【社会】「一億総週刊誌化」した令和、戦前回帰の兆候at NEWSPLUS
【社会】「一億総週刊誌化」した令和、戦前回帰の兆候 - 暇つぶし2ch1:1号 ★
19/11/29 08:49:21.77 zMFdD6g39.net
 令和元年も残すところ1ヶ月。振り返ってみれば、新たな時代の幕開けに沸く一方、世論の分断や激しい非難と他者否定の言葉が飛び交う殺伐とした1年でもあった。日本人の心はなぜこれほどまでに荒んでしまったのか? 『バッシング論』(新潮新書)の著者で、日本大学危機管理学部の先崎彰容教授は、現代の日本が戦前とよく似た危機的状況にあると指摘する。その背景を専門の日本思想史の観点から紐解いてもらった。
■タワマンや不自由展で繰り返された構図
 最近の日本を見てみると、「一億総週刊誌化」とでも言いたくなる現象が起きている。例えば、先日の台風19号で浸水した川崎市・武蔵小杉のタワーマンションを巡る騒動が記憶に新しい。新興セレブマンションの象徴が浸水した、いい気味だとでも言いたげな中傷がささやかれたのである。
 また天皇陛下の即位をめぐる一連の行事で、最も話題をさらったのは、安倍首相夫人のスカートの丈の長さだった。香港で学生が命がけで自国の尊厳を主張し、国家権力とその背後にいる大国と戦っている最中、わが日本の芸術家たちは「表現の不自由」を主張し、文化庁はなぜ金を出さないのだとまくし立てていた。
 溜息しかでないこれらの「事件」が起きる。すると、新聞であれ雑誌であれ、ネット記事も含めてお決まりの二項対立で意見を述べて、すみやかに忘れていく。
 表現の不自由展を例に言えば、いわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像や天皇の肖像に火をかけた作品をもって、「国家権力は展示を弾圧した。表現の自由は蹂躙(じゅうりん)された」のだそうである。するともう一方の側は「こうした作品は少なくとも自費でやるべきだ。権力に反抗しておいて、文化庁に金をくれとは何だ」と気色ばむ。両者ともにずいぶんと興奮しているようだが、視聴者の大半は呆れている。あるいは飽きている。
 なぜなら「お決まりの意見」にしか聞こえないからだ。彼らの対立には既視感しかない。一週間程度騒いだ後に、興味は次の事件へと移っていく。新しい事件には事欠かないが、事件の構図はとても陳腐で変化がない。これをもって私は、現在の日本の状況を「一億総週刊誌化」と言っているのである。
11/29(金) 7:12配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch