンホーは@2と@3を行き来してる?
106:無記名投票
09/11/11 10:35:31.49 Aa2Zswkj BE:135184829-2BP(57)
>>90
食育と言うキーワードでピンときたよ
107:無記名投票
09/11/11 10:35:59.71 kudt/0Db
>>105
別人だと思う
レンホウは@3奥の白
108:無記名投票
09/11/11 10:36:03.64 fxlAZ8pC
外国ではカネを集められない理事長には高給はやらないぞ、と@3
109:無記名投票
09/11/11 10:36:07.97 geIehNrY
@3
棒グラフ出せ
110:無記名投票
09/11/11 10:36:19.12 NFQgVEsD
調べて戻ったらもう廃止になってるだろw@3
111:無記名投票
09/11/11 10:36:45.80 NFQgVEsD
女性快感は必要!@3
112:無記名投票
09/11/11 10:36:48.58 rgJQ98TX
>>107
なるほど
113:無記名投票
09/11/11 10:37:08.50 yhNGBvL2
>>72
凄い、これ知らなかったよ㌧
114:無記名投票
09/11/11 10:37:48.39 +2ZdP1st
白髪のおばあさんの怨念が残りそうだ。@3
115:無記名投票
09/11/11 10:38:17.86 NFQgVEsD
@3 集計中
116:無記名投票
09/11/11 10:38:35.52 kudt/0Db
@2
レセプト
117:無記名投票
09/11/11 10:39:40.51 rgJQ98TX
再開@2
118:無記名投票
09/11/11 10:40:06.90 fxlAZ8pC
地方にやらせろ、っていう結論になるかな。理事長の給料をなくせるだけで立派な運営ができるだろ3
119:無記名投票
09/11/11 10:41:07.34 0KtlrS5G
議案の事業内容とか損益とか
一覧はないの
120:無記名投票
09/11/11 10:41:16.01 geIehNrY
これどこの体育館から中継?
121:無記名投票
09/11/11 10:42:34.01 7N6SnHR2
約束w@2
122:無記名投票
09/11/11 10:42:45.90 kudt/0Db
@2
閣議決定されてるよ
マニフェストにも載ってるよ
123:無記名投票
09/11/11 10:43:00.31 UfLIPLu9
@2
民主党マニフェストに乗っているので続行すべき
…すげーw
いや、必要だと思うんだが、こういう絡め手で来ると思わなかったw
124:無記名投票
09/11/11 10:43:49.52 Aa2Zswkj BE:135183492-2BP(57)
>>120
昨日のテレビでチラ見した時、何とか印刷会館て書いてあった
125:無記名投票
09/11/11 10:44:07.88 geIehNrY
あの私、給料なんかは減らしたっていいと@3
126:無記名投票
09/11/11 10:44:18.35 NNtoudwh
コレニュースがわいのわいの言って絶賛するんだろうなー
コレ自体はいいけどあからさまな印象操作がウザい
127:無記名投票
09/11/11 10:44:39.83 NFQgVEsD
>>123
役人が言ったの?
128:無記名投票
09/11/11 10:44:58.96 geIehNrY
>>124
内務省の考え方は内務省の考えなのね、今までの考え方が染みついてうふふ@3
129:無記名投票
09/11/11 10:45:16.74 rgJQ98TX
>>120
>>1のリンク先にあるよ
130:無記名投票
09/11/11 10:45:55.20 geIehNrY
>>124
まつがえた、スマン
バスケットゴールみたいなのが見えるから
体育館かと思った@3
131:無記名投票
09/11/11 10:46:00.81 UfLIPLu9
>>127
役人だと思うが…w
今、政府側が無駄無駄無駄ー! いらね! 国が支援する必要ねーよ! と言っているからw
132:無記名投票
09/11/11 10:47:08.37 UfLIPLu9
@3の結果、どうなった?
133:無記名投票
09/11/11 10:47:15.94 NFQgVEsD
枝野@3
・半額~1/3の削減4名(一部移管含む)
・NPO、自治体への移管4名
・廃止1名
女性快感は大きく予算を減らすべき
134:無記名投票
09/11/11 10:48:08.66 geIehNrY
>>129
㌧
135:無記名投票
09/11/11 10:48:23.31 NFQgVEsD
行政刷新のHPつながらなくなったんだけど。
どんだけ脆弱なんだよ。
136:無記名投票
09/11/11 10:48:25.08 rgJQ98TX
休憩中@3
137:無記名投票
09/11/11 10:48:46.27 0KtlrS5G
5分休憩@3
138:無記名投票
09/11/11 10:49:28.92 +2ZdP1st
女性会館はクビがつながった。
廃止にしたら運動起こされそうな勢いだったからな。
139:無記名投票
09/11/11 10:49:56.04 Aa2Zswkj BE:75102252-2BP(57)
>>135
オレだけじゃなかった。同じく>>1のリンク先に繋がらないんだぜ(´・ω・`)
140:無記名投票
09/11/11 10:51:12.87 geIehNrY
開催場所
独立行政法人国立印刷局市ヶ谷センター
東京都新宿区市谷本村町9-5
※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
<会議開催場所の最寄り駅>
JR総武線「市ヶ谷駅」下車徒歩15分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」(6番出口)下車徒歩10分
都営地下鉄新宿線「曙橋駅」(A3番出口)下車徒歩10分、大江戸線「牛込柳町駅」(東口)下車徒歩10分
5.傍聴希望者の受付
事前の登録は不要で入退室自由ですので、会議開催時に現地にお越し下さい。ただし、
会場の都合(座席数300名程度)上、一定の人数に達したときには、座席が確保できず立ち見を
お願いする場合や入場を制限させていいただく場合がございますので、その際はご了承下さい。
なお、入室時にセキュリティチェックが行われますので、身分証明書等本人の確認が
できるものを持参して下さい。
141:無記名投票
09/11/11 10:51:51.36 NFQgVEsD
子供読書活動推進@3
名前を聞いただけで不要なんだけどw
142:無記名投票
09/11/11 10:55:50.24 Aa2Zswkj BE:240327348-2BP(57)
特別会計もこれぐらいオープンに議論したらよい思うね
143:無記名投票
09/11/11 10:56:07.83 geIehNrY
@3
これは要らないな
144:無記名投票
09/11/11 10:56:38.76 0KtlrS5G
子どもの夢基金
対象外経費の支出の内容を証明する領収証書等の関係書類を全く整理しておらず、領収書が確認できなかったことにより、助成金の確定額が大幅減額となり、約80万円の返還金が生じた。
URLリンク(yumekikin.niye.go.jp)
145:無記名投票
09/11/11 10:56:39.29 JI7fyqYA
@3はここでも見られる
URLリンク(www.ustream.tv)
146:無記名投票
09/11/11 10:57:18.40 NFQgVEsD
@3 完全に要らない。
147:無記名投票
09/11/11 10:57:24.88 UfLIPLu9
@2
ソフト乗っけるんだから、それぐらいかかるってw
どんだけ安いと思っているんだw
148:無記名投票
09/11/11 10:57:28.39 yQGbjj8j
@3
学校でやればいいじゃん?と思うんだが
てか、読者なんて学校が取り組むべきものかと
149:無記名投票
09/11/11 10:58:23.26 NFQgVEsD
>>145
そっちのほうがはるかに見やすいね
150:無記名投票
09/11/11 10:58:36.77 UfLIPLu9
@2
国が補助金出さないと入れない病院が多いから、補助金出そうという話なのに、
病院が揃えるべきだって本末転倒しているなー
151:無記名投票
09/11/11 10:58:52.74 4o+eNZN1
仕分け側>診療報酬明細の電子化のソフトなんか国が補助する必要ないんじゃない?@2
152:無記名投票
09/11/11 10:59:37.57 geIehNrY
>>148
学校、地域の図書館本足りないんだから
その費用にして欲しいな
153:無記名投票
09/11/11 11:00:22.78 NFQgVEsD
地方でもやってる。国がやる必要ない。@3
いやそんなの自治体もやる必要ない。
親の仕事だろ。
154:無記名投票
09/11/11 11:00:26.84 peZQg1EA
目茶目茶面白いなww
155:無記名投票
09/11/11 11:00:57.61 UfLIPLu9
@2
仕分け側>自然な循環として
…ちょっとワラタw
156:無記名投票
09/11/11 11:01:03.93 dkDp1Du0
バットの例えした奴誰だよw@2
157:無記名投票
09/11/11 11:01:12.88 geIehNrY
国推奨の本とかいらねぇ
158:無記名投票
09/11/11 11:01:16.16 NFQgVEsD
>>152
>学校、地域の図書館本足りないんだから
20年前の子供に比べたら恵まれすぎじゃね?
そのくせに学力は低下。
159:無記名投票
09/11/11 11:01:23.52 Aa2Zswkj BE:90122562-2BP(57)
>>147
専用のソフトってお粗末な作りでも結構高かったりするんだよなぁ
それはさておき、耐用年数5年てw @2
160:無記名投票
09/11/11 11:01:43.02 UfLIPLu9
@2
初期設備もされてないのに、自然な循環も何もないんだがw
161:無記名投票
09/11/11 11:01:47.94 kudt/0Db
@2 役人不利
162:無記名投票
09/11/11 11:02:49.08 geIehNrY
>>158
そうなのか?
学校の本、古くなってボロボロなのでボランティアで直してるw
163:無記名投票
09/11/11 11:03:50.13 UfLIPLu9
>>159
ソフトもハードも減価償却はそれぐらいかな?
ただ、一度入れて便利さを知れば、もう紙に戻して掛かる人件費より
ソフト・ハード投資の方に回る
164:無記名投票
09/11/11 11:04:43.41 geIehNrY
政府つえぇぇw@3
165:無記名投票
09/11/11 11:04:57.05 0KtlrS5G
>>150
小さな病院は手書きでも困らない
国や地方の事務を減らすためにオンライン化しろていってるのに自分で買えか
166:無記名投票
09/11/11 11:04:59.76 kudt/0Db
@2 これについては回答はいりません
167:無記名投票
09/11/11 11:05:20.63 NFQgVEsD
@3
じゃ、コミュニケーション活動も事業もやりましょう!
ってことになるぞ!
168:無記名投票
09/11/11 11:05:39.28 4o+eNZN1
質問側>開業医には補助金いらないだろ?回答はいりません@2
言い放しかよw
169:無記名投票
09/11/11 11:05:55.50 UfLIPLu9
@2
自らの責任で導入すべき
それをしない医師は…
非国民かいw
170:無記名投票
09/11/11 11:06:40.06 rgJQ98TX
パソコン100万円、ソフト80万円@2
171:無記名投票
09/11/11 11:06:51.53 bM6ZtKfZ
@2
中医協で露骨に医師会外したから、こっちも開業医憎しの人多いのかな?
172:無記名投票
09/11/11 11:07:27.78 0KtlrS5G
読書に補助するなら国より地方にしたほうがいいんじゃ@3
そりゃそうだ
173:無記名投票
09/11/11 11:07:38.01 peZQg1EA
そうゆう研究所ww@2
174:無記名投票
09/11/11 11:07:49.11 Aa2Zswkj BE:90123034-2BP(57)
>>170
そのパソコンは市販のパソコンでもおkってフイタw
175:無記名投票
09/11/11 11:07:54.72 7N6SnHR2
なんのこっちゃw@2
176:無記名投票
09/11/11 11:08:22.93 kudt/0Db
@2 してません
177:無記名投票
09/11/11 11:08:23.38 bM6ZtKfZ
@2
医療機関向けソフトはメンテの人件費もかかるんだけどね。
土日祝日に何度呼び出されたか。
178:無記名投票
09/11/11 11:08:29.95 kDf8USY6
パソコン100マン?
どんだけ、エロゲスコアでるんだろう?
179:無記名投票
09/11/11 11:08:31.85 peZQg1EA
ただですねはいらない(´・ω・`)@2
180:無記名投票
09/11/11 11:08:33.44 UfLIPLu9
@2
笑う所じゃないだろ
ソフト価格も調べずに仕分け側は何を削ろうと言ってるんだ?
181:無記名投票
09/11/11 11:08:41.06 9n6hJyMu
@2が面白いな
182:無記名投票
09/11/11 11:09:04.95 h1TAvaPR
民間企業は金融商品取引法に定める財務報告に係る内部統制報告の信頼性を確保するための
内部統制3点セット作るためにプロジェクトチーム立ち上げて4年も5年も前から「業務の棚卸し」
と「文書化作業」をやってきたんです。民間金融機関は10年前からです。
それを1ヶ月やそこらで片手間にやられても、正直なところ「ふざけんなよ!」という気持ちにしか
なりません。
やるんなら、最低でも業務フロー図、業務記述書、リスクコントロールマトリックスの3点セットを
を作成して、各省庁ごとに「内部統制評価報告書」を作成して提出してください。
そうでないと、業務の適正性の評価も判断もできません。
霞ヶ関の皆さんは国民を馬鹿にするのもいい加減にしてください。
183:無記名投票
09/11/11 11:09:08.93 NFQgVEsD
@3
図書室とコンビニは商品の出入りまったく違うだろwww
184:無記名投票
09/11/11 11:09:31.90 UfLIPLu9
>>177
スマンw
呼び出したw
来年の3月の診療報酬改定はちゃんと出るのかなー(遠い目
185:無記名投票
09/11/11 11:09:37.12 rgJQ98TX
喧々諤々@2
186:無記名投票
09/11/11 11:09:57.55 dkDp1Du0
でもお高いんでしょう?@2
187:無記名投票
09/11/11 11:10:06.32 geIehNrY
ブックオフw
188:無記名投票
09/11/11 11:10:09.61 0KtlrS5G
陳腐化してるのでブックオフに売って数を減らせ@3
189:無記名投票
09/11/11 11:10:21.25 5A/h0Zs1
@2
レセコンやオンラインソフトは国が作って一括管理しろよ
190:無記名投票
09/11/11 11:11:16.39 JI7fyqYA
@2
来年度送りキター
191:無記名投票
09/11/11 11:11:34.49 UfLIPLu9
>>189
そんなことをしたら土日呼び出せないじゃないかw
…という冗談はともかく、まあ、それがベターだよな
192:無記名投票
09/11/11 11:11:36.11 0KtlrS5G
国が作って管理する必要はないだろ
銀行みたいにフォーマットを決めればいい
193:無記名投票
09/11/11 11:12:27.90 UfLIPLu9
@2
至急の必要はない
…なんだかなー
194:無記名投票
09/11/11 11:13:41.86 kudt/0Db
@2
マニフェストに書いてあるんです
補助金はインセンティブだと思います
195:無記名投票
09/11/11 11:13:44.76 dkDp1Du0
>>180
これはないよな@2
196:無記名投票
09/11/11 11:14:22.65 peZQg1EA
何故補助率が2/1?3/1?@2
197:無記名投票
09/11/11 11:14:55.25 PVmxm4L1
削る気まんまんで厳しくやってるな
いいことだ、と言いたいところだが、その一方で鳩山内閣は湯水のように
バラ巻くわけで、なんか納得いかない
198:無記名投票
09/11/11 11:15:13.58 geIehNrY
ベネッセが売り込んでる@3
199:無記名投票
09/11/11 11:15:56.18 kDf8USY6
5年で買い替え?永久に終わらないじゃんw@2
200:無記名投票
09/11/11 11:16:10.81 wKyMgNyX
60 Kbpsだとネットラジオだよ
201:無記名投票
09/11/11 11:16:13.80 Aa2Zswkj BE:360490368-2BP(57)
最新パーツに入れ替えてんだ。
Core2Duoからi7に変えたりとかw@2
202:無記名投票
09/11/11 11:16:32.02 kHksvdQn
>>196
処刑人乙
356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>305 100/2 点
437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
100/2 点って何だよ?w
468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>437 100点満点中2点って意味だけど?お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?
546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>494 100/2がダメで、2/100が絶対という書式ルールについて証明できるソースよろ。
はい詰み(笑)
708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
処 刑 人( し ょ け い に ん ) さ ん へ
URLリンク(math1.edu.mie-u.ac.jp)
分数(ぶんすう)の決り(きまり)だよ。
ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
これって一時期アホみたいに貼られまくったよな・・・そういや山本ザビ太って今何してるんだろ
203:無記名投票
09/11/11 11:16:45.82 UfLIPLu9
@2
仕分け側の言葉の荒探しが始まったw
インセンティブが金銭何割なのか、という話は今すべきなのか?w
あと話を最初に戻している
仕分け側が勉強不足だわ
204:無記名投票
09/11/11 11:17:24.63 kudt/0Db
@2 専用機にしろと?
205:無記名投票
09/11/11 11:17:59.55 BmAw950/
@2 市販のパソコンで100万って・・・
10万でも出来るだろ
206:無記名投票
09/11/11 11:18:16.66 kudt/0Db
@2
パソコンは何でリースなんですか
207:無記名投票
09/11/11 11:18:22.71 peZQg1EA
@2で今話してる女性は誰?
208:無記名投票
09/11/11 11:18:38.43 UfLIPLu9
ハードはリースの方が安い場合もあるぞ?@2
仕分け側、どんだけ勉強不足だ?
現場知らないのがむしろ仕分け側じゃないか
209:無記名投票
09/11/11 11:18:41.74 PVmxm4L1
>>205
@2 ソフト込で100万って言ってなかったか?
210:無記名投票
09/11/11 11:19:25.96 UfLIPLu9
@2
思い込みで話している女は誰だ?
211:無記名投票
09/11/11 11:19:27.34 dts/l+hK
>>208
仕分け側はミンスに都合の良い奴らを集めただけだからな@2
212:無記名投票
09/11/11 11:19:32.14 kudt/0Db
@2
この女どうしたいんだ
213:無記名投票
09/11/11 11:19:33.82 9n6hJyMu
@2
実際、売る側はソフト込みで100万とかで売ってきて
ソフトのみでは売ってくれないんだよなぁ
214:無記名投票
09/11/11 11:19:37.43 JI7fyqYA
@2
クラウドにしようぜ
215:無記名投票
09/11/11 11:19:54.76 wKyMgNyX
演説会になっちゃったね
216:無記名投票
09/11/11 11:19:55.15 0KtlrS5G
3はひどいな
なにをやってるのかさっぱりわからん
査定基準が伝わってなかったせいか回答もぐだぐだ
217:無記名投票
09/11/11 11:19:55.21 bM6ZtKfZ
>>184
お ま え わ w
>来年の3月の診療報酬改定はちゃんと出るのかなー
やだなあ。出るに決まってるじゃないですか。
5月頭まで正誤表とか通知も山ほど出ますよ。
@3
医療保険制度を知らないど素人に、何を説明してもムナシイ...
こりゃ削られるな。
長妻は予算委員会中にかなり勉強したっぽかったけど(それでもマダマダ)こいつら説得するのはムリだ。
218:無記名投票
09/11/11 11:20:07.51 7N6SnHR2
れんほーはあんまり解ってないな@2
219:無記名投票
09/11/11 11:20:10.48 PVmxm4L1
@2 聞いてるとだんだん腹たってきた
この女どんだけ知ってんだよ?
220:無記名投票
09/11/11 11:20:27.51 rgJQ98TX
現場の感覚と離れて金銭感覚がマヒしているようですが@2
221:無記名投票
09/11/11 11:20:44.75 JI7fyqYA
>>218
レンホーは@3だぞ
222:無記名投票
09/11/11 11:20:46.31 kDf8USY6
こいうソフトを47氏に作らせて、そのつどVerうpすれば安上がりだと思うが・・・@2
223:無記名投票
09/11/11 11:20:57.76 4o+eNZN1
質問>今後改正されたらソフト更新でまたお金かかるんじゃないの?どうなの?@2
224:無記名投票
09/11/11 11:21:02.00 dkDp1Du0
>>208
だよな。
このおばちゃんは五年でパソコンは壊れないとか言い切るしw
家庭でネットするだけとは違うしなぁ@2
225:無記名投票
09/11/11 11:21:05.15 kudt/0Db
>>218
偽レンホウですw
226:無記名投票
09/11/11 11:21:17.19 UfLIPLu9
>>213
そりゃ弱い機器を準備されて、
結局ソフトがランしない場合の責任取れないもんなー
ソフトが動かない場合、呼び出し回数増えるし
227:無記名投票
09/11/11 11:21:28.77 0KtlrS5G
電気代@2
228:無記名投票
09/11/11 11:21:53.70 kudt/0Db
@2 地デジも同じじゃね
229:無記名投票
09/11/11 11:21:59.40 5A/h0Zs1
@2
レセコンのソフトは高いし、点数が変わるたびに
ソフトの訂正料がまた高い。
ハードは各自で買わせて、ソフトは国が無料で配ればよいんだよ。
楽してるのは国なんだから。
230:無記名投票
09/11/11 11:22:17.42 peZQg1EA
中核なのに何故いやがるのか?@2
231:無記名投票
09/11/11 11:22:53.88 yQGbjj8j
3はぐだぐだになってきたなw
ここにカキコされてたけど、学校と県立の図書館に本を仕入れるでおkじゃろ
232:無記名投票
09/11/11 11:24:08.01 peZQg1EA
@2
医療機関にはそんなにメリットないお
疾病発生状況が把握できるお
233:無記名投票
09/11/11 11:24:13.16 geIehNrY
@3聞こえねぇ
234:無記名投票
09/11/11 11:24:22.81 UfLIPLu9
>>217
w
今日はこれもありますw
つ「診療報酬の配分(勤務医対策等)」
つ「その他医療関係の適正化・効率化(レセプト審査の適正化対策、国保中央会・国保連に対する補助金(国保連・支払基金の統合)、入院時の食費・居住費のあり方、柔道整復師の療養費に対する国庫負担)」
もう来年3月で改定できなくてもいいから下手にいじらないで欲しいわw
235:無記名投票
09/11/11 11:24:38.92 PVmxm4L1
これ全部テレビで中継すればいいのに
何のために地デジとかって複数チャンネルあるんだよw
236:無記名投票
09/11/11 11:24:53.94 0KtlrS5G
2は査定側がアホすぎる
237:無記名投票
09/11/11 11:25:00.20 ayAyfegP
「天下りはいますか」w@3
「二名おります」
238:無記名投票
09/11/11 11:25:17.08 dts/l+hK
天下りはゆうちょ会社に沢山いるだろw@3
239:無記名投票
09/11/11 11:26:44.12 geIehNrY
子供夢基金に天下りはいますか?
2名役員がおります
人件費は?
2億
なぜこの団体を迂回するのか
国から地域へ直にしないのはなぜか@3
240:無記名投票
09/11/11 11:27:33.30 ayAyfegP
>>235
>デジタル放送の1チャンネル分の周波数で、標準画質の番組は2~3番組を同時に放送することが可能です。
地デジのこの機能、全く使われてないんだろうなw
241:無記名投票
09/11/11 11:27:49.51 UfLIPLu9
@2
仕分け側、史ね
シミュレーションしたかどうかは自分達で調べろ
242:無記名投票
09/11/11 11:27:59.60 bM6ZtKfZ
>>234
このメンバーに「適正化」はムリだわ...。
@2で必死に説明している人、かわいそうになってきた。
九九できない人に掛け算の大切さを説明してるような感じ。
仕事に戻ります。
243:無記名投票
09/11/11 11:28:26.20 dts/l+hK
やる気がないところに金を投入する必要ないだろ@3
それこそ金の無駄
244:無記名投票
09/11/11 11:28:34.62 hn3R0JvL
@2
仕様を公開したら誰かが無料で作ってくれるんじゃね?
245:無記名投票
09/11/11 11:28:34.68 4o+eNZN1
なかなか面白いな。
最初から保存できなかったのが悔やまれる。
246:無記名投票
09/11/11 11:28:35.84 geIehNrY
地域主体でやるべき、地域の手が回らないところに国が出る@3
削るからには国ちゃんと出てこいよ
247:無記名投票
09/11/11 11:28:57.76 BmAw950/
>>240
犬HK教育で時々やってるようだ
248:無記名投票
09/11/11 11:29:30.25 C9aTaznJ
こんなときこそ、ワープア呼べや
249:無記名投票
09/11/11 11:29:34.93 dts/l+hK
>>244
誰がサポートするんだ?
無料ほど怖い物はない
250:無記名投票
09/11/11 11:30:00.66 geIehNrY
夢基金、都道府県介さず@3
251:無記名投票
09/11/11 11:30:27.25 UfLIPLu9
>>244
頑張れボランティア
それこそ友愛の精神だなw
252:無記名投票
09/11/11 11:30:50.84 dts/l+hK
まず政府がゆうちょ会社に官僚が天下っている事に説明しろよw@3
253:無記名投票
09/11/11 11:31:04.80 0KtlrS5G
査定側がリースさえも理解してない@2
254:無記名投票
09/11/11 11:31:17.32 PVmxm4L1
>>240
TOKYO-MXはShoppingと株のマーケット情報を同時にやってくれててありがたいw
255:無記名投票
09/11/11 11:31:18.11 ayAyfegP
@3
音がw 声が音声加工した悪徳業者にw
256:無記名投票
09/11/11 11:31:28.87 peZQg1EA
@2ソフトは電子データ化部分だけに補助すべき
257:無記名投票
09/11/11 11:32:16.26 dkDp1Du0
最初から無駄だと思い込んで精査するのはないわな。
国の補助が必要ならそこはきちんと認めろよ@2
258:無記名投票
09/11/11 11:32:49.76 0KtlrS5G
>>251
銀行のシステムみたいな発想じゃね
259:無記名投票
09/11/11 11:32:51.85 UfLIPLu9
@2
22万本売れる大ヒットソフト…
医療系機器のメンテに掛ける人件費率、本気で知らないな
ダメだこりゃ
260:無記名投票
09/11/11 11:33:06.07 peZQg1EA
ソフト22万本は大ヒット。コンペしる@2
261:無記名投票
09/11/11 11:33:29.34 JI7fyqYA
@2
ゲームソフトと勘違いしてらっしゃらないか
262:無記名投票
09/11/11 11:34:34.42 hn3R0JvL
22万本売れれば価格は下がるだろうなあ
263:無記名投票
09/11/11 11:34:37.52 UfLIPLu9
>>261
実態はゲームソフトじゃなくて
オンラインゲームのアカウント数なんだけどなー
人数増えれば増える程、メンテに手間取る
@2
264:無記名投票
09/11/11 11:34:48.73 ayAyfegP
大ヒットひでえ
265:無記名投票
09/11/11 11:35:15.07 JI7fyqYA
@2
ソフト業者ハード業者は利益無しですか
266:無記名投票
09/11/11 11:35:17.85 4o+eNZN1
仕分け人>ソフト1本5万って高くない?@2
おまえは何を言っている?
267:無記名投票
09/11/11 11:35:58.52 hn3R0JvL
>>266
こういうやつが違法コピーするんだよなwww
268:無記名投票
09/11/11 11:35:59.63 PVmxm4L1
@2
えー、こんなんで評価シート回収?
大丈夫なの?ものすごい不安
269:無記名投票
09/11/11 11:36:03.90 T81JYCf4
@2
補助で値段は下がらんわな
270:無記名投票
09/11/11 11:36:09.05 kudt/0Db
耐震計算ソフトのとき独占だろと反対してたのに
271:無記名投票
09/11/11 11:36:28.95 0KtlrS5G
統一ソフト作っても陳腐化するだけ
フォーマットだけ統一して、民間が開発したソフトを病院が選べばいい
それに最低限の補助金を出す
272:無記名投票
09/11/11 11:37:02.85 peZQg1EA
@2
疾病の発生状況把握は医療機関にはメリットないの?
273:無記名投票
09/11/11 11:37:22.37 kHksvdQn
この仕分け人ってどんな奴が入ってるんだ?
274:無記名投票
09/11/11 11:37:57.98 0KtlrS5G
医療機関にとっては財産じゃないのか@2
質問があほすぎる
切り分けろ
275:無記名投票
09/11/11 11:38:24.28 JI7fyqYA
仕分け人の罷免制度が必要
276:無記名投票
09/11/11 11:38:29.95 UfLIPLu9
@2
ソフト1本5万円が高かったら、
毎年買い替えている「治療指針」「診断指針」(2冊で3万円)
「治療薬マニュアル」(5千円)って、どれだけクソ高く感じるのかねーw
277:無記名投票
09/11/11 11:38:44.78 JI7fyqYA
@2
見送り~
278:無記名投票
09/11/11 11:38:58.71 UfLIPLu9
@2
終わった
終わった日本の医療終わった
279:無記名投票
09/11/11 11:39:02.80 kudt/0Db
@2
廃止5
民間でやれ1
見送り7
280:無記名投票
09/11/11 11:39:03.12 ayAyfegP
子供読書(国費)廃止7地方6縮減1@3
廃止!
司書いなくて困ってるところ多いぞ
281:無記名投票
09/11/11 11:39:30.18 PVmxm4L1
@2 見送りきた… 仕分け会議ってこんなんでいいのか?
282:無記名投票
09/11/11 11:39:32.85 yQGbjj8j
@3 廃止キタコレwwww
283:無記名投票
09/11/11 11:39:34.95 4o+eNZN1
廃止5名民間で1名来年で経費5名
結果:来年度計上見送り@2
284:無記名投票
09/11/11 11:39:37.89 0KtlrS5G
>>279
ひでえ
285:無記名投票
09/11/11 11:39:41.13 ayAyfegP
もいっこ廃止された@3
286:無記名投票
09/11/11 11:39:50.51 rgJQ98TX
休憩中@1
287:無記名投票
09/11/11 11:40:33.76 peZQg1EA
@2
見送り
理由 補助金の額、補助率、インセンティブ効果その他の根拠不十分
288:無記名投票
09/11/11 11:40:39.12 JI7fyqYA
休憩中の雑談がおもろいのに
289:@3
09/11/11 11:40:53.34 ayAyfegP
スポーツ予算
関連事業の資料は対象にならない
290:無記名投票
09/11/11 11:41:16.56 peZQg1EA
@2休憩中
291:無記名投票
09/11/11 11:41:17.20 gGhswdcy
終わったか
柔道整復師どうなるのかな
292:無記名投票
09/11/11 11:41:18.59 JI7fyqYA
再掲@3ストリーミング別口
URLリンク(www.ustream.tv)
293:無記名投票
09/11/11 11:41:29.16 PVmxm4L1
事業仕分けの対象外になったものの一覧ってあるのかな?
そっちが知りたいわ
294:無記名投票
09/11/11 11:41:38.57 rgJQ98TX
休憩中@2
295:無記名投票
09/11/11 11:41:39.50 Aa2Zswkj BE:202776539-2BP(57)
ハードとソフトで100万。ランニングコストで数万
レセコンとやらがそんなにカネがかかる代物かってのが疑問
使い方としてはDBっぽいからある程度ソフトの規格化でもしたら安くなりそうなもんだが
これは論点がどこにあるのかさっぱり。見送りだね@2
296:無記名投票
09/11/11 11:42:37.62 0KtlrS5G
2は監査する側の資質に問題がある
297:無記名投票
09/11/11 11:43:12.14 UfLIPLu9
あれ?
@1の結果は?
298:無記名投票
09/11/11 11:44:30.15 gGhswdcy
?!
299:無記名投票
09/11/11 11:44:43.51 rgJQ98TX
再開@1
300:無記名投票
09/11/11 11:45:19.66 geIehNrY
>>282
トイレ行ってる間にw、やっぱり廃止か
301:無記名投票
09/11/11 11:45:24.81 rgJQ98TX
再開@2
302:無記名投票
09/11/11 11:46:16.71 geIehNrY
>>285
夢基金?
303:無記名投票
09/11/11 11:46:35.92 peZQg1EA
@3
ようやくサッカーくじ売れるようになってきたよ
304:無記名投票
09/11/11 11:46:38.13 ayAyfegP
へー、サッカーくじ売れるようになってきてるのか@3
305:無記名投票
09/11/11 11:47:21.42 UfLIPLu9
>>295
レセコンには金かかるよ
レセプトに異様に人件費かかるからね
レセプト計算できる専門資格持っている人を、月末だけ雇う病院・診療所・薬局は多かった
306:無記名投票
09/11/11 11:47:26.67 geIehNrY
スポーツ幅広いなぁ@3
聞き逃した
校庭芝生化
ドーピングなんとか
スポーツ振興くじ
307:無記名投票
09/11/11 11:47:56.58 rgJQ98TX
>>303-304
その背景には何があるんだろ?
サッカー盛り上がってる?
308:無記名投票
09/11/11 11:48:29.13 kudt/0Db
>>307
考えないで6億円
309:無記名投票
09/11/11 11:48:35.73 geIehNrY
>>307
ベガルタがJ1に!宮城は盛り上がってるw
310:無記名投票
09/11/11 11:48:59.34 peZQg1EA
>>307
ととビッグが大ヒットって言ってるね
311:無記名投票
09/11/11 11:49:12.85 ayAyfegP
>>306
あと地域での整備とかみたい
>>307
トトビッグヒット@3
312:無記名投票
09/11/11 11:49:41.02 UfLIPLu9
@2
「(独)雇用・能力開発機構運営費交付金等」
状況開始
313:無記名投票
09/11/11 11:49:50.56 JI7fyqYA
@2
雇用ほげほげ機構
説明側びびってる
314:無記名投票
09/11/11 11:51:14.42 ayAyfegP
国費とスポーツ振興くじのアガリで区分があるのか@3
315:無記名投票
09/11/11 11:51:15.52 yQGbjj8j
>>302 正解!
案の定といった感じだよな、読書推進
316:無記名投票
09/11/11 11:51:25.75 rgJQ98TX
多くの批判をいただいています@2
317:無記名投票
09/11/11 11:51:33.38 UfLIPLu9
>>313
そりゃマニに載っていたレセプトですら見送りになったら、
廃止か民間かの究極の選択を予想するわw
318:無記名投票
09/11/11 11:52:17.15 7N6SnHR2
拍手と野次が無いからいいな
319:無記名投票
09/11/11 11:52:54.97 Aa2Zswkj BE:300408858-2BP(57)
>>305
人件費はそりゃかかるだろうけど、さっきの議論には挙がってなかような・・・
保守整備契約がどうとかいう話ならでてきたけど
320:無記名投票
09/11/11 11:53:08.26 ayAyfegP
ドーピング防止・教育費用の受益者負担(スポーツ振興くじから出てる)にかみついとるの。@3
「理事に一人天下りはいませんか? いるから確認しれ」
321:無記名投票
09/11/11 11:53:50.48 JTu56e2u
今北だけど、みんな同時にやってるのね・・
チェックしにくいったら
322:無記名投票
09/11/11 11:54:42.84 Aa2Zswkj BE:473143379-2BP(57)
雇用か。これは一度調べたから面白そうだ
@2
323:無記名投票
09/11/11 11:56:10.51 rgJQ98TX
あと30分でお昼休憩(約1時間)
324:無記名投票
09/11/11 11:56:25.90 peZQg1EA
@3
この人、おしっこ漏らしそうな声
325:無記名投票
09/11/11 11:57:21.30 dkDp1Du0
そろそろお腹が鳴る奴いないかな
326:無記名投票
09/11/11 11:57:22.95 UfLIPLu9
>>319
人件費(メンテ要員)≒ソフトの価格なんだけど…
327:@1
09/11/11 11:57:50.75 JTu56e2u
水産、河川、港湾の各省:ニーズ状況を説明、水や環境整備系が多い様子
328:無記名投票
09/11/11 11:57:56.05 0KtlrS5G
@2
職業訓練においては
マニュフェストの高度な技術育成と内需型へ転換は矛盾してる気がする
329:無記名投票
09/11/11 11:59:42.13 peZQg1EA
@3
総合型スポーツ施設は安いから存在していて欲しいんだが
330:無記名投票
09/11/11 11:59:45.14 kudt/0Db
民間採算取れてるのか @3
331:無記名投票
09/11/11 12:01:00.68 UfLIPLu9
@2
民間移行では無駄が温存される可能性がある
廃止フラグきましたー
332:無記名投票
09/11/11 12:02:52.01 JI7fyqYA
NHK総合ニュース来てる
333:無記名投票
09/11/11 12:03:23.51 Aa2Zswkj BE:210286447-2BP(57)
雇用能力開発機構は存在そのものが胡散臭いんだよなー
@2
334:無記名投票
09/11/11 12:03:59.08 0KtlrS5G
レセプトについては、官が要求する部分と病院が独自にやる部分を切り分けないと
それを見据えてフォーマットを決める、病院が選定して、相応の補助金を出す
335:無記名投票
09/11/11 12:04:47.17 geIehNrY
>>315
㌧
あれはイラネーと思ったw
336:無記名投票
09/11/11 12:05:33.79 kudt/0Db
@2とは違ってこっちではインセンティブ補助っていうのかw @3
337:無記名投票
09/11/11 12:06:37.83 JI7fyqYA
@2
「質問に答えてください」
338:無記名投票
09/11/11 12:07:44.92 kHksvdQn
努力の口約束など信用ならない@2
339:無記名投票
09/11/11 12:08:28.38 peZQg1EA
@3
この女性の声はかわいい
連方ww
340:無記名投票
09/11/11 12:09:06.04 kudt/0Db
何で天下りを一々聞くんだろレンホウはパフォーマンスだなあ
341:無記名投票
09/11/11 12:11:36.98 JTu56e2u
@1
レクリエーション施設等の労働者の健康促進目的や、地域環境のための予算は
どこまで認められるのか、現地の利用状況を考慮して、
自治体と国の負担比率は適正か、等を個別例をひいて各省が言ってるけど
これ、個別に具体的に言ってくと、時間がどのぐらいかかるか見えない
担当者の弁舌による部分が大きすぎるんじゃないか
342:無記名投票
09/11/11 12:14:04.77 NFQgVEsD
昼休み無しでやってんの?
343:無記名投票
09/11/11 12:17:30.16 4o+eNZN1
@2
仕分け人全然わかってないなぁ
344:無記名投票
09/11/11 12:17:37.74 JI7fyqYA
@2
現場の声が届いております。
指導員の質が低い。
345:無記名投票
09/11/11 12:18:07.87 0KtlrS5G
2は仕分け側の資質が問題だろ
346:無記名投票
09/11/11 12:18:08.19 UfLIPLu9
@2
声の大きさにビビッタw
「現場の声(3件)」きますた
347:無記名投票
09/11/11 12:18:29.94 7N6SnHR2
しばかれるわw
348:無記名投票
09/11/11 12:18:37.34 hn3R0JvL
細かいことを話さないとただの誹謗中傷じゃないか?
349:無記名投票
09/11/11 12:19:18.97 UfLIPLu9
@2
官僚天下りについて
あれ? 「斡旋」したので無ければ問題ないんじゃなかったっけ?
350:無記名投票
09/11/11 12:19:41.89 Aa2Zswkj BE:270368249-2BP(57)
講師が「訓練生は座ってるだけでお金がもらえる」発言w@2
ふと思ったがこれって聞いててもキリがないなw
351:無記名投票
09/11/11 12:21:18.76 NFQgVEsD
全体的に事業を切るため&民主党の活動アピールのパフォーマンスっぽくね?
結論ありきの。
無駄削除しても最大3兆円だろ?
税収40兆円以下なんだから無駄削除じゃなくって、全事業から優先順位の高い事業だけ引っ張り挙げるようにしないと赤字膨らむ一方じゃん。
352:無記名投票
09/11/11 12:21:40.49 kudt/0Db
wwww @3
353:無記名投票
09/11/11 12:21:48.58 sPELjKjn
すみません。
ボクの大好きな菊田真紀子嬢はどのチームにいますか?
354:無記名投票
09/11/11 12:22:12.32 8UtQPCuO
思ったより主計の影響力は小さいな、なかなかよろしい。
355:無記名投票
09/11/11 12:22:33.86 hn3R0JvL
意味不明 @2
仕分けじゃないの?
356:無記名投票
09/11/11 12:22:51.80 UfLIPLu9
>>351
何を今更w
優先順位も何も関係なく、全部削除するのが目的なんだと思ったがw
実際、この仕切り人、酷過ぎるわw
357:無記名投票
09/11/11 12:22:55.96 rgJQ98TX
>>353
誰がどこのチームにいるのか知りたい
358:無記名投票
09/11/11 12:23:57.99 NFQgVEsD
>>353
厚生労働だから@2だろ
359:無記名投票
09/11/11 12:24:11.23 yQGbjj8j
@3
子ども基金をフォローしたのにワロタwww
スポーツ振興も頑張ってるんですね
360:無記名投票
09/11/11 12:24:37.35 hn3R0JvL
@2
誰が辞令出したのかわからないのはおかしい
普通調べないとわからないだろ
361:無記名投票
09/11/11 12:25:06.80 BHN4+uGM
誰が何について議論してるのかよくわからないw
362:無記名投票
09/11/11 12:25:19.66 JI7fyqYA
@3の雑談がおもろい
URLリンク(www.ustream.tv)
363:無記名投票
09/11/11 12:25:38.50 peZQg1EA
@3
夢基金、寄付していただいた方の気持ちを考えると廃止できない(´・ω・`)
364:無記名投票
09/11/11 12:25:47.85 sPELjKjn
>>358
SNKSwwww
365:無記名投票
09/11/11 12:25:56.92 NFQgVEsD
>>356
事業仕分けをする場じゃなくって、
仕分け終わった事業の葬式みたいなものか。
366:無記名投票
09/11/11 12:26:02.46 zpjo6+Gr
>>351
無駄を10兆円以上削減しないと俺は評価しないよ
できれば20兆削減して欲しい
367:無記名投票
09/11/11 12:26:19.52 kHksvdQn
>>360
突っ込まれるのが確実な事項なんだから調べとけよ
368:無記名投票
09/11/11 12:26:51.47 BHN4+uGM
CADの講習は高度だから国の事業www
369:無記名投票
09/11/11 12:26:53.60 2vBI5w1L
2面白いな、官僚も議論強いやついるな
ま、無理に言い訳してる感じは、するけど
370:無記名投票
09/11/11 12:27:21.60 peZQg1EA
@3
枝ー野か?
371:無記名投票
09/11/11 12:27:24.28 rgJQ98TX
大幅削減@3
372:無記名投票
09/11/11 12:27:35.60 kHksvdQn
>>360
突っ込まれるのが確実な事項なんだから調べとけよ
373:無記名投票
09/11/11 12:28:06.00 UfLIPLu9
>>364
@2でさっきから素人バカ出ししている女が菊田真紀子?
画像小さくて顔が見えないわ
374:無記名投票
09/11/11 12:28:13.77 0KtlrS5G
2仕分けする側のレベルが低すぎる
375:無記名投票
09/11/11 12:29:02.60 UfLIPLu9
@2
終わった
失業者対策を「限られた人」と言った時点で、終わっている
376:無記名投票
09/11/11 12:29:26.23 PVmxm4L1
@2 なんか仕分けチームの言い分がおかしいような…
377:無記名投票
09/11/11 12:29:42.55 ayAyfegP
@3
総合型スポーツクラブ振興(トト財源)
ドーピング防止・教育
緑のグラウンド維持推進管理 モデル事業
廃止1 自治体民間判断1 削減1/3-3 1/2-3 あと2
トトと重複してんだからいいじゃん
子供夢基金は民間の寄付をいただいているので打ち切ると寄付者の気持ちを損ねるよ。
「民間だけのお金じゃダメなの?」
現実には厳しい
これ廃止何名等のうちわけは記事になるんだろうな?
AM終了
378:無記名投票
09/11/11 12:29:51.91 kudt/0Db
こしむら?@2
379:無記名投票
09/11/11 12:30:15.01 hn3R0JvL
>>374
@1と@3は高いの?
受益者負担はねーよwww
380:無記名投票
09/11/11 12:30:44.89 rgJQ98TX
お昼休憩(約1時間)@3
381:無記名投票
09/11/11 12:30:47.74 pre1QyQl
県が企業の下請けしてるだけじゃないのか?
@2
382:無記名投票
09/11/11 12:31:09.05 UfLIPLu9
>>364
>>373に自己レス訂正 名前違った
どんな立場の女なんだろ?
383:無記名投票
09/11/11 12:31:33.09 8UtQPCuO
>>356
仕分けリストに載った時点でほぼアウトなんだろうな。今後リストに載らないように、役人側は情報公開やコスト意識の向上などの改革が求められるだろう。
そう言う点でも、この晒し上げ行為は必要だ。
384:無記名投票
09/11/11 12:31:44.52 ayAyfegP
3って蓮法いたの? 天下りってうるさかったの誰?
385:無記名投票
09/11/11 12:32:21.11 4o+eNZN1
@2
仕分け人:高度な技術は企業でやればいいんじゃないの?
いま企業が教育できる体力がないから国がやっているんだからよ…
386:無記名投票
09/11/11 12:32:30.93 bM6ZtKfZ
相変わらず@2はヒドイな
いちばんの雇用対策は
ま と も な 経 済 対 策 が で き る 政権に変わることですよ!!!と叫びたい。
387:無記名投票
09/11/11 12:32:39.39 kudt/0Db
>>382 これだな
エイチ エス フューチャーズ株式会社シニアアドバイザー
越村朋弘(こしむらともひろ)
388:無記名投票
09/11/11 12:32:49.33 ayAyfegP
>>385
2おもしろそうw
389:無記名投票
09/11/11 12:33:52.01 kudt/0Db
>>387
御免間違えた
390:無記名投票
09/11/11 12:34:04.09 hn3R0JvL
@2
企業が失業者に対して訓練するわけねーだろ
新人取るよwww
391:無記名投票
09/11/11 12:34:21.01 peZQg1EA
@3
3次元CAD履修者は8割就職してるよ
人数は今度調べるお
392:無記名投票
09/11/11 12:34:41.18 0KtlrS5G
>>379
3をさっき見てたときは精通してなくても無駄だと判断できる内容だった
2は、レセプトや職業訓練については、素人が仕分けするには無理だと感じた
393:無記名投票
09/11/11 12:34:41.28 Wan81BdH
3D CADはニーズあるってwww
394:無記名投票
09/11/11 12:34:53.26 hn3R0JvL
@2
質問が意味不明
395:無記名投票
09/11/11 12:35:00.39 UfLIPLu9
>>387
女…じゃないよな?
396:無記名投票
09/11/11 12:35:17.60 BHN4+uGM
3次元CADの講習を受けて就職できた人が8割いる。
しかしその実数はわからないwww
397:無記名投票
09/11/11 12:35:30.81 PVmxm4L1
@2の仕分けの言い分も言い方もひどい;;
介護職と林業と農業意外に就職して欲しくないのか?と思えてしまうw
398:無記名投票
09/11/11 12:36:16.21 Aa2Zswkj BE:420571687-2BP(57)
>>356
結論ありきにしても、透明性があるのないのとでは(建前上)違うと思う
こうなるといっそ遡上にあがってない案件もやっちゃえば面白いんだけどね
399:無記名投票
09/11/11 12:36:27.11 Wan81BdH
こいつら廃止したいだけじゃん
400:無記名投票
09/11/11 12:36:30.64 UfLIPLu9
>>397
介護に行って欲しいなら、むしろ職業訓練でヘルパーぐらい取っておいて欲しいんだが
401:無記名投票
09/11/11 12:36:38.32 2vBI5w1L
もう2は、けんか口調だな
402:無記名投票
09/11/11 12:37:11.23 nPFc/38j
2
403:無記名投票
09/11/11 12:37:36.14 UfLIPLu9
@2
仕分け人の方が何を聞きたいのか判らなくなっているなw
404:無記名投票
09/11/11 12:38:17.13 UfLIPLu9
@2
思い込みの断定が来たw
仕分け人最低w
405:無記名投票
09/11/11 12:38:33.89 4o+eNZN1
@2
ひたすらイチャモンつけてるw
406:無記名投票
09/11/11 12:38:41.72 Aa2Zswkj BE:187755555-2BP(57)
ジョブチェンジさ@2
407:無記名投票
09/11/11 12:38:47.47 kudt/0Db
先生謝ってください@2
408:無記名投票
09/11/11 12:38:48.35 0KtlrS5G
民主党は現在GDP0.5兆円・3万人の林業で直接10万人・間接100万人の雇用
こっちのほうがおかしいよね
409:無記名投票
09/11/11 12:39:13.84 UfLIPLu9
@2
仕分け人、思い込み断定したの謝れよw
410:無記名投票
09/11/11 12:39:16.61 Wan81BdH
2は滅茶苦茶だなw
411:無記名投票
09/11/11 12:39:16.86 NFQgVEsD
普段の国会中継よりスレが伸びるな。
国会もこれぐい激しくやって欲しいもんだ。
稲田vs.千葉ならもっと過激にいけるだろ。
412:無記名投票
09/11/11 12:40:47.79 hn3R0JvL
@2はそろそろカラーバーかテディベアが必要だ
413:無記名投票
09/11/11 12:41:27.65 4o+eNZN1
@2
批判したいような情報を出そうと必死だな
414:無記名投票
09/11/11 12:41:32.55 0KtlrS5G
レセプトのときも思ったけど、2の仕分け人は何を質問してるのか、回答の意味がわかってない
415:無記名投票
09/11/11 12:41:34.40 kudt/0Db
事業は、
意義が問題なのか
内容が問題なのか
金額が問題なのか
くらいは決めてから始めて欲しいよ
416:無記名投票
09/11/11 12:41:41.52 NFQgVEsD
廃止前提www@2
417:無記名投票
09/11/11 12:41:44.50 kHksvdQn
何でコストダウンの数字を把握してないんだよ@2
418:無記名投票
09/11/11 12:41:44.32 ayAyfegP
>>411
誰も見てないと思ってるんじゃない?
419:無記名投票
09/11/11 12:42:16.18 bM6ZtKfZ
とりあえず@2は仕分け人のタチが悪すぎる。
関係する職場で音声を流せば
来年の参院選でボロ負けするぞ。
420:無記名投票
09/11/11 12:42:18.13 0KtlrS5G
廃止が前提で質問してました@2
421:無記名投票
09/11/11 12:42:40.09 dkDp1Du0
質問者が内心バカじゃねーと思ってるだろ@2
422:無記名投票
09/11/11 12:42:51.39 JTu56e2u
@1 午前の部、終わり。休憩へ
どれも具体的数字や詳細資料もすくなそうだし、これで予算弄るのはむりがあるのでは
担当官の説明能力による、というか、それしか無さそう
423:無記名投票
09/11/11 12:43:07.74 NFQgVEsD
これ、常にやられると「TVタックル」要らなくなるな
424:無記名投票
09/11/11 12:43:28.63 kudt/0Db
地方の事業と決めたら、地方はどうするんだろ
425:無記名投票
09/11/11 12:43:32.54 BHN4+uGM
CADの技術者は専門学校卒業生がいくらでもいると思うけどな。
426:無記名投票
09/11/11 12:43:33.93 bM6ZtKfZ
>>421
バカにどう説明すれば良いのか涙目になってるんじゃ@2
427:無記名投票
09/11/11 12:43:49.43 rgJQ98TX
>>411
国会中継は入り口
428:無記名投票
09/11/11 12:44:13.11 bM6ZtKfZ
>>424
予算がないからウチの県なら廃止だな
429:無記名投票
09/11/11 12:44:28.42 rgJQ98TX
>>423
同意
430:無記名投票
09/11/11 12:44:29.76 2MQN6+6N
@3 無駄だの何だの、ぼろくそに言われるのがおもしろいな。官僚側の負けだな。
431:無記名投票
09/11/11 12:44:53.15 UfLIPLu9
>>419
ライブラリ作ってくれれば、DVDに焼いて、職場の食堂で職員全員見るように言うぞw
432:無記名投票
09/11/11 12:45:42.08 NFQgVEsD
スパモニの人もメンバーに入れてやれよ
433:無記名投票
09/11/11 12:45:42.62 peZQg1EA
>>423
全くデータが出てくる可能性のないプロレス番組だからね~
434:無記名投票
09/11/11 12:45:46.42 kudt/0Db
うるへえw
435:無記名投票
09/11/11 12:46:29.67 iddg8AAB
野党に舞い戻ったかのようなw
436:無記名投票
09/11/11 12:46:32.69 NMROtzHG
>>423
余計なVによる味付けやパネラーという名の素人のツッコミ入れるより、
ありのままを流したほうが面白いのにな。
野球やサッカーの中継なんかと同じようなもんだ
437:無記名投票
09/11/11 12:46:57.72 zpjo6+Gr
無能な官僚の利権にメスが入るかどうか
それが問題だ
438:無記名投票
09/11/11 12:47:26.71 BHN4+uGM
CADの機材に数億円もかかるのかwww
でもそんな技術学んでもそんな機材使える企業なんて限られるだろ。
439:無記名投票
09/11/11 12:48:04.21 nPFc/38j
公務員アホすぎだわ
今までこいつらの生態が分からなかったけど
頭、お花畑
440:無記名投票
09/11/11 12:48:09.42 ayAyfegP
PMの衆院・文部科学委も挨拶だけだろうから、
ニコ生はこっち中継したほうがおもしろいだろうなw
441:無記名投票
09/11/11 12:48:26.41 dkDp1Du0
これ1~3まで全部観たい。
公開してるんだから、刷新会議でうPしてくれないかな。
442:無記名投票
09/11/11 12:48:51.20 NFQgVEsD
会社の会議も、これ参考に時間来たら強制的に結論出すべきだな
443:無記名投票
09/11/11 12:49:13.30 ayAyfegP
>>441
褒め殺しにしてうpさせるんだ!
444:無記名投票
09/11/11 12:49:37.62 iddg8AAB
>>441
議事録ぐらいは出すと信じたいな。
445:無記名投票
09/11/11 12:49:51.30 JTu56e2u
@3も今覗いたけど
判断資料の基準や手法が不明で、費用対効果とか客観的に出しようが無いと思う
これで予算の適正化なんかむりだろう・・・
しかも時間の制限もあるときたら、この仕分けって
パフォマンスか出来レースにしか思えない
446:無記名投票
09/11/11 12:50:05.57 NFQgVEsD
>>441
「事業仕分けアーカイブ構築事業」ですね♪
予算は30兆円ぐらいかな?
447:無記名投票
09/11/11 12:50:30.28 BHN4+uGM
ルーマニア大使OBが役員?
何してんだ?
448:無記名投票
09/11/11 12:50:40.93 NFQgVEsD
>>444
これそのまま文字にしたら醜いぞ。
449:無記名投票
09/11/11 12:50:46.54 ayAyfegP
>>445
>判断資料の基準や手法
まずここを決める会議をすべきだよね・・・
450:無記名投票
09/11/11 12:50:50.45 UfLIPLu9
>>438
人数分「教えるための」機材を揃えるのに金かかる
実際に働くにはPCあれば問題ない
451:無記名投票
09/11/11 12:50:57.26 peZQg1EA
@2
ルーマニア大使のOBの方は何を研究なさってるんですか?
452:無記名投票
09/11/11 12:51:22.01 nPFc/38j
アホばっか
453:無記名投票
09/11/11 12:51:28.36 iddg8AAB
>>488
同時にしゃべってるところは、重ね書で
454:無記名投票
09/11/11 12:52:05.16 ayAyfegP
>>453
臨場感重視w
455:無記名投票
09/11/11 12:52:19.17 kudt/0Db
回収してから質問すんの?
456:無記名投票
09/11/11 12:52:40.63 UfLIPLu9
@2
仕分けと直接何の関係があるんだ?
1個人のことを大きく出して「天下りの温床だ!」と魔女裁判やりたいだけじゃないか
457:無記名投票
09/11/11 12:52:43.93 0KtlrS5G
>>449
そうだよね
質問者のレベルが低すぎて討論になってない
458:無記名投票
09/11/11 12:52:58.57 dkDp1Du0
>>444
だよな
459:無記名投票
09/11/11 12:53:16.28 GLLUumNn
見直しね
460:無記名投票
09/11/11 12:53:34.92 JI7fyqYA
市町村でも事業仕分けやってるけど、議事録は出ないよ
461:無記名投票
09/11/11 12:53:37.51 ayAyfegP
>>456
でもノーパンシャブシャブはおk
462:無記名投票
09/11/11 12:53:47.22 ayAyfegP
何今の効果音ww
463:無記名投票
09/11/11 12:54:02.78 NFQgVEsD
@2
廃止2名
自治体・民間3名
見直し8名
スリム化、移管を推進、不良資産の売却
結論:シャキーン! 廃止前提の見直し
464:無記名投票
09/11/11 12:54:02.58 ayAyfegP
廃止前提~スリム化~
465:無記名投票
09/11/11 12:54:07.97 dkDp1Du0
ジャンw
466:無記名投票
09/11/11 12:54:35.67 ayAyfegP
>>463
シャキーン謎過ぎるwww
467:無記名投票
09/11/11 12:55:01.45 BHN4+uGM
地方にも職業訓練機関があるんだからそこに権限も予算も渡して廃止すべきだな。
468:無記名投票
09/11/11 12:55:28.86 ayAyfegP
廃止前提で更なる効率化を目指せってw
「上達しないけど死ぬ気で頑張れ」みたいだなw
469:無記名投票
09/11/11 12:55:29.79 UfLIPLu9
>>461
郵政人事ひどいよなーw
470:無記名投票
09/11/11 12:55:52.10 JTu56e2u
>>449
だよね、、
だいたい、国交だったら港湾、河川、水産と異なる分野をいっしょに評価場にもってきて
各自数分だけ語らせるとか、もう進行が乱暴すぎで呆れたw
471:無記名投票
09/11/11 12:56:06.33 4o+eNZN1
@2
休憩へ
472:無記名投票
09/11/11 12:56:16.33 +9l0Pc2U
うわ、休み時間少ないな、飯も食えない。
473:無記名投票
09/11/11 12:56:16.64 JI7fyqYA
WG2は遅いわ内容は無いわで酷いな。
再開13:30
474:無記名投票
09/11/11 12:56:25.56 peZQg1EA
@2
昼休み入った
いや、おもしれーやww
475:無記名投票
09/11/11 12:56:40.14 NFQgVEsD
>>468
www
476:無記名投票
09/11/11 12:56:40.81 T81JYCf4
これって公開裁判だな
今まで好きやってきた官僚をどうやって晒しものにするか
官僚も本望じゃね
今まで密室でやったやり方を公開で晒されるんだから
プライドの高い官僚さんたちは生き地獄だな
477:無記名投票
09/11/11 12:56:41.04 ayAyfegP
会議自体に問題が多すぎてどこが問題なのかよくわからなくなりました。
478:無記名投票
09/11/11 12:57:00.27 0KtlrS5G
議事録が出たらえらいことになるので出しません
479:無記名投票
09/11/11 12:57:11.18 NFQgVEsD
>>476
×公開裁判
○公開処刑
480:無記名投票
09/11/11 12:57:27.40 BHN4+uGM
国の金がないんだからあらゆる事業を縮小するのはしかたないでしょ。
481:無記名投票
09/11/11 12:57:48.98 zpjo6+Gr
職業訓練は民間企業に任せて補助金を出す仕組みにすればいいのに
就職などの差で補助金に差をつけるとかすればいい
役人任せでは問題は効率が悪すぎる
482:無記名投票
09/11/11 12:57:50.40 NFQgVEsD
結論:国会は不要です
483:無記名投票
09/11/11 12:57:57.25 ayAyfegP
>>480
子供手当てのためにw
484:無記名投票
09/11/11 12:58:22.33 0KtlrS5G
>>480
仕分け人のレベルが低すぎてミソクソいっしょになってる
485:無記名投票
09/11/11 12:58:38.61 peZQg1EA
>>479
キングギドラ乙
486:無記名投票
09/11/11 12:59:40.35 PVmxm4L1
結構削れそうな勢いだね
そうなるとどうしてもかなりの無駄だと思える国会議員を1割ほど
削って欲しくなる…
一人年間5000万近くの税金が使われてんでしょ
487:無記名投票
09/11/11 12:59:52.61 BHN4+uGM
CAD技術者なんて専門学校や大学で育成するべきで、国が新たに育成する必要はない。
民間の邪魔してるようなもんだよ。
488:無記名投票
09/11/11 12:59:57.77 fxlAZ8pC
企業、大学、高専の教員と施設と設備をカネ出して借りたり、地方に
カネ出した方が国が自前で設備を持つより安いし最新のものが使えるだろ、
っていうことだね。@2
489:無記名投票
09/11/11 13:01:42.88 UqPVbY3j
別にこれで決まっても本決まりじゃないんだろ?
490:無記名投票
09/11/11 13:02:13.62 fxlAZ8pC
>>477
他の自治体の仕分けの記録とかを構想日本のサイトで見ればわかるけど、
短時間で効能を説明できないようなものは切っていくんだよ。
491:無記名投票
09/11/11 13:02:32.10 Aa2Zswkj BE:608326799-2BP(57)
>>438
ソフト数百~数千万、パソコンはOpenGL特化マシン
あとはパソコンのデータを使って加工したりする設備
そういう規模で揃えれば億超えても不思議じゃない
実際には>450の言うとおりアカデミック版のソフトとPCのセットが複数台で億超えなのかなと
492:無記名投票
09/11/11 13:03:20.03 UqPVbY3j
>>490
えっw
493:無記名投票
09/11/11 13:03:51.95 zpjo6+Gr
>>490
なるほど
494:無記名投票
09/11/11 13:04:11.92 GLLUumNn
おすすめは午後一は第二で厚生省、夕方は第一の国土交通省でしょうか?
495:無記名投票
09/11/11 13:05:12.77 BHN4+uGM
>>488
賛成。つーか既存の学校に補助金だせばそれでいいよ。
496:無記名投票
09/11/11 13:05:49.04 kudt/0Db
行政刷新会議ワーキンググループ(WG)
評価者名簿
● 国会議員(案)
【全WG】
枝野幸男 衆議院議員
【第1WG】
津川祥吾 衆議院議員 寺田学 衆議院議員
【第2WG】
菊田真紀子 衆議院議員 尾立源幸 参議院議員
【第3WG】
田嶋要 衆議院議員 蓮舫 参議院議員
● 副大臣・政務官
【全WG】
泉健太 内閣府大臣政務官 大串博志 財務大臣政務官
※ 加えて、事業仕分けの対象事業ごとに、担当府省の副大臣又は政務官の一人を評価者として指名する。
497:無記名投票
09/11/11 13:06:05.44 geIehNrY
>>490
短時間で効率良くザクザク切っていくのか
いいような悪いような・・・
498:無記名投票
09/11/11 13:06:58.68 BHN4+uGM
>>491
それなら既存の専門学校や大学にそーいった設備等を充実させる補助金出せばいいと思うが。
499:無記名投票
09/11/11 13:07:07.68 4o+eNZN1
>>481
実習併用職業訓練ってのがある
「企業が主体となり、「教育訓練機関における企業のニーズに即した学習」
と「企業における雇用関係の下での実習(OJT)」とを組み合わせて行います。」
500:無記名投票
09/11/11 13:07:27.23 UqPVbY3j
説明を理解できないレベルの場合はどうするんだろうなw
501:無記名投票
09/11/11 13:07:53.83 ayAyfegP
>>489
主席の横槍が入らなければ、立案して下手すりゃ決まるんじゃない?
>>496
やっぱ天下りにこだわってたのレンホウかw
502:無記名投票
09/11/11 13:08:03.12 kudt/0Db
● 民間有識者(案)
【第1WG】
青木宗明 神奈川大学経営学部教授
安念潤司 中央大学法科大学院教授
井澤幸雄 小田原市職員
石渡秀朗 三浦市職員
石渡進介 弁護士(ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所)
内田勝也 情報セキュリティ大学院大学教授兼横浜市CIO補佐監
翁百合 (株)日本総合研究所理事
奥真美 首都大学東京都市教養学部都市政策コース教授
川本裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
田近栄治 一橋大学大学院経済学研究科教授、理事・副学長
辻琢也 一橋大学大学院法学研究科教授
富田俊基 中央大学法学部教授
新倉聡 横須賀市職員
ロバート・アラン・フェルドマン モルガン・スタンレー証券(株)経済調査部長
福嶋浩彦 中央学院大学教授/前我孫子市長
政野淳子 環境行政改革フォーラム幹事
【第2WG】
飯田哲也 NPO法人環境エネルギー政策研究所所長
石弘光 放送大学学長
市川眞一 クレディ・スイス証券(株)チーフ・マーケット・ストラテジスト
長隆東 日本税理士法人代表社員
海東英和 前高島市長
梶川融 太陽ASG有限責任監査法人総括代表社員
木下敏之 前佐賀市長/木下敏之行政経営研究所代表
熊谷哲 京都府議会議員
河野龍太郎 BNPパリバ証券チーフエコノミスト
小瀬村寿美子 厚木市職員
露木幹也 小田原市職員
土居丈朗 慶應義塾大学経済学部教授
中里実 東京大学大学院法学政治学研究科教授
福井秀夫 政策研究大学院大学教授
船曳鴻紅 (株)東京デザインセンター代表取締役社長
松本悟 一橋大学大学院社会学研究科教員
丸山康幸 フェニックス・シーガイア・リゾート取締役会長
村藤功 九州大学ビジネススクール専攻長
森田朗 東京大学公共政策大学院教授
吉田あつし 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授
和田浩子 Office WaDa代表
【第3WG】
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授
荒井英明 厚木市職員
小幡純子 上智大学法科大学院長
金田康正 東京大学大学院教授
伊永隆史 首都大学東京教授
高田創 みずほ証券金融市場調査部長チーフストラテジスト
高橋進 (株)日本総合研究所副理事長
中村桂子 JT生命誌研究館館長
永久寿夫 PHP総合研究所常務取締役
西寺雅也 山梨学院大学法学部政治行政学科教授
原田泰 (株)大和総研常務理事チーフエコノミスト
速水亨 速水林業代表
藤原和博 東京学芸大学客員教授/大阪府知事特別顧問
星野朝子 日産自動車(株) 執行役員市場情報室長
松井孝典 東京大学名誉教授
南学 横浜市立大学エクステンションセンター長
山内敬 前高島市副市長/高島一徹堂顧問
吉田誠 三菱商事(株) 生活産業グループ次世代事業開発ユニット農業・地域対応チームシニアアドバイザー
渡辺和幸 経営コンサルタント/(株)水族館文庫代表取締役
503:無記名投票
09/11/11 13:08:51.49 fxlAZ8pC
>>497
結論を出す時間割と方法が決まってるからこそ、役人は引き延ばし戦術が
使えず、短時間で効果を説得せざるを得ない。それが目的の場でもあるわけだ。
504:無記名投票
09/11/11 13:09:24.86 dkDp1Du0
>>486
刷新会議でバトルロワイヤルやればいいのにな。
505:無記名投票
09/11/11 13:11:26.32 zpjo6+Gr
財政が相当悪いんだから効能が上手く説明できないものはどんどん切らないとな
506:無記名投票
09/11/11 13:11:46.14 rgJQ98TX
名簿キター
507:無記名投票
09/11/11 13:12:28.66 BHN4+uGM
>>502
乙
508:無記名投票
09/11/11 13:16:21.71 0KtlrS5G
>>496
菊田真紀子
行政刷新会議事業仕分けチームにおける厚生労働、外務、経済産業担当に選任された。
509:無記名投票
09/11/11 13:17:27.60 zpjo6+Gr
不要不急のものを切り捨てるという当然のことが今までできなかったのは何でなんだろ
510:無記名投票
09/11/11 13:20:49.13 fxlAZ8pC
>>509
各省庁の族議員が許さなかったからだろう。
511:無記名投票
09/11/11 13:21:28.88 UfLIPLu9
>>502
乙
これで自分の生活に直接関係しないとか、
いざという時の(防災とか医療とかの)対策に関係しない、だったら
1年2年先送りでも、その方が余計に予算掛かると思うがまあいいかと思えるんだが…
安全面や至急必要だろうと思えるモノまで廃止方向に向かわせてるからなー
それで何に支出するかと言えば「子供手当」
ただでさえ小児医療費無料とか色々補助しているのに、本気でバカかと思う
512:無記名投票
09/11/11 13:22:22.52 ayAyfegP
でも好況時に不要不急のものをやったらなお更意味がないのでは
不況時にやらずにいつやるんだろー
513:無記名投票
09/11/11 13:24:12.58 cRHmf+DE
一番いいところは公開の席での説明というところだな。
自由民主党は、自由と民主というすばらしい透明なのに、
なぜこのようなことをやらなかったんだろう。
本当は自由も民主も嫌いな人が多かったんだろうな。
514:無記名投票
09/11/11 13:24:44.93 JTu56e2u
明確な基準もないまま各人の判断で持ち寄った資料だけを元にして、
わずか数時間の質疑で、数百億円の予算が弄られるのか・・・
さすが世界有数の文明国。怖すぎる
ばっさり切られたところの担当者に同情するわ
515:無記名投票
09/11/11 13:25:30.73 UqPVbY3j
何か工作員みたいな奴もちらほら
516:無記名投票
09/11/11 13:26:02.45 fxlAZ8pC
>安全面や至急必要だろうと思えるモノまで廃止方向に向かわせてるからなー
名前だけ立派に思わせる事業じゃなくて、中身を必要だと説明できないから
廃止の結論が出されるんだよ。
他の自治体の仕分けでも「目的がはっきりしないから、統合、廃止」みたい結論が
多い。説明できずに時間がくれば切られるだけなんだから、役人は
逃げられない。いかに重要性があって、効率的に成果を上げてるかを
言えなきゃ時間がきて切られるだけ。
517:無記名投票
09/11/11 13:28:41.97 UfLIPLu9
>>513
やってたよ 去年から
何、無知をさらけ出してるんだ?
518:無記名投票
09/11/11 13:28:49.08 UqPVbY3j
>>516
相手が理解できるレベルになかったらどうすんだw
519:無記名投票
09/11/11 13:29:14.81 0KtlrS5G
2を見てたが質問が不適切だし、説明しても仕分け人が理解できてなかった
そう思うのは俺だけだろうか
520:無記名投票
09/11/11 13:29:37.45 UfLIPLu9
>>516
ここでも必要だという声があるのに、
仕切り人が理解できないから廃止ですか?w
521:無記名投票
09/11/11 13:29:40.39 BHN4+uGM
午後は診療報酬だからさらに白熱するかな
522:無記名投票
09/11/11 13:29:53.28 ayAyfegP
橋下がインフルのマスクを軽視してたなぁ・・・
523:無記名投票
09/11/11 13:31:03.86 fxlAZ8pC
>>518
>相手が理解できるレベルになかったらどうすんだw
それじゃあ税金を払ってる国民にも説明できない事業、ってことだ。
524:無記名投票
09/11/11 13:31:15.59 JTu56e2u
>>500
そのへんが怖いよね
政策の必要性とか、必ずしも単純に説明できるものばかりじゃないし、
ましてや担当者の弁舌のうまさで決まるもんじゃないのに
アメリカの裁判における弁護士のような危うさを感じるわ
525:無記名投票
09/11/11 13:32:55.27 UqPVbY3j
>>523
国民でもそれに携わってる奴は理解できるぞ
526:無記名投票
09/11/11 13:32:55.40 0KtlrS5G
>>518
そうだよね
527:無記名投票
09/11/11 13:33:08.49 UfLIPLu9
>>523
説明はしている
全員が説明を理解できなくても、実際に事が行われれば、結果は出る
結果が出ても、説明が理解できないモノは、意味がない?w
凄い理論だなw
@2
はじまた
528:無記名投票
09/11/11 13:33:30.86 kudt/0Db
hazimata
529:無記名投票
09/11/11 13:34:04.09 0KtlrS5G
はじまった
530:無記名投票
09/11/11 13:34:05.42 BHN4+uGM
午後の予定
@1 農道整備事業
@2 診療報酬の配分
@3 文化関係
531:無記名投票
09/11/11 13:34:45.75 peZQg1EA
効果は未知数
532:無記名投票
09/11/11 13:34:53.13 ayAyfegP
>>524
>>502見てもその分野や現場と関係あるとは思えないしね
>>523
与党議員と一緒にされたw
533:無記名投票
09/11/11 13:35:45.42 vbcdyiyI
第何会場が注目ですか?
534:無記名投票
09/11/11 13:36:27.54 UfLIPLu9
>>533
自分の生活に直結すると思える所、見とけ
535:無記名投票
09/11/11 13:36:29.77 T81JYCf4
>>514
もう今までさんざん議論してきて
役人がのらりくらり利権温存してきたから止めの会議なんだろ
これは死刑執行前に最後の意見も止めてるようなもの
状況証拠残ってるからほとんど覆らない
ただ、何もせず執行するなら遺恨のこすからやってるだけ
536:無記名投票
09/11/11 13:36:39.86 Aa2Zswkj BE:315428876-2BP(57)
>>498
もちろん主体的にそれを学びに専門学校なりに行く人がいる一方、
(職業訓練校ではない)職業訓練の一環としてそういうとこに行く人もいる
どっちも学費を払う必要があるけど雇用調整だのなんだのという名目で
なんちゃら能力開発機構という組織が間に入ってるからややこしくなる
要するにわざわざ雇用保険を絡めてるからなんちゃら機構が関わってその辺の整理が云々・・・
って書いててオレもワケ分からなくなってきたわw
537:無記名投票
09/11/11 13:36:58.69 kudt/0Db
>>533
質問者で選ぶなら@2一択
538:無記名投票
09/11/11 13:37:51.08 3GZoFRn8
民間人に神奈川県内の市職員がいるが他の地域の市職員がいないのは何故?
539:無記名投票
09/11/11 13:38:35.90 peZQg1EA
やっぱペーパー資料がないと耳だけじゃわかりにくいなー
540:無記名投票
09/11/11 13:39:45.72 ayAyfegP
ニコの方いってこよノシ
541:無記名投票
09/11/11 13:39:57.16 T81JYCf4
国民のえらえられら@2
542:無記名投票
09/11/11 13:40:02.28 rgJQ98TX
外科はサイエンスでありアートであります@2
543:無記名投票
09/11/11 13:40:06.00 0KtlrS5G
2は医療報酬か
544:無記名投票
09/11/11 13:40:21.15 zpjo6+Gr
>>514
無能な官僚だけに決めさせるよりもマシだと思うが
545:無記名投票
09/11/11 13:40:23.53 eDaLvLZf
とりあえず削って問題(死人、無職、倒産、技術流出等)がでれば増やせばいいって感じじゃね
無駄を潰すついでに批判をしたいから必要な分もごりごり削ってるみたいな
546:無記名投票
09/11/11 13:42:50.69 UqPVbY3j
>>545
死人…
547:無記名投票
09/11/11 13:42:54.39 JTu56e2u
>>535
要は出来レース、形式上民主的な手段でやりましたのポーズ作りと?
なるほどねえ、、
まともに判断しようとしてるんだろうと、素朴に信頼し期待した人間が馬鹿なんですね
>>544
こういう決め付けが理解できない
548:無記名投票
09/11/11 13:43:13.73 BHN4+uGM
現場でレジュメが配られてると思うがそれもアップしてほしいな。
549:無記名投票
09/11/11 13:44:17.09 peZQg1EA
@2
えだのっち北
550:無記名投票
09/11/11 13:44:45.09 UaOBYOxt
>>547
それが政治決断だよ。
嫌なら次の選挙で民主を落とせばいいだけ。
551:無記名投票
09/11/11 13:45:00.04 y8kSpZ+7
結局、補正予算の時みたいにホントに必要かなんか考えないで
適当にぶったぎってるだけなんだろ
552:無記名投票
09/11/11 13:45:42.61 BHN4+uGM
れんほー怖いよ@3
553:無記名投票
09/11/11 13:46:09.31 iddg8AAB
枝野は鼻声?
岡田もこんな感じだったし、民主党内で流行ってないと良いけどな。
554:無記名投票
09/11/11 13:46:36.21 bM6ZtKfZ
うわあ。
やっぱり露骨な医師会叩きキタ@2
と思ったが、これで何をどう「仕分け」するんだ??
555:無記名投票
09/11/11 13:46:48.55 T/u9493y
しかし2ちゃんねらーは外国人参政権だけでこんなにも民主党のやることを毛嫌いするもんかね(^ω^;)
556:無記名投票
09/11/11 13:47:31.72 zpjo6+Gr
>>555
最悪チベットみたいになるからね
557:無記名投票
09/11/11 13:47:32.01 T81JYCf4
>>547
勝手に
子供読書活動推進なんて補助をつくる奴らに、なに同情してるんだ?
自業自得
558:無記名投票
09/11/11 13:47:45.11 iddg8AAB
演説会かよw
559:無記名投票
09/11/11 13:48:20.31 hn3R0JvL
@2
演説が始まったwww
560:無記名投票
09/11/11 13:48:54.66 8jhxnT81
資料のうp、事務方がサボってる。
レンホーが指示を出したとついったーに書いてあった。
561:無記名投票
09/11/11 13:49:10.19 iddg8AAB
関係ない私見w
562:無記名投票
09/11/11 13:49:21.74 geIehNrY
天下り聞いてきてるけど、郵政のアレはいいのか
563:無記名投票
09/11/11 13:49:36.98 NFQgVEsD
>>555
お前も2ちゃんねらーなんだけど。
「うちの事業だけは無駄じゃありません!」的な役人と同じだぞwww
564:無記名投票
09/11/11 13:50:01.27 bM6ZtKfZ
参加者の心の声「ちゅういきょうって何?
565:無記名投票
09/11/11 13:50:37.61 peZQg1EA
医者って儲かってんな
なりたがるやつ多いわけだ
566:無記名投票
09/11/11 13:50:59.20 zpjo6+Gr
郵政のアレは渡りを繰り返してきた典型的な役人だからな・・
あんな官僚上がりのアホに経営なんてできるわけないだろうに
567:無記名投票
09/11/11 13:51:23.54 NFQgVEsD
>>564
最近さんざん新聞に出てたじゃん。
568:無記名投票
09/11/11 13:53:08.00 cNr4INLm
いま何処が面白いですか?
569:無記名投票
09/11/11 13:54:12.34 bM6ZtKfZ
>>567
いや普通の人は知らないよ@2
病院と診療所の違いだって知らない。
外科と整形外科の違いも。
年齢で差別するなんてひどい!と「後期高齢者医療制度」に反対するのが民衆です。
570:無記名投票
09/11/11 13:55:16.40 UaOBYOxt
>>569
お前の普通の基準は?
普通の人は皆新聞ぐらい読んでるだろ。
今は新聞とってなくてもネットもあるし。
571:再掲載
09/11/11 13:55:31.09 rgJQ98TX
Windows Media Playerの多重起動
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XPに標準で搭載されている「Windows Media Player 6.4」で可能です。
「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」に「mplayer2.exe」と入力して「OK」を押すと起動します。
(ディレクトリはC:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe)
これにより、(3つでも4つでも)複数のプレーヤーで開いて同時に再生することが出来ます。
572:無記名投票
09/11/11 13:57:11.95 0KtlrS5G
>>557
そういう先入観が間違いを生む
仕分け人はある程度は理解できないと今日の2みたいな結論ありきで中身の無い仕分けになる
573:聖徳太子
09/11/11 13:57:19.50 NFQgVEsD
>>571
サンクス!
574:無記名投票
09/11/11 13:57:39.31 bM6ZtKfZ
>>570
共産党のしーちゃんあたり←普通
575:無記名投票
09/11/11 13:58:56.21 geIehNrY
@3、質問してるのレンホーか?
576:無記名投票
09/11/11 13:59:03.98 UaOBYOxt
>>574
共産主義者ってだけで現代じゃ異端だろw
577:無記名投票
09/11/11 13:59:11.35 peZQg1EA
へー 皮膚科や整形外科は診療報酬高いんか
578:無記名投票
09/11/11 13:59:31.64 GdTu5wGB
れんほー馬鹿すぎる…
579:無記名投票
09/11/11 14:00:12.70 EnRuSj7g
れんほー酷いな。
580:無記名投票
09/11/11 14:00:23.05 yQGbjj8j
れんほうは何がしたいんだ
581:無記名投票
09/11/11 14:01:14.30 geIehNrY
レンホー高圧的だな恐い
582:無記名投票
09/11/11 14:01:19.11 T81JYCf4
>>572
一般論は分かった
その理論でこの国は共産国家病になった
仕分け作業なんてこと自体することが非常事態だとなぜわからん
まともな国家運営してたら民主党は政権とってないよ
583:無記名投票
09/11/11 14:02:37.46 peZQg1EA
@2
患者さんのビヘイビアw
584:無記名投票
09/11/11 14:02:42.17 BHN4+uGM
国の予算の使われ方についてほとんど検証・評価がされてこなかったよね。
なんか新鮮。
585:無記名投票
09/11/11 14:02:44.70 geIehNrY
>>580
日本文化財団に金はやらん!
とか?
586:無記名投票
09/11/11 14:04:54.49 bM6ZtKfZ
>>577
診療報酬は高くはない。
例えば皮膚科なら大規模な設備=経費がいらない→収入が増える。
ここで「仕分け」するだけ時間のムダなような...
587:無記名投票
09/11/11 14:04:57.94 UfLIPLu9
>>582
仕分け作業自体は2002年から
> 最近は歳出削減の切り札のように言われることが多くありますが、当初は行政改革を目的としてスタートしました。
> 行革が進まない原因は、「前例踏襲主義」の行政と「あれもこれも」の政治家の姿勢もさることながら、議論が主に役所からのヒヤリングに基づいて行われるため、
>もともと官僚(行政職員)が立案した事業の趣旨、目的などの説明を聞いている限り、具体的な反論をするのは困難だからです。
> これに切り込んでいくには個々の事業ごとに、現場の声や実情に基づいて事業の必要性や本来あるべき姿を再考するしかない。それを具体化したのが事業仕分けです。
思いこんでいるのか知識不足なのか誘導しようとしているのか何なのか知らんが、
お前さんの「まともな国家運営」の定義から聞いてみたいな
588:無記名投票
09/11/11 14:05:38.11 BHN4+uGM
深夜にでもいいからテレビかラジオで放送してほしいな
589:無記名投票
09/11/11 14:05:55.13 s7vKH9oQ
よくこんなにペラペラ喋れるな(´・ω・`)
素直に感心するわ・・・
590:無記名投票
09/11/11 14:07:15.99 BHN4+uGM
@1農道の必要性の議論、ほとんど禅問答だ
591:無記名投票
09/11/11 14:07:25.79 geIehNrY
小沢が顧問してる箱物あったよな
アレも突っ込むのかな
592:無記名投票
09/11/11 14:08:14.06 qNhCHH1k
開業医は自営業、勤務医はサラリーマンなのに、一緒に語られてもな
593:無記名投票
09/11/11 14:08:42.80 0KtlrS5G
>>583
わろた
594:無記名投票
09/11/11 14:08:54.99 UfLIPLu9
@2
なんか場の空気が和やかなっている
昼休みの間に何があったんだ?
ちなみに5分で説明じゃなくて7分で説明なw
595:無記名投票
09/11/11 14:09:33.46 iddg8AAB
一瞬静まったな@2
596:無記名投票
09/11/11 14:10:41.70 yQGbjj8j
>>585
やはりそうなんか?
彼女は天下りがいるとわかると恐ろしさが倍増すると思うのは気のせいだろうか
天下り!けしからん!金はやらん!というれんほうの仕組みになっている。俺の中でw
597:無記名投票
09/11/11 14:11:23.65 ayAyfegP
文科が気になるから3にしてみた
うわ、芸術振興か…厳しそうだな
598:無記名投票
09/11/11 14:11:54.74 0KtlrS5G
>>590
道路は国道なのか市道なのか農道なのか走ってるぶんにはわからないからな
できた歴史の問題
599:無記名投票
09/11/11 14:12:03.46 geIehNrY
>>596
わからんけど、口調からして「天下り憎し」しかない。
そんな感じだよな
600:無記名投票
09/11/11 14:12:13.69 nPFc/38j
ほんとアホだわ公務員って
601:無記名投票
09/11/11 14:13:30.50 l8p8zmcX
3が繋がりにくいな、人気なんだなw
602:無記名投票
09/11/11 14:13:34.06 ayAyfegP
@3
僕が知ってる限りきたw
603:無記名投票
09/11/11 14:13:35.40 bM6ZtKfZ
>>594
司会がえだっちに変わった@2
でも、仕分けできない項目なんで、帰着点が見ナイ
>>596
TVで言ってたよ「天下り先に金はやらん」
604:無記名投票
09/11/11 14:14:04.02 qNhCHH1k
その医師の能力を判断する基準が難しいのに。
しかも、医師個人の収入になるかどうかは別にして、と言ってるし。
605:無記名投票
09/11/11 14:14:09.39 geIehNrY
@1
自治体には金がないだろ
って
法律変えろってかw
606:無記名投票
09/11/11 14:14:48.82 BHN4+uGM
国の予算92兆円
1円たりとも無駄はありません。
607:無記名投票
09/11/11 14:14:53.36 UfLIPLu9
>>603
㌧
>でも、仕分けできない項目なんで、帰着点が見ナイ
そうなんだよなー
これは予算縮小あたりで落ち着くのかな?
608:無記名投票
09/11/11 14:15:33.15 8UtQPCuO
これは今後晒しアゲされないように、公務員も頑張らざるおえないな。
609:無記名投票
09/11/11 14:15:41.32 geIehNrY
>>606
あぁ、そもそもの出発点がおかしいのかw
610:無記名投票
09/11/11 14:16:40.68 ayAyfegP
@3
義務教育の9ヵ年に一度一流の芸術見たって感性は磨かれないだろって
充実させたいのに予算削ったらなお悪いのでは
あ、レンホウきた