【徳島】日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか [七波羅探題★]at NEWSPLUS
【徳島】日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか [七波羅探題★] - 暇つぶし2ch1:七波羅探題 ★
22/11/28 20:37:22.94 F+xgWO3t9.net
 徳島県の高校の給食に、食用コオロギを使ったメニューが登場しました。

 コオロギは「食料問題の解決策」とも期待されていて、学校給食への活用は国内初の試みだといいます。

 徳島県小松島市にある県立小松島西高校の28日の給食、「カボチャコロッケ」には、食用コオロギのパウダーが練り込まれています。
 
 鳴門市にある徳島大学発のベンチャー企業・「グリラス」と、高校の食物科の生徒が協力して開発しました。

 食用コオロギを活用したメニューの学校給食は、日本で初めてだということです。

 (徳島駐在・住友聖カメラマン)「全然、違和感ないです。おいしいです。香ばしい味もしますね」

 食用コオロギは、牛や豚などと比べて少ないえさで育てることが可能で、環境問題や食料不足の解決策として注目が集まっています。

(給食を食べた生徒)「かぼちゃの甘みとコオロギの、エビやカニのような香ばしさが合ってすごく美味しかったです」

 小松島西高校では、今後もコオロギを活用した給食のメニューに挑戦したいとしています。

ABCテレビ11/28 16:09
URLリンク(www.asahi.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch