【ラーメン】ラーメン店が多い都道府県ランキング! ラーメン王国「山形県」「新潟県」に続く都道府県わかる? [砂漠のマスカレード★]at NEWSPLUS
【ラーメン】ラーメン店が多い都道府県ランキング! ラーメン王国「山形県」「新潟県」に続く都道府県わかる? [砂漠のマスカレード★] - 暇つぶし2ch1:砂漠のマスカレード ★
21/03/21 14:52:24.44 8C7yyfAr9.net
 ラーメンは日本人の国民食と言えるほど多くの人が愛している料理で、本記事を見ている人にもお気に入りのお店があると思います。全国に「ご当地ラーメン」と呼ばれる多種多様なラーメンがあり、地方へ行った時は、ご当地ラーメンを食べるのも楽しいですよね!
 近年では海外への進出も目覚ましい日本のラーメン。全国的に親しまれているとはいえ、特にラーメンが好きな都道府県はいったいどこなのでしょうか。
 そこで今回は、令和元年の都道府県別人口と、「iタウンページ」に記載されている「ラーメン店」の店舗数を参考に、10万人当たりのラーメン店店舗数を算出し、ランキングにしました! それでは、ラーメン好き都道府県のTOP3を見ていきます!
●第3位:栃木県
 第3位は栃木県です。人口10万人当たりのラーメン店舗数は約37.38軒でした。
 栃木県のご当地ラーメンでまず挙げられるのは「佐野ラーメン」ではないでしょうか? 麺は青竹打ちでコシが強い麺が特徴で、昭和初期からラーメン文化が根付いていたそうです。栃木市ではかんぴょうが特産品で、その魅力を広めようと、かんぴょうの原料であるユウガオを麺に練り込んだ「夕顔ラーメン」もおすすめです。
●第2位:新潟県
 第2位は新潟県。人口10万人当たりのラーメン店舗数は約37.70軒です。
 新潟県には多くのご当地ラーメンが存在し、「新潟あっさり醤油」「新潟濃厚味噌」「燕三条背脂」「長岡生姜醤油」「三条カレーラーメン」は、「五大ラーメン」と呼ばれています。お米や日本酒、海産物などおいしいものがたくさんある新潟県ですが、ラーメンを楽しむのもいいかもしれません。
●第1位:山形県
 そして第1位は、山形県でした! 人口10万人当たりのラーメン店舗数は圧倒的で、約58.07軒でした。
 山形県民のラーメン好きは公認のもので、県の公式ホームページでは「ラーメン王国」と名乗っているほどです。年間1世帯当たりの中華そば(外食)の支出金額は全国1位と、ラーメンが大好きな県民であることがわかります。
 「酒田ラーメン」や「米沢ラーメン」、村山地域の牛骨スープを使用したラーメン、最上地域の「とりもつラーメン」、置賜地域の「赤湯ラーメン」など、多くのご当地ラーメンがあり、冷やしラーメンで知られる「栄屋本店」も山形県にあります。
(出典元:「総務省統計局」「iタウンページ」)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
3/21(日) 12:30配信
URLリンク(www.japan-sake-mileage.net)
URLリンク(favy-tokyo.s3.amazonaws.com)
URLリンク(japan-web-magazine.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn.sarah30.com)
URLリンク(service-news.tokyo)
URLリンク(news.walkerplus.com)
URLリンク(img.howtoniigata.jp)
URLリンク(tblg.k-img.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch