【環境】プラでも紙でもない「第三のストロー」誕生!脱プラに新たな選択肢 [ぐれ★]at NEWSPLUS
【環境】プラでも紙でもない「第三のストロー」誕生!脱プラに新たな選択肢 [ぐれ★] - 暇つぶし2ch1:ぐれ ★
24/05/01 12:50:33.67 FXVI65+i9.net
※4/30(火) 22:42配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

タピオカやフローズンドリンクなどに欠かせないストロー。脱プラの流れに多くの企業が紙ストローを導入したが、「苦手だ」という人も。ほかの選択肢を見つけました。

■脱プラスチックに「マイストロー」の動き

井上貴博キャスター:
日々、何気なく使っているものを少しずつでも減らしていくことができないかという取り組みです。

日本でも進んでいますが、先進的だと言われるのは台湾です。

台湾ではこう言われています。

「環保吸管」(意味:マイストロー)

つまり「マイストローを持ちませんか」という取り組みです。

台湾では、タピオカドリンクが給食でも提供されるほどの人気ぶりだそうです。

1日に3杯飲む人もいるとのことですが、その都度プラスチックのストローを使うより、他のものを使った方がいいのでは、ということで先進的に技術が進んでいます。

Q.紙ストローが増えてるなという感じありますか?

30代女性
「あります。時間が経つと、ふにゃふにゃになるんですよね」

20代男性
「僕はあまり好きじゃないです。やっぱり慣れてないので、ちょっと使いにくいなって感じます」

世界の脱プラの流れの中で注目された「紙ストロー」ですが、ふやけて飲みにくいなど、不満の声も少なくありません。

これからの季節、フローズンドリンクやスムージーなどで、使う機会が増えるストロー。そして、いまでも根強い人気があるタピオカドリンクは、ストローがないと飲むことが難しい。

脱プラには、紙ストロー以外の選択肢はないのでしょうか。

続きは↓
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch