消えゆく町の本屋を支援 経産省が大臣直轄プロジェクト 「日本人の教養の問題」 [おっさん友の会★]at NEWSPLUS
消えゆく町の本屋を支援 経産省が大臣直轄プロジェクト 「日本人の教養の問題」 [おっさん友の会★] - 暇つぶし2ch1:
24/03/05 15:26:16.23 G3fHbhDk9.net
町から姿を消していく書店を支援しようと、経済産業省は5日、斎藤健経産相直轄のプロジェクトチーム(PT)を設置した。今後、書店から要望を聞きつつ、集客に成功した書店に事例を報告してもらう「車座」の会合を開き、全国の書店への周知を図る。
全国の書店はデジタル化の進展や後継者難に伴い、減少の一途。一般社団法人日本出版インフラセンターの調べでは、平成16年度に全国で1万9920店あった書店(古本屋除く)は、今年2月時点で1万960店まで減った。書店が全くない「空白地帯」も増え、一般財団法人・出版文化産業振興財団の別の調査では、令和4年9月時点で全国の1741市区町村のうち、約4分の1に当たる456市町村が書店がない状態となっている。
こうしたなか、経産省はコンテンツ産業の充実を図るため、町の書店を「文化創造に間接的につながる産業の基盤」(担当者)と位置づけ、部局横断型のPTを編成。今後開く会合で、書店の現状やキャッシュレス決済の導入状況を聴くほか、中小企業の事業承継に向けた補助金についての使い勝手などを確認する。
続きは産経新聞 2024/3/5 11:09
URLリンク(www.sankei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch