【3年間待つのだぞ】農業現場 安い外人の入国制限や年季明けて賃金の高い所への転職で人手不足深刻に 時給100円上げる、でも止められず [水星虫★]at NEWSPLUS
【3年間待つのだぞ】農業現場 安い外人の入国制限や年季明けて賃金の高い所への転職で人手不足深刻に 時給100円上げる、でも止められず [水星虫★] - 暇つぶし2ch1:水星虫 ★
21/12/15 04:55:27.13 m7oU04FM9.net
農業現場 入国制限や賃金の高い会社への転職で人手不足深刻に
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
新たな変異ウイルス、オミクロン株による入国制限で、下関市の種苗会社では、
新たな外国人技能実習生を受け入れられないうえに、雇用していた実習生が
より賃金の高い会社に転職するケースも相次ぎ、人手不足が深刻な状況になっています。
下関市豊浦町の種苗会社、「ピーエスピー」は、トマトやキュウリなど50品目の野菜の種を育成し、
年間でおよそ5000万本の苗を全国の農家に供給しています。
ことしも、ベトナムとカンボジアから外国人技能実習生を新たに5人受け入れる予定でしたが、
オミクロン株による入国制限のため来日できず、苗の受注量を去年より1割以上減らすことにしました。
この会社では、去年8月時点で12人の外国人技能実習生を雇用していましたが、
おととし11月から新たな受け入れができず、いまは半分の6人に減りました。
実習生は、3年間の実習期間を終えると「特定技能」の在留資格に移行することができ、
転職も可能になるため、給与面や住環境がよい都心部の会社に人材が流出するおそれがあります。
この会社でも、時給を100円上げるなど待遇改善に取り組みましたが、4人の実習生が、
「特定技能」に移行するタイミングで、東京や名古屋の会社に転職したということです。
ピーエスピーの重岡伸一社長は、「国に帰りたいという希望があれば返さなければならず、
実習生が減っているうえ、他社からの引き抜きもあるので、地方の中小企業や農林水産業では、
今後、人材不足に拍車がかかると思う」と話していました。
12/14 15:38


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch