24/04/05 01:17:34.55 TKFSldXY9.net
日本の新興宇宙企業「将来宇宙輸送システム」、再使用ロケット「ASCA-1」発表–米国製エンジン採用 - UchuBiz
URLリンク(uchubiz.com)
2024.04.04 16:49
小口貴宏(編集部)
URLリンク(uchubiz.com)
将来宇宙輸送システムは4月4日、再使用型ロケット「ASCA-1」(アスカ・ワン)の開発を発表した。2028~2029年頃の衛星打ち上げを目指すという。また、米国のロケットエンジン専業メーカーUrsa Major Technologiesの3Dプリント製エンジン「Hadley」(ハドレー)をASCA-1に搭載することも明かした。日米連携での再使用型ロケットの開発は初だ。
目次
1.将来宇宙輸送システムとは
2.実は日本が先行していた「再使用型ロケット」に挑戦
3.再使用型ロケット「ASCA-1」とは–米国製エンジン採用
4.米国の輸出規制に対処
5.2030年代には有人ロケットも
6.内閣府「ロケット開発は国産だけが正解じゃない」
将来宇宙輸送システムとは
将来宇宙輸送システムは、再使用型ロケットの実用化をめざす日本の民間企業だ。4年半で最大140億円という文部科学省の「中小企業イノベーション創出推進事業」(SBIRフェーズ3)に採択された4つのロケット打ち上げ企業の1社で、残る3社はインターステラテクノロジズ、スペースワン、SPACE WALKERとなる。
同社の設立者で、代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)を務めるのは、経済産業省出身の畑田康二郎氏。内閣府へ出向時には宇宙活動法や宇宙産業ビジョンの策定にも携わった人物だ。
官僚時代には「どうやって日本に新しい産業を作るか考えていた」というが、「『法律やビジョンを作れば民間の宇宙ビジネスが花開く』ということではない。人に『やれよ』というくらいなら自分でやるしかない」という思いから同社を立ち上げた。
設立は2022年。東京に本社および開発拠点を、福島県南相馬市に支社を置く。従業員は直接雇用で43人、業務委託などを含めて70人ほど。主要株主はインキュベイトファンド、アニマルスピリッツ、電通ベンチャーズSGPとなる。
実は日本が先行していた「再使用型ロケット」に挑戦
(略)
※全文はソースで。