「楽ちん」の「ちん」って何? [ワロタwwwwwwwww★]at NEWSPLUS
「楽ちん」の「ちん」って何? [ワロタwwwwwwwww★] - 暇つぶし2ch1:ワロタwwwwwwwww ★
21/02/22 15:27:29.42 +uhmjQKG9.net
URLリンク(j-town.net)

URLリンク(j-town.net)
「楽ちん」の「ちん」
丸田先生によると、こちらは非常に歴史が浅いので語源がたどりにくいそうです。
1955(昭和30)年に源氏鶏太の小説「天下泰平」に登場していますが、語源はわからないとのこと。
そこで番組が調べたところ、昭和12年(1937)の新聞広告に「楽枕(らくちん)」という商品の文字を発見!
でもこの枕の販売元は今はなく、謎は解明されませんでした。
結局「楽だね」というより「楽ちんだね」の方が可愛らしいニュアンスが出て、楽であることを楽しむ雰囲気が出る→「楽ちん」となったのでは?という見解に落ち着きました。
「ただ、戦前には『楽な枕で楽ちん』という言葉があったという新事実は、語源をたどるうえでの非常に重要な発見。論文が書けるかも」(丸田先生)
語源ははっきりとは分かりませんでしたが、「楽ちん」は使いやすい言葉の一つであるのは確かです。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch