22/03/07 08:00:09.07 eUirqGwT9.net
Facebookで見かけた“元陰謀論者”の自己反省文、ある程度の年齢なら納得してしまう説→ネット民「医療デマもこの図式」
goo いまトピ2022/3/6 22:30
URLリンク(ima.goo.ne.jp)
陰謀論を信じる人たちってネットでは多く見かけますよね。その多くはテレビやニュースを一切信じず、同志が見つけてきたブログやツイート、YouTubeなどを信じて拡散することに躍起になっています。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
(略)
投稿者のおおかみ書房公式/劇画狼さん (@gekigavvolf) によると、Facebookで見かけた“元陰謀論の人”の自己反省文に「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」といったことが書かれていたそうで、「ジャンルや規模の大小はあれど、ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った」とツイートしています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
(略)
ほかにもこんな引用ツイートがありました。
・陰謀論を盲信する人達には、「怒り」と「疎外感」という共通点があると思う。 同士と「だけ」で手を取り合い、自分達を疎外した世の中にリベンジしてやろうという気持ちが透けている。
・これは興味深い指摘です。僕自身は色んな分野を聞きかじってはいるけど全て浅いと思っていて、そこは自覚した上で知識の深い人の意見を捉えようと思っているので一発逆転とかは考えてはいないのですが、陰謀論の人とれいわ支持の人が重なることが多い理由が、この説明でストンと腹に落ちました。
・「カルトや新興宗教の本質は一発逆転」って聞くけど、まさにそういうことだよなこれ
・「一発逆転できた」と思う時点で「しっかりと時間をかけた」人にもう負けてるんだけどね。
・オカルト武術にハマる人とまったく同じなんですよね……。脳みそにコンプレックスあると陰謀論、肉体にコンプレックスあるとオカルト武術にハマるのかな。
・陰謀論にはまる年齢層が比較的高いのと、異世界転生ものの読者の年齢層が高いのは、こういった「たいした努力もなく一発逆転」というニーズが強いからなんだろうな。
・「カルトの本義は一発逆転」と喝破した椎名高志先生の慧眼がまた証明されてしまったな… コロナ関連で現役医師に執拗に絡んでる反ワクチンのアカも大体コレだし。
・反ワクチンや日航123便や9.11で暴れている陰謀論者ってただ一発逆転したいだけなんだろうなってみんな薄っすら思ってる気がする
・自分はわかっている側の人間だとか、正しいと思いたいがために、攻撃的になるのはなにも陰謀論者に限った事ではない。自分はそうしない、そんなの信じられない、アホなのか……って書き込みはSNSに溢れていて、その毒でみんな自ら傷つけているように見える。見下し憤るのはある種の快楽だからかな。
・医療デマもこの図式ですねえ。たかだか一冊二冊の本を読んだだけで、膨大な量の基礎医学を学んだ人より優れた存在になれたと自惚れるところから始まるケースが散見されます。
なるほど…。専門家を相手に一発逆転できたと感じてしまう人がいるんですね。陰謀論者に高い年齢層の人に多いのには、こうした理由があったのかと気付かされました。ちなみに私は、周りの陰謀論者が「非IT系の仕事をしている50代後半?60代」が多く、ネットに触れた年齢が遅いため「嘘を見抜く訓練」ができておらず、怪しげな情報を信じてしまう人が多いのでは……?と推測しています。
(いまトピ編集部:ヤタロー)
(全文はリンク先で)