21/08/10 17:22:44.40 /LCFpUxg9.net
文部科学省科学技術・学術政策研究所は10日、自然科学系の研究論文の年平均数(2017~19年)を国・地域別に集計した結果を発表した。
他の研究チームが多く引用する「影響力の高い論文」の数は、中国が米国を抜いて初めて世界トップになった。
昨年9位だった日本は、インドに抜かれて10位に落ちた。
中国は、昨年の集計で、論文の総数で初めて米国を抜いて首位に立ったばかり。
同研究所の担当者は「『研究の質』でも米国を猛追し、研究力を急速に高めている」と話しており、大規模な研究開発投資を続ける中国の躍進が目立つ結果となった。
同研究所は毎年、前々年までの3年間分の論文について、国・地域別の年平均数と順位を算出し、公表している。
引用数が上位10%に入る影響力の高い論文は、中国が4万219本で、米国の3万7124本を上回った。
中国は今回、論文総数でも首位を守った。19年だけで約54兆円の研究開発費を投じるなど、投資規模は米国以外を圧倒している。
影響力の高い論文が増えている背景には、研究力の向上に加え、
中国人留学生の増加により、米国の研究機関と共同で論文を出す割合が増えていることなどがあるとみられる。
一方、日本は3787本の10位で、10年前の5位から下落傾向が続いている。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)