【首里城火災】YouTuber「犯人は僕です。たばこの火が燃え移って」。「面白くもなんともない」「冗談で許されると思うなよ」と大炎上at NEWSPLUS
【首里城火災】YouTuber「犯人は僕です。たばこの火が燃え移って」。「面白くもなんともない」「冗談で許されると思うなよ」と大炎上 - 暇つぶし2ch1:記憶たどり。 ★
19/10/31 14:10:36.26 uq7BcOoF9.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
突然の大火に、沖縄県民は悲しみに包まれた。10月31日の未明、那覇市の首里城跡に復元された「首里城」が出火し、
正殿や北殿、南殿など中心的な建物が全焼した。県警が出火原因を調べているが、いまだに詳細はわかっていない。
現在の首里城は、約500年前に建てられた後に太平洋戦争で焼失したものを1992年以降に復元していったものだ。
2000年には「首里城跡」が県内のほかの城跡とあわせて世界遺産に登録されている。県民にとってはまさに“琉球の象徴”的な存在だ。
地元からは悲しみの声があがっている。
そんな県のシンボルの被災に対し、出火原因について、自然発火や放火、焚き火、イベントの道具、タバコの不始末など、さまざまな臆測が飛び交っている。
首里城では恒例の「首里城祭」が27日から開かれていて、火災の前夜から未明にかけて同イベントの準備で人がおり、
準備の過程で失火した可能性もあるのではといった声もある。
また、日本防火技術者協会理事の鈴木弘昭氏は「電気火災」の可能性を指摘する。
「城の防災担当が出火に気づいてから燃え広がるのが早すぎます。部屋や廊下など、人がいるような空間で出火したとは考えにくい。
壁の中や天井裏ですでに燃え広がっていたのではないでしょうか。電気の使い過ぎによってジュール熱が発生し、電線や電線の接続部分が
熱くなって出火した可能性は考えられます」
また首里城の近くで焚き火をしていた人の目撃情報もあるという。その他にも、県警は不審者を見ていないかなど、周辺に聞き込みも進めている。
これらのことから、自然発生的な出火や電気など機械的なものによる出火、人為的な失火や放火を懸念する声まで、さまざまな臆測が飛び交っているのが現状だ。
そんななか、「沖縄の首里城を燃やしたのは僕です。」というタイトルで動画をアップしたYouTuberが現れた。動画では、大きく息を切らしながら、次のように述べている。
「さきほどニュース入ったと思うんですけど、沖縄の首里城が火災になったということで、それを実際にやってしまったのが僕ですね。本当に申し訳ないです。
僕の不注意で。タバコを吸ったんですけど、それが近くの森に移って、それがさらに首里城に移ってみたいな感じで。大事な建造物、首里城を燃やしてしまった。
本当に申し訳ないなと思います。急いで消火活動を手伝ってきて、今休憩中なんですけど、今でも消火活動が続いているということで、また一緒に協力して、
消火活動引き続きやっていきたいです。ご迷惑をかけたみなさま大変申し訳ございません。本当に僕のひとつの行動がこういうことになってしまって
本当に大変申し訳ございませんでした。以後、本当に気を付けます」
これに対して、コメント欄では「面白くもなんともない。 不謹慎」「冗談だからって許させると思うなよ」「うそなら偽計業務妨害罪だな」といった非難コメントが殺到した。
その真偽は不明だが、売名を目的にしたいたずらなら、とんでもなく悪質な行為だ。現在、その動画は閲覧できなくなっている(13時40分時点)。
午後1時現在も消火活動は続いているものの、那覇警察署によると、この火災によるけが人は出ていない。一刻も早い原因究明が待たれる。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch