【日本】研究不正はびこりノーベル賞級研究不可能 競争あおる科研費絞りで不正に走る 生物系は不正温床発見困難 日本借金まみれ [どこさ★]at NEWSPLUS
【日本】研究不正はびこりノーベル賞級研究不可能 競争あおる科研費絞りで不正に走る 生物系は不正温床発見困難 日本借金まみれ [どこさ★] - 暇つぶし2ch1:どこさ ★
20/11/01 12:53:10.28 MMqi4mz+9.net
日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由
2020年10月28日(水)16時30分
URLリンク(service.boocross.com)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
長文なのでリンク先へ

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
日本は過去の業績でノーベル賞受賞者を量産するが、未来の見通しは暗い
(昨年12月のノーベル賞授賞式) PASCAL LE SEGRETAIN/GETTY IMAGES
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
撤回論文上位を日本人が寡占
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
本誌2020年10月20日号22ページより
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
本誌2020年10月20日号23ページより

「撤回論文」ランキング上位の日本人はいずれも医師で、
ファング教授の研究は医学・生物学分野の論文に限定されたものだが、
他分野も無関係ではない。
実際、不正論文は後を絶たない。
文部科学省は以前から日本人研究者の不正行為に危機感を募らせ、
2006年には
「研究活動の不正行為に関する特別委員会」を設置し、
報告書を作成・公開した。
報告書は、不正の背景には競争的研究費の獲得競争、
若手研究者のポスト獲得競争、
研究者の功名心の肥大と倫理観の欠如、
研究機関の成果主義の蔓延と自浄能力の欠如など、
学術界の構造的な問題や体質の問題があることを指摘している。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch