マイナ保険証、国家公務員の利用率わずか“5.73%”…自治体でもほとんど活用されず、会計検査院にも「ムダ」と烙印を押される ★4 [おっさん友の会★]at NEWSPLUS
マイナ保険証、国家公務員の利用率わずか“5.73%”…自治体でもほとんど活用されず、会計検査院にも「ムダ」と烙印を押される ★4 [おっさん友の会★] - 暇つぶし2ch1:@おっさん友の会 ★
24/09/22 23:53:41.14 nUgQudiG9.net
現行の保険証を廃止してマイナンバーカードに保険証の機能を統合する「マイナ保険証への一本化」が12月2日に迫っている。他方で、マイナ保険証の利用率は低調に推移しており、厚労省の発表によれば、8月時点で12.43%にとどまっている。
「哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん」こと北畑淳也氏は、早くからマイナ保険証への一本化に関するさまざまな問題に着目し、YouTube等を通じた情報発信を行ってきた。
北畑氏は、マイナ保険証への一本化の背景にある「デジタル化」が本質からずれたイデオロギーに堕していること、税金を無駄遣いして既存の有用なしくみを壊すものであること、何の価値も生まない無駄な業務により膨大な時間が浪費されていること等を指摘する。
本連載では、上記の点について、北畑氏に、政府自身が公表しているデータをはじめ、信頼性のある資料をもとに語ってもらう。
【中略】
●「不便さ」を物語る、国家公務員の利用率わずか“5.73%”(3月実績)
マイナ保険証がいかに使いにくいか、あるいは、いかに問題が多いかを物語るデータが2024年5月に厚生労働省から発表されました。
マイナ保険証の制度を普及する側の国家公務員の利用率が、わずか5.73%だったのです(2024年3月実績)。管轄する厚生労働省でさえ10%に届いていませんでした(厚生労働省第一共済組合が8.4%、同第二共済組合が4.88%)。
【中略】
いくらなんでも、国家公務員の利用率がこんなに低いなんて。
便利だったら、率先して使うはずですよね。それが4か月後の2024年3月になっても5.73%とほとんど使われていなかった。いかに必要とされていないかという証拠です。
その一方で、マイナ保険証をどんどん使ってくださいと呼びかけるのは無責任です。
いわば、自社の車に絶対乗らないという社員からその車を買いたくないのと同じ話です。
続きはYahooニュース
弁護士JPニュース 2024/09/22 9:00
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★1 2024/09/22(日) 10:52:21.48
※前スレ
マイナ保険証、国家公務員の利用率わずか“5.73%”…自治体でもほとんど活用されず、会計検査院にも「ムダ」と烙印を押される ★3 [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch