【生活】大人の発達障害「よくある困りごと」と「対処法」at NEWSPLUS
【生活】大人の発達障害「よくある困りごと」と「対処法」 - 暇つぶし2ch1:砂漠のマスカレード ★
20/02/05 08:18:07.88 CDExPmZE9.net
最近よく聞く「大人の発達障害」。
その症状と対処法がわかれば本人もまわりもラクになれるはず。
今回は、忘れ物や遅刻が多い、片づけが苦手、場の空気が読めないなど、発達障害の人の日常でよくある”困ったシーン”とその対処法を紹介します。
忘れ物や遅刻が多い
一つの情報を記憶しながら、同時に別の行動をするために必要な「ワーキングメモリ」がうまく働かないのが原因。優先順位も決められないため、雑務が苦手で細かなミスを繰り返しがちです。
【本人ができること】
●家事や仕事の「やるべきこと」一覧表を作る
徹底的に「見える化」するのが効果的。その日、その週、その月ごとにやるべきことをひと目でわかるように書き出し、やり忘れを防ぐためにやったことはマーカーで消していきましょう。
●1日の中にいくつも大事な予定を入れない
「すぐ別のことに気を取られる」、「優先順位を決めるのが苦手」、「ストレス耐性が低い」などの特性があるので、そもそもスケジュールを詰め込みすぎないことが大事です。
【周囲の人ができること】
●予定やスケジュールは「目に見える形」で伝える
やる気や性格の問題ではないことを理解し、何をいつまでにやるかを口頭ではなく目に見える形で伝えるようにしましょう。進捗状況の確認を小まめに行うなどフォローするとお互いに安心です。
●大事なことを本人の目につきやすい所に貼る
やる気や性格の問題ではないことを理解し、何をいつまでにやるかを口頭ではなく目に見える形で伝えるようにしましょう。進捗状況の確認を小まめに行うなどフォローするとお互いに安心です。
衝動買いをしてしまう
多動性や衝動性を制御する役割をしているのが前頭葉ですが、この部分の血流や代謝活動のレベルが低いのが発達障害の人の特徴。衝動買いは「欲しい!」という衝動を抑えられないせいで起こります。
【本人ができること】
●自由に使えるカードや現金を制限する
衝動が抑えられないのだから、現金がなくても買い物ができてしまうクレジットカードは持たないのがいちばん。財布に入れる現金も、その日に使っていい金額だけにしましょう。
●お金の管理を1人でしない
「自分はお金の管理が苦手だから」と家族に正直に話し、夫にチェックをお願いするなどの役割分担をしましょう。人に上手に頼って、自分1人で頑張りすぎないことが大切です。
【周囲の人ができること】
●支出の「優先順位」を書き出す
優先順位を決めるのが苦手なので、周囲の人が相談に乗り、紙に書き出すなどの工夫を。また衝動買いを抑えられたり、予算や優先順位を守れたら、褒めて自信をつけさせて!
部屋やデスクを片づけられない
片づけをしている途中でほかのことに関心がうつってしまったり、何が大切で何がそうでないか判断するのが苦手なので、物がどんどん増えてしまってよけいに片づけが困難に!
【本人ができること】
●時間を決めて物を片づける
集中することが苦手なため、いちどにやろうとしても途中で飽きてしまいます。「今日は引き出しの1段目だけ」「今日はここを10分だけ」など、場所や時間を細かく区切って行いましょう。
●片づけを習慣化する
毎日の「やることリスト」の1つとして組み込み、片づけを習慣にしてしまいましょう。物をため込まなくなれば管理もラクになり、負担なく片づけができるようになっていくはずです。
【周囲の人ができること】
●片づけのスケジュールを立ててあげる
本人に任せるのではなく一緒にスケジュールを立て、片づけができたら「きれいになった」「助かった」と褒めたり感謝の気持ちを伝えましょう。本人のモチベーションを上手にUPさせて。
大人の発達障害「よくある困りごと」と「対処法」
サンキュ!
自分の話ばかりしてしまう
対人スキルや共感性が欠如しているため、相手の反応を見て話をすることができず、自分が思ったことをそのまま口にしてしまいがち。なので、しばしば相手を傷つけたり不愉快にすることが……。
【本人ができること】
●「聞き役」にトライしてみる
相手の話に対して相づちを打つだけでも会話はスムーズになります。また、「テーマを決めて話す」「自分の話は15秒でやめる」など会話の訓練を積み重ねるのも効果的です。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2/4(火) 21:32配信


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch