【中国軍の海洋進出】27年までに「新ミサイル部隊」 対中国、沖縄に展開―米海兵隊トップ会見 友好国の島に置いて中国船迎撃 [納豆パスタ★]at NEWSPLUS
【中国軍の海洋進出】27年までに「新ミサイル部隊」 対中国、沖縄に展開―米海兵隊トップ会見 友好国の島に置いて中国船迎撃 [納豆パスタ★] - 暇つぶし2ch1:納豆パスタ ★
20/07/25 10:23:08.32 VICIGs149.net
27年までに「新ミサイル部隊」 対中国、沖縄に展開―米海兵隊トップ会見
時事 2020年07月25日07時45分
URLリンク(www.jiji.com)
 【ワシントン時事】米海兵隊トップのバーガー総司令官は23日、時事通信との電話会見で、
2027年までに対艦ミサイルなどを装備した「海兵沿岸連隊(MLR)」を3隊創設し、
沖縄とグアム、ハワイに配置する考えを明らかにした。
総司令官は3月、海兵隊が今後10年間で目指す方針を示した
「戦力デザイン2030」で、戦力構成を抜本的に見直し、
対中国にシフトする姿勢を鮮明にしている。
 海兵隊の構想によると、沖縄を拠点とする第3海兵遠征軍傘下の海兵連隊を軸に再編成を行い、
MLR3隊を創設する。
バーガー総司令官は、既にハワイでは1隊目の編成が始まっており、
沖縄とグアムに設置予定の残る2隊についても「27年までに完全な運用体制が整う見通しだ」と明言した。
 MLRの設置時期が明らかになったのは初めて。
既存の海兵連隊を再編するため、沖縄に駐留する総兵数が増えることはないという。
 MLRは1800~2000人規模とみられ、長距離対艦ミサイルや対空ミサイルを装備する。
有事の際には島しょ部に分散展開し、陸上から中国軍艦艇を攻撃して中国軍の活動を阻害。
米海軍による制海権確保を支援するのが主な任務となる。
 バーガー総司令官は、自衛隊が水陸両用車や輸送機オスプレイ、
最新鋭ステルス戦闘機F35など相互運用性のある装備を保有していると指摘。
「(海兵隊と)完全に補完し合う関係だ」と強調し、
南西諸島での自衛隊との合同演習にも意欲を見せた。
 今回の海兵隊再編が「日本に影響を与えるのは間違いない」と認め、
新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着くのを待って日本を訪問し、
今後の改革などについて直接説明する考えを示した。
関連
【中国軍の海洋進出】戦車全廃、内陸から沿岸部隊へ 内陸から制海権に軸足
中国A2ADにらみ変貌―米海兵隊 生まれに戻る [納豆パスタ★]
スレリンク(newsplus板)
【アメリカ】米、中国の「いじめ」許さず 
「尖閣領海侵入の中国は領土紛争をあおっている。
世界はこのいじめを許すべきではない」★2 [かわる★]
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch