【値上げ】家計の負担2万7千~3万9千円増 エネ価格上昇や食品値上げで 内閣府が報告書… [BFU★]at NEWSPLUS
【値上げ】家計の負担2万7千~3万9千円増 エネ価格上昇や食品値上げで 内閣府が報告書… [BFU★] - 暇つぶし2ch1:BFU ★
22/02/08 12:12:39.60 Ky0K0dVO9.net
内閣府は7日公表した日本経済の現状に関する報告書「日本経済2021-2022」(ミニ経済白書)で、食料品(生鮮除く)の値上げや原油高に伴うエネルギー価格の上昇により、令和3年の家計負担が前年比で2万7千~3万9千円増えるとの試算を明らかにした。
 食料品や光熱費は生活に欠かせないため、価格上昇の負担感が低所得者ほど大きくなることに懸念を示している。
食料品価格は、世帯年収別に前年比5千~9千円台の負担増になる。新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴う物流の増加でコンテナが不足し運賃が上昇していることに加え、生活水準が向上した中国の輸入増により幅広い品目で値段が上がっている。報告書は「価格上昇のさらなる広がりが、消費者心理などに与える影響には注意が必要」と警鐘を鳴らす
一方、家計負担に追い打ちをかけるのが、ガソリンや灯油といったエネルギー価格の上昇だ。負担増は前年比2万1千円台~2万9千円台に上る。価格算定のもとになる国際的な原油価格は、経済回復で需要が増えているにもかかわらず、産油国が将来の脱炭素化で需要が減るとの予想から大幅な増産に踏み切らないことで需給が逼迫(ひっぱく)しており、高騰に歯止めがかからない。
こうした値上げの負担感は、収入に占める生活必需品の出費割合が大きい低所得者ほど大きくなる傾向がある。食料品とエネルギー価格の負担増を平均年収別にみると、255万円の世帯では年収に占める割合が1・04%に上るのに比べ、1217万円の世帯は0・32%にとどまり、約3倍の開きがあった。
続きはソースで
URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch