【コロナ禍】ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に 業者「殺虫剤などが効かないゴキブリが増えている」 [ramune★]at NEWSPLUS
【コロナ禍】ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に 業者「殺虫剤などが効かないゴキブリが増えている」 [ramune★] - 暇つぶし2ch1:ramune ★
21/03/15 10:27:55.00 c3cm0//19.net
コロナ禍が、もう1つの禍を招いている。家族が寝静まった深夜。東京都文京区の閑静な住宅街に住むAさんは嫌な予感に苛まれていた。
誰もいないはずのキッチンからカサカサと音がする。まさか……でもアイツが活発になるのは暖かくなってから。冬の名残のあるこの時期はまだ早いのでは?
 頭の中ではそう否定しても、耳に残るカサカサ音。朝になってキッチンに足を踏み入れてもなんだか憂鬱だ。
ドラッグストアへ殺虫剤を買いに行くと、店員が「最近は、殺虫剤が効かないタイプもいるんスよね」と怖いことを言う。
Aさんの予感は的中していた。寒さに弱いアイツ=ゴキブリが活発に動いていたのだ。
 虫ケア用品メーカー最大手のアース製薬に、ゴキブリの生態を知り尽くす女性がいる。実験用に害虫を育て管理する飼育員・有吉立さんが、こう話す。
「通常、ゴキブリは寒さに弱いため、冬の間は活動量が低下。おとなしく春を待つ習性なのですが、
今年はコロナ禍でわれわれもリモートワークが増え、外出の自粛もあり、在宅時間が増えましたよね。
その間、自宅は暖房や加湿器で、室温25℃前後、湿度は40~50%にキープされ、人はもちろんゴキブリにとっても快適な環境が続いてしまった」
(中略)
害虫駆除業者を困らせるゴキブリも増えている。駆除業者フリーマンの福永隆さんが言う。
「殺虫剤などが効かないゴキブリが増えているんです。
ゴキブリは学習・進化するので、だいたい全体の3%くらいは毒素が効きません。
彼らにとってすみやすい環境の変化になり、さらに生命力を上げ、毒素が効かない強化型と呼ばれるタイプが増える可能性も否定できませんよ」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch