【軍事】なぜロシアとウクライナは航空戦を展開しないのか? [夜のけいちゃん★]at NEWSPLUS
【軍事】なぜロシアとウクライナは航空戦を展開しないのか? [夜のけいちゃん★] - 暇つぶし2ch1:夜のけいちゃん ★
22/08/15 13:57:51.61 Rk2OfAFg9.net
2022.8.14
桜林 美佐
小野田 治
陸・海・空 軍人によるウクライナ侵攻分析
トップ ビジネス・社会 なぜロシアとウクライナは航空戦を展開しないのか?
熾烈な地上戦が繰り広げられ、数多の尊い命が失われているロシアによるウクライナ侵攻。元空将の小野田治氏によると、ロシアは長期戦に苦しんでいるにも関わらず、航空戦にはほとんど手をつけずにいましたが、その理由はウクライナ軍の装備にあったようです。
防衛問題研究家の桜林美佐氏の司会進行のもと、小川清史元陸将、伊藤俊幸元海将、小野田治元空将と名だたるプロフェッショナルが勢ぞろいし、ロシアによるウクライナ侵攻を分析・考察するという内容の番組から紹介します。
※本記事は、インターネット番組「チャンネルくらら」での鼎談を書籍化した『陸・海・空 軍人によるウクライナ侵攻分析-日本の未来のために必要なこと-』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。
地対空ミサイルが抑止になっていた航空戦
桜林 ヨーロッパでウクライナへの侵攻がロシアにより行われて、すでに3週間が経ちました(2022年3月17日配信)。2008年のロシアによるジョージア侵攻のときのように、短期で決着がつくのではないかという予想もありましたが、今のところロシア軍も苦戦している状況が続いています。
なぜロシアは、こんなに地上戦にこだわっているのか、航空戦はいつ始まるのか、制空権をどうして奪えていないのか。それらの疑問について、まずは空の観点から小野田さんに所見をお聞かせいただきたいと思います。
小野田(空) 確かに制空権をめぐっては、かなり不思議な状況になっていると思います。ひとつひとつ整理をしていく必要がありますが、まずロシアの航空機、戦闘機がウクライナ領空に侵入することに慎重な理由は、ウクライナ軍の地対空ミサイルにあります。
ウクライナ軍はS-300というロシア製の地対空ミサイル、それから9K37M1というブークミサイル―2014年7月にマレーシア航空17便をウクライナ東部上空で撃ち落としたミサイルですが、その他にもさまざまな地対空ミサイルを運用していると言われています。
実は、2~3日前にアメリカの空軍の行事があって、そこで航空戦闘コマンド(ACC)司令官のマーク・ケリー大将が面白いことを言っていました。「ウクライナはS-300やS-400などのロシア製地対空ミサイルを非常に効果的に運用して、多数の航空機を撃墜する成果をあげている」と。
ウクライナはS-400を持っていないはずなので、この点は間違いだと思いますが、アメリカ空軍がウクライナの航空の状況を一番よく知っているんですよ。なぜかというと、航空情報をウクライナと共有しているから。だからロシア機も、そう簡単には入ることができない状況だと思うんですね。
2022年3月11日にアメリカの国防省が発表したところによると、ウクライナ軍は全体で69機ほどの戦闘機を持っていて、まだそのうちの80%にあたる56機が運用可能だという話もしていました。
戦闘機は敵機の侵入に対してスクランブル対処するためにアラート待機に就いています。面白いのは、56機も残っているわりにはウクライナ軍があまりそれを飛ばしていないと思われる点です。
ウクライナ空軍はMiG-29とSu-27という2つの機種を持っています。これは戦闘機の機種としてはちょっと古く、10年~15年ぐらい前の戦闘機なんですけれども、まだ十分に使える。それが56機も残っているのに、1日の延べフライト回数―これを「ソーティー数」と言いますが、これがだいたい5ソーティーから10ソーティー程度だと言っています。ようするに、あまり飛んでいないんですよ。
一方、ロシアの飛行機の出撃は200ソーティーぐらいです。つまり、1日に延べ200機ぐらい飛んでいるわけです。この数字は「地対空ミサイルが効果的」という表現とは釣り合いませんよね。これが何を意味するのかというと、おそらくロシア軍は地対空ミサイルなどの脅威圏内では飛んでいないということです。
長文につきあとはソースで
URLリンク(wanibooks-newscrunch.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch