【菅義偉首相】日本学術会議の会員候補の任命拒否問題は「法に基づいて適切に対応した結果だ」 ★4 [Stargazer★]at NEWSPLUS
【菅義偉首相】日本学術会議の会員候補の任命拒否問題は「法に基づいて適切に対応した結果だ」 ★4 [Stargazer★] - 暇つぶし2ch154:不要不急の名無しさん
20/10/03 10:58:06.36 At8gVlky0.net
東大教授「日本学術会議が学者の国会?87万人の学者の代表?んなわけねーだろ」
スレリンク(news板:1番)-3
筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏
Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya
日本学術会議は「学者の国会」などでは全くない。
我々学者は、学術会議のメンバーを選挙で選べない。
お上が勝手に人選している。だから「学者の全人代」という方が正しいだろう。
もし、我々が選挙で選んだ政治家が、その人選に一切口を挟めないなら、
その方が非民主的。
10/2
日本学術会議 年間予算10億円 会員210人 新会員は会議の中だけで決定 国家公務員として任命
スレリンク(news板)
上山信一 Ueyama@ShinichiUeyama
学術会議も学士院も何する機関か、ガバナンスどうか、費用対効果など積極開示すべき。特に終身年金制度に正統性があるか?海外比較含めた説明が必要だろう。
その上でなら、人事への政治家の関与には一定の節度が必要と主張できる。でないと長老学者の既得権益の維持装置といわれても仕方ない
上山信一 Ueyama@ShinichiUeyama
俗っぽくいうと学者の集団天下り受け皿とみえなくもない。学術会議から学士院会員になり終身年金いただく。その意味、価値、存在意義すべてが見直しの時期。
篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki
若い頃に一時期学術会議の末席を汚させていただいたことがありますが、私は業績不足ですから二度と誘われることはないので安心して言いますが、任命されないほうが学問の自由を享受できる、というのが普通の学者の本音だと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch