21/07/25 11:03:45.93 ZIbL0WQl9.net
大阪大の審良静男教授らは、ウイルスなどの外敵から体を守る免疫機能の働き具合を制御しているたんぱく質を突き止めた。特定の遺伝子を欠損させたマウスを使った実験で明らかにした。関節リウマチなど免疫異常でおきる病気の解明やがんの新しい治療法の開発などに役立つとみている。
研究成果は米科学誌「セル(電子版)」に24日掲載された。
審良教授らはリンパ球の一種で免疫が活性化したときに働くT細胞にあるたんぱく質「Regnase-1」に注目。遺伝子操作でこのたんぱく質を持たないマウスを作製したところ、リンパ節が大きく腫れるなど免疫異常の状態になった。機能を詳しく調べると、T細胞が働きすぎないようにブレーキをかける役目を担っていた。
このたんぱく質の働きを制御できるようになれば、免疫を活性化してがん細胞を攻撃する治療の実現につながるかもしれないという。
URLリンク(www.nikkei.com)
▼関連スレ
【奈良県天川村の観音峰】阪大の審良特任教授、山で遭難か…免疫学で多くの受賞・ノーベル賞候補にも [孤高の旅人★]
スレリンク(newsplus板)
【新型コロナ】ファイザー製ワクチン感染予防効果39%に低下と発表 イスラエル保健省★2 [かわる★]
スレリンク(newsplus板)
【新型コロナ】イスラエル、重症患者の約60%もワクチン