【考古学】ヤマト王権トップ?の木棺、初公開 桜井茶臼山古墳at NEWSPLUS
【考古学】ヤマト王権トップ?の木棺、初公開 桜井茶臼山古墳 - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
19/09/10 13:45:11.48 WrLulu0I9.net
ヤマト王権トップ?の木棺、初公開 桜井茶臼山古墳
 古墳時代初めの初期ヤマト王権のトップにあたる大王の墓の可能性が指摘されている奈良県桜井市の大型前方後円墳、桜井茶臼山(ちゃうすやま)古墳(3世紀末~4世紀初め、国史跡)から出土した木棺が、保存処理を終え、県立橿原(かしはら)考古学研究所(橿考研、同県橿原市)で初公開中だ。
 10月31日まで。
 木棺は、橿考研が2009年の発掘調査で竪穴式石室から取り出したもので、コウヤマキ製で長さ4・89メートル、幅75センチ、厚さ27センチ。
 底の部分が残っていた。橿考研は15年から木棺の保存処理を進め、薬剤の溶液に2年半つけて木材を補強。
 乾燥後に約1年かけて状態を観察してきた。
 同古墳の石室は発掘調査で、大量の水銀朱が塗られていたことが判明。
 水銀朱には赤色が邪気を払うとされたほか、防腐剤の役割もあったとみられる。
 同じ時期の大型前方後円墳の多くは宮内庁の管理する陵墓や陵墓参考地に指定され、原則非公開とされている。
 桜井茶臼山古墳の調査で、大王墓級の古墳の石室の構造が初めて明らかになった。
 橿考研の東影(ひがしかげ)悠(ゆう)・主任研究員は「大王墓級の木棺を近くで見ることができる貴重な機会です。当時の姿を想像してほしい」と話す。
 公開は、橿考研1階アトリウムで平日の午前8時半~午後5時15分。無料。
 問い合わせは橿考研(電話番号省略、ソースでご確認下さい)へ。
朝日新聞DIGITAL 2019年9月10日13時24分
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch