【新幹線】不通区間を迂回して東京ー名古屋ー大阪を移動する方法 [少考さん★]at NEWSPLUS
【新幹線】不通区間を迂回して東京ー名古屋ー大阪を移動する方法 [少考さん★] - 暇つぶし2ch1:少考さん ★
24/07/22 21:45:00.69 vWlMWeTh9.net
ASCII.jp:【東海道新幹線】不通区間を迂回して東京ー名古屋ー大阪を移動する方法
URLリンク(ascii.jp)

文● @sumire_kon

2024年07月22日 19時30分更新

東海道新幹線で7月22日、保線車両同士が衝突する事故が発生。17時現在、浜松駅~名古屋駅間の上下線で運転を見合わせているが、鉄道を使った迂回ルートも存在する。

URLリンク(ascii.jp)

パターン1:在来線で不通区間を移動(浜松駅~名古屋駅)

 新幹線が不通となっている浜松駅~名古屋駅間は、新幹線と併走する在来線(東海道本線)に乗り換えることで、不通区間を通過できる。出発地、目的地を問わず、シンプルでわかりやすいのはこのルートだ。

 もし混雑が激しい場合は、途中の豊橋駅~名古屋駅間で名鉄線を利用することもできる。

パターン2:北陸新幹線+特急「しなの」or「しらさぎ」(東京駅~名古屋駅)

 東京と名古屋の間を移動するなら、東京駅~長野駅間の北陸新幹線と長野駅~名古屋駅間の在来線特急「しなの」を組み合わせて移動することもできる。

 所要時間は、乗り継ぎにもよるが、およそ5時間弱。長野県内の姨捨駅付近では、日本三大車窓に数えられる雄大な善光寺平の景色も楽しめる。

 「しなの」が走っていない時間帯なら、東京駅~敦賀駅間の北陸新幹線と敦賀駅~名古屋駅間の特急「しらさぎ」を乗り継ぐルートも利用可能。こちらは福井県や滋賀県を経由する大回りルートになるが、東京駅~名古屋駅間の所要時間は「しなの」ルートとあまり変わらない。

 また、長浜や米原など、滋賀県の琵琶湖東岸地域の各駅を利用する場合も、「しなの」より「しらさぎ」ルートの方が便利だ。

パターン3:北陸新幹線+特急「サンダーバード」(東京駅~京都駅~大阪駅)

東京と京都、大阪の間を移動するなら、パターン1の東海道本線利用ルートのほかに、北陸新幹線と在来線特急「サンダーバード」を組み合わせたルートもある。利用区間は東京駅~敦賀駅間が北陸新幹線、敦賀駅~京都駅~大阪駅間が「サンダーバード」。

 パターン2で紹介した「しらさぎ」が敦賀駅から琵琶湖東岸(長浜・米原ルート)で名古屋方面へ向かうのに対し、「サンダーバード」は琵琶湖西岸を走る湖西線経由で京都・大阪方面へ向かう列車だ。

 北陸新幹線との乗り継ぎを考慮したダイヤとなっており、比較的遅い時間帯まで運転されているのも嬉しい。

番外編:夜の間に移動するなら寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(東京駅~新大阪駅・姫路駅)

(略)

※全文はソースで。


※関連スレ
「どうにか帰りたい」夏休みを直撃、酷暑も追い打ち 新幹線運転見合わせで新大阪駅大混乱 [尺アジ★]
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch