【宇宙】地球から1000光年 最も近いブラックホールを発見 [臼羅昆布★]at NEWSPLUS
【宇宙】地球から1000光年 最も近いブラックホールを発見 [臼羅昆布★] - 暇つぶし2ch1:臼羅昆布 ★
20/05/08 14:36:12 3W/aVnWd9.net
2020年5月8日 13時20分
URLリンク(news.livedoor.com)

天文学者らはこのほど、地球から1000光年離れた宇宙にブラックホールが存在することを突き止めた。
過去見つかった中で、地球に最も近いブラックホールだとされる。
ブラックホール自体は目に見えないが、南半球の夜空に現れるぼうえんきょう座に属する2つの恒星を観測したところ、
これらの星の近くにブラックホールが隠れていることが分かった。
当初、二重星系と思われていた2つの明るい恒星は、実際にはブラックホール1つを含む三重星系だった。
天文学者らによると恒星の1つはブラックホールの周りを地球時間に換算して40日で周回する。
もう1つの恒星はこの軌道のさらに外側を周回しているという。
観測は南米チリのラ・シヤ天文台にある望遠鏡を使って行われたが、晴れた夜であれば恒星2つは肉眼でも観測できる。
ブラックホールを含む三重星系に関する論文は、6日刊行の学術誌に掲載された。
論文の共同執筆者でチェコ科学アカデミーの名誉会員でもあるペトル・ハドラバ氏は、上記の三重星系について、
ブラックホールを含みながら恒星が肉眼で確認できるケースは過去に例がないと指摘。
観測にあたった天文学者らを大いに驚かせたと説明した。
ブラックホールは極めて強い重力を有する天体で、光さえも吸い込むことで知られる。
今回見つかったブラックホールの質量も太陽の少なくとも4倍とされるが、周囲の環境に破壊的な影響を及ぼしていないため、
これまでその存在が知られることはなかった。
過去数年の間、天文学者らは銀河系内で数十個のブラックホールを発見している。
それらは周囲に破壊的な影響を及ぼしたり、X線を放出したりすることによって存在が明らかになっていた。
ただ将来は、今回見つかったものなどを皮切りに、周囲に与える影響の小さい静的なブラックホールの発見が相次ぐのではないかと研究者らは見ている。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch