習近平に逃げ場なし…人権弾圧を続ける中国に、アメリカ・EUが反撃を始めた! 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]at NEWSPLUS
習近平に逃げ場なし…人権弾圧を続ける中国に、アメリカ・EUが反撃を始めた! 現代ビジネス [Felis silvestris catus★] - 暇つぶし2ch1:Felis silvestris catus ★
21/03/26 17:45:15.59 cNdpMED29.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
とうとう、EUが対中制裁を決めた
写真:現代ビジネス
米欧の中国包囲網が強まってきた。欧州連合(EU)と米国、英国、カナダがウイグル人弾圧を批判して対中制裁を決めた一方、米英カナダと豪州、ニュージーランドの外相も、それぞれ中国を批判する共同声明を出した。日本は様子見でいいのか。欧州連合は3月22日、新疆ウイグル自治区での人権弾圧について、中国共産党の地元党委員会幹部ら4人と拘束施設を管理する公安当局について、EU域内への渡航禁止や資産凍結を決めた(URLリンク(www.consilium.europa.eu))。
【写真】日本人は知らない…いま中国で本当に起きている「ヤバすぎる現実」
決定は、EUに加盟する27カ国による全会一致だった。ハンガリー外相が「(制裁は)有害で、的外れだ」と述べたが、決定には反対しなかった(URLリンク(www.reuters.com))。親中国で知られたイタリアも同様だ。EUの対中制裁は、1989年の天安門事件以来である。欧州には、かつてユダヤ人を虐殺したナチス・ドイツの忌まわしい記憶が残っている。なにより、人権弾圧には敏感なのだ。欧州が対中批判で足並みをそろえた背景には、新型コロナの感染拡大を機に、中国への反発が高まっていた事情もあるだろう。そんな欧州が人権弾圧で制裁に踏み切ったとなると、中長期的な欧州の「中国離れ」につながる可能性が高い。欧州は習近平総書記(国家主席)の肝いり政策である「一帯一路」の終着点に位置づけられている。もちろん、中国には大打撃だ。それを証明するように、中国外務省の報道官は制裁に対して、次のように最大級の非難を浴びせた。中国もEUとの関係改善は当分、あきらめたかのようだ。----------
〈この(制裁の)動きは嘘と偽情報以外の何物にも基づかず、事実を無視し歪曲し、中国の内政に干渉し、国際法と国際関係を規律する基本的規範に全面的に違反し、中国・EU関係を深刻に傷つけている。中国は断固として反対し、強く非難する〉(URLリンク(www.fmprc.gov.cn))
----------
次ページは:アメリカなど5カ国も、人権侵害を批判
(略)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch