【懐古】2Lターボエンジンを背負う感覚はまさにレーシングドライバー! 2代目 トヨタ MR2 SW型 [自治郎★]at NEWSPLUS
【懐古】2Lターボエンジンを背負う感覚はまさにレーシングドライバー! 2代目 トヨタ MR2 SW型 [自治郎★] - 暇つぶし2ch1:自治郎 ★
20/04/26 16:09:44 N2w8QRjX9.net
1989年にフルモデルチェンジされ初代AW型から2代目SW型へとフルモデルチェンジしたトヨタ MR2は、セリカ・コロナ・カリーナをベースとしている。先代と同じく、前輪駆動車のメカニズムを流用したミッドシップスポーツカーで、エンジンもセリカに搭載される直列4気筒2000ccの3S-GEの自然吸気とターボが搭載された。

■コンパクトかつハイパフォーマンスなミッドシップスポーツカー

1989年にフルモデルチェンジしたトヨタ MR2は、ベースとなるコンポーネンツは変わったものの、5ナンバー枠のコンパクトミッドシップスポーツカーであることには変わりない。エンジンは、初代AW型では1500ccと1600ccを搭載していたが、SW型では直列4気筒2000ccに統一された。

自然吸気エンジンは、200馬力(前期は170馬力)仕様にATを組み合わせ、180馬力仕様にMTが組み合わされている。ターボエンジンは、245馬力(前期は225馬力)を発生させるパワフルなパワートレインを搭載。リトラクタブルヘッドライトが作り出すコンセプトカーのようなデザインは今見てもスポーティーで美しさを感じられる。

■バブル崩壊の影響をもろに受けた悲運のスポーツカー

通称1型と呼ばれる1989年のデビューモデル。タイヤやブレーキ、さらに冷却系まで改良された1991年のマイナーチェンジは2型。エンジンの出力アップがされた1993年の3型。ABS構造の変更やトラクションコントロールシステムの変更が加わった1996年の4型。スポーツABSの再変更や軽量ホイールへ変更された1997年の5型。

1989年から1999年の販売終了までに5回にわたり、マイナーチェンジもしくは改良がされブラッシュアップしたMR2 SW型だが、日本のバブル経済の崩壊とともに販売台数は落ち込み、販売方法も受注生産へ切り替えられた末、1999年に幕を閉じた。

■主要スペックおよび価格

◇全長×全幅×全高:4,170mm×1,695mm×1,235mm

◇エンジン

・直列4気筒 2000cc 3S-GTE(225馬力/245馬力)
・直列4気筒 2000cc 3S-GE(170馬力~200馬力)

◇トランスミッション:4速AT/5速MT

◇駆動方式:MR

◇新車販売価格(当時):236.5~340.5万円

2020/04/26
URLリンク(autoc-one.jp)

2代目 MR2 SW型
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)

関連スレ
【懐古】心臓部はあの4A-GE! 日本車史上初のミッドシップ市販スポーツカー トヨタ MR2
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch