【社会】刑事施設はかつらNG!不正送金した“カタカナ語連発”のイケイケ元銀行員、送検時に暴露された本当の顔 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【社会】刑事施設はかつらNG!不正送金した“カタカナ語連発”のイケイケ元銀行員、送検時に暴露された本当の顔 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch1:朝一から閉店までφ ★
22/09/12 00:03:59.92 cVb/r2119.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
9/10(土) 17:12配信
週刊女性PRIME
「犯行に使ったのはインターネットバンキングだった。わざわざATMまで行かなくても、自宅や外出先などからパソコンやスマートフォンで営業時間を気にせず振り込みや残高照会などができるため利用者が増えている。そこにつけ込み顧客の高齢女性に口座開設を勧め、開設作業の際などにパスワードなどの個人情報を盗んで預金の一部を自分の口座に動かしたとみられる」
 と全国紙社会部記者は話す。
 顧客の銀行口座から自分の口座に不正に現金を振り込んだとして警視庁世田谷署は9月1日、横浜銀行の元行員・高橋延年容疑者(41)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。行員だった2015年11月ごろ、顧客のインターネット銀行口座から自身が所有する口座に50万円を不正送金した疑い。同容疑の公訴時効7年まであと約2か月に迫る逮捕劇だった。


顧客女性の口座から複数の送金が
 前出の記者が続ける。
「捜査の端緒は顧客女性側からの相談。口座から心当たりのないまとまった金が何度も引き出されていることに気づき、今年1月に警察が知るところとなった。高橋容疑者は“振り込んだことは間違いないが、承諾を得ていた”などと一部否認している。この顧客女性の口座からは複数の送金が確認されているため、警察は余罪の可能性も視野に関連を調べている」
 横浜銀行によると、インターネットバンキングは利便性が増すほか、一部の手数料がかからなくなったり割引きされる。ただし、顧客の承諾を得たとしても行員が操作を代行することはないという。上手に使えばお得なわけだが、預けている先の行員に金をくすねられてはたまったものではない。
 横浜銀行は、
「厳粛に受け止め、深く反省するとともに、お客さまをはじめ関係者の皆さまに心よりお詫び申し上げます。引き続き警察捜査に全面的に協力するとともに適時適切な対応をおこなってまいります」
 などとコメント。
 取り引きに不審な点があった場合などに顧客が問い合わせできる窓口を開設した。
 前出の記者は、
「インターネットバンキングをめぐっては、成りすましによるフィッシング詐欺の被害が深刻。金融機関を名乗る不審なメールが届き、利用者のIDやパスワードなどの確認や更新を迫って情報を盗みとろうとする手口が代表的だ。デジタルに慣れていない高齢者などは十分注意する必要がある」
 と指摘する。
 高橋容疑者は大学卒業後、横浜銀行に入行。数年前に退職後、経営コンサルタント業の会社を立ち上げ、現在は横浜市に本社を置くシェアオフィス運営会社の社長を務める。クラウドファンディングで目標の500万円を集め、昨年4月、シェアオフィス開業にこぎつけたばかりだった。
 同オフィスは社長の逮捕を受け、9月中のイベントを自粛。どのような社長だったのか、オフィスを訪ねて取材を申し込むと、
「対応できる者がだれもおりませんのでお引きとりください」(スタッフ)
 と混乱している様子がうかがえた。
 高橋容疑者はSNSでこんなふうに自己紹介している。
《横浜生まれ横浜育ち、地方銀行で12年勤務。リーマンショックを経験した際に、中小企業の財務支援、営業支援を行う企業を作りたいと思い独立。退職後は銀行のルールで過去の顧客と連絡を取ることができず、人脈もコネも何もない状態からの独立でした》


腰が低いのに野心家の空気感
刑事施設での“かつら”着用は基本NG
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch