20代男性の約7割「配偶者・恋人なし」 加速する日本の少子化 出生数が過去最少 婚姻数は戦後最少に [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
20代男性の約7割「配偶者・恋人なし」 加速する日本の少子化 出生数が過去最少 婚姻数は戦後最少に [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch1:首都圏の虎 ★
22/06/21 19:26:41.83 t2cnZwTF9.net
経団連の会長は20日、「少子化は静かな有事」と、日本経済に与える影響に危機感を示しました。
年々加速する、日本の少子化。
6月、厚生労働省が公表した統計によると、2021年に生まれた赤ちゃんの数、出生数は81万1604人で、6年連続の過去最少を更新しました。
この影響は、婚姻件数にも出ていて、2021年の婚姻数は50万1116組で、前の年から2万4000組あまり減って戦後最少となりました。
一方、内閣府の調査では、現代ならではの価値観が浮き彫りに。
20代の女性のおよそ5割、男性は7割近くが「配偶者や恋人がいない」と答えています。
◆女性
「(恋人は)いない。今が楽しいから…」
◆女性
「(恋人は)いない。友人だけで充実していて、(恋人を)欲しいとあまり思わない」
◆女性
「周友人や趣味に時間を使っているので、いなくても大丈夫」
Q結婚を考えた事は?
「正直、そんなにしなくてもいいかなと。大変そうだなと思う。結婚も子育ても…自分の好きなことをしていた方が楽しい気がする」
出会い、結婚、出産、子育て、そして働き方など、どれもが少子化問題に関わっています。
福岡市内に住む、池本さん一家。
夫婦と3歳の長男の樹君の3人暮らしです。
◆妻・ちひろさん(32)
「周りのお母さん友達が2人目3人目を産んで、同時に、あなたの家はどう?と聞かれることが増えましたね」
樹君が3歳になり、周りから2人目について聞かれることが多くなったという、ちひろさん。
公言しているのは、「選択一人っ子」です。
◆妻・ちひろさん(32)
「今まで自分で、一人っ子と決めていることを何と言葉で表したらいいんだろうと思っていたが、ツイッターで他のお母さんが、“選択一人っ子”という言葉を使っているのを見て、すごくしっくりきたので私も使うようになりました」
子供は一人のみとする、「選択一人っ子」。
樹君が生まれる前から、夫婦でそう決めていたといいます。
◆妻・ちひろさん(32)
「この子が大きくなったときに学費のことを考えると、今の収入だと好きなことを学ばせてあげられるか、2人目3人目全員に同じことができるかと考えたときに難しいと思ったので、一人に決めた」
学生支援団体などの調査では、子供一人にかかる教育費・養育費は幼稚園から大学まで公立に通った場合2000万円程度、私立だとその2倍かかるとされています。
池本さん夫婦は共働きですが、2人の収入だけでは、複数の子供がいた場合、全員を望む道に進ませてあげることはできないといいます。
◆妻・ちひろさん(32)
「2人3人と産んで、できれば(少子化解消に)貢献したいと思っていたんですけど、現実的に今の国の制度ではひとりが限界で、もどかしい気持ちもある。他の国ではどの学部でも無料の国もある。子供が学びやすく親も安心して子育てできるように、学費の負担を軽くしてもらえたら」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch