【ネット】海外を見習えに疑問 「PCR検査をたくさんしてコロナ死者数が多い国を、日本も見習うべきというのは意味不明」★7at NEWSPLUS
【ネット】海外を見習えに疑問 「PCR検査をたくさんしてコロナ死者数が多い国を、日本も見習うべきというのは意味不明」★7 - 暇つぶし2ch1:おでん ★
20/04/12 12:38:08 3/hGPPt09.net
メディアでたびたび取り上げられる、新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査の件数。
コメンテーター諸氏は「少なすぎる」と批判的な言を口にしますが、はたしてそれは本当に問題なのでしょうか。

繰り返される批判のひとつに、諸外国と比べてPCR検査の件数が少ないことがあります
しかし、今の日本のコロナ感染による重症者、死者の数の少なさからすると、

これまでの検査のやり方には、それなりの合理性があったとまず認めるべきだと私は思います。
もし、PCR検査の数が少ないために感染拡大が見えないところで進んでいたとしたら、

重症者、死者の数が、こんなに低く抑えられているはずはありません。死者の数は明確なデータです。

PCR検査をたくさんやって、たくさんの死者を出している国を日本も見習うべきというような発言は、意味がよくわかりません。

水際対策が甘く、PCR検査の数も少なかった日本で、死者の数が圧倒的に少ない理由は、様々な要因があって、簡単には分析できないでしょうが、

諸外国で感染者が多いのは、PCR検査の仕方そのものにも要因があるのでは…という感染症対策の経験があるドクターの発言が気になっています。
外国のドライブスルー検査の様子や米国で検査を待つ人の行列を見て、あれでは、検査で感染者を生み出しているようなものだ…と。

鼻に綿棒を入れて検体をとるという作業は、その作業をする側の人間に感染のリスクが高いし、流れ作業でするということは、
その都度、手袋や防御服を替える訳じゃないので、次の被験者にうつしてしまう危険もあるというのです。
ましてや、米国のように検査のために行列を作るなんで、感染者が確実にいる密接空間に長くいるようなものなので、
そこで感染が広がってしまう…と。

さらに、PCR検査で正確な結果を出すということも大変なことなのだということが、下記の臨床検査技師の方の記事を読んでよくわかりました。
コメンテーターの方々は、これを知っているのでしょうか。

日本は日本のやり方で、やっていけばいいのです。私は日本の最前線にいる専門家の方々の英知を信じます。

日本で、今、行われているのは、肺のCTスキャン検査やMRI検査で、コロナ感染を選別していくというものだといいます。
画像診断でかなり正確にコロナ感染を選別できるようになっています。

私たちは、自分が感染しているかいないのか「白黒」を知りたがり、WHOや評論家や政治家は、感染者の「数」を知りたがる。
そのためにPCR検査、PCR検査といいますが、今、重要なのは、死者を出さないことだと思います。

医療システムを崩壊させないための軽症者用の宿泊施設も整いつつありますので、これからは、PCR検査件数も増えるのではないかと思います。
死者の数だけに注目しつつ、現場の専門家の方々の英知を信じて、余計な雑音に耳を貸さないで、できることをやっていきたいです。

URLリンク(www.mag2.com)
URLリンク(www.mag2.com)

1スレの日時 2020/04/11(土) 16:23:42.03
前スレ スレリンク(newsplus板)

関連スレ
神奈川県医師会「専門家でもないコメンテーターが、同じような主張を繰り返しているテレビ報道があります」「ごまかされないで」
スレリンク(newsplus板)
関連スレ
【テレ朝デマ】ワイドショーのデマを完全否定、厚労省「肺炎患者は全員検査してる隠れコロナ死はいない」
スレリンク(newsplus板)
【BPO】コロナ報道への抗議が多数、メディアの一貫性のない批判 「休校要請前は緩い対応が遅い!→要請後、唐突で影響が大きすぎる!」  
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch