【歴史】“世界最小で新種” 恐竜の卵の化石発見 兵庫 丹波 [太郎★]at NEWSPLUS
【歴史】“世界最小で新種” 恐竜の卵の化石発見 兵庫 丹波 [太郎★] - 暇つぶし2ch1:太郎 ★
20/06/25 06:10:17 z6mUrPo09.net
兵庫県丹波市のおよそ1億1000万年前の地層から、世界最小で新種の恐竜の卵の化石が見つかったと、県立の博物館などの研究チームが発表しました。

兵庫県立「人と自然の博物館」と筑波大学の研究グループが発見したのは幅2センチ、長さ4.5センチ、推定の重さがおよそ10グラムの、世界最小で新種の恐竜の卵の化石です。

兵庫県丹波市山南町にある、およそ1億1000万年前の「前白亜紀」と呼ばれる時代の地層で、去年1月から3月にかけて発掘されたおよそ1300点の化石の中から見つかりました。

この地層では、これまでも国内最大級の草食恐竜、「丹波竜」の化石などが相次いで見つかっていて、卵の化石は「丹波竜」の発見者の村上茂さんの名前にちなみ、「ヒメウーリサス・ムラカミイ」と命名されました。

今回、見つかったほかの卵の化石の1つも新種と分かり、「サブティリオリサス・ヒョウゴエンシス」と名付けられました。

研究グループによりますと、この地層で見つかった恐竜の卵の化石は6種類となり、世界で最も多くの種類の卵の化石が見つかった地域になったということです。

兵庫県立「人と自然の博物館」の担当者は「小型の恐竜は化石として残りづらく、姿や生態など解明されていないことが多い。今回の発見で小型の恐竜の繁殖や巣作りの解明につながるのでは」と話していて、今月30日から展示することにしています。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch